法藏館新刊話題の本のお知らせ

2010/6/7 119号 法蔵館書店ニュース
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2010/6/7 119号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


☆話題の本☆

5月号 寺門興隆、5/25号 中外日報 掲載
●『近代火葬の民俗学  佛教大学研究叢書9』

  林 英一著 A5 396頁 7,875円【宗教・哲学/専門向き】

5/10号 なごやごぼう 掲載
●『本願と意欲』
 
  平野 修著 四六判 132頁 1,000円【真宗/一般向き】

5/10号 なごやごぼう 掲載
●『真宗と他者  なぜ人を殺してはいけないのか』

  大桑 斉著 四六判 224頁 2,520円【真宗/一般向き】

5/13号 仏教タイムス、5/22号 中外日報 掲載
●『道元禅師のことば 『修証義』入門』

  有福孝岳著 四六判 273頁 2,100円【曹洞宗/一般向き】


◎法蔵館フェア〜仏教の風〜開催中!
(クイズに答えて図書カード1万円分プレゼント)

ヒントは、フェア開催書店内パネルをご覧下さい。

★フェア期間は書店様の都合により変更になります。
各店にご確認下さい。

・法蔵館書店
1月 5日〜12月28日 TEL075-343-0458

・文苑堂書店示野本店(金沢)
5月15日〜7月26日 TEL076-267-7007

・ジュンク堂書店広島店
6月 1日〜7月10日 TEL082-568-3000

・八重洲ブックセンター本店(東京)
6月 9日〜7月 6日  TEL03-3281-1811

・紀伊國屋書店梅田本店【仏教書フェア】
   5月22日〜6月中旬   TEL06-6372-5821

・紀伊國屋書店新宿本店【親鸞連続ミニフェア】
  (2〜3ヶ月ごとに書目が変わります)TEL03-3354-0131

☆プレゼント応募方法については、フェア開催の書店に並んでいる
 法蔵館書籍の白い帯の折込部分に書かれています。


◆◆◆法蔵館新刊案内◆◆◆

●『武田龍精博士退職記念論集 科学時代における人間と宗教』
  【真宗/専門向き】
 
  武田龍精先生退職記念論集刊行会編
  A5  636頁  9,450円  978-4-8318-2441-7

  宗教・科学・哲学等国内外の幅広い分野で活躍する研究者
による論集。親鸞浄土教の、比較思想研究と現代における
  その研究意義を問う書。

  【目次】
   第一章 科学時代における人間と宗教
   第二章 宗教の哲学的解釈
   第三章 日本仏教の展開と課題
   英文論文
  
  【武田龍精博士】
   1940年広島県生まれ。米国クレアモント神学院修士課程卒。
   龍谷大学文学研究科博士課程単位取得。
   龍谷大学文学部教授(真宗学科)。
   文学博士。人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター長。
   2005年ジョン・テンプレントン財団GPSS国際プロジェクトに
   採択。

  【武田龍精著書】
   『宗教と科学のあいだ』(2003年 法蔵館)
   『親鸞浄土教と西田哲学』(1991年 永田文昌堂)


●『大系真宗史料 文書記録編12 石山合戦』【真宗/専門向き】

  大桑 斉編 A5 494頁 9,975円 
   978-4-8318-5071-3

  石山合戦関連と判断した同時代史料を、既刊の史料集
  その他から収集し、年次を比定し、年別に月日順に配
  列し、内容を綱文で示し、史料名称や所蔵者、収録史
  料名などを記した。
  
  【目次】
   凡例
   採録書名一覧
   石山合戦編年史料
   附録 信長記(抄)
   解題
   解説

  【著書】既刊8冊
   伝記編2 御伝鈔注釈 A5 470頁  9,450円 978-4-8318-5052-2
   伝記編3 近世親鸞伝 A5 478頁 10,500円 978-4-8318-5053-9
   伝記編4 真宗浄瑠璃 A5 368頁  8,925円 978-4-8318-5054-6
   伝記編5 蓮如伝   A5 329頁  8,925円 978-4-8318-5055-3
   伝記編6 蓮如絵伝と縁起 A5 414頁 10,500円 978-4-8318-5056-0
   伝記編8 妙好人伝  A5   470頁  9,450円 978-4-8318-5058-4
   文書記録編6  蓮如御文 A5 470頁  8,925円 978-4-8318-5065-2
   文書記録編11 一向一揆 A5 453頁  10,500円 978-4-8318-5070-6


●『仏説天地八陽神呪経一巻 トルコ語訳の研究』
   【仏教/専門向き】
  
  小田壽典著  B5  400+407頁  21,000円
   978-4-8318-7282-1

  多くの言語に翻訳された偽経「仏説天地八陽神呪経」の
  総合研究の成果。多数の資料を調査検討することで、ト
  ルコ民族の動向、トルコ語仏教及び仏教文化史の解明を
  試みる。

  【目次】
   <研究編>
    献呈辞図版
    正倉院文書
    墨糸
    水罐
   <図版・資料編>
    解題と表示
    資料の解説
    ローマ字転写テキスト
    図版(ウイグル本)
    図版(漢語写本)

   【著者】
    1935年愛知県生まれ。1959年、京都大学文学部史学科
    卒業。1965年、京都大学大学院文学研究科博士課程満
    期退学。1966年〜1967年、トルコ共和国イスタンブル
    大学文学部在籍(トルコ政府給費留学)。
    京都大学文学部講師をへて、1983年、豊橋短期大学教
    授。1997年、豊橋創造大学教授。2006年、京都大学博
    士(文学)。
    現在、松音寺(曹洞宗)住職、豊橋創造大学名誉教授、
    東洋文庫研究員(客員)。

   【著書】
    「偽経本『天地八陽神呪経』の伝播とテキスト」
    「トルコ語『観音経』写本の研究」

●『増補改訂 法然遺文の基礎的研究』【浄土宗/専門向き】

  中野正明著 A5 608頁 15,750円 978-4-8318-6055-2

  伝記形成の基礎資料となった各種遺文の史料的信憑性を
  文献学的考察によって究明すると共に、科学的方法の導
  入により多くの新知見を提示した旧著に、最新成果を増
  補した法然遺文研究の決定版。

  【目次】
   第T部 法然の遺文集
   第U部 各種遺文の史料的課題
   補論 大徳寺本『捨遺漢語灯録』について

  【著者】
   1954年福井県生まれ。1977年、大正大学史学科日本史学
   専攻卒業。1982年、大正大学大学院文学研究科博士課程
  (佛教史学)修了。博士(文学)。
   現在、華頂短期大学教授、佛教大学大学院非常勤講師、
   浄土宗教学院理事、佛教史学会評議員、日本佛教教育
   学会理事、総本山知恩院文化財保存委員長。
   2002年より華頂短期大学学長、2009年より学校法人佛
   教教育学園副理事長。
 
  【著書】
   『岐阜本誓寺文書』(東洋文化出版)
   『京都永観堂禅林寺文書(文化書院)


◆◆◆法蔵館のこれから出る本◆◆◆

【6月中旬出来予定】

●『目覚めれば弥陀の懐 小児科医が語る親鸞の教え』
   【真宗/一般向き】

  駒澤 勝著 四六判 240頁 1,890円 978-4-8318-2454-7

  人は何のために生きるのか。医療現場に立つ著者が、科学では
  説明できない「生きる」意味を、『葉っぱのフレディ』などを
  引用して、阿弥陀如来との関わり、念仏の意義から説き明かす。

●『自立と連帯』【真宗/一般向き】

  訓覇信雄著 四六判 70頁 735円 978-4-8318-8941-6

  同朋会運動を興し、真宗大谷派の教団改革をすすめた剛毅なる
  僧・訓覇信雄の講演がよみがえる! 同朋会運動50周年を目
  前にひかえたいま、必読の一冊。


【6月下旬出来予定】

●『真宗学シリーズ2 真宗学概論』【真宗/一般向き】

  信楽峻麿著 四六判 308頁 2,415円 978-4-8318-3272-6

  没後七五〇年を迎える親鸞が開顕した、悪人が救われる念仏の
  仏道の核心を、教法・行道・信心・証益という仏教の基本的立
  場から懇切に説き明かす、著者の親鸞研究の集大成。


【7月上旬出来予定】

●『後醍醐天皇と密教』【日本史/一般向き】

  内田啓一著 四六判 240頁 予2,415円 978-4-8318-7584-6

  密教の力を用いて王権の強化をはかり、南北朝の動乱の時代を
  かけぬけた後醍醐天皇の生涯を、密教美術作品を交えてわかり
  やすく論じる。

●『大谷文書集成4 龍谷大学善本叢書28』【真宗/専門向き】

  小田義久編 A4 352頁 36,750円 978-4-8318-7287-6

  龍谷大学図書館所蔵の大谷文書漢語資料のうち、未公開で
  あった「胡漢両語文献」「流沙残闕」「極少断片」「橘資
  料」の影印の一部と全釈文を公開する。


☆☆ 重版できました ☆☆

●『神も仏も同じ心で拝みますか 心に響く3分間法話』
  【真宗/一般向き】
   第2刷  2009年刊行

  譲 西賢著 四六判 108頁 1,050円 978-4-8318-8975-1

  あるがままの心をごまかして、様々なことに振り回されながら
  生きていませんか?―何気ない日常の中から仏の教えを説き、
  自分の心を見つめなおしていく46篇の法話集。

  【目次】
   ・神も仏も同じ心で拝みますか
   ・お念仏は領収書
   ・心は蛇蝎のごとくなり
   ・念仏の相続

●『観経四帖疏講義 全3巻 玄義分・序分義T・序分義U 』
  【聖典・聖教/一般向き】
   第4刷  1995年刊行

  廣瀬 杲著 A5 1860頁 29,400円 978-4-8318-7805-2

  『観経疏に学ぶ』に大幅な加筆をし「観経四帖疏講義」の決定版
  として新しく刊行する。善導浄土教の骨格を示す玄義分と,独自
  の『観無量寿経』理解が展開される序分義とを併せて収める。

  【目次】
   <玄義分>
    第一章 浄土真宗の大綱
    第二章 独明の志願
    第三章 『勧経』の玄義
    第四章 観衆と帰敬
    第五章 視座の確認(七問料簡)
    第六章 『勧経』の位置決定(序題門)
    第七章 「経題」の名義(釈名門)
    第八章 『観経』の宗致(宗教門) ほか

   <序文義T>
    第一章 『観経』の骨子(五門料簡潔)
    第二章 感応道交せる事実(証信序)
    第三章 興法の大地(化前序)
    第四章 人間における存在課題の開示
    第五章 根源関係の破綻(禁母縁)
    第六章 生命の願い(厭苦縁)

   <序文義U>
    第七章 沈黙の光(欣浄縁)
    第八章 如来の微笑(散善顕行縁)
    第九章 大悲所開の教え(定善示観縁)


◆◆◆法蔵館書店新着案内◆◆◆

(第二回配本 第一巻)

●『シリーズ親鸞 全10巻』 
  
  第一巻「歴史のなかの親鸞―真実の教えを問う」

  名畑 崇著 B6 252頁 1,890円 筑摩書房

  歴史が動いた。法然から親鸞へと受け継がれた「宗教改革」とは。

  【目次】
   第一章 近代からの視点
   第二章 世紀のおわり
   第三章 師・源空の志徳
   第四章 念仏批判と停止  ほか

●『親鸞めぐり旅』

  講談社学芸局編 A5 157頁 1,600円 講談社

  親鸞ゆかりの寺社・旧跡を紹介するガイドブック決定版!

  【目次】
   親鸞追慕 親鸞との出会いとの旅へ
   京都の親鸞
   越後の親鸞
   関東の親鸞 ほか

●『真宗教団の地域と歴史』

  草野顕之著 A5 290頁 7,770円 清文堂

  【目次】
   第T部 畿内とその周辺における真宗の諸相
   第U部 中部北陸地域の真宗
   第V部 遠国への真宗の展開
   第W部 地域真宗史寸描  ほか

●『三帰依文考』

  鷹谷俊昭著 B6 127頁 1,575円 探究社

  帰依の必要性と三帰依文について解いた書。

  【目次】
   一 はじめに
   二 三帰依文
   おわりのことば  ほか

●『寺社造営勧進 本願職の研究』

  豊島修◆木場明志編 A5 391頁 8,925円 清文堂

  多面的考察から本願所を立体的にとらえなおす書。

  【目次】
   第一部 本願基本論
   第二部 本願特論
   第三部 諸寺社本願概説  ほか

●『ひかりのなかで 私の子育て・仏教・田舎暮らし』

  大平光代著 B6 131頁 840 円 本願寺出版社

  著者の娘が教えてくれたのは、今日一日を大切に生きること
  ―のどかな田舎暮らしで出会う心弾むエピソードをしなやかに
  綴る珠玉のエッセー。

  【目次】
   第一章 ひかりのなかで
   第二章 すばらしいご縁
   第三章 わくわく田舎暮らし
   第四章 自然とともに  ほか

●『はるちゃんのいただきます』

  大平光代文◆村上祐喜子絵 B5変 24頁 840円 本願寺出版社

  「いただきます」の言葉は、大切にしたい食育の原点。
   手を合わせることは、いのちへの感謝と思いやり。
   愛娘・はるちゃんを主人公に、さりげない日常を通して、
   仏さまのこころを伝えます。

●『法然全集 第一巻 往生要集釈 三部経大意 他』

  大橋俊雄訳者 A5 330頁 6,300円 春秋社

  日本浄土教の源流であり、日本思想に大きな転換を
  もたらした法然。その思想を探る現代語訳全集。

  【目次】
   序
   はしがき
   往生要集釈
   三部経大意
   無量寿経釈
   観無量寿経釈
   阿弥陀経釈   ほか

●『法然全集 第二巻 選択本願念仏集』

  大橋俊雄訳者 A5 358頁 6,300円 春秋社

  日本浄土教の源流であり、日本思想に大きな転換をもたらした法然。
  その思想を探る現代語訳全集。
  
  【目次】
   逆修説法
   選択本願念仏集  ほか

●『法然全集 第三巻 一枚起請文 消息 問答 他』

  大橋俊雄訳者 A5 336頁 6,300円 春秋社

  日本浄土教の源流であり、日本思想に大きな転換をもたらした法然。
  その思想を探る現代語訳全集。

  【目次】
   消息篇
   問答篇
   制誡・起請等篇  ほか

●『今、浄土を考える』

  勧学寮編 B6 233頁 1,260円 本願寺出版社

  亡くなったあの人はどこへいったのか?死んだら私はどこへ
  いくのか?浄土に照らされて知る、今を生き抜く力!

  【目次】
   第一章 浄土との出あい(亡き父の縁)
   第二章 浄土を学ぶ
   第三章 浄土の意義  ほか

●『二十一世紀に生かす 真言密教の智慧』

  松長有慶著 B6 174頁 1,575円 春秋社

  混迷きわまる現代社会を導く「真の叡智」を空海の教えの中に探る。

  【目次】
   一 近世の日本を襲った三度の危機
   二 生き方の転換
   三 現代文明の危機を救う東洋思想
   四 本当の自分を知る
   五 自我をぶっ殺せ
   六 あちこちに主語が転がっている ほか

●『永平広録を読む』

  澤木興道著 B6 341頁 2,520円 大法輪閣

  何ものも求めない道元の坐禅が、我らに呼びかけるものとは?
  道元禅師の坐禅を復興した昭和の名僧澤木老師が、禅師の語録集
  『永平広録』中の坐禅に関する法語を提唱。
  誰をも惹きつけ、忘れさせない軽妙・平易で核心を突く説法。

  【目次】
   正伝の正法
   即心即仏
   好坐禅の時節
   仏祖の家風
   真実の求道
   仏の法と凡夫の法
   坐禅の深さ  ほか

●『譬喩に学ぶ 仏典の言葉より』

  大田利生著 B6 221頁 1,575円 自照社出版

  お説教のたとえ話には、どんな意味がこめられているのか。
  人間を知り、自分を見つめる「仏典の譬喩」を味わう。

  【目次】
   人生のはなかさ
   香りを聞く
   「煩悩」という言葉
   罪障と功徳
   善き友
   香りに生きる ほか

●『ダライ・ラマの「中論」講義 第18・24・26章 』

  ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著
  B6 247頁 2,625円 大蔵出版

  長年の研鑽と瞑想・修行に基づいた法王自身による
  縁起・空思想の珠玉の解説書。

  【目次】
   序章   仏教の教えを授かるための準備
   第一章 『中論』のタイトルと帰敬偈について
   第二章 輪廻をもたらす十二支の考察―『中論』第26章
   第三章 自我と現象の考察―『中論』第18章
   第四章 聖なる〔四つの〕真理の考察―『中論』第24章 ほか

●『仏教伝来の源流 百済観音と救世観音がむすぶ東洋と西洋』

  倉西裕子著 B6 33頁 2,940円 勉誠出版

  仏教はいつ、だれが、どのように伝えたのか。その謎解きの旅は、
  奈良斑鳩の法隆寺の至宝、百済観音と救世観音像という二体の高名
  な観音菩薩像から始まった。仏教伝来の源流は、天竺と日本を結ぶ
  二つの宗教・政治思想の大きな流れに行き着く。探求の道は、仏教
  発祥の地である天竺に留まらず、さらに遠く古代メソポタミア文明
  やヨーロッパの深層文化にまで続いてゆくのである。

  【目次】
   プロローグ 遥かなる仏教伝来の道
   第一章 百済観音像と宝志和尚
   第二章 救世観音像と達磨大師
   第三章 飛鳥時代の実像−飛鳥文化の源流を求めて
   第四章 天皇家と宝志−なぜ宝志伝説は神道化したのか ほか

●『日本の美術 529 近世の芸能施設とその空間』

  独立行政法人国立文化財機構監修
  A5変 96頁 1,850円 至文堂

  【目次】
   能舞台の初期の遺構
   能舞台の成立と展開
   寺社空間の舞台
   芝居小屋のかたちと空間
   芝居小屋の実像    ほか

●『京都 古社寺辞典』

  吉川弘文館編集部編 B6 440頁 3,150円 吉川弘文館

  240の古社寺のすべてがわかる!京都探訪辞典の決定版。
  清水寺、八坂神社、竜安寺、稲荷大社、平等院、南禅寺、
  知恩院、鞍馬寺、教王護国寺、ほか

  【目次】
   京都古社寺分布地図
   京都古社寺総覧   ほか

●『増補改訂 本願寺史 第一巻』

  本願寺史料研究所編 A5 626頁 5,250円 本願寺出版社

  【目次】
   第一章 宗祖親鸞聖人の生涯
   第二章 大谷廟堂の建立と推移
   第三章 本願寺の形成
   第四章 初期本願寺の展開
   第五章 本願寺教団の成立  ほか

●『本願寺教団史料 京都・滋賀編』

  本願寺史料研究所編 A5 484頁 6,300円 本願寺出版社

  山城・近江国(京都府・滋賀県)に関する真宗史資料の集成
  および翻刻を試みた書。

  【目次】
   第一章 歴代文書
   第二章 裏書
   第三章 奥書・記録 ほか

●『新アジア仏教史10 朝鮮半島・ベトナム 漢字文化圏への広がり』

  石井公成編 A5 453頁 4,200円 佼成出版社

  仏教を成立、発展させた基盤はインド亜大陸にある。
  古来より多種多様の民族が移動し、ヒンドゥー文化を形成
  しながら、そこから生まれてきた仏教。古代の歴史と社会、
  宗教の起源、儀礼と文化などの諸相に着眼しながら、仏教が
  世界史上に出現した背景を考察する。

  【目次】
   第1章 仏教受容と民間信仰
   第2章 統一新羅時代の仏教
   第3章 高麗大蔵経の背景
   第4章 朝鮮時代の仏教
   第5章 「韓国近代仏教」近代化と独立の道 ほか

●『新アジア仏教史12 日本U 躍動する中世仏教』

  末木文美士編 A5 445頁 4,200円 佼成出版社

  観音菩薩が守護する国・チベットの歴史は、インドの正統な
  仏教思想を取り入れ、膨大かつ精緻な密教の修行体系を確立
  する歩みでもあった。また歴代ダライ・ラマの存在は仏教教
  理に基づく政治外交を成し遂げた。その根本に位置する独自
  の仏教文化、四大宗派の思想哲学からダライ・ラマ十四世の
  平和活動に至るまで、チベット仏教の真実を全角度から詳解する。

  【目次】
   第1章 顕密仏教の展開
   第2章 新仏教の形成
   第3章 仏教者の社会活動
   第4章 儀礼と神話
   第5章 室町文化と仏教  ほか

●『教学伝道研究センターブックレット 19
   教学シンポジウム記録 親鸞聖人の世界 浄土(第三回)』

  浄土真宗教学伝道研究センター編
  A5 111頁 840円 本願寺出版社

  広く仏教学の立場から大乗仏教の仏国土とその世界観に
  ついての講演。

  【目次】
   第一部 基調講演「大乗仏教の浄土観」(木村清孝)
   第二部 須弥山儀紹介(青木正範)
   第三章 パネルディスカッション  ほか

●『歎異抄講義 九』

  宮城 リ講述 B6 190頁 1,260円 歎異抄講義刊行会

  【目次】
   第三十三講〜第三十六講

●『今将談仏力 浄土論・論註に学ぶ(5)』

  飯山 等述 A5 77頁 525 円 飯山等

  【目次】
   第一講〜第十一講 ほか

●『同朋 6月号』

  真宗大谷派宗務所出版部編 A5 72頁 300円 東本願寺出版部

●『在家佛教 7月号』

  在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会

●『大乗 6月号』

  大乗刊行会編 A5 85頁 394円 本願寺出版社

●『大法輪 7月号 特集/《死》についての話』

  小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣


☆☆今月のおすすめ☆☆

「いただきます」「ごちそうさま」
 はるちゃんと一緒に、手を合わせて大きな声でご唱和下さい。

●『はるちゃんのいただきます』

  大平光代文◆村上祐喜子絵 B5変 24頁 840円 本願寺出版社


ゆっくり育ち、しっかり生きる。
●『ひかりのなかで 私の子育て・仏教・田舎暮らし』

  大平光代著 B6 131頁 840円 本願寺出版社

  多くの新知見を提示した旧著に、最新成果を増補した
  法然遺文研究の決定版。

●『増補改訂 法然遺文の基礎的研究』
  
  中野正明著 A5 608頁 15,750円

10年ぶりに復刊。新装版。
●『法然全集 全三巻 選択本願念仏集』

  大橋俊雄訳者 A5 各6,300円 春秋社

  第一巻 往生要集釈 三部経大意 他
  第二巻 選択本願念仏集
  第三巻 一枚起請文 消息 問答 他

●『本願寺歴代連坐御影 解説書付』

  親鸞聖人七百五十回大遠忌記念

  時代の波を乗り越え、多数の苦難を経て、親鸞聖人のみ
  教えを連綿と受け継がれた歴代御上人のご遺徳とお姿を
  偲ぶ「連坐双幅」

  定価: 504,000円(税込)(本体:480,000円)

  発行:潟<Zナ
  制作:椛蜩

  【双幅】
   ・ 監修: 岡村 喜史(龍谷大学文学部准教授)
   ・ 形式: 真の草 佛表装
   ・ 表具寸法: 206cm × 71.5cm
   ・ 用紙: 別漉楮紙
   ・ 裂: [外廻し] 正絹紫紺地大内桐砂子箔金襴
       [中廻し] 正絹紅梅色地下り藤に五七の桐紋砂子箔金襴
   ・ 軸先:つや消し透し彫り金軸
   ・ 印刷方法:高精細美術印刷
   ・ 装幀: 大巻桐箱付

  【解説】
   ・ 著者: 岡村 喜史(龍谷大学文学部准教授)
   ・ 判型: A5判
   ・ 総頁: 36頁

   ※内容見本進呈


☆☆☆第17回 東京国際ブックフェア 2010 ☆☆☆

【会 場】東京ビッグサイト
      (JRりんかい線・国際展示場駅下車徒歩約5分)

【会 期】2010年7月8日(木)〜11日(日) 10:00〜18:00
      《 10日(土)・11日(日)は一般公開日》

●法蔵館は「歴史書懇話会」のブースに出品しております。

●招待券がない場合は入場料が必要です。
 詳細は、以下のホームページにてご確認下さい!
  http://www.bookfair.jp にて受付中

◆◆◆法蔵館書店売行き5月ベスト10◆◆◆


1 シリーズ親鸞@ 歴史のなかの親鸞
    名畑 嵩   筑摩書房  1,890円

2 歎異抄講義(下)
    三明智彰   法蔵館   3,360円

3 四十八願概説
    一楽 真   文栄堂   2,940円

4 真宗と他者 なぜ人を殺してはいけないのか
    大桑 斉   法蔵館   2,520円

5 玄奘三蔵、シルクロードを行く
    前田耕作  岩波書店    798円

6 大無量寿経講義 第3巻
    本多弘之  法蔵館    9,450円

7 老いて出会うありがたさ
    圓日成道  法蔵館    1,050円

8 親鸞の浄土を生きる
    加藤智見  大法輪閣   1,890円

9 神も仏も同じ心で拝みますか
    譲 西賢  法蔵館    1,050円

10 歎異抄講義(上)
    三明智彰  法蔵館    2,940円



◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。

◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
  又はご解除下さい。過去のメールもご覧になれます。
  http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp

●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、
 電話・FAX・はがき等にても承ります。

店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部  http://www.hozokan.co.jp  
検索キーワードは 仏教の風 です。

担 当 :西村明高
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp
☆法蔵館ブログ「編集室の机から」を毎日更新中!
☆法蔵館ロゴは、京都精華大学学生さんとの、
 産学共同コラボで生まれました。
 (京都新聞2月27日朝刊、記事紹介)

竃@藏館書店

注文先 :〒600-8153
    京都市下京区烏丸正面東入る

    TEL 075-343-0458
    FAX 075-371-0458
    E-mail shop@hozokan.co.jp

営業時間(年末年始、お盆、臨時休業を除く)

平日 午前9:30 〜午後6時
日曜 午前10:30〜午後5時
祝日 午前10:30〜午後6時

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2010年06月03日(木) No.806 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20