法藏館新刊話題の本のお知らせ

2010/07/05 120号 法蔵館書店ニュース
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2010/7/5 120号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



☆ 話題の本 ☆

6/3号 京都新聞(朝刊) 掲載
●『秀吉の大仏造立 シリーズ権力者と仏教』
  【歴史/一般向き】
  河内将芳著 四六判 230頁 2,100頁 978-4-8318-7583-9


6/3号 京都新聞(朝刊) 掲載
●『神国論の系譜』
  【歴史/一般向き】
  鍛代敏雄著 四六判 201頁 1,890円 978-4-8318-7470-2


6/15号 中外日報 掲載
●『歎異抄講義(下)』
  【真宗/一般向き】
  三明智彰著 A5 392頁 3,360円 978-4-8318-3837-7


6/22号 中外日報 掲載
●『自立と連帯』
  【真宗/一般向き】
  訓覇信雄著 四六判 64頁 735円 978-4-8318-8941-6


6/22号 中外日報 掲載
●『近代火葬の民俗学 佛教大学研究叢書9』
  【宗教/専門向き】
  林 英一著 A5 396頁 7,875円 978-4-8318-6233-4


浄土宗学術賞 受賞
●『曇鸞浄土教形成論―その思想的背景―』
  【歴史/専門向き】
  石川琢道著 A5 330頁 6,300円 978-4-8318-7359-0


◎法蔵館フェア〜仏教の風〜開催中!
(クイズに答えて図書カード1万円分プレゼント)

ヒントは、フェア開催書店内パネルをご覧下さい。
★フェア期間は書店様の都合により変更になります。
  各店にご確認下さい。

・法蔵館書店
  1月 5日〜12月28日   TEL075-343-0458

・文苑堂書店示野本店(金沢)
  5月15日〜7月26日    TEL076-267-7007

・ジュンク堂書店広島店
  6月 1日〜7月10日    TEL082-568-3000

・八重洲ブックセンター本店(東京)
  6月 9日〜7月10日    TEL03-3281-1811

・紀伊國屋書店梅田本店【仏教書フェア】
  5月22日〜6月下旬    TEL06-6372-5821

・紀伊國屋書店新宿本店【親鸞連続ミニフェア】
  (2〜3ヶ月ごとに書目が変わります)TEL03-3354-0131

☆プレゼント応募方法については、フェア開催の書店に並んでいる
 法蔵館書籍の白い帯の折込部分に書かれています。



◆◆◆法蔵館新刊案内◆◆◆

たちまち重版決定

●『目覚めれば弥陀の懐 小児科医が語る親鸞の教え』
  【真宗/一般向き】

  駒澤 勝著 四六判 225頁 1,890円 978-4-8318-2454-7

  医者がみたいのちの意味と親鸞の教え。
  幼くして命を失う子どもや、不治の病と共に生きる
  幼な子を目の当たりにして医療と科学の限界を感じ
  た著者が「生きる意味」を親鸞の教えから説き明かす。

 【目次】
  一章 何のために生きるのか
  二章 生きている、輪廻転生するとはどういうことか
  三章 誤解している『葉っぱのフレディ』
  四章 阿弥陀仏とは何か
  五章 迷っている衆生
  六章 信を得る
  七章 現生正定聚―煩悩熾盛の身のまま救われている―
  八章 信は他力
  九章 人生は信を得るためにある

 【著者】
  昭和17年広島県三次市に生まれる。
  昭和43年、岡山大学医学部卒業。
  昭和44年、国立岡山病院小児科勤務。
  昭和48年〜49年、科学技術庁長期在外研究員として
  アメリカ・ニューヨーク州立大学小児科に留学。
  昭和55年国立岡山病院小児医療センター医長。
  平成3年、こまざわ小児科開院、院長。

 【著書】
 『健康であれば幸せか』(2000年 法蔵館刊行)

 ◆はしがき/あとがき/目次の立ち読みが出来ます。 http://www.hozokan.co.jp/hozo/pdf/978-4-8318-2454-7.pdf

●『自立と連帯』【真宗/一般向き】

  訓覇信雄著 四六判 64頁 735円 978-4-8318-8941-6

  同朋会運動を興し、真宗大谷派の教団改革をすすめた
  剛毅なる僧・訓覇信雄の講演がよみがえる! 
  同朋会運動50周年を目前にひかえたいま、必読の一冊。

 【目次】
  ・自立と連帯
  ・仏道の根幹

 【著者】
  1906年三重県菰野町に生まれる。
  1930年大谷大学卒業。
  1935年真宗大谷派金蔵寺の住職に就任。1948年真人社を結成。
  1950年真宗大谷派宗議会議員となる。1961年宗務総長就任。
  1998年逝去(91歳)。

 【著書】
  『死して生きる』(1999年)
  『訓覇信雄論集(全4巻)』(2001年)(品切)
   (上記、法蔵館刊行)


●『後醍醐天皇と密教 シリーズ権力者と仏教2』
  【日本史/一般向き】

  内田啓一著 四六判 243頁 2,100円 978-4-8318-7584-6

  密教の力を用いて王権の強化をはかり、南北朝の動乱の
  時代をかけぬけた後醍醐天皇の生涯を、密教美術作品を
  交えてわかりやすく論じる。

 【目次】
  第一章 後醍醐天皇と密教の関わりはじめ
  第二章 後醍醐天皇と文観房弘真
  第三章 鎌倉幕府呪詛と滅亡、流刑そして帰京
  第四章 建武年間中の後醍醐天皇
  第五章 吉野での後醍醐天皇と密教
  おわりに

 【著者】
  1960年横浜市に生まれる。神奈川県立横浜翠嵐高校卒。
  早稲田大学大学院博士課程修了。博士(文学)。
  町田市立国際版画美術館学芸員を経て、昭和女子大学
  歴史文化学科教授。

 【著書】
  『文観房弘真と美術』(2006年 法蔵館刊行)

 ☆シリーズ権力者と仏教1 
   『秀吉の大仏造立』  河内将芳著  2,100円



◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【7月中旬出来予定】

●『真宗学シリーズ2 真宗学概論』
  【真宗/一般向き】

  信楽峻麿著 四六判 308頁 2,415円 978-4-8318-3272-6

  没後七五〇年を迎える親鸞が開顕した、悪人が救われる
  念仏の仏道の核心を、教法・行道・信心・証益という仏
  教の基本的立場から懇切に説き明かす、著者の親鸞研究
  の集大成。


●『大系真宗史料 文書記録編15 近世倫理書』
  【真宗/専門向き】

  平田厚志◆大桑 斉編 A5 450頁 10,500円
  978-4-8318-5074-4

  江戸時代、浄土真宗の教理教学に基づき学僧が記述した
  倫理書に、一般の門徒らが記述した通俗教訓書、民衆家
  訓、日記など16編を収録。

【著書】既刊9冊

 伝記編2 御伝鈔注釈 A5 470頁  9,450円 978-4-8318-5052-2
 伝記編3 近世親鸞伝 A5 478頁 10,500円 978-4-8318-5053-9
 伝記編4 真宗浄瑠璃 A5 368頁  8,925円 978-4-8318-5054-6
 伝記編5 蓮如伝   A5 329頁  8,925円 978-4-8318-5055-3
 伝記編6 蓮如絵伝と縁起 A5 414頁 10,500円 978-4-8318-5056-0
 伝記編8 妙好人伝  A5 470頁  9,450円 978-4-8318-5058-4
 文書記録編6 蓮如御文 A5 470頁 8,925円 978-4-8318-5065-2
 文書記録編11 一向一揆 A5 453頁 10,500円 978-4-8318-5070-6
 文書記録編12 石山合戦 A5 494頁 10,500円 978-4-8318-5071-3


【7月下旬出来予定】

●『大谷文書集成4 龍谷大学善本叢書28』
  【仏教/専門向き】

  小田義久編 A4 352頁 36,750円 978-4-8318-7287-6

  龍谷大学図書館所蔵の大谷文書漢語資料のうち、
  未公開であった「胡漢両語文献」「流沙残闕」
  「極少断片」「橘資料」の影印の一部と全釈文を公開する。


●『石山寺資料叢書 史料篇第三』
  【歴史・史料/専門向き】

  石山寺文化財綜合調査団編 A5ヨコ 424頁 16,800円
  978-4-8318-7681-2

  経蔵の重書・一切経に付された奥書部分の影印・翻刻・
  解説の集成。


☆☆重版できました☆☆

上下巻共たちまち重版出来!

●『歎異抄講義(上)』【真宗/一般向き】
   第3刷  2009年10月刊行

  三明智彰著 A5 269頁 2,940円 978-4-8318-3836-0

  現代人は『歎異抄』の正当な了解ができているだろうか。
  7年に渡って深く、けれども平易に講述し続けた『歎異抄』
  の本義をここに開示する。上巻は十条までの師訓篇を収める。

  【目次】
   前序 『歎異抄』の書名
   『歎異抄』の作者唯円と親鸞聖人     ほか
   第一条 無量寿・無量光
       蔵菩薩と世自在王仏の出遭い   ほか
   第二条 十余か国のさかいをおえて
       往生極楽の道をといきかんがため ほか
   第三条 善人なおもて往生をとぐ
       善人とは何か、悪人とは何か   ほか
   第四条 慈悲とはまことの愛
       慈悲に聖道・浄土のかわりめあり ほか

●『歎異抄講義(下)』【真宗/一般向き】
   第2刷 2010年4月刊行
  
  三明智彰著 A5 392頁 3,360円 978-4-8318-3837-7

  『歎異抄』を正しく読み解くための決定版。
   親鸞の魅力と教えをやさしく説き示し、
   現代の状況に照らし合わせながら考えていく。

  【目次】
   第十一条
   第十二条
   第十三条
   第十四条
   第十五条
   第十六条
   第十七条
   第十八条  ほか


●『親鸞さまの求道 伝道シリーズC』
  【真宗/一般向き】
   第6刷 2001年刊行

  信楽峻麿編著 小B6 31頁 200円 978-4-8318-2164-5

  自身の仏道の歩みを省みつつ、真実の道を求めることの
  大切さを熱く語る法話集。

 【目次】
  願うこころ
  源太夫の求道
  私の田舎のはなし
  仏教はハマッテ聞け
  死を思う
  罪を思う
  親鸞聖人の求道
  先師に遇う


●『現代の聖典 蓮如 五帖御文』【真宗/一般向き】
   第10刷  1993年刊行

  細川行信◆村上宗博◆足立幸子編 A5 338頁 3,150円
  978-4-8318-4028-8

  五帖御文(御文章)全80通の原文を読みやすい現代仮名
  遣いに改め、さらにわかりやすい現代語訳と詳細な脚注
  をつけた最新のテキスト。各御文には、内容理解の手引
  きとして大意をつけた。

 【目次】
  第一帖
  第二帖
  第三帖
  第四帖
  第五帖
  解説 蓮如上人と御文
  御文年表
  あとがき


●『お寺は何のためにあるのですか?』
  【真宗/一般向き】
   第6刷  2007年刊行

  撫尾巨津子著 四六判 142頁 1,050円
  978-4-8318-8936-2

  結婚して始めてお寺で生活することになった著者が、
  お寺の中で感じた違和感をなくすために、長い聞法の
  末にたどりついた、お寺の存在意義とは何か。
  それは、心の安らぎだった。

 【目次】
  T お寺は何のためにあるのですか?
  U 葬式は、だれのため、何のためにするのですか?
  V 仏教の教えとは、どんな教えですか?  ほか


●『袈裟のはなし』【真宗/一般向き】
   第6刷  2000年刊行
 
  久馬慧忠著 四六判 86頁 1,260円 978-4-8318-6410-9

  お釈迦様ご自身が、仏道修行の一助にと考案された袈裟。
  その特長から種類・着け方、袈裟功徳まで、袈裟の全てを
  易しく解説。仏の教えが凝縮された袈裟の魅力に迫る最良の
  手引書。

 【目次】
  一 袈裟の成り立ち
  二 袈裟の特長
  三 袈裟の縫い方
  四 袈裟功徳
  五 袈裟にまつわる話
  六 袈裟に関する大事な言葉


●『数珠のはなし』【真宗/一般向き】
   第9刷  1996年刊行

  谷口幸璽著 四六判 90頁 1,020円 978-4-8318-6413-0

  お葬式・法事・墓参り・毎日の仏壇への礼拝
  ……仏教徒の誰もが一度は手にする数珠のいわれと作法を、
  写真入でわかりやすく解説したガイドブック。
  身近な暮らしの中の仏教入門。

 【目次】
  お数珠のいわれと素材
  お数珠の功徳と作法


●『墓のはなし』【真宗/一般向き】
   第5刷  2003年刊行

  福原堂礎著 四六判 88頁 1,000円 978-4-8318-6417-8

  お墓を建てたいけれど、どうすればいいのかわからないと
  いう人のために、霊のたたりや占いに惑わされることのな
  い正しいお墓の建て方をやさしく解説する入門書の決定版。

 【目次】
  お墓は何のために建てるのか
  お墓・墓塔石の歴史
  石塔・墓石の種類
  宗派別の正しいお墓の建て方 ほか


●『親鸞の家族と門弟』【真宗/一般向き】
   第3刷  2002年刊行

  今井雅晴著 四六判 210頁 1,890円 978-4-8318-7482-5

  お釈迦様ご自身が、仏道修行の一助にと考案された袈裟。
  その特長から種類・着け方、歎異抄』の著者・唯円、
  妻・恵信尼,長男・善鸞、関東の弟子たち、三代目覚如―
  豊富な史料を平易に読み解き、親鸞の生涯とその家族および
  弟子たちのリアルな実像を描く。

 【目次】
  親鸞と恵信尼
  親鸞と善鸞
  親鸞と如信
  親鸞と門弟
  親鸞と唯円
  親鸞と覚如


●『親鸞とその時代』【真宗/一般向き】
   第5刷  2001年刊行
 
  平 雅行著 四六判 220頁 1,890円 978-4-8318-7484-9

  すべての人間を悪人と断じた親鸞。殺生罪業観の浸透して
  いた中世において、現世の宗教的平等を説き、旧仏教の呪
  縛から民衆意識を解放しようとした親鸞の思想史的意義を、
  鮮やかに解き明かす。

 【目次】
  専修念仏とその時代
  日本の女性と仏教
  親鸞と女犯偈
  親鸞の善人悪人観
  嘉禄の法難と聖覚・親鸞


◆◆◆法蔵館書店新着案内◆◆◆

(第三回配本 第二巻)
●『シリーズ 親鸞 全10巻』筑摩書房

 第二巻 「親鸞が出遇った釈尊 浄土思想の正意」

  小川一乗著 B6 210頁 1,890円

  縁起の発見。釈尊が見据えた<いのち>のあり方を問い続ける。

 【目次】
  はじめに 釈尊と親鸞
  第一章 釈尊の問い―<いのち>とは何か
  第二章 釈尊の伝記における<いのち>への問い
  第三章 釈尊による<いのち>の見定め  ほか


●『親鸞の教え 図説あらすじでわかる!』

  加藤智見著 新書 203頁 1,040円 青春出版社

  なぜ人は、念仏を称えるだけで救われるのか!
  阿弥陀如来の救いの本質に迫る。

 【目次】
  第一部 親鸞の生涯
  第二部 親鸞の教え ほか


●『(新版)親鸞 』

  亀井勝一郎著 B6 250頁 2,100円 春秋社

  試練のない信仰はない。名著『大和古寺風物詩』の
  著者が太平洋戦争が激化するなか、精魂を傾けて書
  き下ろした傑作評伝。

 【目次】
  親鸞
  信仰について
  私の宗教観  ほか


●『(新版)聖徳太子』

  亀井勝一郎著 B6 268頁 2,205円 春秋社

  十七条憲法とは、人間研究の覚書である。
  たびたび大和の地を訪れ、様々な太子伝と仏教経典に
  学んで思索を深めた著者が戦中戦後の激動の時代に書
  き継いだ奇跡的な労作。

 【目次】
  上代思想家の悲劇
  聖徳太子   ほか


●『みのり園 施設法話の定期便
   ―山口教区・僧侶65名の心の便り―』

  河内美舟編 B6 76頁 1,050円 自照社出版

  平成7年より15年間、高齢者介護施設“みのり園”
 (美祢市)の常例法話の妙味を綴った75篇の短編法話集。
  山口教区僧侶65名が、浄土真宗の教えとともに、
  生老病死の私たちの人生を、短くも分かりやすい法話で
  語り尽くす「真宗入門の書」。

 【目次】
  1、畢竟依
  2、歓び一杯のいのち
  3、傲慢な私
  4、無碍
  5、御手ノ真中ナル
  6、いただきます  ほか


●『【新訂版】 法の華鬘抄 法句経を味わう』

  青山俊董著 B6 277頁 1,890円 大法輪閣

  人生の岐路に立つたびに、心にまどいのあるたびに、
  直に釈尊よりの語りかけの言葉として著者の心にひびき、
  誤りない道しるべとなり、支えとなりつづけてくれた
  『法句経」の一偈一句を味読する。

 【目次】
  第一章 おのれをみつめる
  第二章 今を生きる
  第三章 道を歩む
  第四章 おのれをととのえる  ほか


●『仏教と差別 同和問題に取り組んだ真言僧
   佐々木兼俊の歩んだ道』

  下西 忠◆山口幸照◆小笠原正仁編著
  B6 233頁 2,100円 明石書店

  部落差別撤廃・人権確立に向けた高野山真言宗の
  取組みの基盤を構築した真言僧、佐々木兼俊。
  彼の歩んだ道を口述録として掲載。仏教界の
  差別問題もわかる内容。

 【目次】
  第一章 佐々木兼俊師へのメッセージ
  第二章 佐々木兼俊師 口述録
  第三章 仏教と差別に寄せて ほか


●『太子信仰と天神信仰 信仰と表現の位相』

  武田佐知子編 A5 349頁 6,825円 思文閣出版
 
  時代を超えて、上下を通じた諸階層の篤い崇敬を
  得てきた、聖徳太子信仰・天神信仰の比較研究。
  各専門分野の研究者による、両信仰に関わる美術史、
  文学史、宗教史、芸能史的研究を集成し、時代のニ
  ーズとともに変化する信仰の形態や、それに付随す
  るイメージの付与、そして宗派や地域を越えて多面
  的に利用されるそれぞれの信仰の進化形について明かす。

 【目次】
  総論 太子信仰と天神信仰―問題の所在―
  室町時代の紀行文に見る天神信仰・太子信仰 ほか



●『能と古註釈書』

  神田裕子著 A5 306頁 7,560円 笠間書院

  室町時代、世阿弥によって大成された「能」という
  演劇の基盤は何であったのか。能作品を生み出した
  重要な文学的基盤のひとつである、伊勢物語古註釈
  書を探ることから、その秘密に迫る。また能の芸能
  的基盤として重要な、鎌倉中期の歌謡、宴曲(早歌)
  からも考えていく。近世文化全体を見通したうえで、
  能を書誌学的調査から新たに捉え直す書。

 【目次】
  第一章 能の文学的基盤
  第二章 能の註釈書と古典世界
  第三章 能の芸能的基盤
  《附録》金春宗家蔵『宴曲集巻第一』影印・翻刻・解題


●『歴史文化ライブラリー300 
   近世の仏教 華ひらく思想と文化』

  末木文美士著 B6 219頁 1,785円 吉川弘文館

  近世はほんとうに儒教の時代だったのか。
  仏教史の新境地を切り拓く。
 
 【目次】
  中世から近世へ
  開かれた近世
  思想と実践
  信仰の広がり ほか


●『殉教と殉国と信仰と 死者をたたえるのは誰のためか』

  煖エ哲哉◆菱木政晴◆森一弘著 
  B6 173頁 1,680円 白澤社

  死者とどう向き合うのか。平和や平等を説く宗教の命の
  価値に序列を付け、戦争へと人々を駆り立てた歴史を踏
  まえ、殉教・殉国のない社会は可能か、キリスト者、仏
  教者、哲学者が立場を超えて語り合う。

 【目次】
  第T部 シンポジウム 死者をたたえるのは誰のため?
  第U部 座談会 殉教・殉国と信仰 ほか


●『釈尊 最後の旅 『大般涅槃経』を読む』

  ひろさちや著 B6 207頁 1,785円 春秋社

  世尊よ、なぜあなたは旅をするのか?
  80歳になっても老骨に鞭打ち、続けた最後の旅。
  人としての老いと向き合った苦難の道中を、
  パーリ語聖典の『大般涅槃経』から丁寧に読み解く。

 【目次】
  1.老い衰えられた釈迦世尊
  2.王舎城の霊鷲山
  3.弟子たちに対する訓誡
  4.涅槃への旅   ほか


●『イスラーム信仰叢書1 イスラーム巡礼のすべて』

  水谷 周著 B6 258頁 2,625円 国書刊行会

  巡礼はイスラーム最大の儀礼であり、信者の霊的な
  気持ちの高まりは筆述し難い。歴史は長く関連諸行
  事も複雑である。本書の記述は正確であり、類を見
  ない本格的な巡礼解説書である。

 【目次】
  第1部 序論
  第2部 巡礼本論
  第3部 補論   ほか


●『立正安国論ノート
   日蓮聖人五大部習字ノート 第三弾』

  渡邉宝陽◆関戸堯海監修 B5 127頁 1,575円 東方出版社

  佛教僧侶としての真摯な社会参加。
  また、五大部述作の起点としての立正安国論を習学する
  京都日蓮宗青年会の御遺文研讃の結晶。

 【目次】
  立正安国論 本文
  立正安国論 意訳  ほか


●『良寛 行に生き行に死す』

  立松和平著 B6 164頁 1,680円 春秋社

  鮮やかにいま、良寛の姿が蘇る。「日本人の生き方」
  とも重なって深い感動を呼び起こす。一途に、不器用に。
  「良寛の行き方」に自らの人生を重ねて、最期に、作家が
  見出したものとは。

 【目次】
  第一部 旅の良寛
  第二部 良寛という生き方  ほか


●『DVD映像でわかる わが家の勤行 曹洞宗』

  大谷哲夫監修 A5 106頁 1,554円 四季社

  お仏壇の正荘厳と勤行の心得が映像でわかります。
  経文がテロップで現れ、読経の進行と共に文字の色
  が変わるのでカラオケを歌うような感じでお経を覚
  えられます。曹洞宗の勤行の実際がこの一冊に。
  DVD付き。

 【目次】
  第1章 曹洞宗檀信徒のおつとめ
  第2章 曹洞宗の仏事  ほか
  お経の内容:開経偈
        懺悔文
        三帰礼文
        摩訶般若波羅蜜多心経  ほか


●『マンハッタン坊主 つれづれ日記』

  中垣顕實著 B6 270頁 2,100円 現代書館

  NYから世界へ、平和のエネルギーを発信し続ける
  Coolな坊主の一年記。

 【目次】
  冬の章
  春の章
  夏の章
  9・11の章
  秋の章


●『宗教とファシズム』

  竹沢尚一郎編 A5 367頁 5,250円 水声社

  民衆の統合支配はどのようにして実現するのか?
  ナチス、大本教、イタリアにおける実践など、
  しばしばその類縁性を指摘される《宗教》と
  《ファシズム》の関係を、歴史的・文化的諸相に
  よって捉え返し、いまこの時代の経験へと逆照射
  する画期的な論集。

 【目次】
  第1部 「遅れてきた国民」の宗教と政治
  第2部 文明のなかの非合理的なもの
  第3部 宗教研究はファシズムをどう経験したか
  第4部 両大戦期間の神話研究  ほか

●『日本密教人物事典 醍醐僧伝探訪 上巻』
  
  柴田賢龍著 A5 525頁 21,000円 国書刊行会

  平安後期の醍醐寺僧の伝記研究書。同寺僧ではなくても、
  法流の上で重要なつながりがある人物を含めて80余名の
  密教僧を収録。公卿日記と近年刊行の諸史料から新たに記
  事を加え、従来の通説の根拠も検討する。

 【目次】
  ・著者序
  ・目次
  ・付法略血脈
  ・見出し索引
  ・「平安時代の密教と醍醐寺」 ほか


●『日本の美術 530
   近世の寺社建築―庶民信仰とその建築―』

  独立行政法人国立文化財機構監修
  A5変 96頁 1,850円 至文堂

 【目次】
  ・日々の信仰―村のお堂
  ・霊場霊山への参詣
  ・巡礼と遍路
  ・おわりに―近世から近代へ


●『浄土三部経のこころ 
   芦屋仏教会館夏期講座連続講話集E』

  梯實圓◆中西智海◆瓜生津隆真著
  B6 127頁 840円 自照社出版

  『大無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』
  真宗の根本聖典たる「浄土三部経」にはそれぞれ
  何が説かれ、どのような特色を持つのか―。
  『教行証文類』や善導大師、法然聖人の著述から
  その要点をうかがいつつ、親鸞聖人が示された
  “生死いづべき道”を明らかにする。

 【目次】
  真実の宗教―『大無量寿経』のこころ―(梯實圓)
  苦悩と大悲―『観無量寿経』のこころ―(中西智海)
  阿弥陀仏と浄土荘厳―『阿弥陀経』のこころ―(瓜生津隆真)ほか


●『凡愚抄』

  村上慈顕著 B6 102頁 840円 探究社

  ホームページの毎月の法話をまとめた書。

 【目次】
  今月の法話
  (平成十九年九月〜平成二十一年十二月)


●『浄土論講義 八』

  藤元正樹述 A5 88頁 1,155円 藤元正樹刊行会

 【目次】
  「正宗分」ノート
  六、荘厳妙色功徳成就
  七、荘厳触功徳成就
  八、荘厳三種功徳成就


●『燗c学報 第98輯 平成22年3月』

  高田学会編 A5 138頁 2,000円 高田学会

 【目次】
  口絵 聖徳太子及和朝先徳連坐像(カラー)
  論文 正信偈と文類偈
論文 『唯信抄』の思想
  論文 中世安濃津以来の高田派寺院
  論文 江戸中期の高田派における復古運動の背景 ほか


●『同朋 7月号』

  真宗大谷派宗務所出版部編
  A5 72頁 300円 東本願寺出版部

●『在家佛教 8月号』

  在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会

●『大乗 7月号』

  大乗刊行会編 A5 85頁 394円 本願寺出版社

●『大法輪 8月号 特集/これでわかる般若心経』

  小山弘利編 A5 244頁 840頁 大法輪閣



☆☆☆ 今月のおすすめ ☆☆☆

早くも重版決定!
●『目覚めれば弥陀の懐 小児科医が語る親鸞の教え』

  駒澤 勝著 四六判 225頁 1,890円 978-4-8318-2454-7

  医者がみたいのちの意味と親鸞の教え。

お待たせしました。
7月8日刊行予定

●『広説 佛教語大辞典 縮刷版』
  (全2巻 分売不可)

  中村 元著  《東京書籍》

  刊行記念特別価格26,250円(税込)
  定価 本体29,400円

  ☆特典:特製ルーペ付(初回お申込分のみ)
  
  全四巻の『広説 佛教語大辞典』の内容を
  そのまま二巻の普及版に!
  索引を別巻にし、机上でも使いやすく!


●『親鸞聖人 京都の御旧跡誌 
   高祖聖人皇都霊跡志(現代語訳)』

  菊藤明道著 A5 1,680円 探究社

  京都における親鸞聖人ゆかりの御旧跡13箇所の
  由来・伝承を紹介。


●『近世の仏教 華ひらく思想と文化 』

  末木文美士著 四六判 1,785円 吉川弘文館

  歴史文化ライブラリ300点目。
  近世はほんとうに儒教の時代だったのか。
  仏教史の新境地を切り拓く。


◆◆◆法蔵館書店売行き6月ベスト10◆◆◆

順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格

1 老いて出会うありがたさ
   圓日成道  法蔵館  1,050円

2 目覚めれば弥陀の懐
   駒澤 勝  法蔵館  1,890円

3 真宗と他者 なぜ人を殺してはいけないのか
   大桑 斉  法蔵館  2,520円

4 自立と連帯
   訓覇信雄  法蔵館   735円

5 ひかりのなかで
   大平光代  本願寺出版社 840円

6 「いのち」の意味
   海野孝憲  法蔵館   1,050円

7 四十八願概説
   一楽 真  文栄堂   2,940円

8 シリーズ親鸞A親鸞が出遭った釈尊
   小川一乗  筑摩書房  1,890円

9 歎異抄講義(下)
   三明智彰  法蔵館   3,360円

10 親鸞めぐり旅
   講談社学芸部 講談社  1,600円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。

◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
  又はご解除下さい。過去のメールもご覧になれます。
  http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp

●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、
 電話・FAX・はがき等にても承ります。

店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部  http://www.hozokan.co.jp  
検索キーワードは 仏教の風 です。

担 当 :西村明高
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp
☆法蔵館ブログ「編集室の机から」を毎日更新中!
☆法蔵館ロゴは、京都精華大学学生さんとの、
 産学共同コラボで生まれました。
 (京都新聞2月27日朝刊、記事紹介)

竃@藏館書店

注文先 :〒600-8153
    京都市下京区烏丸正面東入る

    TEL 075-343-0458
    FAX 075-371-0458
    E-mail shop@hozokan.co.jp

営業時間(年末年始、お盆、臨時休業を除く)

平日 午前9:30 〜午後6時
日曜 午前10:30〜午後5時
祝日 午前10:30〜午後6時

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

2010年07月06日(火) No.830 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20