法藏館新刊話題の本のお知らせ

戦国期の石清水と本願寺
●『 戦国期の石清水と本願寺 ―都市と交通の視座 』 【歴史/専門向き】
   
   鍛代敏雄著   A5   284頁   4,515円  978-4-8318-7560-0

   京都と大坂を結ぶ交通の要衝淀川流域に位置した、
   権門寺社の石清水八幡宮寺と真宗教団の本願寺。
   幕府―守護の政治体制が及ばない「宗教領主」としての実態を、
   都市自治や物流、交通などの視点から考察し、地域的特質を明らかにする。

  【目次】
   序 章 問題の所在 第一章 戦国期の境内都市「八幡」の構造
   第二章 境内都市「八幡」の検断と訴訟
   第三章 淀六郷惣中と石清水八幡宮寺
   第四章 石清水社造営と禅家巣林庵
   第五章 淀川流域における寺社建築資材の物流
   第六章 淀川交通の転換
   第七章 枚方寺内町の構成と機能
   結 章 戦国期の地域社会と寺社勢力 附録史料

  【著者】
   1959年神奈川県平塚市に生まれる。
   1988年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了。
   1994年國學院大學栃木短期大学日本史学科専任講師、1998年同助教授、
   2003年同教授。2005年國學院大學大学院兼任講師。
   石清水八幡宮研究所員を兼務する。博士(歴史学)。

  【著書】
   ・神国論の系譜  
    四六版 201頁 1,890円 978-4-8318-7470-2(2006年 法蔵館)ほか  

2008年06月09日(月) No.289

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20