法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース 2007/9/7 86号
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法  蔵  館  書  店  ニ  ュ  ー  ス    2007/9/7 86号

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

☆ 話 題 の 本 ☆
7/24日中外日報掲載
●『 戦後仏教社会福祉事業史年表 』【福祉/専門向き】

   長谷川匡俊編 B5 277頁 10,500円 978-4-8318-2419-6

   伝統仏教教団による社会福祉関係の事業や活動を、
   第二次世界大戦終結から2001年12月までの時期を対象に
   編年的に記載した年表。記載事項にはすべて出典を
   明らかにしている。

●『 戦後仏教社会福祉事業の歴史 』【福祉/専門向き】

   長谷川匡俊編 B5 251頁 9,450円 978-4-8318-2420-2

   仏教社会福祉の戦後研究の停滞状況を打開するために、
   第一線級の研究者が現代社会福祉を担う民間社会福祉事業の中で
   仏教社会福祉が果した役割を歴史的に解明した注目の論集。

家庭画報10月号「ヒューマン・ジャーナル―ここに素敵な生き方がある」掲載
●『 風になってください ― 視覚障害者からのメッセージ 』
【エッセイ/一般向き】

   松永信也著 A5 141頁 1,470円 978-4-8318-5613-5

   難病で視覚を失った著者が、見えなくなって初めて見えてきた世界とは。
   ユーモアたっぷりに綴られる体験。健常者と視覚障害者がともに歩む社会を
   願う著者の心あたたまるエッセイ。

掲載内容につきましては弊社ホームページ下記よりご覧いただけます。
http://www.hozokan.co.jp/cgi-bin/hzblog/sfs6_diary.cgi?action=cat&cat=1


◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆

●『 浄土真宗論 』【真宗・哲学/専門向き】

   西山邦彦著 四六判 241頁 2,730円 978-4-8318-7689-8

   浄土の真宗=浄土の真実とは何か。真宗の原点に帰ることを命題にしてきた
   著者半世紀にわたる思索の結晶。親鸞は苦悩する衆生のために「浄土真宗を
   謹んで按じた」という真宗教学論を新たに展開する。

   【目次】
    一 実有  二 廃立  三 難信  四 国土 

   【著者】
    1930年愛知県名古屋市生まれ。
    京都大学文学部大学院博士課程(哲学専攻)修了。
    真宗大谷派教学研究所所員を経て、近畿大学教授を歴任。
    元真宗大谷派金沢教区第六組常徳寺住職。親鸞学団−京都−を主宰し、
    現在に至る。
 
   【著書】
    ・親鸞 T U V

     A5 各約500頁 各14,700円 
     978-4-8318-4117-9,4118-6,4119-3 (2006年法蔵館)

    ・親鸞の信証論

     A5 573頁 15,750円 978-4-8318-7800-7 (2003年 法蔵館)
                                 ほか多数


●『 共生する世界 ―仏教と環境 』 【仏教/専門向き】

   嵩満也編 A5 246頁 3,780円 978-4-8318-2432-5

   今差し迫った状況にある地球環境問題。
   その解決に向けて仏教はどのような視座を提供できるのか。
   ディープ・エコロジー、南方熊楠等、様々な角度からの論考・
   議論も収めた注目の書。

   【目次】
    T 環境について考える   
    U 仏教と環境   
    V 仏教は環境思想たりうるか
    W 関連文献 仏教と環境
   
   【著者】
    長崎県生まれ。龍谷大学国際文化学部教授。
   
   【著書】
    ・仏教生命観の流れ

     A5 256頁 3,780円 978-4-8318-2428-8 (共編著2006年法蔵館)

    ・親鸞読み解き事典   

     B6 400頁 3,360円 (共編者 2006年 柏書房)ほか


☆重版出来ました☆
●『 近代日本の日蓮主義運動 』 【思想/専門向き】 ☆第2刷☆

   大谷栄一著 A5 426頁 6,825円 978-4-8318-5626-5

   日本近代史の流れを決定づけた「日蓮主義運動」とは何か。
   政教一致をかかげ、石原莞爾、宮沢賢治が心酔した巨大な運動の
   全貌を資料を博捜し、初めて明らかにする気鋭の画期的研究。


◆◆◆ 法蔵館書店新刊案内 ◆◆◆  

●『 親鸞の浄土 』

   山折哲雄著 B6 194頁 1,680円 アートデイズ

   独創的視点から親鸞の人間像とその浄土思想に新たに光をあてた書。
   著者による親鸞解釈の集大成!!

   【目次】
    一章 越後の海   
    二章 常陸の山   
    三章 親鸞における「弟子捨て」 ほか


●『 親鸞物語 ― 泥中の蓮花 』
 
   西原祐治著 B6 269頁 1,575円 朱鷺書房

   「他力」とは?「救い」とは?「夫婦」とは?
   「親子」とは?800年の時空を超えて、混迷の今を生きる私たちを
    勇気付けるメッセージ。

   【目次】
    第一話 親鸞誕生   
    第二話 文覚流罪
    第三話 親鸞得度 ほか


● 『 現代語版 親鸞聖人御消息 恵信尼消息 』

   教学伝道研究センター編 B6 219頁 1,050円 本願寺出版社

   お手紙にみる親鸞聖人激動の人生。総ルビ、脚註・訳註付。

   【目次】
    ・親鸞聖人御消息 ・恵信尼消息 ・訳註 
    ・付録 親鸞聖人御消息諸本の対照 ほか


●『 節談説教布教大会 全記録 ― 平成十九年七月三日収録 』

   19.7×14.0 26,040円 方丈堂出版

   平成十九年七月三日節談説教布教大会全記録DVD2枚に収録。

   【目次】
    1 本堂プログラム   
    2 聞法ホールプログラム


●『 教行信証 口述50講 第五巻 真仏土の巻
            ― 親鸞のこころをたずねて 』

   岡亮二著   A5   308頁   4,935円   教育新潮社

   【目次】
    ・第39講 真仏土とは何か   
    ・第40講 涅槃とは何か
    ・第41講 仏性について
    ・第42講 天親・曇鸞にみる真仏土 ほか


●『 聖典セミナー 尊号真像銘文 』
  
   白川晴顕著 A5 274頁 3,570円 本願寺出版社

   浄土真宗の基本をキーワードを通して体系的に述べた「尊号真像銘文」。
   「歎異抄」「正信偈」に連なる親鸞聖人ご自身で書かれた入門書を、
   仏教学・歴史学・書誌学等の各分野の研究実績を踏まえ、多くの例話
   を用いて、さらにわかりやすく解説。本文・現代語訳・講読で詳解。

   【目次】
    一 本願文のこころ
    二「往覲偈」の文
    三 悲化段の文  ほか


●『 歎異鈔講話 』

   瓜生津隆雄著 B6 320頁 2,730円 大法輪閣

   日本で最も親しまれている仏教の名著を、<語学>=国学的的検討と、
   <義学>=伝統を踏まえた思想的考察という著者一流の立場から解明した、
   古典的な名講義。名句に秘められた親鸞の真意を、綿密に読み解く。
   講演「親鸞の信の在り方」付。

   【目次】
    序講  歎異鈔の作者唯円の出自   
    第一講 歎異鈔のこころ
    第二講 善悪を簡ばず
    第三講 往生極楽のみち ほか


●『 現代に生きる 歎異抄名句 1分3分5分法話集成 』

   池田勇諦◆中西智海監修 B5 303頁 16,800円 四季社

   「現代に生きる」をキーポイントに『歎異抄』から名語・名句を
   抽出しその法話を収録。

   【目次】
    序章 歎異抄はどんな本か
    第一章 現代に生きる『歎異抄』名語句1分法話
    第二章 現代に生きる名句3分5分法話 ほか


●『 歎異抄の教学史的研究 』【 龍谷大学仏教文化研究叢書17 】

   矢田了章◆林智康編 A5 285頁 4,200円 永田文昌堂

   国語学的立場による本文解釈を基礎とし、成立背景、
   親鸞の教学をどのように受容し展開したか、初期真宗という
   時代状況との関連性を考慮にいれ研究・考察した一冊。

   【目次】
    一 『歎異抄』の教学史的立場とその背景
    二 『歎異抄』の思想と教学史的意義 ほか


●『「歎異抄」に問う ― その思想と展開 』【 六角会館研究シリーズV 】

   矢田了章編 A5 295頁 5,000円 永田文昌堂

   『歎異抄』をより正確な国語学的見地から検討、さらにその表現・
   思想内容を浄土教・真宗思想に位置づけて研究。
   『歎異抄』という書物の性格、親鸞浄土教の展開のあり方に対する
   把握を深めることが出来る一冊。

   【目次】
    第一部 『歎異抄』の思想史的立場
    第二部 『歎異抄』の思想 ほか


●『 新国訳大蔵経 F浄土部 3 阿シュク仏国経 』

   由木義文◆蓑輪顕量◆西本照真校註   
   A5 232頁 8,610円 大蔵出版   

   浄土信仰は阿弥陀仏だけではない!
   多様な仏と浄土の様相を克明に描く。
   主要7経典を収録。

   【目次】
    ・阿シュク仏国経   
    ・弥勒三部経   
    ・薬師経典  ほか


●『 チベッタン・ヒーリング ― 古代ボン教・五大元素の教え 』

   テンジン・ワルギェル・リンポチェ著◆梅野泉訳  
   B6 355頁 2,940円 地湧社

   ボン教の智慧をベースに、シャーマニズム、タントラ、
   ゾクチェンの教えを通して、五大元素の完全な調和の道を解説した
   初めての本。日常生活のなかで実践できる簡単な方法から、
   深く霊性の道を究めたい人のための修行法まで網羅した一冊。

   【目次】
    第一章 五大要素
    第二章 シャーマニズムにおける五大元素
    第三章 タントラにおける五大元素
    第四章 ゾクチェンにおける五大元素 ほか


●『 おおらかに生きる ― 仏とともに 』

   稙田惠秀著 B6 168頁 2,100円 白馬社

   観音さまの信仰ひとすじに歩み、愛宗護法に尽くしている
   心堅固な天台僧の足跡。

   【目次】
    第1章 戸津説法のこと
    第2章 観音様と伝教大師
    第3章 インドへの祈りの旅
    第4章 霊山寺と共に歩んだ道 ほか


●『 サンヴァラ系密教の諸相 ― 行者・聖地・身体・時間・死生 』

   杉木恒彦著 A5 402頁 6,090円 東信堂

   サンヴァラ系密教に関する初の包括的研究。
   数々のサンスクリット語写本等に通じ、この一大密教体系の重要な
   諸側面を、同時代のインド・ネパールのサンスクリット文化の中に
   位置づけながら紹介論考した労作。

   【目次】
    第一章 初期中世密教界
    第二章 多次元的な聖地群の諸伝承
    第三章 曼荼羅としての身体
    第四章 外的な時間の輪 ほか


●『 自由訳 十牛図 』

   新井満著 B6 137頁 1,260円 四季社

   悟りへの道を十段階に図解した悟りガイドマップ、禅の古典。
   「千の風になって」の著者による自由訳。
   読みやすくわかりやすい実用のバイブル。

   【目次】
    第一図 尋牛
    第二図 見跡
    第三図 見牛
    第四図 得牛 ほか


●『 空の実践 ― ブッディスト・セオロジーW 』
            【 講談社選書メチエ394 】

   立川武蔵著 B6 220頁 1,575円 講談社

   仏教の中核思想「空」とは何か。
   自己否定とそれを通してのよみがえりという「空」の実践のプロセスから、
   実践行為としての仏教の本質を考究する、碩学渾身の思想。

   【目次】
    第一章 空の実践
    第二章 空の縁起
    第三章 空性と自性
    第四章 行く人は行くか  ほか


●『 初期黄檗派の僧たち 』

   木村得玄著 A5 292頁 2,625円 春秋社

   宗祖隠元禅師をはじめ、黄檗宗の設立と発展に寄与した僧侶二十人の
   生涯を、その肖像画(頂相)や墨蹟とともに詳しく紹介した初めての書。

   【目次】
    1 隠元隆K
    2 木庵性トウ
    3 即非如一
    4 慧林性機 ほか



●『 観音力 』

   中村文峰著 B6 134頁 1,260円 春秋社

   禅的な視点から『観音経』の神髄をわかりやすく説いた本格的な
   『観音経』入門。

   【目次】
    1 爾時(そのとき)   
    2 名前の由来   
    3 七難の段   
    4 三毒の段 ほか

●『 般若心経の救い ― その真実を開く鍵 』

   新居祐政著 B6 237頁 1,260円 四季社 

   般若心経は人びとに何を訴えようとしているのか?
   人それぞれの生と死の支えとして人生苦を乗り超えていただきたい
   との願いから、お経の中身をわかりやすく説く。

   【目次】
    第一章 仏教の原理と般若心経   
    第二章 般若心経とは何か
    第三章 般若心経の救い
    第四章 般若心経 語句の解釈 ほか


●『 法華信仰のかたち ― その祈りの文化史 』

   望月真澄著 B6 271頁 2,100円 大法輪閣

   「諸経の王」法華経。その信仰が生んだ文化の数々を、
   豊富な写真資料とともに紹介!あらゆる角度から法華信仰の魅力に迫る!

   【目次】
    序章  法華信仰とは何か
    第一章 日蓮聖人の法華信仰
    第二章 法華教団の歴史と伝統
    第三章 法華信仰の諸相 ほか


●『 永原慶二著作選集 第二巻 ― 日本封建制成立過程の研究 』

   永原慶二著 A5 529頁 15,750円 吉川弘文館

   『日本封建社会論』の基礎となった農奴制・領主制の形成、
   およびそれと同時に進行する荘園制の解体過程、中世の内乱と
   農民闘争の意味などを追究する。その後荘園制それ自体を検討する
   ことによって、過渡性が重視されるようになった。
   そのきっかけとなった名著。

   【目次】
    第T部 荘園制の性格について
    第U部 農奴制の成立について
    第V部 荘園制解体期の政治と経済
    第W部 補論  ほか


●『 近世の遊行聖と木食観正 』

   西海賢二著 A5 488頁 18,375円 吉川弘文館

   近世の遊行聖である木食観正上人をはじめ徳本上人ら20余名の
   民間宗教者の活動を解明。彼らと、村落内部に多数存在した講集団は
   どのような関係にあったのか。信仰的社会集団である講集団と遊行団と
   遊行聖の実態を探り出す。

   【目次】
    T 近世遊行聖研究の課題と方法   
    U 木食観正の研究 ほか


●『 キリスト教 』 < 21世紀をひらく世界の宗教 >シリーズ

   ブライアン・ウィルソン著◆田口博子訳  
   B5変 265頁 2,100円 春秋社

   異宗教間の対話は可能か?
   世界観・価値観の異なる人々といかにつきあうか?
   統一と多様性という二つのキーワードを軸に、
   その二千年にわたる歴史を概観しつつ、
   欧米以外の地域をも視野に入れて、キリスト教の本質に迫る。

   【目次】
    第1章 キリスト教へのいざない
    第2章 イエスからメシア、そしてキリストへ
    第3章 キリスト教世界という概念
    第4章 西欧における宗教革命 ほか

 
●『 なぜ仏教で人は救われるのか ― 超現代仏教論 』

   高崎直道◆ひろさちや著 B6 228頁 1,680円 春秋社

   葬式、悟り、浄土、仏性、そして救い。
   仏の教えはすべて一つの糸で繋がる。仏教の現在性を問い続ける
   二人のエキサイティングな対論。

   【目次】
    第一章 輪廻を考えずに仏教が語れるのか
    第二章 輪廻とは何か
    第三章 仏教で人は救われるか
    エピローグ 浄土とは何か ほか


●『 ハンセン病を生きて ― きみたちに伝えたいこと 』

   伊波敏男著 ジュニア新書 210頁 819円 岩波書店

   14歳で初病、学びたい一心で療養所を逃走、
   根強く残る偏見や差別に揺さぶられた日々。
   自らの体験を通してハンセン病問題とは何か、
   どう生きるかをともに考える一冊。

   【目次】
    第1章 2001年5月11日     
    第2章 人間を辱めること   
    第3章 子どもたちが風を起こした ほか


●『 宗教年鑑 平成18年版 』

   文化庁編 B5 180頁 2,600円 ぎょうせい

   文化庁が国内宗教界の現状と宗教関係諸事象の記録を収録・
   編集した権威ある年鑑。

   【目次】
    第1部 日本の宗教の概要   
    第2部 宗教統計   
    第3部 宗教団体一覧 ほか


●『 宗教法人ハンドブック 7訂版 ― 設立・会計・税務のすべて 』

   実藤秀志著 A5 181頁 1,890円 税務経理協会

   【目次】
    T 宗教法人   
    U 宗教法人会計   
    V 宗教法人の税務  ほか


●『 生命の足音 』【 教化センター紀要23 】

   大阪教区教化センター編 A5 268頁 2,625円 大阪教区教化センター

   【目次】
    ・親鸞教学考(廣瀬杲)  
    ・現代教学研究班報告(茨田通俊・高島大史・頼尊恒信)ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.11 秋篠寺 ― 芸術の仏、伎芸天と西大寺 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修  
   A4変 34頁 580円 講談社

   美しい仏像を等身大の迫力で見る事が出来る、
   原寸大ギャラリーをはじめ、寺院周辺名所旧跡など観光コースをガイド。
   寺院のご住職・管長のお話などを収録。

   【目次】
    ・伎芸天立像と人間との対比 伎芸天立像の美
    ・原寸大ギャラリー  ほか
    ・伝伎芸天立像を読み解く
    ・至極の一枚 ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.12 神護寺 ― 薬師如来と五大虚空蔵菩薩 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修  
   A4変 34頁 580円 講談社

   【目次】
    ・薬師如来立像と人間との対比 薬師と虚空蔵の霊気を感じる・・・ ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.13 唐招提寺 ― 鑑真和上像と金堂 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修  
   A4変 34頁 580円 講談社

   【目次】
    ・鑑真和上坐像と人間との対比 わが国初の肖像彫刻
    ・原寸大ギャラリー ほか


●『 週刊 仏教新発見 09 東寺 』 
 
   山折哲雄◆末木文美士編集顧問 A4 34頁 580円 朝日新聞社

   伽藍などの建造物や仏像、仏画、庭などの謎と不思議を紹介。
   日本のおもな仏教宗派の成り立ちや教えについてもわかりやすく解説。
   古寺の不思議、仏像の秘密、日本仏教がわかるシリーズ。

   【目次】
    ・巻頭法話  
     いま、釈迦のことばH(瀬戸内寂聴)愛は苦しみを生む ほか
    ・東寺新発見
     空海の思想が込められた立体曼荼羅の謎を解く(伊藤史朗)ほか
    ・宝物鑑賞 
      信仰と伝説につつまれ伝えられてきた寺宝(山本勉 岡田健)
    ・一言法話 
      自心を知るはすなわち仏心を知るなり(砂原秀遍)ほか


●『 週刊 仏教新発見 10 清水寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問 A4 34頁 580円 朝日新聞社

   【目次】
    ・巻頭法話  
     いま、釈迦のことばI(瀬戸内寂聴)花のように清く生きる ほか
    ・清水寺新発見 
     観音信仰の隆盛を支える扉の奥に隠された二つの秘仏(根立研介)ほか
    ・宝物鑑賞 建築物と仏像がおりなす美(松撫ニ明 長谷洋一)
    ・一言法話 観音利益は諸願を成就(森清範)ほか


●『 週刊 仏教新発見 11 園城寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問 A4 34頁 580円 朝日新聞社

   【目次】
    ・巻頭法話  
     いま、釈迦のことばJ(瀬戸内寂聴)老いと死を乗り越える ほか
    ・園城寺新発見
     延暦寺との抗争が常に過激なものになった真の理由(下坂守)ほか
    ・宝物鑑賞 迫力に満ちた秘宝の数々(山本勉 安嶋紀昭)
    ・一言法話 がんばるだけが人生じゃない(福家俊明)ほか


● 『 週刊 仏教新発見 12 醍醐寺 仁和寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問 A4 34頁 580円 朝日新聞社

   【目次】
    ・巻頭法話 
     いま、釈迦のことばK(瀬戸内寂聴)やがて訪れる死に向き合う
    ・真言宗 醍醐派小野流・御室派広沢流 野沢両流とは?(永村眞)
    ・醍醐寺新発見 
     初重壁画・両界曼荼羅を描いたのは誰か?(有賀祥隆)ほか
    ・宝物鑑賞 醍醐寺 復古的古様を残す国宝薬師三尊像(皿井舞) ほか

●『 週刊 古寺を巡る 27 東本願寺 』

   岡本八重子編 A4 40頁 580円 小学館

   名刹といわれる古寺の教えとその歴史、仏像や絵画を始めとする、
   仏教美術の名品をわかりやすく、美しく紹介するシリーズ。

   【目次】
    ・揮毫「知恩報徳」(真宗大谷派宗務総長 熊谷宗惠)
    ・東本願寺はどんなお寺か 親鸞聖人の教えに生きる
    ・本尊讃歌 阿弥陀如来立像 ほか
    ・歴史の舞台1 北陸を拠点に民衆の心をつかんだ布教の日々 ほか


●『 週刊 古寺を巡る 28 大徳寺 』

    岡本八重子編 A4 40頁 580円 小学館

   【目次】
    ・揮毫「究来究去」(大本山大徳寺管長 高田明浦)
    ・大徳寺はどんなお寺か 紫野の禅苑
    ・本尊讃歌 釈迦如来坐像 ほか
    ・開山大燈国師頂相
    ・諸堂の主尊 三門金毛閣 ほか


●『 週刊 古寺を巡る 29 大覚寺 』
 
   岡本八重子編 A4 40頁 580円 小学館

   【目次】
    ・揮毫「洗心為香恭體為華」(大覚寺第六十世門跡 新開真堂)
    ・大覚寺はどんなお寺か 匂い立つ花の門跡寺院 
    ・本尊讃歌 五大明王像 ほか


●『 仏と人 43 』

   無名会同人編 B6 102頁 410円 永田文昌堂

   【目次】
    ・救いということ(その五)−とくに現生正定聚をめぐって(梯實圓)
    ・難信の法(高田慈昭)
    ・念仏法難800年(足利孝之)  ほか


●『 浄土真宗総合研究 第2号 』

   教学伝道研究センター編 A5 211頁 2,500円 永田文昌堂

   【目次】
    ・首都圏講演会情報データベースの構築に向けて(瓜田一壽)
    ・寺院の社会活動に関する一試論(古賀和則) ほか


●『 同朋 9月号 』
  
   真宗大谷派宗務所出版部編 A5 76頁 300円 東本願寺出版部


●『 在家佛教 10月号 』

   在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会


● 『 大乗 9月号 』

   大乗刊行会編 A5 95頁 394円 本願寺出版社


●『 大法輪 10月号  特集 正法眼蔵随聞記 』

   小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣


☆ お す す め 書 籍 ☆

●『 私訳 歎異抄 』

   五木寛之 B6 145頁 1,260円 東京書籍

   前世、宿業、善悪、慈悲、そして信じるとは?
   そのすべてを親鸞が明確に語りつくす。
   構想25年、著者渾身の私訳、ついになる!

   【目次】
    ・私訳 歎異抄   
    ・歎異抄 原典   
    ・親鸞とその時代 解説 五味文彦 ほか 


●『 国文学解釈と鑑賞 2007年10月号 特集:唱導文化の展望 』

   A5 236頁 1,500円 至文堂  9月12日刊行予定

   唱導とは、教えを説いて人々を導くことをさす。
   日本文学研究においては、中世を中心に唱導の場や
   そこで用いられた比喩因縁の説話を対象化し、
   唱導文学といいならわしてきた。
   本特集では、そうした文学研究の蓄積を重視しつつ、
   宗教と生活との接点を意識し、そこから文化史の構築を
   期するために、唱導文化という視点を設定した。
   そして文学をはじめ、民俗、芸能、絵画などが仏教に限らない
   多様な宗教との関わりで生み出され、享受され、変容していく
   諸相をとらえる。

  【目次】
   ・総説
   ・唱導文化の視点   
   ・アジアの唱導文化   
   ・文芸と唱導   
   ・唱導と民俗


◆◆◆ 法蔵館書店売行き8月ベスト10 ◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1 親鸞聖人の信心と念仏
   梯 實圓   自照社出版   2,100円
2 門徒もの知り帳 上巻
   野々村智剣  法蔵館      600円
3 門徒もの知り帳 下巻
   野々村智剣  法蔵館      600円
4 図説 あらすじで読む 親鸞の教え
   加藤 智見  青春出版社   1,134円
5 お寺は何のためにあるのですか?
   撫尾巨津子  法蔵館     1,050円
6 世のなか安穏なれ
   大谷光真   中央公論新社  1,260円
7 地獄と極楽
   稲城選恵   法蔵館     1,050円
8 親鸞聖人に学ぶ
   一楽 真   東本願寺出版部 1,500円
9 笑う門には念仏あり
   森田真円   本願寺出版社   735円
10 こんなことが聞きたかった
   山本 隆   法蔵館      450円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。
http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp
過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html
●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
法藏館 営業部   
http://www.hozokan.co.jp  
(お問い合わせ先)
info@hozokan.co.jp
担 当:西村明高  
仏教書総目録刊行会
http://www.bukkyosho.gr.jp 
注 文 先
shop@hozokan.co.jp 

〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
梶@法 藏 館 書 店   
電 話 075-343-0458
FAX 075-371-0458

営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
平日  午前9:30〜午後6時   
日曜  午前10:30〜午後5時   
祝日 午前10:30〜午後6時 
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2007年09月07日(金) No.103 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20