法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース 2009/1/8 102号
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2009/1/8  102号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

明けましておめでとうございます。
本年も昨年同様お引き立て賜わりますようお願いします。

☆ 2009年版 法蔵館図書目録が出来ました ☆
ご入用の方はお申し付け下さい。随時発送させていただきます。
ご希望の方には、2009年仏教書総目録も同送させて頂いております。


☆ 話 題 の 本 ☆

11/5大谷大学広報 秋号掲載
●『 臘扇記 注釈 』【哲学/一般向き】

   清沢満之◆大谷大学真宗総合研究所編 
   A5 260頁 1,890円  978-4-8318-7668-3


11/27中外日報掲載
●『 自分の「心」に気づくとき 』【真宗/一般向き】

   譲 西賢著 四六判 186頁 1,680円 978-4-8318-8956-0 


ともしび12月号掲載
●『 妙好人の詩 』【真宗/一般向き】

   菊藤明道著 四六判 164頁 1,680円 978-4-8318-2315-1


なごやごぼう12/10号掲載
●『 いのち華やぐ日々 』【仏教/一般向き】
 品切重版未定の書籍です。申し訳ありません。

   草間法照著 四六判 232頁 1,575円 978-4-8318-2421-9 


12/11中外日報掲載
●『 秀吉の大仏造立 』【歴史/一般向き】

   河内将芳著 四六判 227頁 2,100円 978-4-8318-7583-9


◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆

●『 親鸞に学ぶ人生の生き方 』【真宗/一般向き】

   信楽峻麿著 四六判 71頁 1,050円 978-4-8318-4149-0

   混迷を深める現代社会の中で、私たちはどう生きたらよいか。
   自身の人生を振り返り、親鸞の教えと生き方に学びつつ、
   自分を見失うことなく生きる知恵とヒントを明示した講話集。

  【目次】
   ・真宗信心の基本的性格
   ・親鸞に学ぶ人生の生き方
   ・信心の「しるし」を生きる
   ・「世のいのり」を生きる
   ・世の中安穏なれ、仏法ひろまれ
   ・自立と連帯の道 ほか

  【著者】
   1926年広島県に生まれる。1955年龍谷大学研究科(旧制)を卒業。
   1958年龍谷大学文学部に奉職。助手、講師、助教授を経て1970年に教授。
   1989年より龍谷大学学長に就任。現在、龍谷大学名誉教授、文学博士。
   仏教伝道協会理事長。

  【著書】
   ・真宗の大意
     四六判 222頁 2,100円 978-4-8318-8654-5 (2000年 法蔵館)

   ・親鸞さまの求道
     小B6 31頁 200円 978-4-8318-2164-5 (2001年 法蔵館)
 
   ・親鸞とその思想
     四六判 182頁 1,680円 978-4-8318-8674-3 (2003年 法蔵館)   ほか多数 

●『 日本仏教史における東大寺戒壇院 』【GBS論集6】【歴史/専門向き】

   GBS実行委員会編 A4 137頁 2,100円

   仏教の基本的規律である戒律に目を向け仏教はじめ日本の文化、
   社会における戒律のありようを明確にした1冊。東大寺戒壇院の
   最新の発掘成果、現代の東大寺の受戒作法も掲載。

  【目次】
   序 上野道善  
   T 華厳思想セクション 
   ・鑑真の将来した受戒会(蓑輪顕量)
   U 美術史学セクション
   ・東大寺戒壇院と正倉院宝物(三宅久雄)
   ・戒律文化と仏像(井上一稔)
   U 歴史学セクション
   ・鎌倉後期の東大寺戒壇院とその周辺(稲葉伸道)
   W 東大寺国際シンポジウム
   ○基調講演
   ・東大寺戒壇院の成立(東野治之)
   ○報告
   ・現代に於ける東大寺の受戒について(狹川宗玄)
   ・東大寺戒壇院創建から唐招提寺へ(平松良雄)
   ○全体討論会
   ・日本仏教史における東大寺戒壇院
   (藤善眞澄、東野治之、蓑輪顕量、井上一稔、平松良雄、狹川宗玄)
   ・発表者一覧
   ・英文要旨


◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【1月末出来予定】
●『 五来重著作集 第8巻 宗教歳時史 』【民俗/専門向き】

   藤井正雄担当 A5 予価8,925円 978-4-8318-3414-0

   最近、一般に季節的民俗行事や民俗芸能は本来の精神を失って
   見世物に変質したものが多い。庶民信仰を主要なテーマとする
   宗教民俗学の立場から本来の年中行事の意味を解明。


【2月中旬出来予定】
●『 評伝 J・G・フレイザー その生涯と業績 』【民族・歴史/一般向き】

   ロハ゛ート・アッカーマン著◆玉井 タ 監訳◆小松和彦監修 
   A5 予648頁 予価6,300円 978-4-8318-7216-6

   20世紀の人文科学に大きな足跡を残したフレイザーの
   唯一の信頼できる伝記。『金枝篇』など膨大な著作の執筆・
   出版に至る経緯から隠された私生活までを丹念に考察。本邦初訳。


◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

●『 どれだけ知ってますか?マナー浄土真宗Q&A 』

   福岡教区福岡組編 B6 59頁 380円 探究社

   仏事等に関する疑問を葬儀を中心に、作法編・臨終編・
   通夜編・葬儀編・その後編にわけまとめた1冊。

  【目次】
   〔作法〕編〔臨終〕編〔通夜〕編〔葬儀〕編 ほか


●『 万華鏡 若い僧侶の一口法話 』

   慈薫会編著 B6 184頁 1,260円 自照社出版

   龍谷大学・矢田了章教授のもとで真宗学を学んだ
   若き僧侶たちが、師恩を尊んで、お聖教の言葉を味わう。
   大谷光淳本願寺派新門さまをはじめ、41人の個性きらめく
   短編法話集。

  【目次】
   ・おそだて ・いつくしみ ・おまかせ ・あるがまま ほか


●『 書いて味わう 讃仏偈 重誓偈 』

   山本慧◆前田壽雄書◆解説 B5変 43頁 525円 本願寺出版社

   筆でもペンでも練習できる!書くことによって理解が深まります。
   読み下し・現代語訳・解説付の真宗入門書。


●『「教行信証」入門 』

   矢田了章著 B6 416頁 3,150円 大法輪閣

   円熟期の親鸞が、自ら出遇った他力の救いの世界を壮大な
   スケールで描き出した主著『教行信証』。本書は、親鸞の
   信仰体験の展開に注目しながらそのエッセンスに迫り、
   大乗仏教全体における浄土真宗の立場を明らかにする。

  【目次】
   第一章 『教行信証』を読む前に  
   第二章 総序  
   第三章 教巻  
   第四章 行巻 ほか


●『 中世日蓮教団史攷 』

   高木豊著 A5 546頁 12,600円 山喜房佛書林

  【目次】
   第一章 日蓮教団の成立と展開
   第二章 日蓮教団と浄土教
   第三章 日蓮写本遺文の書誌的考察
   第四章 日蓮教団における政治理念 ほか


●『 法華経の展望 』

   木立随学著 A5 224頁 5,775円 山喜房佛書林

  【目次】
   ○法華経の展望
   第一章 歴史としての法華経
   第二章 漢訳法華教典に観る黄金の世界
   第三章 古代シルク・ロード街道の人々
   第四章 本地垂迹の基盤 ほか
   ○日持上人開教の事跡
   ・日持上人開教の事跡 津軽十三湊をめぐって  
   ・日蓮宗のアメリカ的展望 ほか


●『 弘法さんかわら版 弘法大師の生涯と覚王山 』

   大塚耕平著 B6 206頁 1,260円 大法輪閣

   弘法大師や仏教にまつわる話、著者の地元覚王山の
   歴史や史跡などを書き記した。「弘法さん」の縁日に
   配り続けた「弘法さんかわら版」をまとめた1冊。

  【目次】
   一章 弘法大師の生涯
   二章 覚王山の「弘法さん」
   三章 仏像いろいろ
   四章 覚王山の名刹  ほか


●『 中世密教寺院と修法 』

   西弥生著 A5 336頁 10,290円 勉誠出版

   寺院社会と世俗社会との紐帯となった修法の内実について、
   修法論・法流論・史料論という三つの観点から検討を試みる。
   そして両社会の信仰に基づく結びつきがいかなる社会的条件に
   よって成り立っていたのかを解明する。

  【目次】
   第一部 修法の勤修空間  
   第二部 修法と法流  
   第三部 修法をめぐる文書・聖教ほか


●『 仏教瞑想論 』

   蓑輪顕量著 B6 209頁 2,310円 春秋社

   仏教の「瞑想」とは、どのようなものか。知られざる瞑想の
   内実を明らかに示し、仏教の「悟り」と「救い」にいたる道を
   明かす。

  【目次】
   第一章 仏教瞑想とはなにか―サマタとヴィパッサナー 
   第二章 東アジア世界の仏教瞑想
   第三章 日本における瞑想修行           
   第四章 現代アジアの瞑想の実際 ほか


●『新装版 図説 禅のすべて』

   鈴木大拙監修◆篠原壽雄◆佐藤達玄共著  
   A5 212頁 1,890円 木耳社

   今に生きる禅のこころ!荒んだ社会状況の中、
   脈々として生きる実践の思想を修行、生活、法の美の
   三部にわたり150余枚の写真によって余すところなく解説。
   索引及び英文解説付。

  【目次】
   ・修行 ・生活 ・法の美 ほか


●『 正法眼蔵 現成公案・摩訶般若波羅蜜を味わう』

   内山興正著 B6 238頁 1,995円 大法輪閣

   昭和の名僧・沢木興道老師の高弟で、その著書は
   英独仏伊語などにも翻訳され、欧米社会にも多くの
   信者をもつ内山老師が、『正法眼蔵』の総論でもあり、
   またエキスともいわれる「現成公案」の巻と、それに続く
  「摩訶般若波羅蜜」の巻を提唱。

  【目次】
   ・正法眼蔵 現成公案を味わう
   ・正法眼蔵 摩訶般若波羅蜜を味わう ほか


●『 光を伝えた人々 従容録ものがたり 』

   青山俊董著 B6 216頁 1,785円 春秋社

  “道に迷ったら原点にもどって出直せ”よりよき生き方を
   求めての旅、より真実なるものを求めての旅に出るために、
   禅の古典に学ぶ先達の智慧。

  【目次】
   ・よきひとの歩かれたあとかたを尋ねて―はしがきにかえて
   ・天地の姿が教えや宗教の原点―第一則 世尊陞座
   ・大空のように障りなく―第二則 達磨廓然  
   ・のぼせをさげてみよう ほか


●『 日本仏教史における「仏」と「神」の間 』
      【龍谷大学仏教文化研究叢書21】

   赤松徹真編 A5 262頁 6,300円 永田文昌堂

  【目次】
   第一章 神仏習合の価値化とその歴史
   第二章 専修念仏と神祇―法然と親鸞
   第三章 遁世の論理と地域社会―解脱房貞慶の場合
   第四章 戦時下の神仏問題と本願寺派の動向 ほか


●『 セン仏の来た道 白鳳期仏教受容の様相 』

   後藤宗俊著 A5 309頁 5,985円 思文閣出版

   宇佐虚空蔵寺跡出土のセン仏の源流を探ることにより、
   古代仏教の伝播と受容の諸相を明らかにする。
   そして仏教の伝播ということにかかわった有名・無名の
   僧たちの信仰と人間像の一面を描き出す。

  【目次】
   第一章 長安のセン仏と三蔵法師玄奘
   第二章 白鳳期の仏教受容とセン仏
   第三章 セン仏の寺・宇佐虚空蔵寺跡の考古学
   第四章 豊前の僧法蓮  ほか
 

●『 鎌倉期念仏思想の研究 』

   新保哲著 A5 419頁 10,500円 永田文昌堂

  【目次】
   第一部 親鸞の他力思想   
   第二部 親鸞の根本思想と人格的理想的人間像
   第三部 念仏とキリスト教の口称に関する比較研究 ほか


●『 近世の死と政治文化 』

   中川学著 A5 300頁 10,500円 吉川弘文館

   将軍・天皇など為政者の死は、幕府・朝廷・藩や社会に
   どのような影響したのか。鳴物停止令・触穢令等うを考察し、
   死をめぐる政治文化の全体構造とその特質を解明。
   近世の国家史・社会史研究に新たな分析視角をを提示する。

  【目次】
   第一部 死と音―幕府・藩の鳴物停止令
   第二部 死と穢―朝廷の触穢令
   第三部 死の呼称―死と死者の位置づけ ほか
 

●『 続々日本仏教美術史研究 』

   中野玄三著 A5 801頁 17,850円 思文閣出版

   仏教美術史研究三部作の最新刊。
   50年に及ぶ中野美術史学の集大成。

  【目次】
   縁起絵篇 
    1 縁起絵序説 
    2『八幡縁起』の展開 ほか
   仏像・仏画篇
    1 木津川流域の薬師悔過とその仏像   
    2 観智院本『九曜秘暦』について


●『 翁の生成 渡来文化と中世の神々 』

   金賢旭著 A5 238頁 5,250円 思文閣出版

   古代から中世にかけて大陸の文化を取り入れる事で
   成り立っていた日本文化のダイナミズムを研究するなかで、
   主として翁の生成過程を諸縁起や史料から読みとる。

  【目次】
   第一章 古代の翁
   第二章 住吉信仰圏の翁
   第三章 中世の翁
   第四章 秦氏集団の信仰と翁の生成 ほか


● 『 四国別格二十霊場ガイド 』

   春野草結著 B6 185頁 1,470円 朱鷺書房

   別格二十霊場(お大師さんとゆかりの深い20の番外霊場)の
   札所案内。詳細ドライブ遍路地図・札所周辺図・コース案内付。

  【目次】
   ・巡拝案内   
   ・別格二十霊場札所案内   
   ・別格二十霊場コースガイド ほか


●『 未来の宗教 空と光明 』

   ドン・キューピット著◆藤田一照訳   
   B6 251頁 2,940円 春秋社

   現代の<知>の爆発的拡大のなかで、進化し変容する
   新しい宗教思想のすがたを予言する。

  【目次】
   序章 さあ、宗教的思惟を独学しなさい!
   第1章 ふたたびはじめる
   第2章 困難な仕事なのか?
   第3章 手助けなしで覚者になった者 ほか


●『 新宗教の本 霊能の秘儀と巨大教団の系譜 』【ブックスエソテリカ46】

   学研編 A5 219頁 1,365円 学習研究社

   神々と救済の最前線。異能のカリスマ教祖、燦然たる
   巨大神殿、救いを求める信者たち・・・。
   今、不可触の聖域に足を踏み入れる!

  【目次】
   ・現代霊場巡礼 神殿と聖地
   ・プロローグ 新宗教とは何か
   ・第1章 教祖誕生
   ・第2章 神話と予言 ほか


●『 信仰に迷わぬ百問答 』

   織田隆弘著 新書 316頁 1,260円 密門会出版部

   邪教と真実教を比較し、日本中の巨大化した宗教の内実を
   明らかにする。

  【目次】
   ・信仰百問答   
   ・質疑応答(増補)   
   ・密教から見た新興宗教 ほか


●『 ヨーガと浄土 』【 ブッディスト・セオロジーX 】

   立川武蔵著 B6 222頁 1,680円 講談社

   仏教を構造的に分析し、宗教の普遍的本質にせまる
   画期的シリーズ最終巻。縁起・空・マンダラなど
   仏教の伝統的概念を更新し、混沌の21世紀にこそ
   必須の思想として再生をはかる。
   碩学畢生の「セオロジー」がついにここに完結する。

  【目次】
   第一章 宗教的倫理における否定
   第二章 空思想が否定するもの
   第三章 ヨーガの理論
   第四章 古典ヨーガの行法 ほか


●『 儒教・仏教・道教 東アジアの思想空間 』

   菊地章太著 B6 206頁 1,575円 講談社

   なぜ異なる三つの宗教がアジアでは共存できるのか。
   死生観、自然認識、民間信仰などを題材に、衝突・妥協・
   調和を繰り返しつつ共存するアジア的宗教のダイナミックな
   思想構造を分析する。

  【目次】
   第一章 シンクレティック東アジア
   第二章 かばいあう親子のどろぼう
   第三章 翼なくした天女たち(上)
   第四章 翼なくした天女たち(下) ほか


●『 いまをどう生きるのか 』

   松原泰道◆五木寛之著 B6 257頁 1,500円 至知出版社

   松原泰道氏101歳、五木寛之氏76歳が、よりよく生き、
   よりよく死ぬために、ともに語った「完熟の人生」論。

  【目次】
   第一部 釈迦の足跡を訪ねて
   第二部 釈迦の教えに学ぶよりよい生き方 ほか


●『 おくる歌*おくる言葉 』

   小島宗光文◆西山茂絵 B5 127頁 1,554円 四季社

   大いなる慈悲の心が詩と絵になりました。儚い生死の世界に、
   ふりそそぐ仏教の愛おしく弛まざる知恵!

  【目次】
   第一部 とむらいのうた  
   第二部 おくるうた*おくる言葉 ほか


●『 心が安らぐ 仏画を描く楽しみ 』

   真鍋俊照著 A4 111頁 2,625円 小学館

   下絵を写し、彩色すれば、あなただけの仏さまが現れる。
   如来、菩薩、明王、仏花など魅惑の仏画35点の下絵・彩色
   手本を収録。道具や描き方も詳説。

  【目次】
   ・はじめに―仏画の魅力
   ・お遍路さんや、外国のかたにも、仏画の楽しさを伝えたい
   ・初歩の仏画道具一式
   ・基本を練習する「釈迦如来」の描き方 ほか


●『バガヴァッド・ギーター』【神に人の苦悩は理解できるのか?】

   赤松明彦著 B6 222頁 2,205円 岩波書店

   人間の苦悩の果てに、何かが変容する。非暴力をつらぬく
   ガンディーの精神的よりどころとなり、死の床にある
   シモーヌ・ヴァイユが愛読したヒンドゥーの聖典。

  【目次】
   第T部 書物の旅路―バガヴァッド・ギーターの誕生
   第U部 作品世界を読む―人の苦悩と神の変容 ほか


●『「スッタ二パータ」仏教最古の世界 』【書物誕生―あたらしい古典入門】

   並川孝儀著 B6 201頁 2,205円 岩波書店

   彼は実際に何を語ったのか?光を見出しにくい時代にあって、
   最古の経典が「いま、ここ」に生きる私たちに問いかけているものとは?
   2500年の時を超え、仏教という大河の源流へ。

  【目次】
   第T部 書物の旅路―最古の経典の誕生と足跡
   第U部 作品世界を読む―仏教思想の源流 ほか


●『 小説 ブッダ いにしえの道、白い雲 』

   ティク・ナット・ハン著◆池田久代訳   
   B6 446頁 2,625円 春秋社

   仏教の開祖、ブッダの生涯を叙情性あふれる人間ドラマとして描き、
   各国で読み継がれている世界的ロングセラー。映画化も決定。

  【目次】
   第1章 ただ歩くために歩く
   第2章 水牛の世話をする
   第3章 ひとかかえの刈り草
   第4章 傷ついた白鳥  ほか


●『 ジッポウ 7 』

   ダイヤモンド社編集◆仏教総合研究所編集協力 
   B5 118頁 998円 ダイヤモンド社

  【目次】
   特集 いま、お坊さん   
   グラビア 海外仏教スタイル タイ・中国・台湾
   インタビュー みうらじゅん、仏像への思い。
   寄稿・島田裕巳 ほか


●『 同朋 1月号 』

   真宗大谷派宗務所出版部編 A5 68頁 300円 東本願寺出版部


●『在家佛教 2月号 』

   在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会


●『 大乗 1月号 』

   大乗刊行会編 A5 91頁 394円 本願寺出版社


●『 大法輪 2月号 特集 これでわかる<道元> 』

   小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣


☆ 100号記念プレゼント
   たくさんのご応募ありがとうございました ☆

抽選結果は賞品の発送をもって発表とかえさせていただきます。


☆ 復刊リクエスト受付中 ☆

購入されたい品切書籍はございませんか!? 
皆様のリクエストお待ちしております!!
下記アドレスへアクセス下さい。
http://www.hozokan.co.jp/cgi-bin/VOTECOM/votec.cgi

経過報告 リクエストのあった書籍名と投票理由の一部をご紹介します。

書籍名(投票理由)
・倶舎論の原典解明 業品 舟橋一哉
(唯識三年倶舎八年とか、とことん理解する為に座右の書として何度もひも解きたいものです。)

・新訂版 浄土三部経概説
(浄土三部経を学ぶ際に必須の名著だと思います。復刊を強く希望!)

・曽我量深説教集
(単なる知ではない、実践力のある真宗学を学べるのはこの本以外にはありえません。)

・日蓮聖人真蹟集成
(日蓮聖人真蹟遺文研究の基本文献です。復刊を期待します。)


◆◆◆ 法蔵館書店売行き12月ベスト10 ◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1 自分の「心」に気づくとき
  譲 西賢   法蔵館    1,680円
2 暮らしの中の、ちょっと気になる話
  和田真雄   法蔵館    1,050円
3 親鸞に学ぶ人生の生き方
  信楽峻麿   法蔵館    1,050円
4 浄土の哲学 (上)
  大峯 顯   本願寺出版社 2,940円
5 出会い そして別離のいのち
  中村 薫   法蔵館     735円
6 万華鏡
  慈薫会    自照社出版  1,260円
7 お寺は何のためにあるのですか?
  撫尾巨津子  法蔵館    1,050円
8 現代語 歎異抄
  親鸞仏教センター 朝日新聞社 1,575円
9 後生の一大事
  宮城 リ   法蔵館    1,050円
10 戦争は罪悪である
  大東 仁   風媒社    1,260円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。
http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp
過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html
●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

 法藏館 営業部   http://www.hozokan.co.jp  
検索キーワードは 法蔵館 です。
(お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp
 担 当:西村明高  
 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 
 注 文 先    shop@hozokan.co.jp
 〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
 梶@法 藏 館 書 店   
 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458
 営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
 平日  午前9:30〜午後6時   
 日曜  午前10:30〜午後5時   
 祝日 午前10:30〜午後6時 
 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ 















2009年01月09日(金) No.444 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20