法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース  2008/10/9  99号
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2008/10/9  99号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

☆ 話 題 の 本 ☆

8/27文化時報、文化の書棚掲載
●『 戦国期の石清水と本願寺 都市と交通の視座 』【歴史/専門向き】

   鍛代敏雄著 A5 284頁 4,515円 978-4-8318-7560-0


9/19週刊読書人小松和彦インタビュー記事掲載
●『 日本文化の人類学/異文化の民俗学 』【民俗/専門向き】

   小松和彦還暦記念論集刊行会編 
   A5 784頁 10,500円 978-4-8318-5682-1

 
ともしび(真宗佛光寺派宗務所発行)10月号掲載
●『 お寺は何のためにあるのですか? 』【真宗/一般向き】

   撫尾巨津子著 四六判 142頁 1,050円 978-4-8318-8936-2


日本歴史10月号掲載
●『 熊野比丘尼を絵解く 』【歴史/専門向き】

   根井浄◆山本殖生著 A5 523頁 6,300円 978-4-8318-7562-4

  
10/5京都新聞朝刊掲載
●『 風になってください 』【福祉/一般向き】

   松永信也著 A5 141頁 1,470円 978-4-8318-5613-5


10/6京都新聞朝刊掲載
●『 比叡山諸堂史の研究 』【仏教/専門向き】

   武 覚超著 A5 377頁 9,450円 978-4-8318-7373-6


●『 比叡山仏教の研究 』【仏教/専門向き】

   武 覚超著 A5 342頁 8,400円 978-4-8318-7374-3


◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆

●『 2009年度版 ほのぼの手帖 』 200円

   A5判(開くと縦21p×横29.7pになります)
   東井義雄法語・親鸞聖人略年表・年中行事等付。
 

●『 大無量寿経講義 第1巻 法蔵菩薩の誓願 』
     (全3巻)第1回配本【仏教/専門向き】

   本多弘之著 A5 514頁 9,450円 978-4-8318-3391-4

   大乗仏教を代表する経典であり、親鸞が真実教とした
   浄土真宗の根本経典『仏説無量寿経』の本格的講義録。
   上巻の冒頭から四八願の第二〇願までを解説しその
   現代的意義を述べる。

  【目次】
   ・開講の辞―仏法三昧の会座
   第1章 三経一論―親鸞の仏教史観
   第2章 真実の教『大無量寿経』
   第3章 出世本懐の意味
   第4章 法蔵菩薩とは何か
   第5章 三悪道のない世界
   第6章 必至滅度の願
   第7章 光明無量の願
   第8章 諸仏称名の願
   第9章 至心信楽の願
   第10章 諸行往生の願
   第11章 至心回向の願

  【著者】
   1938年中国黒龍江省生まれ。
   1961年東京大学農学部林産学科卒業。
   1966年大谷大学大学院修了。
   大谷大学助教授を経て、
   2001年親鸞仏教センター所長に就任。
   真宗大谷派本龍寺住職。大谷大学大学院講師。
   朝日カルチャーセンター講師。

  【続刊】 
   2009年出来予定

   第2巻 浄土と阿弥陀仏  第3巻 人間成就の仏道

  【共著書】
   ・親鸞教学 

     A5 220頁 3,990円 978-4-8318-7841-0 (1998年 法蔵館)
                             ほか多数

●『 親鸞思想の原点 目覚めの原理としての回向 』【仏教/専門向き】

   本多弘之著 A5 186頁 2,940円 978-4-8318-7669-0

   愚かな人間にこそ本当の救いが与えられる。
   人間の弱さや罪深さを徹底的に自覚することで生み出された
   親鸞の救済思想の根本意義を、親鸞教学の第一人者が解き明かす。

  【目次】
   第一章 荘厳と回向
   第二章 回向の信心
   第三章 回向の構造 ほか


●『 真宗教団史の基礎的研究 』【歴史/専門向き】

   織田顕信著 A5 629頁 13,650円 978-4-8318-7474-0

   著者の多年にわたる真宗史・仏教史学の研究成果を
   「初期真宗の研究」「親鸞絵伝・絵像の研究」
   「三河真宗の研究」「近世・近代東本願寺の研究」の
   4つのテーマに分けて集大成する。
   序文・池田勇諦(同朋大学名誉教授)

  【目次】
   第一部 初期真宗史の研究
   第二部 親鸞絵伝・絵像の研究
   第三部 三河真宗史の研究
   第四部 近世・近代東本願寺史の諸研究  ほか

  【著者】
   1937年愛知県豊田市生まれ。1960年同朋大学仏教学科卒業。
   1967年大谷大学大学院文学研究科仏教文化専攻博士後期課程満期退学。
   現在、同朋大学名誉教授。真宗大谷派安福寺住職。


●『 大系真宗史料 文書記録編 6 蓮如御文 』【歴史/専門向き】

   真宗史料刊行会編◆岡村喜史担当  
   A5 470頁 8,925円 978-4-8318-5065-2

   現在確認できる蓮如自筆御文61通と、「蓮崇御文集」「道宗御文集」
  「蓮能尼御文集」「高田本御文集」、初公開の「林松院御文集」を
   できるだけ原本に忠実に翻刻し収録。

  【目次】
   1 蓮如自筆御文
   2 蓮崇御文集
   3 蓮能尼御文集
   4 道宗御文集
   5 高田御文集
   6 林松院文庫御文集
   ・解題・解説(岡村喜史)


●『 戒律文化 第6号 』【歴史/専門向き】

   戒律文化研究会編 A5 92頁 2,625円 

   松尾剛次「叡尊教団と中世都市平安京」、
   淺湫毅「金戒光明寺の文殊菩薩騎獅像および眷像について」ほか収録。



●『 五来重著作集 第6巻 修験道霊山の歴史と信仰 』【民俗/専門向き】

   鈴木昭英担当 A5 422頁 8,925円 978-4-8318-3412-6

   全国各地の修験道霊山の歴史と信仰を通して、
   わが国の山岳信仰に関する大胆な仮説、すなわち、
   1)山岳信仰の神奈備起源説、
   2)狩人の霊山開創伝承説ほかを提唱する。

  【目次】
   T 近畿霊山の山岳信仰と修験道
   U 諸国霊山九峰の修験道と信仰
   V 修験道文化・伝承論 
   ・解説 鈴木昭英
   ・出典一覧 ほか


  ☆既刊 第1巻〜第5巻☆
   第1巻 日本仏教民俗学の構築究
        A5 444頁 8,925円 978-4-8318-3407-2
   第2巻 聖の系譜と庶民仏教
        A5 561頁 9,975円 978-4-8318-3408-9
   第3巻 日本人の死生観と葬墓史
        A5 385頁 8,925円 978-4-8318-3409-6
   第4巻 寺社縁起と伝承文化
        A5 434頁 8,925円 978-4-8318-3410-2
   第5巻 修験道の修行と宗教民俗
        A5 494頁 8,925円 978-4-8318-3411-9


◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【10月下旬出来予定】
●『 出会い そして別離のいのち (中村薫講話集6) 』【仏教/一般向き】

   中村 薫著 四六判 予96頁 予735円 978-4-8318-8957-7

   娘の自死による悲痛な苦しみの中から著者に見えてきたものとは。
   赤裸々な心理描写が、読む者にその思いの強さを伝える。
   生と死に真っ向から対面しいのちの尊厳を見つめる。


☆重版できました☆

●『 真宗の大意 』【真宗/一般向き】

   信楽峻麿著 四六判 222頁 2,100円 978-4-8318-8654-5

   浄土真宗の開祖・親鸞は何を説いたのか。
   親鸞思想の本質とその現代的意義を大乗仏教の原点に立ち返り、
   仏道・信心・生活の視点から鮮やかに解き明かしたアメリカでの講義録。


●『 比叡山諸堂史の研究 』【仏教/専門向き】

   武 覚超著 A5 377頁 9,450円 978-4-8318-7373-6

   信長の焼き討ち以前の比叡山とは。
   室町期の比叡山絵図や古文書を解読する一方で、
   忘れられた古道や霊蹟を歩いて発見。
   1200年にわたる比叡山の堂舎・古道・霊蹟の変遷を初解明。


●『 比叡山仏教の研究 』【仏教/専門向き】

   武 覚超著 A5 342頁 8,400円 978-4-8318-7374-3

   千日回峯行、十二年籠山行、延暦寺御修法、法華大会広学竪義、
   灌頂三摩耶戒儀など、比叡山の儀式儀礼の歴史と意義を解き、
   浄土教や本門思想の展開など山修山学の歴史を解明。


●『 念仏は私を変えるエネルギー 』【真宗/一般向き】

   森重一成著 四六判 105頁 1,050円 978-4-8318-8933-1

  「今まで仏縁が無く、大小の病気を経験し、しのびよる無常観に
   心揺らぐ人びとをイメージし、その人生の支えの一助ともなれば」
   と著者は語る。読む者に生きる勇気を与える書き下ろし法話集。


●『 昭和法要式 大判 』【真宗/一般向き】

   川島真量校閲 23.0×8.3 287頁 6,300円

   在家法事用三部経、正信偈、同朋奉讃、御文。
   寺院、門徒共用。音読かな付。字が大きくて読みやすい大判。
   寺院、門徒共用。



◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

●『 この世を生きる念仏の教え 』【 伝道ブックス64 】

   一楽真著 新書 71頁 250円 東本願寺出版部

   現実社会での念仏の教えの大切さをやさしく説く。
   暁天講座「濁世の目足」講演録に加筆訂正した1冊。

  【目次】
   ・「ようお照らしがありまして」
   ・念仏の教えは「濁世の目足」
   ・仏さまに眼をいただくと
   ・教えを聞いてきたはずなのに ほか


●『 浄土三部経と七祖の教え 』

   勧学寮編 A5 283頁 1,260円 本願寺出版社

  【目次】
   第一部 浄土三部経の教説   
   第二部 七祖の教学  ほか


●『 寺川俊昭選集 第一巻 清沢満之論 』

   寺川俊昭著 A5 404頁 5,500円 文栄堂

   近代における真宗教学展開のいわば源流ともいうべき
   位置にある清沢満之。その行実と信念とについてまとめた1冊。

  【目次】
   ・清沢満之の「精神」について
   ・浩々洞の成立とその挫折
   ・清沢満之論 ほか


●『 佛教聖典 増補版 机上版 』

   東京大学仏教青年会編 A5 750頁 7,980円 三省堂

   インド・中国・日本の主要な仏典の真髄を抜粋収録。
   すべてに読み仮名付き。見やすく拡大復刻した机上版。
   巻末に「仏典解題」を新設。


●『 点字 般若心経 』

   東方出版編 B6変 9頁 1,575円 東方出版

   大乗仏教の根本思想である空の理法を説き、
   古来よりわが国で親しまれてきた経典「般若心経」を点字で収録。
   原文と読み仮名も併記。


●『 ダライ・ラマ ゾクチェン入門 』

   ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著◆宮坂宥洪訳 
   B6 340頁 2,940円 春秋社

   チベット密教の最高奥義「ゾクチェン」の教えを平易なことばで
   徹底解説。

  【目次】
   第1部 ゾクチェンの「土台・道・果」について
   第2部 要点を突く三つの言葉
   第3部 ゾクチェンと仏法
   第4部 すべての乗の頂点 ほか


●『 ダライ・ラマ瞑想入門 』

   ダライ・ラマ14世紀テンジン・ギャツォ著◆
   ゲシェー・ソナム・ギャルツェン・ゴンダ監訳◆
   鈴木樹代子訳 B6 303頁 2,625円 春秋社

   チベット仏教の真髄『菩提道次第論』。
   その教理のひとつひとつに瞑想の手ほどきを付し、
   坐るむき、足の組みかた、喚起する感情、
   イメージするヴィジョンと、その変容まで詳細に解説。
   心の神秘を解き明かし幸福へと導く。

  【目次】
   第1章 序論
   第2章 前行
   第3章 瞑想 ほか


●『 台密思想形成の研究 』

   水上文義著 A5 727頁 18,900円 春秋社

   円密一致思想と胎金両部の融合を基本的視点として
   様々な問題点を課題に考察を進める。そして台密思想の形成を、
   日本の思想と文化、日本仏教思想の流れの中で把握する。

  【目次】
   第一篇 化身論に見る円密一致思想の形成
   第二篇 中世日本天台「偽疑書」に見る円密一致思想
       ―『蓮華三昧経』とその周縁
   第三篇 台密の教相と事相 ほか


●『 現代社会を弘法大師の思想で読み解く 』

   村上保壽著 A5 199頁 1,890円 セルバ出版

   弘法大師の密教思想の本質は、仏の「こころ」と視座から
   この世界にかかわるところにある仏の智慧を見出している
   ことです。弘法大師がこの世界にどのようにかかわるべきか
   現代のさまざまな問題を通して明らかにする。

  【目次】
   第1章 弘法大師の思想的基礎論
   第2章 弘法大師の自然観
   第3章 宗教と科学
   第4章 瞑想と技術 ほか


●『 唯識文献研究 』

   袴谷憲昭著 A5 812頁 17,850円 大蔵出版

   瑜伽行派(実修行派)による経典の伝持と解釈学、
   論典の成立と著者伝承、註釈や翻訳の問題点など、
   その真相に果敢に迫る、唯識文献の展開史論集。

  【目次】
   ・序 仏教心意織論序説   
   ・本論 論稿集成   
   ・結 対照校訂テキスト ほか


●『 <いのち>の呼吸 興宗和尚のよろず問答 』

   板橋興宗著 B6 179頁 1,575円 春秋社

  人生の大先輩や同輩達、宗教学の権威者や大学の研究生、
  中学生、小学生からの質問に禅宗和尚が答える。
  一問一答79収載。


●『 禅に問う 一人でも悠々と生きる道 』

   形山睡峰著 B6 227頁 1,890円 大法輪閣

   古今の禅者の魅力を現代のことばで紹介。
   世界の深遠な哲学にも科学にも自在に対応できる普遍的な
   道理が示されてきたことを解き明かす。

  【目次】
   第一章 差別と平等について
   第二章 「空」と創造性
   第三章 禅の三昧の境地とは
   第四章 「己とはなにか」を知るために ほか


●『 正法眼蔵と坐禅 酒井得元老師著作集 <一> 』

   酒井得元著 B6 342頁 2,520円 大法輪閣

  「正法眼蔵」とは何か。「正伝の坐禅」とは何か。
  仏教の基礎学を学得し、道元禅師・澤木興道老師の仏法に
  生き抜いた酒井老師が、曹洞宗の宗旨の根幹を説き」
  明かした主要著作9篇収載。

  【目次】
   序 小坂機融
   一 道元禅の本質―只管打坐
   二 禅の真髄
   三 曹洞宗 ほか


●『十牛図』

   大森曹玄◆関精抽文画 A5変 141頁 3,465円 サンガ

   名著復刊!!剣と書の達人であった大森曹玄老師の解説に、
   師匠の精抽老師の風雅な口絵が添えられた極上の解説書。

  【目次】
   第一 尋牛   
   第二 見跡   
   第三 見牛   
   第四 得牛 ほか


●『 無功徳 』

   玄侑宗久著 B6 198頁 1,500円 海竜社

   求めないから、ご利益が嬉しい。生きにくい世の情勢を打ち破り、
   心といのちに風を吹き込む禅の訓え。

 【目次】
   第一章 人間関係の悩みを解決する
   第二章 生きにくい世の中の、瀬戸際に思う
   第三章 心という危険物を取りあつかう
   第四章 人生の豊かな時間をつくる ほか


●『 良寛伝記考説 <新装版> 』

   高橋庄次著 A5 696頁 9,450円 春秋社

   良寛を取り巻く人物との交流を含め、徹底して編年体に
   その生涯を捕捉し展開しながら、良寛の思想や情念との
   関連を追究した労大作。


●『 殉死の構造 』

   山本博文著 文庫 251頁 945円 講談社

   近世初期、武家社会で流行した殉死。
   戦国時代の武士は、なぜそのような行動をとったのか。
   森おう外の小説『阿部一族』、細川家・伊達家の殉死者の
   経歴や行動を史料から丹念に辿り、武士の心情に迫る。
   独特の日本文化に潜んだ意外な本質とは?

  【目次】
   ・プロローグ 殉死と忠誠心
   一 阿部一族の悲劇
   二 情死としての殉死
   三 細川忠利の殉死者
   四 細川忠興と光尚の殉死者 ほか


●『 近世の宗教と社会 3 民衆の<知>と宗教 』

   澤博勝◆高埜利彦編 A5 260頁 9,765円 吉川弘文館

   専業の思想家や宗教者でもなく、また支配層でもない、
   一般民衆の<知>と宗教の関わりは、いかに考察できるかという、
   方法論を問う論考八編を収録。巻末に『近世の宗教と社会』の
   母体となった研究会の活動記録を付載する。

  【目次】
   T 思想形成と知
   U 地域のなかの知 ほか


●『 明治初期の福祉と教育 』

   戸田金一著 A5 324頁 9,975円 吉川弘文館

   学制施行期から設けられた貧困子女のための慈善学校。
   その設立理由・経緯・運営の実態、政府の対応と事業の
   終了などを詳細に検討する。これまでまったく知られて
   いなかった慈善学校の全貌を明らかにした初めての書。

  【目次】
   第一部 学制期における貧民子女就学索
   第二部 飽田仁恵学校
   第三部 キリスト教系慈善学校
   第四部 福田小学校と福田会  ほか


●『 大アジア思想活劇 仏教が結んだ、もうひとつの近代史 』

   佐藤哲朗著 B6 601頁 4,725円 サンガ

   明治から昭和を貫く一筋の道―近代仏教。
   19世紀〜20世紀の正史、秘史を彩る人物たちが
   アジアを股にかけ疾駆する近代仏教絵巻。
   知られざる歴史を解き明かした必読書。

  【目次】
   第T部 噺家 野口復堂のインド旅行   
   第U部 オルコット大菩薩の日本ツアー
   第V部 ランカーの獅子 ダルマパーラと日本  ほか

 
●『 芭蕉二つの顔 俗人と俳聖と 』

   田中善信著 新書 324頁 1,103円 講談社

   伊賀上野に生まれ、29歳で江戸に出、41歳以降は旅に過ごした芭蕉。
   この空白の時代、何を生業とし、どんな交友関係を結んでいたのか。
   前半世の謎に切り込む画期的な論考。

  【目次】
   ・プロローグ 芭蕉空白の四〇年をうめる
   第一章 伊賀での少年時代
   第二章 武家奉公へ
   第三章 日本橋在住時代
   第四章 江戸文壇に躍り出る―「笑い」の俳諧師 ほか


●『 対論 部落問題 』

   組坂繁之◆燻R文彦著 新書 231頁 756円 平凡社

   部落解放同盟のトップと大宅賞作家がすべてを語る!
   陰湿化する差別、運動の再構築、同和行政と教育、
   「解放の父」松本治一郎の生き方・・・。

  【目次】
   第一章 部落差別とは何か
   第二章 部落解放運動の光と影
   第三章 松本治一郎の遺産
   第四章 部落差別と日本人 ほか


●『 戦争は罪悪である 反戦僧侶・竹中彰元の叛骨 』

   大東仁著 B6 146頁 1,260円 風媒社

   度重なる反戦言動による逮捕、宗門からの資格剥奪。
   それでもなお“非戦”を貫きつづけた竹中彰元。
   戦争協力に異を唱えた仏教者の誇りと信念。

  【目次】
    序 竹中彰元の平和宣言
    第一章 真宗大谷派僧侶 竹中彰元
    第二章 反戦僧侶 竹中彰元
    第三章 わたしたちと竹中彰元  ほか


●『 神と仏の風景「こころの道」
     伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで 』

   廣川勝美著 新書 206頁 735円 集英社

   世界遺産を含む西国150の神社と寺院が協力して、
   最大規模のまったく新しい巡拝の道が誕生。
   山川山木のうちに見えざる神仏を感じながら歩く。
   神仏習合の歴史と未来を織る旅。

  【目次】
   第一章 画期的な「神仏霊場 巡拝の道」の誕生
   第二章 江戸時代の「お伊勢参り」が聖地巡礼のモデル
   第三章 神と仏の聖地「山岳」の苦行と功徳
   第四章 自然のうちに共存する「古都」の神と仏 ほか


●『 仏教とスピリチュアルケア 』

   谷山洋三編著 A5 168頁 2,625円 東方出版

   人間存在の深さと人間を超えたもののはたらきを通して
   の気づきを仏教思想から考える。仏教者、実践者、研究者が
   領域を超えて議論を深める。

  【目次】
   第1部 スピリチュアルケアとは何か
   第2部 真宗用語で語るスピリチュアルケア ほか


●『 唯識 こころの仏教 』【 龍谷大学仏教学叢書 1 】

   楠淳證編 B6 355頁 2,520円 自照社出版

   思想、哲学、科学、宗教的側面をあわせ持ち、
   さまざまに展開する深広な“こころの仏教”の諸様相を読み解く。

  【目次】
   第1章 唯識仏教における成仏道
   第2章 唯識仏教と興福寺
   第3章 興福寺の法会と伝統芸能
   第4章 伝統芸術とこころ ほか


●『 いのちの尊厳 』

   名古屋御坊編集部編 B6 270頁 1,300円 風媒社

   差別、環境、教育など様々な問題に真正面から向き合って
   活動している方々が「いのち」をテーマに綴った27の問いかけ。

  【目次】
   T やすらぎの乏しい時代の子どもたち
   U 生きさせろ!
   V あなたは人生から常に問われている
   W 真宗門徒の名告り ほか


●『 いのちに寄り添う ホスピス・緩和ケアの実際 』

   柏木哲夫著 B6 206頁 1,512円 KKベストセラーズ

   日本人に3人に1人が「がん」で死ぬ時代に、
   2500人を看取った名医が終末医療のあり方を説く。

  【目次】
   序章 患者さんに寄り添うホスピス・緩和ケア
   第1章 自分らしい最期を迎えるために
   第2章 旅立つ人と、看取る人
   第3章 患者さん中心のホスピス・緩和ケアの実際ほか


●『 宗教学の名著30 』

   島薗進著 新書 286頁 861円 筑摩書房

   宗教学は近代になってヨーロッパで誕生した歴史の短い学問である。
   古今東西の知から宗教理解、理論の諸成果を取り上げ、現代を生きる
   私たちにとっての「宗教」の意味を考える視点を養う決定的ブックガイド。

  【目次】
   T 宗教学の先駆け
   U 彼岸の知から此岸の知へ
   V 近代の危機と道徳の源泉
   W 宗教経験と自己の再定位 ほか


●『 カラー版 四国八十八カ所 わたしの遍路旅 』

   石川文洋著 新書 198頁 1,050円 岩波書店

   日本縦断徒歩の旅をやりとげた戦場カメラマンが、
   今度は四国遍路へ。途中、心筋梗塞に襲われつつも、
   危機をのりこえて願望達成。生命の重さと向き合った日々を、
   四季の鮮やかな写真とともに伝える。写真約200枚収録。

  【目次】
   第一章 冬の阿波
   第二章 春の土佐
   第三章 真夏の伊予 ほか


●『 仏と人 45 』

   無名会同人編 B6 100頁 410円 永田文昌堂

  【目次】
   ・教団と寺と私と(足利孝之)   
   ・仏法不思議ということ(源 義春) ほか


●『 別冊 太陽 日本のこころ155 千利休 「侘び」の創造者 』

   湯原公浩編 A4 166頁 2,625円 平凡社

   完全無欠の「飾る美」から、削ぎ落した空間と道具すべてが響き合う、
  「感じる美」へ日本の美学をある意味創り変えたといわれる人物、
   千利休の人物像を浮き彫りにした1冊。 

  【目次】
   ・利休の時代と人
   ・利休の生涯
   ・利休の美 唐物と見立の時代
   ・新しい美を創造する千利休の目 ほか


●『 日本の美術 No.509 有職文様 』

   独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)監修◆
   独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修◆猪熊兼樹編
   A5変 98頁 1,850円 至文堂

  【目次】
   ・祭祀系   
   ・朝賀系   
   ・公事系 ほか


●『 NHK 宗教の時間 空海「秘蔵宝鑰」を読む 下 』

   福田亮成著 A5 158頁 893円 日本放送出版協会

   2008年10月〜2009年3月放送分テキスト。
   著者は大正大学名誉教授。

  【目次】
   第七回 第五 抜業因種心
   第八回 第六 他縁大乗心
   第九回 第七 覚心不生心
   第十回 第八 如実一道心 ほか


●『 佛教學セミナー 第87号 6月 』

   大谷大学佛教学会編 A5 82頁 1,050円 文栄堂

  【目次】
   ・論文 マングリマーラの<言い訳>
     ―不合理な現実の合理的理解(平岡聡)
   ・学会彙報
   ・論文 インドの言葉と習俗
   (パウル・ティーメ、加治洋一・吉田孝夫共訳)ほか


●『 浄土真宗総合研究 第3号 』

   教学伝道研究センター編 A5 272頁 2,800円 永田文昌堂

  【目次】
   ・浄土真宗和語聖教の音楽学的研究(飛鳥寛栗)
   ・真宗聖典のポルトガル語翻訳について(東光博英)
   ・日本讃仏歌協会の活動にみる仏教音楽と「日本」的なるもの(新堀歓乃)
   ・2006年後半の宗教報道を振り返る(江田昭道ほか) ほか


●『 同朋 10月号 』

   真宗大谷派宗務所出版部編   
   A5 72頁 300円 東本願寺出版部

  【目次】
   ・巻頭グラビア ひがた記 消えては現れる水辺の世界(太田順一)
   ・宙返りの練習 もう殺さない(田口ランディ)
   ・同朋随想 丁寧に生きる(嵯峨舞ラ子)
   ・特集 子どもたちに伝えたいこと ほか


●『 在家佛教 11月号 ―いのちゆたかに― 』

   在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会


●『 大乗 11月号 』

   大乗刊行会編 A5 89頁 394円 本願寺出版社


●『 大法輪 11月号 特集 死とどう向き合うか 』

   小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣


☆予告 100号記念プレゼント ☆

来月11月号で法蔵館書店ニュースも創刊100号を迎えます。
そこで、日頃のご愛顧に感謝を込めて商品をプレゼント予定です。
京都菓子、念珠、食膳金箔、メモリスティック等。 
どうぞお楽しみに!!



◆◆◆ 法蔵館書店売行き9月ベスト10 ◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1 真宗の基礎
   宮城 リ     東本願寺出版部 1,000円
2 現代語 歎異抄
   親鸞仏教センター 朝日新聞社   1,575円
3 自分の「心」に気づくとき
   譲 西賢     法蔵館     1,680円
4 くらしの仏教語豆事典 上
   辻本敬順     本願寺出版社   630円
5 くらしの仏教語豆事典 下
   辻本敬順     本願寺出版社   630円
6 親鸞和讃集(ワイド版)
   名畑應順     岩波書店    1,365円
7 お寺は何のためにあるのですか?
   撫尾巨津子    法蔵館     1,050円
8 歎異抄略註
   多屋頼俊     法蔵館     1,785円
9「歎異抄」もの知り帳
   野々村智剣    法蔵館      735円
10親鸞聖人と承元の法難
   梯 實圓他    自照社出版    840円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆ 

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。
http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp
過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html
●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部   http://www.hozokan.co.jp  
(お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp
担 当:西村明高  
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 
注 文 先   shop@hozokan.co.jp 

〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
梶@法 藏 館 書 店   
電 話 075-343-0458
FAX 075-371-0458

営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
平日  午前9:30〜午後6時   
日曜  午前10:30〜午後5時
祝日 午前10:30〜午後6時 
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

2008年10月16日(木) No.379 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20