法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース 2008/1/10 90号
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス   2008/1/10 90号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明けましておめでとうございます。
本年も昨年同様お引き立て賜わりますようお願いします。

☆ 2008年版 法蔵館図書目録が出来ました ☆
ご入用の方はお申し付け下さい随時発送させていただきます。
ご希望の方には、2008年仏教書総目録も同送させて頂いております。


☆ 話 題 の 本 ☆

出版ニュース12月号
●『 五来重著作集 第2巻 聖の系譜と庶民仏教 』【民俗/専門向き】

   伊藤唯真解説 A5 561頁 9,975円 978-4-8318-3408-9  

   名著『高野聖』と『善光寺まいり』の決定版を収録。
   高野山と善光寺が全国的霊場になったのは高野聖と善光寺聖の活躍が
   あったことを解明した、五来民俗学の精華。

第3回配本2008年2月下旬頃刊行予定!!
●『 五来重著作集 第3巻 日本人の死生観と葬墓史 』


12/20本願寺新報掲載
●『 親鸞 他力の宗教 』【仏教/一般向き】

   薗田坦著 四六判 110頁 1,260円 978-4-8318-8938-6

   宗教哲学者である著者が、報恩、信心、名号、浄土をキーワードに、
   「他力の宗教」としての親鸞思想の特質に迫る。
   ドイツの恵光ハウス・日本文化センターでの講話を単行本化。


12/27朝日新聞夕刊掲載
●『 熊野比丘尼を絵解く 』【仏教/専門向き】

   根井浄◆山本殖生編著 A5 523頁 6,300円 978-4-8318-7562-4

   「熊野観心十界図」で絵解きし、熊野信仰を全国に布教した熊野比丘尼。
   250点以上の絵画史料と、数多くの文献史料を博捜し、熊野比丘尼の
   宗教者としての実像にも迫る画期的大冊。

●『 補陀落渡海史』 は現在品切、重版6月出来日予定です。


◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆

● 『 聖の系譜と庶民仏教 』 【五来重著作集2】【民俗/専門向き】

   伊藤唯真解説  A5  561頁  9,975円  978-4-8318-3408-9

   名著『高野聖』と『善光寺まいり』の決定版を収録。
   高野山と善光寺が全国的霊場になったのは高野聖と善光寺聖の活躍が
   あったことを解明した、五来民俗学の精華。

  【目次】
    T 高野聖 U 善光寺まいり ほか

  【著者】
   1908年 茨城県久慈郡久慈町(現・日立市)生まれ。
   1932年東京帝国大学文学部印度哲学科卒業。
   1939年京都帝国大学文学部史学科(国史学)卒業。
   1942年高野山大学教授となる。1955年大谷大学教授となる。
   1962年文学博士の学位取得。1977年日本宗教民俗学研究所を
   開設し所長となる。1978年大谷大学名誉教授となる。
   1980年勲三等瑞宝章を受章。1993年逝去(享年85)

  【著書】
   ・熊野詣
     文庫  200頁  798円 (2004年 講談社)

   ・石の宗教 
     文庫  292頁  1,050円 (2007年 講談社)ほか多数

  

●『 鎌倉期の東大寺復興
     ―重源上人とその周辺 』【GBS論集5】【歴史/専門向き】

   GBS実行委員会編  A4  158頁  2,100円

   平成18年に八百年御遠忌を迎えた、鎌倉期東大寺復興の立役者
   俊乗房重源上人を軸に、南都仏教の具体的な姿や日本中世社会に及ぼした
   影響を、仏教学・美術史学・歴史学の各分野から究明。


● 『中論 サンスクリット索引 』 【仏教/専門向き】

   立川武蔵著  A5  323頁  9,450円  978-4-8318-7358-3

   初期大乗仏教の龍樹の代表著作『中論』のサンスクリット索引。
   空と縁起の思想を確立した『中論』は、中観思想の基本文献。
   本書では、サンスクリットテキストおよび、アルファベット順と
   頻度順の索引を付す。

  【目次】
   ・序  ・凡例
   1. 『中論』サンスクリット・テキスト
   2.『中論』クウィック索引
   3.頻度順単語リスト ほか
 
  【著者】
   1942年名古屋市生まれ。名古屋大学文学研究科博士課程中退、文学博士。
   ハーバード大学大学院にてPh.D.取得。名古屋大学文学部教授、
   国立民俗学博物館教授を経て、現在、愛知学院大学文学部教授。
   国立民俗学博物館名誉教授。専門は仏教学インド学。

  【著書】
   ・ブッダの哲学
     四六判  240頁  2,730円
     978-4-8318-7236-4 (1998年 法蔵館)ほか多数
  

◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【1月末出来予定】
● 『 奈良・平安期浄土教展開論 』【仏教/専門向き】

   梯 信暁著  A5  予446頁  6,930円  978-4-8318-7566-2

   奈良・平安時代における浄土教思想展開の様相を、いくつかの文献を
   取り上げて具体的に検証し時代の思潮に照らすことによって新たなる
   著者の意図を発見する。索引・英文概要付。


☆重版できました☆
●『 定本 教行信証 』【聖典/専門向き】

   細川行信新訂◆親鸞聖人全集刊行会編  
   A5  384頁  5,775円  978-4-8318-4012-7

   坂東本を底本とし西本願寺本、専修寺本によって校訂した「教行信証」
   (『定本親鸞聖人全集』所収・法蔵館刊)を、さらに詳細厳密に再校訂し、
   テキストとして便利なように、大判大活字とした。


●『 宗教学とは何か 』【宗教/一般向き】

   柳川啓一著  四六判  222頁  1,890円  978-4-8318-1048-9

   現代を読む鍵として脚光をあびる宗教学を興味深い事例で説く最良の
   テキスト。


●『 正信偈 真四句目下 念仏和讃五淘・弥陀大悲の誓願を 』
                       【経本/一般向き】

   法蔵館編集部編  A5  48頁  137円

   正信偈真四句目下、念仏和讃五淘(次第六首)の稽古用勤行集。
   読みやすい大文字を使用。


●『 大谷声明集 上 』【経本/一般向き】

   東本願寺式務部編  16.5×12.0  364頁  7,140円

   正信偈、三帖和讃全部、漢音阿弥陀経などを収める。振り仮名付き。


◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

法蔵館書店に前月入荷した書籍を掲載しております。
初回入荷数が売切の場合は、お取り寄せとなります。ご了承下さい。

●『 親鸞の水脈 第2号』

   真宗文化センター編  A4  61頁  601円  自照社出版

   真宗文化の調査研究を目的として設立された「真宗文化センター」の
   機関誌の第2号。親鸞に関するエッセイ、論文、史料などを紹介する。

  【目次】
   ・グラビア  
   ・新出の恵信尼座像 ― 大分県別府市・永福寺蔵(多田益子)
   ・蓮如と一向一揆(熾迫L嘉登)
   ・法を食べる(宍戸肇) 
   ・親鸞と高田(今井雅晴)ほか


●『 わたしの浄土真宗入門 』

   藤田徹文著  B6  134頁  982円  探究社

   浄土真宗の言葉、意味、考え方などを易しく説く。

  【目次】
   一 浄土真宗入門
   二 一番大切なのは信心
   三 凡夫の仲間からの卒業  ほか


●『 仏道に生きる 』

   宮城リ著  B6  243頁 1,680円  東本願寺出版部

   私たちは本当に出会いがなくては生きていけない。
   しかし、お互いに自分の思いからは離れられない。
   その悲しみの深さが歩みつづけさせる。
   大谷専修学院での講演等収録。

  【目次】
   第一章 悲喜共同の願いに生きる
   第二章 「こころの時代」と真宗
   第三章 一仏乗
   第四章 覈にその本を求む(一)ほか


●『 一縁会テレフォン法話集 逃げたらあかん! 如来さまと一緒 』

   一縁会編  B6  104頁  840円  自照社出版

  【目次】
   ・みすゞさんの故郷を訪ねて(渡辺梯爾)
   ・赤いパンツ(中澤見惠)
   ・いのちの声・願いの声(内田正祥)
   ・≪超常識≫のみ教え―喪中ハガキによせて(山田雅教) ほか


●『 仰法幢 釈尊・七高僧・宗祖の生涯とその教え 』

   豊原大成編著  A5  682頁  8,400円  自照社出版

   釈尊・七高僧・宗祖の生涯とその教えをわかりやすく説いた一冊。

  【目次】
   第一部 仏教
    第一章 釈尊の生涯 第二章 釈尊の教え ほか
   第二部 真宗
    第一章 宗祖の生涯 第二章 宗祖の教え ほか


●『 いのちを懸けて聞きたいことは  歎異抄に学ぶ 』
          【 市民公開講座「さいたま親鸞講座」講録U】
   
   宮城リ講述 A5 113頁 630円 「さいたま親鸞講座」実行委員会

  【目次】
   第一講 歎異抄「第二章」に学ぶ(2003年10月11日)
   第二講 歎異抄「第三章」に学ぶ(2004年2月7日)
   第三講 歎異抄「第四章」に学ぶ(2004年6月26日) ほか


●『 親鸞の仏教と宗教弾圧 なぜ親鸞は『教行信証』を著したのか 』

   藤場俊基著  B6  210頁  1,890円  明石書店

   承元の法難はなぜ起こったのか、その事件で何が処罰され
   弾圧されたのか『教行信証』から読み解く。

  【目次】
   口絵 『教行信証』巻末のいわゆる「後序」
   第一講 はじめに
    一 講義の見通し
    二 いわゆる「後序」の記述の配列順
    三 記述される出来事と執筆時期との関係 ほか


●『「唯信鈔」講義 』

   安冨信哉著  B6  262頁  2,100円  大法輪閣

   親鸞が門弟達にすすめた信仰の指南書『唯信鈔』を
   東本願寺の安居の講師でもある著者が、綿密に現代語訳を
   付しながら解説する。

  【目次】
   1〜3 前講一〜三
   本講 4,5 題号一〜二
      6〜10 浄土仏教一〜五
      11〜13 専修念仏一〜三ほか


●『 原文対照現代語訳・道元禅師全集14 語録 』

   伊藤秀憲◆角田泰隆訳註◆石井修道訳註   
   A5  442頁  7,140円  春秋社

   漢字だけで執筆された真字『正法眼蔵』のほか「普勧坐禅儀撰述由来」
  「普勧坐禅儀」「永平初祖学道用心集」等の語録類を収録。

  【目次】
   ・普勧坐禅儀撰述由来
   ・普勧坐禅儀
   ・永平初祖学道用心集
   ・真字『正保眼蔵』 ほか


●『 禅は無の宗教 』

   福島慶道著  B6  221頁  1,890円  春秋社

   「無の心」で生きる。「悟りとは何か」・・・
    臨済宗東福寺派管長が人生を真に生きる極意を自在闊達に語る。

  【目次】
   第一章 禅は無の宗教
   第二章 禅の心
   第三章 禅の道
   第四章 禅の修業―行雲流水 ほか


●『 禅門陀羅尼の世界 安穏への秘鍵 』

   野口善敬編著  A5  392頁  3,675円  禅文化研究所

  「楞厳呪」「仏頂尊勝陀羅尼」「消災呪」「卻瘟神呪」各経典の口語訳、
   解題、訳注を施した1冊。

  【目次】
   解説
    一 禅宗におけるお経の誦み方
    二 なぜ禅宗で陀羅尼を唱えるのか
   訳注
    一「楞厳呪」の経典
    二「仏頂尊勝陀羅尼」の経典 ほか


● 『 正法眼蔵 八大人覚を味わう 』

   内山興正著◆山本成一編 B6 250頁 2,100円 大法輪閣

   少欲・知足など大人として覚り知るべき八つのことを自覚し、
   本当の大人になれとの教え「正法眼蔵 八大人覚巻」を沢木
   興道老師の遺弟がユーモアを交えて平易に講和する。

  【目次】
   一 少欲
   二 知足
   三 楽寂静
   四 勤精進 ほか


●『 宗教学文献事典 』

   島薗進◆石井研士◆下田正弘◆深澤英隆編  
   A5 557頁 12,600円 弘文堂

   宗教とは何か、宗教の提示する知恵とは何か、
   世界の諸宗教の違いは何か、宗教は人間の自由や抑圧とどう
   関わってきたのか。
   新たな知的冒険へ心をかき立てる849の文献を厳選。


●『 日本女性史大辞典 』

   金子幸子◆黒田弘子◆菅野則子◆義江明子編
   A4 932頁 特価26,250円 吉川弘文館

   <女性史>が切り拓く新しい歴史像。
   古代から近現代まで政治・経済・生活・教育。
   宗教・性・民俗など幅広い研究の成果を集大成。
   最新最大の女性史辞典の決定版!
   総項目3,100余書き下ろし。
   2009年2月1日以降=定価(28,000円+税)

  【特色】
   ・女性史研究の成果を集大成した初の本格的<女性史辞典>
   ・女性に関するあらゆる分野を網羅した画期的編成
   ・女性関係人名辞典としても使える充実した人名項目
   ・幅広い多彩な項目!重要項目は時代・分野別の詳細に解説
   ・分かりやすく、使いやすく、調べやすい編集
   ・理解を深めるテーマ別の口絵と本文図版
   ・詳細・便利な索引と時代別・分野別項目一覧


●『 江戸歳時記 』【 歴史文化セレクション 】

   宮田登著  B6  211頁   1,785円  吉川弘文館

   大都市の日々の生活リズムや習俗の中に江戸人の生活文化を探る。

  【目次】
   ・江戸歳時の思想
   ・江戸歳時の世界
   ・「歳時記」を超えて
   ・「歳時記」の基礎 ほか


●『 近世宗教社会論 』

   澤博勝著  A5  366頁  9,975円  吉川弘文館

   近年、近世宗教史研究が進み通説は見直しを迫られている。
   北陸地域の宗教的社会関係を追究し、近世仏教の存在意義を解明。
   近世宗教史を分野史から全体史へ前進させる方法論を構築し、
   今後の研究潮流に一石を投じる。

  【目次】
   序章 宗教から地域社会を読みうるか―分野史から全体史へ
    T領主・民衆と宗教
    U地域社会構造と宗教
    V地域社会論と宗教思想史研究の架け橋 ほか


●『 知っていますか? アイヌ民族一問一答 新版 』

   上村英明著  A5  134頁  1,260円  解放出版社

   アイヌ民族の歴史・文化、その現状をまとめた入門書。

  【目次】
   第T章 アイヌ民族の「歴史観」を構築する
   第U章 近代日本国家とアイヌ民族
   第V章 旧土人保護法廃止とアイヌ新法の制定運動
   第W章 最近のアイヌ民族の状況・活動について ほか 


●『 雷の民俗 』

   青柳智之著  A5  250頁  3,780円  大河書房

   雷にまつわる伝承を、恵与性・厄災性・季節性の三つの性格に分類し、
   まとめた書。

  【目次】
   序章 日本人の雷観
   第T章 雷の両義性
   第U章 避雷の祈り・豊作の願い
   第V章 雷の季節性―口承と暮らし
   第W章 雷を描く ほか


●『 増補 絵画史料で歴史を読む 』

   黒田日出男著  文庫  298頁  1,050円  筑摩書房

   有名な絵巻・屏風絵・掛幅も史料として読み解けば
   まったく新しい世界が見えてくる。 長年にわたり絵画史料論・
   歴史図像学の分野を構築してきた著者の成果をわかり易い語り口で
   示した書。補論として、中世の土地争いのあり様を荘園絵図から
   読み解いた二論文を増補。

  【目次】
   序章 絵画史料とその読み方
   第1章 鬼と外交『吉備大臣入唐絵巻』@
   第2章 末法の予言詩『吉備大臣入唐絵巻』A
   第3章 旅と信仰『一遍聖絵』@
   第4章 交通と軍事『一遍聖絵』A ほか


●『 汎アジアの仏教美術 』

   竹林舎編 A5 492頁 15,750円 中央公論美術出版

   バーミヤン研究を出発点としインドから日本に至る
   アジア全体に残されたさまざまな仏教美術の形や意味を
   図像学的に解明した教授に指導を受けた者の論文を収載。

  【目次】
   ・対極と類似と差異から読み解く図像学(宮治昭)汎アジアの仏教美術
   第一部 南・東南アジア編
    ジュンナール石窟ガネーシュ・レーニ第七窟の検討(平岡三保子)ほか
   第二部 東アジア編
    敦煌莫高窟のおける北魏・西魏時代の説話図(小島登茂子)ほか


●『 現代語訳◎講義 成唯識論 巻第六 』<全十巻>

   城福雅伸著  A5  1511頁  26,250円  春秋社

   悪なる煩悩とは何か?善なる心とは何か?
   人間の潜在意識にひそむ、あらゆる煩悩生起の
   メカニズムを詳細に分析・解明。

  【目次】
   ・成唯識論 巻第六
   ・善  義別  六煩悩  六十二見 ほか


●『 <無常のいのち>を生きる 』

   河野太通著  B6  226頁  1,890円  春秋社

   自我の執着を離れた、とらわれのない、とどまることのない
   素直なこころで生きることの大切さを語る。

  【目次】
   T 南山の毒蛇 ほか
   U 嘘をつくな、泥棒するな ほか
   V 忍び難きを忍び、太平を開け ほか
   W 「不二一如」を生きる ほか


●『 観音の扉 』

   木村至宏監修◆渡邊愛子文   
   A5  112頁  1,470円  ブックマン社

   観音さまって、なに?
   あなたは観音さまの本当の「ありがたさ」を知っていますか。
   慈愛と教えがあふれる必読のスピリチュアルブック。

  【目次】
   ・観音経 なぜ、観音というのですか
   ・観音巡礼 観音の聖地をゆく


●『 人生の流れを変える 瞑想クイック・マニュアル
           心をピュアにするヴィパッサナー瞑想入門 』

   地橋秀雄著  B6  237頁  1,680円  春秋社

   毎日が120%スッキリします!
   仕事・恋愛・人間関係に活かされる55のヒケツ収載。

  【目次】
   第1章 ヴィパッサナー瞑想とは何か
   第2章 日常生活のなかのヴィパッサナー瞑想
   第3章 仕事に活かせるヴィパッサナー瞑想
   第4章 サティの瞑想・チェックポイント ほか


●『 人生の「お荷物」を捨てる方法
     迷って、捨てて、本当の自分を生きる智恵 』

   ひろさちや著  B6  206頁  1,365円  青春出版社

   余計なしがらみを断つ、自分の都合ですべてを決める、
   本気で働かない。こころの自由を手に入れる、ひろさちやの人生論。

  【目次】
   T 世の中の役に立たなくていい
   U 生きたいように生きればいい
   V すべて「自分の都合」でいい ほか


●『 人間の関係 』

   五木寛之著  B6  239頁  1,155円  ポプラ社

   変わる時代に、変わらないものはなにか。
   「人間の関係」を考える!!

  【目次】
   ・鬱からぬけだすための三冊のノート
   ・いわゆる「人脈」は役に立たない
   ・愛憎をこえた親子の関係とは
   ・格差社会にどう生きるか  ほか


●『 男一代菩薩道 インド仏教の頂点に立つ日本人、佐々井秀嶺 』

   小林三旅著◆今村守之構成   
   B6  291頁  1,890円  アスペクト

   不可触民解放と仏教復興に命を賭けて、インドで40年間
   戦い続ける日本人僧侶の姿を描く渾身のノンフェクション。

  【目次】
   第1章 取材には一人で来なさい
   第2章 インド到着、デリーからナグプールへ
   第3章 インド仏教徒の都、ナグプール
   第4章 インド国籍取得、大菩提寺奮還闘争 ほか


●『 南無阿弥陀仏の葬儀 』【 伝道ブックス61 】

   二階堂行邦著  新書  69頁  250円  東本願寺出版部

   全国的に家族葬が浸透し、葬儀の合理化が進む現代。
   誰もが必ず経験する「葬儀」という場の問題に迫る。

  【目次】
   一 南無阿弥陀仏の葬儀
   二 死からのメッセージ ほか


●『 日本の宗教 』【 21世紀をひらく世界の宗教 】

   遊佐道子著◆蓑輪顕量訳  
   B6  240頁  2,100円  春秋社

   日本の宗教を古代から現代まで概観し、
   現代の日本の宗教を分り易く説いた1冊。

  【目次】
   第1章 日本の諸宗教 過去と現在
   第2章 神道 日本固有の宗教
   第3章 仏教の到来
   第4章 鎌倉仏教諸派の興隆 ほか


●『 雅楽 時空を超えた遙かな調べ 』

   鳥居本幸代著  B6  279頁  2,625円  春秋社

   実際の「舞人」の視点から雅楽の伝来、
   花開く平安王朝文化の隆盛、そして現在に至るまでの
   来歴を語りつつ、知られざる雅楽の全貌を示す注目の書。

  【目次】
   第一章 悠久の大地に生まれた天平の調べ
   第二章 王朝文化と雅楽ルネッサンス
   第三章 花開く雅楽―宮廷行事の雅な調べと舞
   第四章 守り継がれる王朝の調べ ほか


●『 海の声 』

   日野範之著   B6   257頁   2,310円   風濤社

   朝鮮戦争を時代背景にして戦後史を考えた小説4編収録。

  【目次】
   ・海の声
   ・群声(ぐんしょう)
   ・黄土断片
   ・祭りの夜 ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.27 延暦寺 千手観音と比叡山 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修   
   A4変  34頁  580円  講談社

   美しい仏像を等身大の迫力で見る事が出来る、
   原寸大ギャラリーをはじめ、寺院周辺の名所旧跡など
   観光コースをガイド。
   寺院のご住職・管長のお話などを収録したシリーズ。

  【目次】
   ・千手観音立像と人間との対比 天台の総本山  
   ・千手観音立像  
   ・原寸大ギャラリー
   ・異視線ギャラリー
   ・延暦寺 千手観音立像を読み解く
   ・至極の一枚 ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.28 
    興福寺A 無著、世親像と北円堂、南円堂 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修  
   A4変  34頁  580円  講談社

  【目次】
   ・無著・世親像菩薩立像と人間との対比 鎌倉仏師の競演
   ・原寸大ギャラリー
   ・無著菩薩立像を読み解く
   ・至極の一枚  ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.29 清凉寺 釈迦如来 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修  
   A4変  34頁  580円  講談社

  【目次】
   ・釈迦如来立像と人間との対比 在世中の釈迦を仏像に
   ・釈迦如来立像全身像
   ・原寸大ギャラリー
   ・釈迦如来立像を読み解く
   ・「三国伝来の仏」の驚き
   ・至極の一枚
   ・釈迦如来立像が造りだされた時代 その頃は・・・ほか


●『 週刊 日本の仏像 No.30 円成寺 大日如来と柳生の石仏 』

   清水眞澄総監修◆稲木吉一◆塩澤寛樹監修  
   A4変  34頁  580円  講談社

  【目次】
   ・大日如来坐像と人間との対比 大日如来の美
   ・大日如来坐像全身像
   ・原寸大ギャラリー
   ・異視線ギャラリー
   ・大日如来坐像を読み解く
   ・実在感と理想を追求した仏師集団 運慶と慶派
   ・至極の一枚 ほか


●『 週刊 仏教新発見 26 南禅寺 天龍寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問   
   A4   34頁   580円   朝日新聞社

   伽藍などの建造物や仏像、仏画、庭などの謎と不思議を紹介。
   日本の主な仏教宗派の成り立ちや教えについてもわかりやすく解説。
   古寺の不思議、仏像の秘密、日本仏教がわかるシリーズ。

  【目次】
   ・巻頭法話 
     いま、釈尊のことば26 犀の角のように歩め(瀬戸内寂聴)
   ・全国に展開する五山派寺院 五山の流れ(原田正俊)
   ・南禅寺新発見 
     禅宗が常に時の権力者に保護された理由 (原田正俊)ほか
   ・宝物鑑賞 
     南禅寺 禅寺ならではの美術コレクション(島尾新)ほか


●『 週刊 仏教新発見 27 相国寺、金閣寺、銀閣寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問  
   A4  34頁  580円  朝日新聞社

  【目次】
   ・巻頭法話 いま、釈尊のことば27 
     過去や現在にこだわらない(瀬戸内寂聴)
   ・相国寺新発見 
     高さ100メートルの巨塔はなぜ相国寺に
     建てられたのか(原田正俊)ほか
   ・宝物鑑賞 
     室町文化の精粋 
     承天閣美術館の名品(監修 有馬鋳黶jほか


●『 週刊 仏教新発見 28 大徳寺 妙心寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問   
   A4   34頁   580円   朝日新聞社

  【目次】
   ・巻頭法話 いま、釈尊のことば28 
     心の動揺よ、止まれ(瀬戸内寂聴)
   ・五山に対抗した“応燈関”の禅(沖本克己)
   ・大徳寺新発見 
     茶禅一味の世界 (小野健吉)ほか
   ・宝物鑑賞 
     禅寺の墨蹟と絵画、その宗教性(小川裕充)ほか


●『 週刊 仏教新発見 29 寛永寺 増上寺 』

   山折哲雄◆末木文美士編集顧問  
   A4  34頁  580円  朝日新聞社

  【目次】
   ・巻頭法話 いま、釈尊のことば29 
     自分も他人も大切に(瀬戸内寂聴)
   ・江戸の南北になぜ巨大寺院が位置するのか 
     歴史的な役割 徳川将軍の墓所を二分(圭室文雄)ほか
   ・寛永寺新発見 
     江戸時代、寛永寺はいかにして日本宗教界の頂点に
     立ったのか (浦井正明)ほか
   ・宝物鑑賞 徳川体制の安泰をねがって(曽根原理)ほか


●『 週刊 古寺を巡る 44 建仁寺 』

   岡本八重子編  A4  40頁  580円  小学館

   名刹といわれる古寺の教えとその歴史、
   仏像や絵画を始めとする、仏教美術の名品を
   わかりやすく、美しく紹介するシリーズ。

  【目次】
   ・揮毫「大哉心乎」(建仁寺派管長 小堀泰巌)
   ・建仁寺はどんなお寺か 日本臨在宗の夜明け
   ・本尊讃歌 釈迦如来坐像
   ・諸堂の本尊 開山堂 ほか


●『 週刊 古寺を巡る 45 善通寺 』

   岡本八重子編  A4  40頁  580円  小学館

  【目次】
   ・揮毫「同行二人」(善通寺法主 煖g清順)
   ・善通寺はどんなお寺か 空海誕生の霊跡
   ・本尊讃歌 薬師如来坐像 
   ・諸堂本尊 御影堂(大師堂)・五重塔・護摩堂 ほか


●『 週刊 古寺を巡る 46 善光寺 』

   岡本八重子編  A4  40頁  580円  小学館

  【目次】
   ・揮毫「和顔愛語」(善光寺住職 大勧進貫主 小松玄澄)
   ・善光寺はどんなお寺か 山国に聳え立つ極楽往生の門
   ・本尊讃歌 阿弥陀三尊像 
   ・諸堂の本尊 三門・経蔵 ほか


●『 同朋 1月号 』

   真宗大谷派宗務所出版部編   
   A5  76頁  300円  東本願寺出版部

  【目次】
   ・巻頭グラビア ひがた記 消えては現れる水辺の世界(太田順一)
   ・新春のあいさつ
   ・宙返りの練習 生きるための場所(田口ランディ)
   ・同朋随想 暮らしが遊び遊びが暮らし(麻生圭子)ほか
 

●『 在家佛教 2月号 』

   在家仏教協会編  A5  100頁  440円  在家仏教協会


●『 大乗 1月号 』

   大乗刊行会編  A5  97頁   394円  本願寺出版社


●『 大法輪 2月号 特集 「歎異抄」再入門 』

   小山弘利編  A5  244頁  840円   大法輪閣


☆ お す す め 書 籍 ☆

●『 広辞苑 第六版 』(1/11発売!!)

   新村出編  菊判  3049頁  
   特価7,875円(2008年6月30日迄)  岩波書店

  【特色】
   ・各界第一線の専門家が総力を挙げ執筆
   ・現代語と百科項目を飛躍的に充実
   ・1万項目を新たに収録、総項目24万
   ・印刷・造本上の新工夫を各所に
   ・「漢字・難読語一覧」など充実の別冊付録
  【特典】
   ●『 広辞苑 一日一語
      ―“その日”にまつわることばで1年を綴る 』 

     新書判   224頁   非売品

同時発売!!(下記2点はお取り寄せになります。)
●『 広辞苑 第六版 机上版 』

   新村出編  B5  3049頁  
   特価12,600円(2008年6月30日迄) 岩波書店

●『 広辞苑 第六版 DVD−ROM版 』

   新村出編 DVD−ROM1枚(EPWING規約第5版準拠) 
   10,500円 岩波書店
   Windows XP,Vista/Mac OS 9, X10.1以上対応


◆◆◆ 法蔵館書店売行き12月ベスト10 ◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1『唯信鈔』講義
  安冨信哉  大法輪閣     2,100円
2「歎異抄」もの知り帳
  野々村智剣 法蔵館       735円
3 今の世にあって真宗とは
  宮城 リ  さいたま親鸞講座 1,260円
4 親鸞聖人と『教行信証』の世界
  田代俊孝編 法蔵館       525円
5 お寺は何のためにあるのですか?
  撫尾巨津子 法蔵館      1,050円
6 親鸞の仏教と宗教弾圧
  藤場俊基  明石書店     1,890円
7 世のなか安穏なれ
  大谷光真  中央公論新社   1,260円
8 浄土 その響きと言葉
  本多弘之  樹心社      2,730円
9 浄土 その解体と再構築
  本多弘之  樹心社      2,730円
10 仏のモノサシ
  久馬慧忠  法蔵館      1,575円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆
メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。
http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp
過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html
●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp  
(お問い合わせ先)info@hozokan.co.jp
担 当:西村明高  
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 
注 文 先    shop@hozokan.co.jp 
〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
梶@法 藏 館 書 店   
電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458
営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
平日  午前9:30〜午後6時   
日曜  午前10:30〜午後5時   
祝日 午前10:30〜午後6時 
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 


2008年01月11日(金) No.186 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20