法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース 2008/11/11 100号
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2008/11/11  100号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

☆ 話 題 の 本 ☆

10/25中外日報掲載
●『 法蔵菩薩の誓願 大無量寿経講義 第1巻 』【仏教/専門向き】

   本多弘之著 A5 514頁 9,450円 978-4-8318-3391-4
 
10/20中外日報掲載
●『 日本文化の人類学/異文化の民俗学 』【民俗/専門向き】

   小松和彦還暦記念論集刊行会編 
   A5 784頁 10,500円 978-4-8318-5682-1


☆ 100号記念プレゼント ☆

1.応募期間
2008年11月3日(月)〜2008年12月31日(水)当日消印有効

2.賞品及び当選数
京甘味詰合せ  1名様 提供:文の助茶屋 http://www.bunnosuke.jp/
食べられる金箔 20名様 提供:小堀 http://kobori.co.jp/
カラー腕輪数珠(色の指定はできません)
        100名様 提供:あすか六字堂 http://www.asuka6.co.jp/
金箔入り飴   20名様 提供:若林佛具製作所 http://www.wakabayashi.co.jp/
星月菩提樹腕輪数珠 10名様 提供:福永念珠補 http://www.juzz.net/
USBメモリースティック1G
        10名様 提供:カスタムウエア http://www.customware.co.jp/
抽選に漏れた方の中から
【Wチャンス】ほのぼのカレンダー解説書付き/ほのぼの手帳セット:100名様

3.応募方法
p@hozokan.co.jpに空メール下さい。 折返し募集要項をお送り致します。


◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆

●『 出会い そして別離のいのち (中村薫講話集6) 』【仏教/一般向き】

   中村 薫著 四六判 90頁 735円 978-4-8318-8957-7

   娘の自死による悲痛な苦しみの中から著者に見えてきたものとは。
   赤裸々な心理描写が、読む者にその思いの強さを伝える。
   生と死に真っ向から対面し、いのちの尊厳を見つめる。

  【目次】
   ・別離のいのち
   ・身の事実に樹つ

  【著者】
   1948年愛知県生まれ。大谷大学文学部仏教学科(華厳学)卒業。
   同大学院人文科学研究科博士課程仏教学専攻修了。
   現在、同朋大学文学部仏教文化学科教授。同大学院教授。
   博士(文学)。真宗大谷派養蓮寺住職。


  既刊 第1巻〜第5巻
   第1巻 いのちを差別するもの
       四六判 112頁 600円 978-4-8318-8628-6
   第2巻 自然のいのち
       四六判 96頁 600円 978-4-8318-8629-3
   第3巻 いのちの宗教
       四六判 100頁 600円 978-4-8318-8630-9
   第4巻 いのちの確かめ 女人往生
       四六判 94頁 600円 978-4-8318-8689-7
   第5巻 響き合ういのち
       四六判 90頁 630円 978-4-8318-8699-6


●『 心の病と宗教性 』 (人間・科学・宗教ORC研究叢書8)
                   【仏教/専門向き】

   鍋島直樹◆海野マーク◆岡田康伸◆倉光修編
   A5 284頁 3,780円 978-4-8318-2434-9

   心に病を抱える人が求めるのは、分析や解釈ではなく、
   深い心の絆である。人間の苦悩とその救いへの道筋について、
   日米の心理療法と仏教の研究者が力を合わせて探究した注目書。

  【目次】
   T 仏教と心理療法の研究目的と意義
   U 世界における心の病と宗教性
   V ディープリスニング・ディープヒアリング 
           仏教と心理療法―東と西 ほか 

   既刊 第1巻〜第7巻

   ・仏教生命観からみたいのち 
     武田龍精編 A5 253頁 3,780円 978-4-8318-2427-1
   ・仏教生命観の流れ
     鍋島直樹編 A5 256頁 3,780円 978-4-8318-2428-8
   ・宗教者と科学者の対話 
     武田龍精編 A5 391頁 3,780円 978-4-8318-2429-5
   ・死と愛
     鍋島直樹編 A5 318頁 3,780円 978-4-8318-2430-1
   ・現代に生きる仏教社会福祉
     長上深雪編 A5 231頁 3,780円 978-4-8318-2431-8
   ・共生する世界
     嵩満也編  A5 246頁 3,780円 978-4-8318-2432-5
   ・仏教と生命倫理の架け橋
     鍋島直樹編 A5 237頁 3,780円 978-4-8318-2433-2


●『 秀吉の大仏造立 』【シリーズ 権力者と仏教】【歴史/専門向き】
 
   河内将芳著 四六判 227頁 2,100円 978-4-8318-7583-9

   かつて京都には豊臣秀吉が建立した東大寺大仏殿をしのぐ巨大な
   大仏殿があった。大仏殿をめぐってくり広げられた秀吉とその政権
   による宗教政策を追い大仏造立の真意を探る。

  【目次】
   第一章 東山大仏の出現
   第二章 大仏千僧会の開始
   第三章 善光寺如来の遷座
   第四章 大仏鎮守の建立  ほか

  【著者】
   1963年大阪市生まれ。1987年京都府立大学文学部卒業。
   1999年京都大学大学院博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。
   1987年甲南中学・高等学校教諭、2001年京都造形芸術大学芸術学部
   専任講師、2003年同助教授、2005年奈良大学文学部助教授、2007年
   同准教授,現在に至る。

  【著書】
   ・中世京都の民衆と社会
     A5 402頁 9,240円 (2000年 思文閣出版)

   ・中世京都の都市と宗教
     A5 409頁 7,140円 (2006年 思文閣出版) ほか


●『 かさねの作法 日本文化を読みかえる 』【歴史/専門向き】

   藤原成一著 四六判 317頁 2,310円 978-4-8318-5642-5

   古典文化を脱構築する!!逸脱した発想、
   行儀悪い作法が日本文化を豊かにし健全にした。
   正統を挑発する奴、古典をコケにする奴、元気な試みがあった。
   「かさね」こそ日本の創造力の源である「あそび心」で構築する
   常識破りの文学史。

  【目次】
   開講辞 かさねる
   第一講 くずす・やつす
   第二講 もじる・もどく
   第三講 あそぶ・たわける
   第四講 まねる・うつす
   第五講 うがつ・からかう
   第六講 譬える・見立てる
   最終講 かさね―日本文化の基本作法 ほか


◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【11月中旬出来予定】
●『 浄土真宗異義相論
   「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・
     興正寺一件史料験道霊山の歴史と信仰 』【歴史/専門向き】
  
   平田厚志編 A5 834頁 18,900円 978-4-8318-7288-3

   江戸時代初期、当時本末関係にあった西本願寺と興正寺との間で
   起こった事件の発端、経過、顛末を、彦根城博物館に残る当時の
   関係者の書簡から読み解く、初翻刻史料。年表付き。


【11月下旬出来予定】
●『 五来重著作集 第7巻 民間芸能史 』【民俗/専門向き】

   山路興造担当 A5 予450頁 予価8,925円 978-4-8318-3413-3

   永年全国各地を歩いて調査・収集した膨大な民間芸能の資料を分析し、
   文献で考証しながら、その歴史と実態を明らかにしていき、
   庶民信仰の本質と芸能の発生の原点を解明する。


●『 暮らしの中の、ちょっと気になる話 』【真宗/一般向き】

   和田真雄著 四六判 予112頁 予価1,050円 978-4-8318-8958-4

   真宗大谷派僧侶でありカウンセラーである著者が、実際の悩み・
   苦しみを通して語る短編法話集。なぜ苦しむのか――
   他人事ではない事例をもとに、その心を具体的に易しく説く。


【11月末出来予定】
●『 大系真宗史料 伝記編 2 御伝鈔注釈 』【歴史/専門向き】

   塩谷菊美担当 A5 予476頁 予価10,500円 978-4-8318-5052-2

   絵巻物である『親鸞伝絵』から詞書を抜き出した『御伝鈔』の
   注釈書「御伝鈔聞書」「御伝鈔私記」「御伝照蒙記」「御伝鈔演義」
   を収録。近世における真宗門徒の信仰内容を探る。


☆重版できました☆

●『 いつでもどこでも一分間法話200 』【真宗/一般向き】

   飛鳥居昌乗著 四六判 205頁 1,575円 978-4-8318-8904-1

   暮らしの中での対人関係・親子関係・教育問題など、色々な
   場面での心構えを説き、念仏の教えによって生きる姿勢を明かす
   短篇法話。楽しいカットが一杯入った、親しみやすい金言、法話集。


●『 昭和法要式 小判 』【経本】

   川島真量校閲 17.0×7.2 287頁 2,100円 

   在家法事用三部経、正信偈、同朋奉讃、御文。寺院、門徒共用。
   音読かな付。寺院、門徒共用。


●『 門徒報恩講勤行集 』【経本】

   法蔵館編集部編 15.0×10.5 100頁 273円

   門徒がお内仏で勤める唱和用。正信偈(草・真)、
   念仏、和讃(三・五)等。振仮名付。


◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

●『 いずれの行もおよびがたき 』

   大谷光道著 B6 193頁 1,575円 探究社

   僧侶も在家の(ふつうの)生活をする浄土真宗の考え方を再考。
   日常生活の中で見つかりそうな信仰へのヒントを与える講演、
   講話。著者の立場から見た浄土真宗の教えを語る。
   3章で構成された1冊。

  【目次】
   第一章 親鸞聖人の出された結論
   第二章 日常生活の中に糸口を見つける
   第三章 筆者と浄土真宗 ほか


●『 このいのちに生きる 』

   村上大朗著 B6 201頁 1,890円 探究社

  【目次】
   第一話 壮大な願いの世界
   第二話 み光 み声となりて
   第三話 新しきいのちの世界を
   今月のうた 30話 ほか


●『 本願寺 』【 講談社学術文庫1896 】

   井上鋭夫著 文庫 289頁 1,103円 講談社

   本願寺の成立から発展、信長との対戦、時の政権との結びつき、
   そして東西分立に至る事情など、日本社会の深部に浸透した
   教団の背景を客観的に考察する。

  【目次】
   第一章 真宗の開創
   第二章 本願寺の形成
   第三章 真宗教団の発展
   第四章 戦国動乱と本願寺 ほか


●『 妙好人と生きる ― 親鸞の他力信心の要をつかんだ人々 』

   亀井鑛著 B6 270頁 1,890円 大法輪閣

   名も無く貧しく愚かしく、世の底辺に身を置きながら、
   ことに信心にかけては高僧の達した境涯を淡々と生きた人々―
   因幡の源左、有福の善太郎、田原のお園、讃岐の庄松、浅原の才市。
   その常人を超えた言動・エピソードを味わい、浄土真宗の教えを平易
   に解説。

  【目次】
   一 因幡の源左
   二 石見、有福の善太郎
   三 三河、田原のお園
   四 讃岐の庄松 ほか


●『 親鸞聖人のみ跡を慕いて 住職在任四十年記念 』

   脇谷暁暢著 B6 376頁 2,625円 教育新潮社

   親鸞聖人の、み教え、生涯をまとめた1冊。

 【目次】
   第一章 浄土三部経
   第二章 南無阿弥陀仏
   第三章 上六祖の念仏思想
   第四章 法然上人の念仏思想 ほか


●『 平野 修選集 別巻2 
     名号・本願・浄土大無量寿経講義・続2』

   平野 修著 A5 406頁 5,500円 文栄堂

  【目次】
   ・『大経』下巻講義 続2 
     『大経』本文(第23講から第36講までの範囲)
   ・業縁の菩薩 ほか 


●『「歎異抄」って何ですか?』

   藤岡正英著 B6 110頁 1,050円 探究社

  【目次】
   ・聖人の仰せ―親鸞さまのお言葉
   ・異を嘆く抄―信心の異なるを歎く
   ・『歎異抄』余話 ほか


●『 教行信証講義 真仏土 』

   三木照国著 A5 273頁 7,350円 永田文昌堂

   虚仮不実の人間界に対して如来真実の浄土を詳しく示された
   「真仏土」巻の解説書。
   本文、読み下し文、大意、語釈、現代語訳、師説で構成。

  【目次】
   第八章 真仏土巻
    1 題号 2 標挙 3 真仏、真土の意義 
    4 経釈を引いて真仏真土を明かす ほか


●『 新国訳大蔵経・インド撰述部 
         14釈経論部15 大宝積経論 』

   大竹 晋校註 A5 532頁 13,650円 大蔵出版


●『 泣いて生まれてきたのだから笑って死にゆく準備をしよう 』

   土口哲光著 B6 330頁 1,500円 文芸社

   真言宗に留まらず我が国の全宗教界を取材対象とする
   「中外日報」の記者や役員としての豊富な経験と多彩な人脈から
   生み出された法話を集めたエッセイ集。

  【目次】
   第一章 生きるとは―生と死と慈愛
   第二章 生きざまとその美
   第三章 東寺と弘法さん ほか


●『 白隠禅師の気功健康法 新呼吸法「時空」実践のすすめ 』

   帯津良一著 B62 60頁 1,995円 佼成出版社

   新呼吸法「時空」の解説書。DVD付き。

  【目次】
   序章 白隠さんの“場”
   第一部 気功法としての「白隠禅師の養生法」
   第二部 白隠さんとの出会いからホリスティック医学の歩みへ ほか


●『 息の発見 』

   五木寛之著◆玄侑宗久対話者   
   B6 267頁 1,470円 平凡社

   知ってる人は、なぜ元気なのか。衝撃の呼吸革命の書!!
   養生法と禅的生活の大家が、ブッダの息の教えをめぐって対決。
   いのちと呼吸のふしぎに迫る。

  【目次】
   第一章 息の力
   第二章 ブッダの息の教え
   第三章 いのちをあやつる息のふしぎ
   第四章 東洋の息、西洋の息 ほか


●『 無相大師の禅・十牛図 』

   則竹秀南著 B6 219頁 1,680円 春秋社

   無相大師・関山慧玄禅師の生涯を十牛図になぞらえて、
   その清貧の生涯と思想をやさしく語り、廓庵の十牛図の解説を
   も付した清新な禅談。

  【目次】
   ・廓庵和尚十牛図    
   ・無相大師650年御遠諱にあたって ほか


●『「正法眼蔵」参究 道の奥義の形而上学 』

   門脇佳吉著 B6 274頁 2,730円 岩波書店

   難解をもって鳴るテクストを体験を踏まえてわかりやすく
   解説する。道元との対話と修行の26年、その苦闘の日々が
   生んだ身読の書。

  【目次】
   序論 「現成公案」解釈の意義
   前篇「現成公案」巻の解釈のための予備的研究
   本篇 「現成公案」の解釈
   後篇 仏道の奥義の参究 ほか


●『 ダライ・ラマ 未来への希望 』

   ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著◆マリア・リンチェン訳
   B6 211頁 1,995円 大蔵出版

   自らはより厳しい民族的苦難に直面しながら、
   やさしさと思いやり、そして冷静な現実把握により、
   日本人を励ます、珠玉のメッセージ!!

  【目次】
   ・21世紀を担う日本の子供たちへのメッセージ
   ・意義ある人生と教育とは
   ・現代社会と精神的価値
   ・信ずる心と平和 ほか


●『 反密教学 改訂版 』

   津田真一著 A5 385頁 3,360円 春秋社

   釈尊の仏教から後期仏教に至るまでの仏教思想の全体的流れを
   著者独自の視点から独創的に富んだ数々のキーワードを駆使して
   明快に解き明かした書。新たに書き下ろした原稿100枚収載。
   1987年、リブロポート刊の改訂版。

  【目次】
   序 『法華経』
   ・願成就の哲学<大乗以後>の仏教の原理と論理
   T 密教理解の現位置
   U 釈尊の宗教と華厳
   V 大日経世界と空海 ほか


●『 幸せを生む<魔法> ブッダのことばと瞑想法 』

   高田明和著 B6 220頁 1,680円 春秋社

   怒りをしずめ、心の平安をもたらす無念無想の極意!
   ブッダの瞑想(四念処法)を現代に生かし、
   日々の心がまえを『法句経』に学ぶ。

  【目次】
   第1部 怒りをコントロールするしくみ
   第2部 脳科学から見たブッダの瞑想法
   第3部『法句経』に学ぶブッダの真理 ほか


●『 棟礼の研究 』

   水藤真著 A5 226頁 3,990円 思文閣出版

  【目次】
   第一章 棟礼の考察
   第二章 棟礼の検討
   第三章 棟礼の意味
   第四章 棟礼の価値 ほか


●『 北野天神縁起を読む 』

   竹居明男編 B6 273頁 2,940円 吉川弘文館

   菅原道真の伝記と神格化を描く『北野天神縁起』。
   歴史と伝承が複雑に交差したストーリーを絵巻にも注目し、
   忠実や時代と関連させて読み解く。
   『縁起』を一つの文学作品として取り上げ、後世への多彩な
   影響も考えた発の試み。

  【目次】
   ・北野天神縁起とその時代(竹居明男)
   T北野天神縁起を読む 史実と伝承(竹居明男)
   U北野天神縁起の世界
   V中世・近世における北野天神縁起 ほか


●『 日本の民俗 11 物づくりと技 』

   三田村佳子◆宮本八惠子◆宇田哲雄著  
   B6 289頁 3,150円 吉川弘文館

   地域を超えたネットワークが技術の伝承を支え、
   作り手が体で覚え込んだ技は合理的な動作を生み出す。
   町工場は、技術の最先端と職人の技を併せ持つ。
   現代社会に生きる職人たちのありようを、伝統とともに
   深く考察する。

  【目次】
   T職人という生き方(三田村佳子)   
   U身体と技(宮本八惠子)   
   V町工場(宇田哲雄) ほか


●『 <修験>のこころ 』

   五條順教◆塩沼亮潤著 B6 232頁 1,680円 春秋社

   修験道の管長と大峯千日回峰行の大阿闍梨が、自らの
   厳しい行の体験を踏まえて、想像を絶する修行の荒行や
   修験道の核心を語り、本当の日本人のこころとはを語る。

  【目次】
   第一章 道を求める―師と弟子
   第二章 よみがえる修験道―廃仏毀釈を超えて
   第三章 修験の<行>とは
   第四章 修験道のこころ ほか

 
●『「朱子語類」抄』【講談社学術文庫1895】

   三浦國雄著 文庫 580頁 1,628円 講談社

   儒教・仏教・道教を統合した「新儒教」=朱子学。
   近世以降の東アジアを支配した思想を改めて読み直す。

  【目次】
   第一章 門生たちへ
   第二章 聖人学んで至るべし
   第三章 新しい古典学
   第四章 世界の構造 ほか


●『 三大宗教 天国・地獄 
   QUEST 伝統的な他界観から現代のスピリチュアルまで 』

   藤原聖子著 B6 236頁 1,470円 大正大学出版会

   それぞれの死生観の違いと共通性を理解することにより、
   世界の調和を、新しい角度から考え直す、気鋭の宗教学者による、
   鮮烈な問いかけ!!

  【目次】
   T 伝統的な天国・地獄観
   U 現代の天国・地獄観 ほか


●『 宗教事件の内側 精神を呪縛される人びと 』

   藤田庄市著 B6 367頁 2,940円 岩波書店

   「信教の自由」の美名の下に、むしばまれていく「精神の自由」。
   もう放ってはおけない、カルトのカラクリがいま明らかに!!

  【目次】
   第一章 予兆 80年代後半宗教事件・考
   第二章 遺体と暮らす
   第三章 祈りの値段
   第四章 違法伝道の果て ほか


●『 僧医として生きる 』

   対本宗訓著 B6 217頁 1,785円 春秋社

   禅宗の管長・師家を投げ打ってまでも「僧医」への道を
   邁進してきた著者が医師国家試験に合格し、医師として
   研鑽の日々。来し方、行く末を見据えて、宗教と医療の道を語る、
   熱き<たましい>の書。

  【目次】
   T僧医としての出発のときに
   U医学事始め
   V「菊残ってなお霜に傲るの技なり」―宗教と医療の接点 ほか


●『 水墨画・墨蹟の魅力 』

   正木美術館編 A5 321頁 3,990円 吉川弘文館

   中世美術の精髄。内面の想いや気迫までを読み解く。
   正木美術館40周年記念。

  【目次】
   T水墨画・墨蹟にあそぶ
   U室町文化を担う
   V禅のまなざし
   W座敷飾りと東山文化 ほか


●『日本の美術 No.510 龍 』

   独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)
   ◆独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)◆勝木言一郎著
   A5変 98頁 1,850円 至文堂

  【目次】
   ・龍とは何か  
   ・日本における龍  
   ・中国における龍  
   ・朝鮮における龍  ほか


●『 ジャータカ全集 第1巻 』第2巻〜第10巻 各5,250円

   中村 元監修◆補注◆藤田宏達訳   
   A5変 551頁 6,825円 春秋社

   創業90周年記念復刊オンデマンド版。 
   全10巻を同時刊行。

  【目次】
   ・因縁物語
    第一篇 第一章 堅実なもの 第二章 戒め 第三章 カモシカほか


●『 やさしい梵字仏 新版 幸せを祈る文字 』

   三井ちょう円著◆窪田成円編 B6 188頁 2,415円 知道出版

   誰でもできる流麗荘厳な梵字仏の書写。書写のこころ、
   基本運筆をやさしく解説した入門書。特別付録 梵文般若心経の
   手鑑・CD「神への賛歌」「梵語般若心経」「世界平和祈りの梵字
   マンダラの歌」

  【目次】
   第一章 梵字と梵字仏の初歩知識
   第二章 書写の作法と基本練習
   第三章 梵字仏書写の実際
   第四章 暮しの中の梵字仏 ほか


●『 同朋 11月号 』

   真宗大谷派宗務所出版部編 A5 72頁 300円 東本願寺出版部


●『 在家佛教 12月号 』 

   在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会


●『 大乗 11月号 』 
   
   大乗刊行会編 A5 89頁 394円 本願寺出版社


●『大法輪 12月号 特集 「法華経」全28章を読む 』

   小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣


◆◆◆ 法蔵館書店売行き10月ベスト10 ◆◆◆

   順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1 戦争は罪悪である
   大東 仁   風媒社   1,260円
2 自分の「心」に気づくとき
   譲 西賢   法蔵館   1,680円
3 親鸞思想の原点
   本多弘之   法蔵館   2,940円
4 くらしの仏教語豆事典 上
   辻本敬順   本願寺出版社 630円
5 法蔵菩薩の誓願 大無量寿経講義1
   本多弘之   法蔵館   9,450円
6 歎異抄略註
   多屋頼俊   法蔵館   1,785円
7 くらしの仏教語豆事典 下
   辻本敬順   本願寺出版社 630円
8 こんなことが聞きたかった
   山本 隆   法蔵館    450円
9 現代語 歎異抄
   親鸞仏教センター 朝日新聞社 1,575円
10 お寺は何のためにあるのですか?
   撫尾巨津子  法蔵館   1,050円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆ 

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。
http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp
過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html
●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても
承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp  
検索キーワードは 法蔵館 です。
(お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp
担 当:西村明高  
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 
注 文 先  shop@hozokan.co.jp
〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
梶@法 藏 館 書 店   
電 話 075-343-0458
FAX 075-371-0458

営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
平日 午前9:30〜午後6時   
日曜 午前10:30〜午後5時
祝日 午前10:30〜午後6時
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 


2008年11月11日(火) No.400 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20