法藏館新刊話題の本のお知らせ

法蔵館書店ニュース 2009/06/05 107号
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2009/6/5 107号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


☆ 話 題 の 本 ☆

4/2、4/23、4/30・5/7合併号、5/14仏教タイムス掲載

●『 五来重著作集 全12巻 別巻1巻 』 【民俗/専門向き】 @〜H巻既刊
 
   A5 平均460頁 @,B〜H8,925円 A9,975円



日本歴史5月号掲載

●『 秀吉の大仏造立』 【歴史/一般向き】

   河内将芳著 A5 227頁 2,100円 978-4-8318-7583-9


5/11読売新聞、5/3山形新聞、4/25中外日報、
4/30・5/7合併号仏教タイムス、4/29文化時報掲載

●『 山をおりた親鸞 都をすてた道元 』【歴史/一般向き】

   松尾剛次著 四六判  201頁 2,310円 978-4-8318-6060-6


在家仏教6月号、大法輪6月号掲載

●『 仏画 十三仏を描く 』【美術/一般向き】

   真鍋俊照著 A4変 83頁 3,675円 978-4-8318-6420-8


4/30・5/7合併号仏教タイムス掲載

●『 CD 本願力にあいぬれば 』 【仏教音楽/一般向き】

   平田聖子作曲 CD 全17曲(51:35) 2,940円 


4/28 中外日報 掲載

●『 空海の行動と思想  』【歴史/専門向き】

   静 慈圓著 A5 277頁 2,940円  978-4-8318-7375-0


5/13 文化時報掲載

●『 現代の人間と宗教*15講  』【仏教/一般向き】

   薗田 坦著 四六判 186頁 1,890円 978-4-8318-8942-3




◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆


●『 70人の子どもの母になって お寺ではじめた里親生活 』
  【哲学/一般向き】

   伊東波津美著 四六判 110頁 1,260円 978-4-8318-8967-6

   心に傷を抱えた子どもと、今日から一緒に暮らす家族になる。
   寺での20数年に亘る里親生活をつづり、親と子ども、
   そして共に暮らし支えあう「家族」のあり方を見つめる。

   【目次】

   野の花のように さりげなくしなやかに(岩部枝子)
   一、 今日も響くお勤めの声
   二、 里親になりたいんだけど
   三、 初めての里親
   四、 二男の戸惑い
   五、 こんなこと初めてや
   六、 これがほんとうの家族なんだ ほか

【著者】

   1952年大阪府生まれ。
   大阪成蹊短期大学幼児教育学科卒業後、幼稚園に勤務。
   現在、真宗大谷派順教寺坊守。1986年より里親になる。



●『 改訂版 現代語取意 法要仏事勤行集  』【経本/一般向き】

   龍谷心光会編 B6 166頁 840円   

   【目次】

   ・ 『現代語訳法要仏事勤行集』制作の主意
   ・ 『勤行集』ご依用にあたって
   ・ 勤行についての注意点
   一 正信念仏偈―取意釈つき―
      念仏和讃―取意釈つき―
   二 領解文(改悔文)―取意釈つき―
   三 礼讃文(三帰依文)―取意釈つき―
   四 伽陀―取意釈つき―
   五 三奉請―取意釈つき―
   六 無量寿経式  表白文
      大無量寿経 上―取意釈つき―
      大無量寿経 下―取意釈つき―
   七 観無量寿経式 表白文
      観無量寿経―取意釈つき―
   八 阿弥陀経式 阿弥陀経―取意釈つき―
   九 御文章―取意釈つき―



●『 大系真宗史料 伝記編 5 蓮如伝 』【歴史/専門向き】

   青木馨◆木越祐馨担当 A5 329頁 8,925円 978-4-8318-5055-3

   真宗中興の祖・蓮如の伝記を集成。
   「天正三年記」「拾塵記」「蓮如上人塵拾鈔」「蓮如上人遺徳記」
   「蓮如上人御一生記」他十編収録。

   【目次】

   1 天正三年記
   2 拾塵記
   3 蓮如上人塵拾鈔
   4 蓮如上人遺徳記
   5 蓮如上人縁起
   6 蓮如尊師行状記
   7 蓮如上人御一生記
   8 真宗懐古鈔
   9 山科連署記
   10 蓮如上人諸伝略讃


   既刊5冊

   伝記編2 御伝鈔注釈   A5 470頁  9,450円 978-4-8318-5052-2
   伝記編3 近世親鸞伝   A5 478頁 10,500円 978-4-8318-5053-9
   伝記編6 蓮如絵伝と縁起 A5 414頁 10,500円 978-4-8318-5056-0
   文書記録編6 蓮如御文  A5 470頁  8,925円 978-4-8318-5065-2
   文書記録編1 一向一揆  A5 453頁 10,500円 978-4-8318-5070-6




●『 権力と仏教の中世史 』【歴史/専門向き】

   上横手雅敬著 A5 436頁 9,975円 978-4-8318-7589-1

   政治、宗教、芸術等の諸問題が顕在した東大寺復興や鎌倉大仏の造立。
   歴史は総合であり、中核となるのは政治史であると考える著者が、
   文化のなかに表れた政治権力を解き明かす。

   【目次】

   第一章 南部復興
   第二章 鎌倉幕府と宗教
   第三章 鎌倉幕府の王朝と文学
   第四章 政治思想と天皇      ほか

   【著者】

   1931年生まれ。1953年京都大学文学部史学科卒。
   京都大学・龍谷大学・皇學館大学教授を経て、
   現在、京都大学名誉教授、文学博士。



●『 法身思想の展開と密教儀礼 』【密教/専門向き】

   越智淳仁著 A5 447頁 9,450円 978-4-8318-7638-6

   仏教の重要概念である「法身」。膨大な資料をもとに、
   初期仏教から密教に至るその思想的展開のプロセスを
   緻密に跡づけた画期的労作。巻末には詳細な仏教用語の索引を収録。

   【目次】

   序 章 法身思想の研究方法と法の概念規定 
   第1章 初期仏教における師資相承句と法身思想
   第2章 般若経の師資相承句と法身思想
   第3章 般若経の仏身説と法身思想
   第4章 法華経の師資相承句と法身思想
   第5章 華厳経の師資相承句と法身思想  ほか

   【著者】

   1945年、高知県生まれ。高野山大学大学院文学研究科密教学専攻
   博士後期課程単位取得退学、博士(密教学)。
   高野山大学教授(文学部長)、伝灯大阿闍梨。
   1977年から、ラダックをはじめ、インド、チベット、バングラデシュ、
   中国等においてフィールド・ワークを重ねる。



●『 ブッダ八大聖地をゆく 仏教の起源をたずねて 』【仏教・芸術/一般向き】

   伊藤明麿著 A4 125頁 2,520円 978-4-8318-7629-4

   ブッダはどこで生まれ、どんな地を歩んだのか―仏教における重要な8
   つの聖地を、現地の臨場感が伝わってくるような数々の写真で綴る。 
   写真でブッダの足跡をたどった一冊。

   【目次】

   誕生    Lumbini(ルンビニー)
   成道    Buddhagaya(ブッダガヤー)
   初転法輪  Sarnath(サールナート)
   布教    Rajagrha(ラージャグリハ)
   聖なる河  Ganga(ガンガー)
   祇園精舎  Saheth Maheth(サヘート・マヘート)
   伝説    Sankasya(サンカーシャ)
   予感    Vaisali(ヴァイシャーリー)
   入滅    Kusinara(クシナガラ)
   その後の仏教

   【著者】

   1932(昭和7)11月26日生まれ。真宗大谷派 法専寺住職。



●『 CD本願力にあいぬれば 親鸞聖人750回大遠忌御遠忌特別記念盤 』
【仏教音楽/一般向き】

   平田聖子作曲 CD 51:35 2,940円 
   *書店、CD販売店では販売しておりません。 

   親鸞聖人の和讃にメロディーが付いた!
   話題の楽曲集のCDがついに誕生。

   【曲目】
   1 仏法不思議
   2 弘誓の船
   3 煩悩にまなこさえられて
   4 清風宝樹をふくときは
   5 無明長夜の燈炬なり
   6 本願力にあいぬれば  ほか全17曲

   【著者】

   1960年愛知県生まれ。愛知県立芸術大学音楽学部作曲科卒業、ミュンヘ
   ンに留学。昭和60年度文化庁舞台芸術創作奨励賞受賞。
   日本音楽著作権協会会員。愛知県岡崎市在住。



◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【7月下旬出来予定】

●『 曇鸞浄土教形成論 その思想的背景 』【宗教/専門向き】

   石川琢道著 A5 予330頁 予価8,925円 978-4-8318-7359-0

   曇鸞思想の独自性を主著『往生論註』や当時の浄土教信仰の実態から解
   明し、中国浄土教思想の形成にいかなる役割を果たしたかを検討する。



●『 五来重著作集 第10巻 木食遊行聖の宗教活動と系譜 』【民俗/専門向き】

   伊藤唯真担当 A5 予470頁 予価8,925円 978-4-8318-3416-4

   異端的な芸術活動をした弾誓・円空・木喰などの木食遊行聖は、
   日本仏教史に一貫して存在した「ひじり(聖)」の伝統を持った
   庶民仏教の近世的発現であったことを解明する。



●『 大系真宗史料 伝記編4 真宗浄瑠璃 』【歴史/専門向き】

   沙加戸弘担当 A5 予400頁 予価10,500円 978-4-8318-5054-6

   近世人形浄瑠璃に大きな影響を与えた、真宗関係浄瑠璃15点を掲載。
   「しんらんき」「よこぞねの平太郎」「恵心僧都因果経沙汰附地獄讃 
   談」「他力本願記」「華和讃親羅源氏」ほか。


☆重版できました☆

●『 仏教の大意 』 6刷 【真宗/一般向き】

   鈴木大拙著 四六判 126頁 1,575円 978-4-8318-7111-4

   皇居での御進講をもとに寄稿。著者の仏教理解を簡潔に、しかも余すと
   ころなく述べた、定評ある名著。



●『 「往生浄土」ということ 』 2刷 【真宗/一般向き】

   小川一乗著 四六判 46頁 525円 978-4-8318-8992-8

   「人間は死んだらどうなるのか」こんな素朴な疑問に答えることを通し
   て、浄土教が説く死後の浄土往生の意義を、仏教の縁起思想から説き明
   かす。現代人に対して生死一如の新しい世界観を提起する。



●『 コスモロジーの創造 禅・唯識・トランスパーソナル 』 4刷 【真宗/一般向き】

   岡野守也著 四六判 231頁 2,310円 978-4-8318-7259-3

   なぜ殺してはいけないのか。なぜ体を売ることはいけないのか。
   寂寥を極める現代日本人の心の荒廃は、果たしてくいとめられるか。
   価値と倫理を失った世界と人間を再統合し、再び意味を見出すための
   新しい智恵を提唱する。



●『 同朋唱和勤行集 』 8刷 【経本/一般向き】

   東本願寺式務部編 15.0cm×11.3cm・和綴 3,675円

   門徒用。振仮名付き。毎日のお勤めに必要な経文のほか、三帖和讃の全
   文を収載。



●『 真宗勤行聖典 』 17刷 【経本/専門向き】

   川島眞量監修 B6変 398頁 2,625円

   昭和法要式、偈文、正信偈、三帖和讃全部、御文全部など
   勤行のすべてを収録。行事等の付録。寺院・門徒共用。




◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆


●『 オンデマンド版 曽我量深選集 全12巻 』

   A5判 平均435頁 大法輪閣  
   全12巻セット 86,940円( 全巻予約特典 月報プレゼント)
   分売可
    @C各7,560円 
    ADG各 7,350円 
    B6,930円 
    FH〜K各7,140円

   親鸞の世界を身をもって現代に開顕した無二の人、曽我量深。
   著述講義を年代順に編纂。その独創的思想と信念の全貌が明らかに!



●『 野邨英士選集 よきひとのおおせをかぶりて
                     真宗同朋会運動を生きた人 』

   野邨英士著 A5 325頁 2,310円 白澤社

   真宗大谷派の元宗務総長であった著者が、
   戦中・戦後の体験から苦渋の“お東紛争”等の中から、
   親鸞聖人の教えに照らされ学んだ智慧を宗門内外に伝える。
   演説抄録、インタビューなどを収録。

   【目次】

   グラビア ありし日の野邨英士師
   T 語る―現代を生きる智慧
   U 漸愧の念を胸に宗門の歩むべき道へ<―宗務総長演説(抄録)
   V 時の言葉
   W インタビューに応えて―新聞記事からの切り抜き収載  ほか



●『 風はどこから 〜お育て〜  』

   村上のぶや◆村上慈顕著 B6 85頁 735円 探究社

   著者、村上のぶやが父親として子どもと接している時、
   こころに浮かんだ詩・28編を収 録。
   また共著者・村上慈顕が門徒との日々の触れ合いの中から感じた、
   副住職としての思いの一端が綴られた文章を8つ掲載。

   【目次】

   はじめに
   仇うち(殺生)
   ほんとうは(見濁)
   山の木(利他)    ほか



●『 親鸞浄土教と師弟像 』

   川添泰信著 B6 254頁 2,520円 自照社出版

   教主・釈尊から浄土教の七高僧、そして親鸞聖人をはじめとする
   真宗の祖師から妙好人にいたるまで…。
   本願念仏の伝承に深くつながる人びとの教えと、それぞれの師への
   憶いを緻密に論証。

   【目次】

   第一章 師弟論の問題
   第二章 祖師の教え
   第三章 法然聖人の師弟像  ほか



●『 天人の五衰 在家仏教(仏の教えは家に在り@) 』

   谷田暁峯著 A5 30頁 315円 広大舎
   人として生まれた尊さに目覚め、念仏してゆかれた無数の祖先達の
   願いを聞いてゆく道場「広大舎」を建てた著者による法話。

   【目次】
   
   ・ごあいさつ(広大舎完成に際して)
   ・天人の五衰
   ・あとがき



●『 死後観から死観へ ―人間死んだらどうなるか― 』
   私はなぜ教えにあわねばならなかったか 十七

   池田勇諦著 A5 44頁 315円 暁宇会

   林暁宇先生の一周忌に行われた池田勇諦先生による法話収録。
   日頃、胸にわだかまっている究極的問題について、明解語った一冊。

   【目次】

   ・加賀の土徳
   ・暁宇先生とのご縁
   ・人間死んだらどうなるか
   ・五木寛之さんの回答   ほか



●『 浄土論・論註に学ぶ(4) 』

   飯山 等述 A5 50頁 525円 飯山等

   【目次】

   第四十一講
   第四十二講
   第四十三講
   第四十四講  ほか



●『 浄土文類聚鈔 入出二門偈頌(現代語版)浄土真宗聖典 』

   教学伝道研究所編纂 B6 103頁 1,050円 本願寺出版社

   『教行信証』と同じく浄土真宗の要義が記された『浄土文類聚鈔』、
   他力の深義を明らかにした『入出二門偈頌』が正しく理解できるように
   脚注と訳註を付し、巻末に親鸞聖人に関する年表等を収録した、
   配慮の行き届いた現代語版。

   【目次】

   ・浄土文類聚鈔
   ・入出二門偈頌
   ・訳註
   ・付録      ほか



●『 歎異抄 』

   阿満利麿訳・注・解説 文庫 285頁 1,050円 筑摩書房

   没後750年を経て、なお私たちの心を捉える親鸞の言葉。
   わかりやすい注と現代語訳。今どう読んだらよいか、
   道標を示す懇切な解説付きの決定版。

   【目次】

   はじめに
   歎異抄
    第一章
    第二章  ほか



●『 歎異抄講義 7 』

   宮城リ講述 A5 173頁 1,260円 歎異抄講義刊行会

   【目次】

   第二十五講 第八章 一
   第二十六講 第八章 二
   第二十六講 第八章 三
   第二十六講 第九章 一  ほか
  


●『 法然上人とその弟子西山上人 』

   ひろさちや著 B6 237頁 1,575円 春秋社

   平安時代末期、それまでの自力の仏教とは違い、いかなる人も阿弥陀仏
   の救済力で救われるという『他力の教え』を説いた、浄土宗の開祖法然
   上人。法然上人は、革命的な仏教思想家であるとともに、伝統的な仏教
   学「天台教」を修めた、いわば学者でもあった。数多い弟子の中で、そ
   の学者としての思想を継承したのは、西山上人ではないかと著者は推察
   する。本書では法然上人と西山上人の師弟関係を瞥見し、それを通じて
   「念仏の教え」がいかなるものかをわかりやすく丁寧に辿る。

   【目次】
   
   まえがき
   第一章 発心出家
   第二章 法然上人のこと
   第三章 「専修念仏」に対する迫害  ほか



●『 唯識でよむ般若心経 空の実践 』

   横山紘一著 B6 415頁 2,835円 大法輪閣 

   心の深層のありようを説く仏教哲学「唯識」。
   その研究と実践の第一人者として知られる著者が、
   唯識の立場から般若心経を新たな視点で読み解く。

   【目次】

   第一講 般若心経と「空の実践」
   第二講 空と観自在菩薩
   第三講 般若波羅蜜多と五蘊
   第四講 非有非無の中道  ほか



●『 日中を結んだ仏教僧 波濤を超えて決死の渡海 』

   頼富本宏著 A5 213頁 3,200円 農山漁村文化協会

   奈良時代から室町時代までの日中仏教僧の活躍を時系列的に整理し、新
   しい仏教の思想・実践、そしてそれをトータルに日本に紹介した総合文
   化として、どのように展開し、かつ現在の日本文化の主要な部分を構築
   していったかを要約した1冊。

   【目次】

   第一章 仏教僧による日中交流
   第二章 奈良朝の仏教交流
   第三章 大物入唐僧の栄光と成果
   第四章 空海入唐の歴史的意義  ほか



●『 仏典をよむ 死からはじまる仏教史 』

   末木文美士著 A5 319頁 1,890円 新潮社

   すべてはブッダの死からはじまった―。『遊行経』から『法華経』、 
   『般若心経』『教行信証』『正法眼蔵』に至るまで、仏典の起源はブッ
   ダの「遺言」に遡る。「浄土・空・密教・禅」―多彩な思想の華を開
   き、ダイナミックに変化した、仏教の真髄を読み解く力作。

   【目次】

   第一部 死からはじまる仏教
   第二部 日本化する仏教  ほか



●『 寺よ、変われ 』

   高橋卓志著 新書 224頁 819円 岩波書店

   日本の寺は、いまや死にかけている。形骸化した葬儀・法事のあり方を
   改めるだけでなく、さまざまな「苦」を抱えて生きる人々を支
   える拠点となるべきではないか。「いのち」と向き合って幅広い社会活
   動や文化行事を重ね、地域の高齢者福祉の場づくりにも努めてきた
   僧侶がその実践を語り、コンビニの倍、八万余もある寺の変革を訴
   える。

   【目次】

   プロローグ―世界は「苦」に満ちている  
   第1章 寺は死にかけている
   第2章 なぜ仏教の危機なのか     
   第3章 苦界放浪―いのちの現場へ  ほか



●『 日々是修行 現代人のための仏教一〇〇話 』

   佐々木閑著 新書 214頁 756円 筑摩書房

   仏教の本質とは生き方を変えることだ。日々のいとなみの中で智慧の力
   を磨けば、人は苦しみから自由になれる。科学の時代に光を放つ初期仏
   教の合理的な考え方とは。

   【目次】

   はじめに
   第一話 最強の知恵者とともに
   第二話 仏教の目指す生き方
   第三話 修行を支えるものは何か  ほか



●『 「成唯識論」を読む 』【新・興福寺仏教文化講座7】

   竹村牧男著 B6 564頁 7,875円 春秋社

   我法二空を覚らせ、煩悩障と所知障を断じて涅槃と菩提を実現させる法
   相宗の唯識教学。その根本聖典である仏教哲学の結晶『成唯識論』の思
   想体系の流れを、わかりやすく講義。

   【目次】

   はじめに―唯識とはなにか
   一 五位百法の概要
   二 『唯識三十頌』について
   三 唯識思想の根本構造  ほか



●『 今日の宗教の諸相 』

   チャールズ・テイラー◆伊藤邦武◆佐々木崇◆三宅岳史 著◆訳
   B6 133頁 1,995円 岩波書店

   現代、「マルチカルチャリズム」や「承認の政治」などの広範な主題に
   関する理論家として、世界的にもっともよく知られた、カナダの社会哲
   学・政治哲学・論理学者であるチャールズ・テイラー本書はテイラーが
   現代の宗教のさまざまな特徴その「諸相」について論じたものである。

   【目次】

   まえがき
   第1章 ジェイムズの『宗教的経験の諸相』
   第2章 二度生まれ
   第3章 今日の宗教   ほか



●『 京都都市史の研究 』

   山田邦和著 B5 294頁 9,975円 吉川弘文館

   平安博物館・京都文化博物館勤務を経て、現在は同志社女子大学で教を
   とりながら長年、考古学・都市史学を専門とする著者の研究論文で構成
   された一冊。

   【目次】

   第一部 平安京の都市構造
   第二部 中世都市京都の成立と展開
   第三部 平安京・京都の葬送空間
   初出一覧  ほか



●『 同朋 6月号 』

   真宗大谷派宗務所出版部編 A5 64頁 300円 東本願寺出版部



●『 在家佛教 7月号 』

   在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会



●『 大乗 6月号 』

   大乗刊行会編 A5 89頁 394円 本願寺出版社



●『 大法輪 7月号 特集 知っておきたい仏教の歴史 』

   小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣




☆ 第16回 東京国際ブックフェア 2009 ☆

【会 場】  東京ビッグサイト
        JRりんかい線・JR埼京線 国際展示場駅徒歩約5分
        ゆりかもめ 国際展示場正門駅より徒歩約1分


【会 期】  2009年7月9日(木)〜12日(日) 
        開場時間10:00〜18:00
    

世界30カ国より800社が出展!11日(土)・12日(日)の一般公開日には
文芸書・児童書・コミックなどの一般書から、学術書・洋書などの専門書ま
で、あらゆるジャンルの本を特別価格で購入できます。
その他、茂木健一郎・林真理子ほかによる講演会・セミナーなど開催!

●法蔵館は「仏教書総目録刊行会」「歴史書懇話会」のブースに出品しており
ます。
●招待券がない場合は入場料が必要です。詳細はhttp://www.bookfair.jpでご
確認下さい!



◆◆◆ 法蔵館書店売行き5月ベスト10 ◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1  神も仏も同じ心で拝みますか    譲 西賢 法蔵館 1,050円

2  別冊太陽スペシャル 親鸞    別冊太陽編集部 平凡社 2,625円

3  暮らしの中の、ちょっと気になる話 和田 真雄 法蔵館 1,050円

4  よきひとのおおせをかぶりて    能邨 英士 白澤社 2,310円

5  気がつけばお寺な日々       河村ゆかり 風媒社 1,050円

6  お寺はなんのためにあるのですか? 撫尾巨津子 法蔵館 1,050円

7  親鸞・封印された三つの真実    佐々木 正 洋泉社 1,680円

8  「人間」を観る          田代俊考ほか 法蔵館 1,470円

9  ただ念仏して           菱木 政春  白澤社 2,100円

10 山をおりた親鸞都をすてた道元    松尾 剛次 法蔵館 2,310円 



◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆ 

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。
◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
又はご解除下さい。

http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp

過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。
 
http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html


●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部
http://www.hozokan.co.jp   検索キーワードは 法蔵館 です。
(お問い合わせ先)    info@hozokan.co.jp
担 当:西村明高  
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp
注 文 先       shop@hozokan.co.jp 

〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る
梶@法 藏 館 書 店   
電 話 075-343-0458
FAX  075-371-0458
営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く)
平日  午前9:30〜午後6時   
日曜  午前10:30〜午後5時   
祝日  午前10:30〜午後6時 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


2009年06月04日(木) No.558 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20