法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース 2008/7/3 96号
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス   2008/7/3  96号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


☆ 話 題 の 本 ☆
6/25文化寺報、6/26中外日報掲載
●『 臘扇記 注釈 』【思想・哲学/一般向き】

   清沢満之著◆大谷大学真宗総合研究所編
   A5 260頁 1,890円978-4-8318-7668-3 

   大谷大学創設者・清沢満之の晩年の日記「臘扇記」。
   「自己とは何ぞや」の言葉で有名な当日記の全文に、
   初めて注釈・解説を施し、明治を代表する近代宗教
   哲学者の思索に迫る。


6/20朝日新聞掲載 
●『 にっぽん虫の眼紀行 』【文学/一般向き】

   毛丹青 四六判 226頁 2,100円 978-4-8318-8151-9

   好奇心あふれる在日11年の中国青年が、虫のような細やかな
   視線と豊かな感受性で全国各地を旅行し、忘れられゆく日本の
   自然と文化の奥深さを再発見した珠玉の紀行エッセイ。


佐々木久子さん(随筆家)が81歳の生涯を閉じられました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
●『 わたしの放浪記 』 【文学/一般向き】

   佐々木久子 四六判 214頁 1,529円 978-4-8318-8064-2

   安芸門徒、雑誌『酒』編集長としてマスコミで活躍する著者の
   感動の自伝エッセイ。広島の原爆地獄、「文壇酒徒番付」を企画、
   ボケた母を殺そうと……女ひとり生きた半生を率直に綴る。


◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆

●『 歎異抄略註 』【仏教/一般向き】

   多屋頼俊著◆石橋義秀・菊池政和監修  
   四六判 147頁 1,785円 978-4-8318-4148-3

   初版は昭和39年。「歎異抄」読解に定評ある国語学者多屋頼俊が、
   必要不可欠な註のみを厳選し好評を博した幻の名著待望の復刊。
   まるで語りかけるような品格ある「意訳」も収載。

  【目次】
   ・歎異抄略註 ・付編 歎異抄の意訳 ほか


●『 石山寺資料叢書 第U期 (全11巻) 文学篇第三 』【歴史/専門向き】

   石山寺文化財綜合調査団編  
   A5 280頁 10,500円 978-4-8318-7680-5

   国宝、重文に指定された宝藏のうち日本漢文学作品の『大師文章』と
  『本朝文粋』を収録。『大師文章』は空海の書簡類を集成した、淳祐内供
  ゆかりの薫聖教。『本朝文粋』は異本として重要。

  【目次】
   ・刊行にあたって (石山寺第52世座主 鷲尾遍隆)
   ・図版 一 大師文章 二 本朝文粹
   ・翻刻 一 大師文章 二 本朝文粹
   ・解題 一 『大師文章』 1巻(国宝9箱65号)解題(山本真吾)
       二 『本朝文粹』 1巻(重書19)解題(奥田勲) ほか


●『 五来重著作集 第5巻 修験道の修行と宗教民俗 』【民俗/専門向き】

   宮家準担当 A5 494頁 8,925円 978-4-8318-3411-9

   日本宗教民俗学の全体的展開の原点を修験道に求める、著者晩年の
   修験道研究を代表する連載「修験道の諸相」(雑誌『アーガマ』)の抄録を
   中心にまとめた体験的修験道を研究。

  【目次】
   ・修験道における宗教的実践
    T 修行 U 遍路と修験 
    V 木食・念仏と修験 
    W 修行のあかし―験競べ
    X 聖火・聖と宗教民俗
   ・修験道の現代的意義 ほか

  【著書】
   ・熊野詣
     文庫 200頁 798円 (2004年 講談社) 
   ・石の宗教 
     文庫 292頁 1,050円 (2007年 講談社)ほか多数


●『 日本文化の人類学/異文化の民俗学 』【民俗/専門向き】

   小松和彦還暦記念論集刊行会編  
   A5 784頁 10,500円 978-4-8318-5682-1

   精鋭37名による意欲的研究成果を収載。

  【目次】
   T 異人論の可能性
   U フィールドからの照射
   V 神話と宗教的コスモロジー
   W 物語としての歴史
   X 複雑化する現代社会
   Y 妖怪学の展開

  【著者】
   1947年生まれ。国際日本文化研究センター教授

  【著書】
   ・見えない世界の覗き方
   四六判 164頁 1,680円 978-4-8318-5643-6(2006年 法蔵館)

   ・別冊 仏教5 BOOKGUIDE 宗教は面白い
     菊変型判  1,682円  978-4-8318-0255-2  (1991年 法蔵館)  ほか多数


◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【7月中旬出来予定】
●『 日本仏教洋楽資料年表 』【仏教/専門向き】

   飛鳥寛栗編 B5 予224頁 5,040円 978-4-8318-6215-0

   140年間に亘る仏教音楽に関する資料を丹念に集めあげた編年表。
   仏教洋楽が史学・書誌学的に整理された仏教音楽研究の基礎資料となる1冊。
   60年に及ぶ研究の集大成!

【8月初旬出来予定】
●『 国家と宗教 上巻 宗教から見る近現代日本 』【宗教/専門向き】

   京都仏教会監修◆洗健◆田中滋編
   A5 予500頁 3,675円 978-4-8318-8170-0

   明治〜戦中にかけて、宗教が果たした役割を再検証。
   第一部 「国家神道」形成期の葛藤、
   第二部 国家総動員体制下の宗教。洗建、島薗進、末木文美士、大谷栄一ほか。




●『 国家と宗教 下巻 宗教から見る近現代日本 』【宗教/専門向き】

   京都仏教会監修◆洗健◆田中滋編  
   A5 予600頁 3,675円 978-4-8318-8171-7

   戦後から現代まで、宗教が果たした役割を再検証。
   第三部 戦後新憲法と宗教/第四部 宗教の存在理由への問い。
   芦田徹郎、橋口玲、野田正彰、藤田尚則、田中滋ほか。


●『 仏教と生命倫理の架け橋 』【仏教/専門向き】

   鍋島直樹◆井上善幸◆マルコム.D.エッケル編
   A5  約256頁  3,780円  978-4-8318-2433-2

   新しい生命操作が可能となった今、かけがえのない命を守るために
   進むべき方向を、仏教の縁起、智慧、慈悲の真理に照らし探究した書。
   親鸞の慈悲理解を通して人間愛の本質を考察。


☆重版できました☆
●『 真宗聖典 』【真宗/一般向き】

  柏原祐義編 A6 995頁 3,675円 978-4-8318-9001-6

  浄土三部経、教行信証を始めとする浄土真宗の全ての聖教を収録。
  三帖和讃には節譜を付す。


●『 親鸞聖人のことば 』【真宗/一般向き】

   村上速水◆内藤知康著  
   四六判 226頁 1,529円 978-4-8318-2312-1

   親鸞聖人の多くの著述の中から、特に重要な言葉50を選んで
   教義の真髄を解説。真宗門徒としてこれだけは是非知っておきたい
   お聖教の入門書。人生の指針,信仰の導きのために格好の座右の書。


●『 親鸞と大乗仏教 』【真宗/一般向き】

   小川一乗著 四六判 77頁 1,050円 978-4-8318-8694-1

   近代仏教学が明らかにした大乗仏教の中の仏道体系、すなわち、
   智慧から慈悲への動向、悟りから救いへの展開を親鸞聖人は
   どのように学びとっていたかを明らかにした最終講義録。


●『 増補新版 親鸞の生と死 デス・エデュケーションの立場から 』
                     【生と死/専門向き】

   田代俊孝著 A5 424頁 4,515円 978-4-8318-8000-0

   浄土教における死の受容と超越を釈尊から親鸞に至る思想史の上で
   解明し、ビハーラ運動の理論の確立と実践に広く影響を与えた名著に
   大幅な書き下ろしを加えて面目を一新した決定版。


●『 本願寺教団の展開 戦国期から近世へ 』【歴史/専門向き】

   青木忠夫著 A5 488頁 10,500円 978-4-8318-7479-5

   証如・顕如真筆史料により、報恩講年中行事の実態と特質を分析。
   三十六人家集・教団財政等、多数の新史料を発掘して、戦国期
   木曽川中流域真宗教団の展開を解明した好著。


◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

●『 自分の発見 絵本で感じる親鸞聖人の教え 』【 伝道ブックス62 】

   四衢亮著 新書 67頁 250円 東本願寺出版部

  【目次】
   ・絵本を通して親鸞聖人の言葉にふれる
   ・子どもの成長が問いかけるもの ほか


●『 帰敬式を受ける 親鸞聖人の僧伽に帰敬す』【 伝道ブックス63 】

   池田勇諦著 新書 47頁 250円 東本願寺出版部

   帰敬式を受けるということの意味と、受式後の生活について語った一冊。

  【目次】
   ・自分の人生がどこで統一されるか
   ・人生第二の誕生
   ・真宗門徒の条件 ほか


●『 生かされてあり いのちに目覚める 』 【「信仰」法話集T】

   谷川理宣著 B6 80頁 1,260円 百華苑

   【目次】
    一 愚かさ目覚める―救いの成就
    二 自覚の道―仏教の教え
    三 友達の空―自分の思いを超えた世界の自覚
    四 いのちは誰のものか(一) ほか


●『 摂取不捨 ものの逃ぐるを追はへ取るなり 』

   千葉乘隆著 B6 199頁 1,575円 探究社

   豊かな味わいに満ちた法話36篇収載。

  【目次】
   ・念仏者・千葉乘隆先生(梯實圓)
   ・迷信打破
   ・娑婆と浄土
   ・道徳と宗教 ほか


●『 ひかりのうた 野辺の送りより 』

   立川昭乗著 B6 117頁 1,050円 探究社

   仏教の学問、歴史、信仰、行事について思いを綴った法話集。

  【目次】
   ・尊いいのち
   ・父のぬくもり
   ・みの笠の用意
   ・バスに合掌 ほか


●『 まんが 電爺さん 』

   『南御堂』新聞編集部編◆今西精二作   
    A5 60頁 525円 難波別院

  【目次】
   ・法名
   ・帰敬式
   ・肩衣
   ・真宗本廟奉仕 ほか


●『 親鸞の妻 恵信尼の生涯 』

   得知紘昭著 A4 358頁 4,001円 恒河沙文庫

  【目次】
   一 恵信尼の誕生
   二 恵信尼、「ちくせん(筑前)」と命名される
   三 恵信尼、十四歳で尼となる
   四 親鸞(29歳)と恵信尼(20歳)結ばれる ほか


●『 新訳 歎異抄 わかりやすい現代語訳 』

   松本志郎著 B6 214頁 1,785円 中央公論事業出版

   宗教的な先入観にとらわれることなく、唯円の
   「凡夫(一般人)の教え」に、論理的洞察を加えた
   現代語訳。解説、補注とあわせ、その思想に迫る。

  【目次】
   ・解説
   ・現代語訳
   ・原文 ほか


●『 浄土真宗本願寺派 アジア開教史 』

   浄土真宗本願寺派国際部◆
   浄土真宗本願寺派アジア開教史編纂委員会編
   A5 372頁 2,457円 本願寺出版社

  【目次】
   第T部 
    序章 浄土真宗本願寺派のアジア開教の歩み(小島勝)
    第1章 シベリア・樺太・千島における開教(三谷真澄) 
   第U部
    第1章 戦後の宗門の非戦・平和の取り組み(赤松徹真)
    第2章 宗門の戦後問題(赤松徹真) ほか 
 

●『 全注・全訳 観音経事典 』【 全注・全訳 経典事典シリーズ 】

   吉澤秀知著 A5 495頁 15,750円 すずき出版

   観音経の語句をすべて注解した事典。新進気鋭の研究者が、
   観音経のすべてを読み解き、わかりやすく解説。見開きで完結、
   見易くレイアウト。法話や講話、寺報などにも使える、寺院必携の本!

  【目次】
   第T部 全注・全訳 観音経
   第U部 観音経 内容解説
   資料編 索引 ほか


●『 ブッダのことば パーリ仏典入門 』

   片山一良著 B6 420頁 3,255円 大法輪閣

   最古の経典集<パーリ仏典>が伝えた<法>=経典と<律>=戒律からなる
   ブッダのことばの全体を、この一冊で展望する画期的な解説書。

  【目次】
   序章 パーリ仏典とは何か
   第一章 長部経典
   第二章 中部経典 ほか


●『 日蓮「立正安国論」 』

   佐藤弘夫全訳注 学術文庫 190頁 735円 講談社

   社会の安穏実現の為、具体的な改善策を示した『立正安国論』。
   国家主義と結びついてきた問題の書を虚心坦懐に読み「先ず国家を祈って
   須らく仏法を立つべし」の真意を探る。

  【目次】
   ・『立正安国論』解説
   ・第一段 ・第二段 ・第三段 ほか


●『 十牛図 もうひとつの読み方 』

   西村惠信著◆画 B6 306頁 2,415円 禅文化研究所

   誰もが歩む人生行路の諸段階に置き換えて『十牛図』を説く。
   生きるヒント満載。

  【目次】
   T 尋牛の章   
   U 見跡の章   
   V 見牛の章   
   W 得牛の章  ほか


●『 差別からみる日本の歴史 』

   ひろたまさき著 A5 413頁 2,625円 解放出版社

   差別とは?差別の構造とは?原始・古代から現代までの差別を
   論じた意欲作!

  【目次】
   序章 「差別」を考える
   1章 原始・古代
   2章 中世
   3章 近世 ほか


●『 ダライ・ラマ 愛と非暴力 』

   ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著◆三浦順子訳
   B6 318頁 1,575円 春秋社

   チベット仏教とは?仏教の基礎―慈悲の心、四聖諦とは?
   仏教の中心的概念―空性、無我、縁起とは?実際の瞑想法とは?
   ノーベル平和賞受賞スピーチと受賞記念講演を収録。

  【目次】
   ・愛と非暴力<ダライ・ラマ仏教講演集>
    T 自由と平和のために
    U 自己と他者を超えて
    V チベットの神々 ほか


●『 西行 その歌 その生涯 』

   松本章男著 B6 339頁 2,520円 平凡社

   若き西行の忍ぶ恋、おもかげびととは誰だったのか。
   仏教者としての軌跡とは?その歌は、いち、どこで詠まれたか。
   人生の半分を過ごした京都生活の真の姿とは?新たな視座を切り
   開く渾身の評伝。

  【目次】
   ・ねがはくは
   ・白川の花
   ・志賀の山越え
   ・東山春日 ほか


●『 日本の民俗 3 物と人の交流 』

   川森博司◆山本志乃◆島村恭則著
   B6 292頁 3,150円 吉川弘文館

   暮らしの中に息づくさまざまな民俗から激変する現代社会を生きる
   智恵を学ぶ!市、観光、異文化をキーワードに人の移動が生み出す
   民俗を探る。

  【目次】
   ・交流の民俗(川森博司)
    T 市と行商(山本志乃)  
    U 旅と観光(川森博司) 
    V 異文化の交流(島村恭則)ほか


●『 禅の思想辞典 』

    田上太秀◆石井修道編著   
   A5 586頁 12,600円 東京書籍

   禅と何か?インド・中国・日本・・・禅を広くとらえその思想の
   流れを明らかにする。禅語と禅思想の総合的辞典。

  【目次】
   禅の重要な用語・事項―約1,800項目、主要人名―約100項目、
   主要典籍名―約100項目、合計約2,000の思想に関わる項目を解説。
   付録―禅思想関連年表・参考文献。索引―事項索引(用語含む)、
   人名索引、書名・典籍名索引。


●『 インドの哲学の教室 哲学することの試み 』【 インド哲学への招待 】

   宮元啓一著 B6 182頁 2,310円 春秋社

  「哲学する」とはどういうことか?教師と学生の対話を通じ、
   西洋哲学とは異なる、その独自の発送や考え方を学ぶ、シリーズ完結篇!

  【目次】
   第1講 自己の世界―西田幾多郎とヤージュニャヴァルキヤをめぐって
   第2講 言語空間としての世界―実在論的多元論としてのヴァイシェーシカ哲学


   第3講 絶対的幸福を求めるインド哲学―人情を超えて ほか


●『 もう殺さない ブッダとテロリスト 』

   サティシュ・クマール著◆加島牧史訳   
   B6 153頁 1,575円 バジリコ

   加害者と被害者、差別する人とされる人、両者の壁を乗り越えるために
   ブッタが教えてくれた仏教のこころ。仏教の経典から仏陀の哲学を読み解く。

  【目次】
   序章 アングリマーラの物語
   第1章 怪物との出会い
   第2章 王の改心
   第3章 恐れからの自由 ほか


●『 遺産としての三木清 』

   清眞人◆津田雅夫◆亀山純生ほか著   
   A5 394頁 3,990円 同時代社

  「東洋的自然主義」批判と主体の自己創造、三木パトス論の問題構造、
  三木「親鸞」の“再発見”など論文7編収載。

  【目次】
   第一部 批判的思索者のアイデンティティ―三木清の場合
   第二部 『哲学的人間学』と『構想力の論理』とのあいだ
   第三部 三木「親鸞」論の意義と問題性
   第四部 最後の三木清 ほか


●『 坊主のぼやき 』

   川西蘭著 B6 223頁 1,365円 新潮社

   作家稼業に疲れはてて、俗世間を離れた暮らしに憧れて出家。
   仏教で人生にリセットかけてみたものの、坊主稼業は甘くなかった・・・。
   新米坊主のおトホホな日々を描く笑劇のエッセイ。

  【目次】
   第一章 坊主だって正座はつらい
   第二章 健康で長続きする坊さんの生活
   第三章 「坊主丸儲け」の構図
   第四章 葬儀はいよいよイベント化されるけれど ほか


●『 今日を生きるブッダのことば 「スッタニパータ」篇 』

   宮坂宥勝著 B6 228頁 1,680円 春秋社

   釈尊の日常生活に即した身近な教えの中から、私たちのこころの
   「支え」や「戒め」となるものを366選んで「1日1訓」スタイルに
   配列した1冊。

  【目次】
   一 蛇の経
   二 ダニヤの経
   三 犀の角の経
   四 耕作者バーラドヴァージャの経 ほか


●『 サウンダラナンダ(美男ナンダ) アシュヴァグホーシャ作大叙事詩 』

   野部了衆訳 B6 334頁 5,250円 永田文昌堂

   アシュヴァグホーシャによって作られたマハーカーヴァ作品
   『サウンダラナンダ/Saundarananda(美男ナンダ)』を翻訳したもの。

  【目次】
   第一章 カピラヴァストゥの叙述
   第二章 王の叙述
   第三章 如来の叙述
   第四章 妻への誓い ほか


●『 清く香しく 』

   法頂著◆河野進訳 B6 289頁 1,995円 めるくまーる

   繊細な感覚の詩人、法頂和尚。山中に独り暮らす彼。
   真の孤独と、深い悟境から発っした言葉を集めた随筆集。

  【目次】
   第一部 君は人生のどの辺りにいるのか
   第二部 君は幸せか
   第三部 単純で簡素な暮らし
   第四部 私の好む生活 ほか


●『 日本の美術 No.506 江戸時代の彫刻 』

   独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)◆
   独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修◆田辺三郎助編
   A5変 98頁 1,850円 至文堂


●『 同朋 7月号 』

   真宗大谷派宗務所出版部編   
   A5 72頁 300円 東本願寺出版部

  【目次】
   ・巻頭グラビア ひがた記 消えては現れる水辺の世界(太田順一)
   ・宙返りの練習 悩ましき凡夫(田口ランディ)
   ・同朋随想 ビルマ・サイクロン被害への草の根支援を(箱田徹)ほか


●『 在家佛教 8月号 』

   在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会


●『 大乗 7月号 』
   
   大乗刊行会編 A5 89頁 394円 本願寺出版社


● 『 大法輪 8月号 特集 仏教の智慧 呼吸法と健康法 』

   小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣


☆ ブックリスト出来ました ☆
『親鸞聖人』『正信偈』『教行信証』『歎異抄』関連の4種類のブックリストを
 ご用意しました!!
 ご入用の方はお申し付け下さい。随時発送させていただきます。


●『 影印本 臘扇記 』 3セット限定販売!!(直販のみ)

   清沢満之著◆大谷大学真宗総合研究所編
   第一号(56丁袋綴)、第二号(57丁袋綴)
   縦240ミリ×横180ミリ  四方帙入、桐箱入  50,000円   
   弊社 『臘扇記 注釈』 付き
   
   大谷大学創設者・清澤満之の晩年の日記「臘扇記」。
   「自己とは何ぞや」の言葉で有名な当日記の全文に、
   初めて注釈・解説を施し、明治を代表する近代宗教
   哲学者の思索に迫る。


☆ 弥生書籍在庫一掃セール ☆ 割引はございません。

   彌生書房様が出版活動を当面休止されます。
   その為、弊社でのみ書籍を販売する事となりました。
   入手困難な書籍をご用意しております。
   是非、この機会をお見逃しなく!!
   販売期間 8月末日 僅少本は先着順となります。
   品切の場合はご了承下さい。


☆ 僅 少 本 フ ェ ア ☆

仏教書目録刊行会発足25周年&ホームページ開設10周年記念
仏教書総目録刊行会幹事社の書籍をインターネット上で限定販売!!
在庫僅少、書店に並んでいない書籍、流通に乗せていない書籍多数。
お見逃しなく。
「仏教書総目録刊行会」のWeb注文のみ定価販売。
(書店店頭や他のオンライン書店などでは、入手困難な書籍ばかり、
是非この機会に直接ご購入をご検討下さい。)
ご注文はこちらまで ⇒ http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/rare/rare.asp


◆◆◆ 法蔵館書店売行き6月ベスト10 ◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格
1 親鸞聖人と承元の法難
  梯實圓ほか   自照社出版   840円
2 お寺は何のためにあるのですか?
  撫尾巨津子   法蔵館     1,050円
3「歎異抄」もの知り帳
  野々村智剣   法蔵館      735円
4「浄土論註」の思想究明
  延塚知道    文栄堂     4,001円
5 知っておきたい浄土真宗の行事と仏事
  豊原大成    自照社出版  1,260円
6 親鸞始記
  佐々木 正   筑摩書房   2,310円
7 親鸞の仏教と宗教弾圧
  藤場俊基    明石書店   1,890円
8 お浄土はいのちのふるさと
  小川一乗    法蔵館     1,050円
9 こんなことが聞きたかった
  山本 隆    法蔵館      450円
10 親鸞と如信
  今井雅晴    自照社出版  1,890円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆ 

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。
http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp
過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html
●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。


店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部   http://www.hozokan.co.jp  
(お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp
担 当:西村明高  
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 
注 文 先    shop@hozokan.co.jp 
〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
梶@法 藏 館 書 店   
電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458
営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
平日  午前9:30〜午後6時   
日曜  午前10:30〜午後5時   
祝日 午前10:30〜午後6時 
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2008年07月03日(木) No.311 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20