法藏館新刊話題の本のお知らせ

2010/08/05 121号 法蔵館書店ニュース
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2010/8/5 121号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


☆法蔵館書店 お盆休みのお知らせ☆

8月12日(木)〜8月16日(月)の間休業させていただきます。
(12・13日店頭のみ営業)

8月11日(水)〜8月16日(月)
ご注文分は18日(水)以降の発送予定です。

※尚、FAX・メールにてご注文承ります。
(FAX:075-371-0458)


☆話題の本☆

7/27号 山陽新聞 掲載
●『目覚めれば弥陀の懐 小児科医が語る親鸞の教え』
   駒澤 勝著 四六判 225頁 1,890円【真宗/一般向き】

7/16号 週刊読書人 掲載
●『儀礼の力 中世宗教の実践世界』【宗教/専門向き】
   ルチア・ドルチェ著◆松本郁代編 A5 346頁 5,250円

6/1〜5号  日刊現代(五木寛之氏紹介!)、
7/15号 中外日報 掲載
●『真宗と他者 なぜ人を殺してはいけないのか』
   大桑 斉著 四六判 224頁 2,520円【真宗/一般向き】

寺門興隆 7月号(176ページ) 掲載
●『仏教とカウンセリング』     【真宗/一般向き】
   友久久雄著  A5  288頁  3,675円

6/20号 史学雑誌 第119編 第6号 掲載
●『権力と仏教の中世史 文化と政治的状況』【歴史/専門向き】
   上横手雅敬著  A5  436頁  9,975円


◎法蔵館フェア〜仏教の風〜開催中!
(クイズに答えて図書カード1万円分プレゼント)

ヒントは、フェア開催書店内パネルをご覧下さい。

★フェア期間は書店様の都合により変更になります。
  各店にご確認下さい。

・法蔵館書店  
   1月 5日〜12月28日       TEL075-343-0458
・ジュンク堂書店ロフト名古屋店
   7月19日〜長期間       TEL052-249-5592
・ジュンク堂書店池袋本店
   8月21日〜 9月20日    TEL03-5956-6111
・紀伊國屋書店新宿本店 【親鸞連続ミニフェア】
   (2〜3ヶ月ごとに書目が変わります)TEL03-3354-0131

☆プレゼント応募方法については、フェア開催の書店に並んでいる
  法蔵館書籍の白い帯の折込部分に書かれています。



◆◆◆法蔵館新刊案内◆◆◆

●『真宗学シリーズ2 真宗学概論』【真宗/一般向き】

  信楽峻麿著 四六判 308頁 2,415円 978-4-8318-3272-6

  没後七五〇年を迎える親鸞が開顕した、悪人が救われる念仏の
  仏道の核心を、教法・行道・信心・証益という仏教の基本的立
  場から懇切に説き明かす、著者の親鸞研究の集大成。

  【目次】
   第一章 真宗学序説
   第二章 真宗教法論
   第三章 真宗行道論
   第四章 真宗信心論
   第五章 真宗証益論

  【著者】
   1926年広島県に生まれる。
   1955年龍谷大学研究科(旧制)を卒業。
   1958年龍谷大学文学部に奉職。助手、講師、助教授を経て
   1970年に教授。1989年より1995年まで龍谷大学学長。
   1995年より2008年まで仏教伝道協会理事長。
   現在、龍谷大学名誉教授、文学博士。

  【著書】
   『信楽峻麿著作集全10巻』
   『真宗の大意』
   『宗教と現代社会』
   『仏教の生命観』
   『念仏者の道』
   『親鸞に学ぶ人生の生き方』
   『真宗学シリーズ1 現代親鸞入門』(法蔵館刊行)


●『大系真宗史料 文書記録編15 近世倫理書』【真宗/専門向き】

  真宗史料刊行会編
  編纂委員
  大桑 斉◆早島有毅◆平 雅行◆平田厚志◆草野顕之 
  A5  450頁  10,500円  978-4-8318-5074-4

  江戸時代、浄土真宗の教理教学に基づき学僧が記述した
  倫理書に、一般の門徒らが記述した通俗教訓書、民衆家訓、
  日記など16編を収録。

  【目次】
   凡例
   学僧著述
   民間著述
   解題
   解説
 
  【著書】既刊9冊
   伝記編2 御伝鈔注釈 A5 470頁  9,450円 978-4-8318-5052-2
   伝記編3 近世親鸞伝 A5 478頁 10,500円 978-4-8318-5053-9   伝記編4 真宗浄瑠璃 A5 368頁  8,925円 978-4-8318-5054-6   伝記編5 蓮如伝   A5 329頁  8,925円 978-4-8318-5055-3
   伝記編6 蓮如絵伝と縁起 A5 414頁 10,500円 978-4-8318-5056-0   伝記編8 妙好人伝   A5  470頁  9,450円 978-4-8318-5058-4
   文書記録編6 蓮如御文 A5 470頁 8,925円 978-4-8318-5065-2
   文書記録編11 一向一揆 A5 453頁 10,500円 978-4-8318-5070-6
   文書記録編12 石山合戦 A5 494頁 10,500円 978-4-8318-5071-3

●『大谷文書集成4 龍谷大学善本叢書28』【仏教/専門向き】

  小田義久編 A4 292頁 36,750円 978-4-8318-7287-6

  龍谷大学図書館所蔵の大谷文書漢語資料のうち、
  未公開であった「胡漢両語文献」「流沙残闕」「極少断片」
  「橘資料」の影印の一部と全釈文を公開する。

  【目次】
   一 胡漢両語文献
   二 流沙残闕
   三 極小断片
   四 橘資料目録

  【著書】
   『大谷文書の研究』(法蔵館刊行)

●『石山寺資料叢書 史料篇第三』【歴史・史料/専門向き】

  石山寺文化財綜合調査団編 A5ヨコ 419頁 16,800円
  978-4-8318-7681-2

  石山寺一切経(八十函)のうち第一函から第四十一函までの
  奥書・識語について、その影印・釈文・論考を収載する我が
  国屈指の一切経の精密図版は、奥書の正確な理解のため必携。

  【目次】
   図版 石山寺一切経(第一函〜第四十一函)
   釈文
   論考 石山寺一切経の概要
   石山寺一切経「大智度論」の基礎的検討


◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【9月中旬出来予定】

●『現代社会と浄土真宗〈増補新版〉』【真宗/一般向き】

  池田行信著 A5 240頁 1,890円 978-4-8318-5683-8

  脳死臓器移植・オウム・いじめ・宗教教育・差別・靖国。
  生老病死をめぐる現代社会の課題に浄土真宗はどう応える
  のか。明快な論旨で反響を呼んだ前著に新稿を加えた、
  待望の増補新版。

【9月下旬出来予定】

●『挑戦する仏教 アジア各国の歴史といま』
  【仏教・社会/専門向き】

  木村文輝著 四六判 320頁 予価3,000円 
  978-4-8318-7108-4

  イスラム教国家でマイノリティとして生きる仏教徒、
  国境を越えてつながる仏教ネットワーク、宗教が途絶
  していた国での仏教復興など、刻々と変わる政治情勢
  とも関連させてアジア仏教の「いま」に迫る。


☆☆重版できました☆☆

たちまち重版出来!

●『目覚めれば弥陀の懐 小児科医が語る親鸞の教え』
  【真宗/一般向き】
   第2刷 2010年6月刊行

  駒澤 勝著 四六判 225頁 1,890円 978-4-8318-2454-7

  医者がみたいのちの意味と親鸞の教え。幼くして命を
  失う子どもや、不治の病と共に生きる幼な子を目の当
  たりにして医療と科学の限界を感じた著者が「生きる意味」
  を親鸞の教えから説き明かす。

  【目次】
   一章 何のために生きるのか
   二章 生きている、輪廻転生するとはどういうことか
   三章 誤解している『葉っぱのフレディ』
   四章 阿弥陀仏とは何か
   五章 迷っている衆生
   六章 信を得る
   七章 現生正定聚
   八章 信は他力
   九章 人生は信を得るためにある

 ◆はしがき/あとがき/目次の立ち読みが出来ます。      http://www.hozokan.co.jp/hozo/pdf/978-4-8318-2454-7.pdf


●『妙好人のことば』【真宗/一般向き】
   第13刷 1989年刊行

  梯 實圓著 四六判 280頁 1,575円 978-4-8318-2313-7

  ユニークなエピソードを織り込んで、読者を一気に妙好人の
  世界に引き入れる。清九郎、おその、おかる、庄松、浅原才市、
  香樹院徳竜、利井鮮明、原口針水などの名僧・妙好人が、
  いま蘇る。

  【目次】
   大和の清九郎
   三河のおその
   六連島のおかる
   讃岐の庄松
   因幡の源左
   浅原才市
   名僧
   香樹院徳竜
   一連院秀存
   原口針水
   利井鮮妙


●『親鸞からのメッセージA 教行信証の世界』【真宗/一般向き】
   第3刷  1998年刊行

  平野 修著 四六判 192頁 1,500円 978-4-8318-4142-1

  何の予備知識のない人でも、仏教に反感を持っている人にも
  わかるように説かれた画期的講義。浄土や念仏の意義を具体
  的な事柄を例に説き、誰にでも共感できる『教行信証』の解
  説書。

  【目次】
   第一章 真実の教えとは何か
   第二章 真実に立ち真実を生きる道
   第三章 生まれてきた目的を見つける
   第四章 ありのままの自分を生きるために
   第五章 自分の真実の姿を知る
   第六章 新しく生まれ変わる人生

  ☆@D巻 各1,680円
   BC巻 各1,500円


●『大谷派三帖和讃 全8巻』【真宗/一般向き】
   第6刷  1986年刊行

  伊沢暢宏読唱  カセットテープ版  26,250円

  三帖和讃を初めてテープ化。三淘、繰り読みによる
  全三二五首を収め、独習に最適。解説付。

  【目次】
   親鸞聖人の和讃
   和讃お勤めの心得
   三帖和讃の歴史と伝承
   三帖和讃節譜解説
   カセット収録目録


◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

(第四回配本 第三巻)
●『シリーズ 親鸞』全10巻 筑摩書房

  第三巻「釈尊から親鸞へ 七祖の伝統」

  狐野秀存著 B6 250頁 1,890円 筑摩書房

  よきひとのおおせ。釈迦・弥陀二尊の真実の伝統に
  生きた七祖のおしえ。

  【目次】
   序章  仏教の核心
   第一章 真宗七祖
   第二章 龍樹の仏教  ほか

●『歴史を知り、親鸞を知るB 二十九歳の親鸞聖人』

  今井雅晴著 B6 80頁 840円 自照社出版

  【目次】
   はじめに
   比叡山での修行
   六角堂参籠
   法然聖人への入門  ほか

●『君はそのままでいいんじゃないか』

  サガエさん◆100%ORANGE作◆イラスト
  A5変(縦9.8cm×横21cm) 26頁 350円 東本願寺出版部

  お寺の子ども会などで施本として最適な1冊。

●『ひと・ほとけ・いのち 「非科学」のいのち論』

  田代俊孝著 B6 192頁 1,260円 自照社出版

  こんなはずではなかった、長寿社会!
  ビハーラ活動20年の仏教者が警鐘を鳴らす。

  【目次】
   第T講 生命倫理と仏教
   第U講 共なるいのち―同朋と共生  ほか

●『阿闍世はなぜ父を殺したのか 親鸞と涅槃経』

  芹沢俊介◆武田定光◆今津芳文著 B6 159頁 1,050円
  ボーダーインク

  2500年前の親殺しと現代の親殺しを往還する。
  「<創作劇>善人なおもて往生をとぐ―親鸞 わが心のアジャセ―」
  の 原作「戯曲 阿闍世王」を収録。

  【目次】
   序文 阿闍世はなぜ父・頻婆沙羅を殺したのか
   戯曲 阿闍世王 二幕十七場       ほか

●『月愛三昧 親鸞に聞く』
  
  高 史明著  B6  918頁  9,450円  大月書店

  日本史の闇を切り裂く親鸞の声。『古事記』の時代から
  現代まで、日本史の底を流れる思想潮流と仏教との葛藤
  の渦―40年にわたり親鸞の声に耳を澄ませてきた在日
  朝鮮人の著者が、日本と朝鮮、自分自身の生涯とともに、
  歴史の闇に深い眼差しをそそぐ大著。
  五年の歳月をかけた集大成。

  【目次】
   一 月愛三昧―月明かり
   二 「愛別離苦」
   三 ジネンニイキルナラ
   四 「じぶん」    ほか

●『民衆宗教を探る 阿弥陀信仰』

  蒲池勢至著 B6 218頁 2,625円 慶友社

  死とは、往生とは……民衆と仏教から阿弥陀信仰を問う。
  日本人の阿弥陀信仰について仏壇のなかの阿弥陀と位牌・
  往生・臨終行儀、阿弥陀絵像と巡回、寺院の成立をキー
  ワードに、民俗仏教から祖先信仰を考える。

  【目次】
   第一章 仏壇の阿弥陀如来と行事
   第二章 往生と阿弥陀信仰
   第三章 阿弥陀絵像の民俗   ほか

●『世親の大乗仏説論 ―『釈軌論』第四章を中心に―』

  堀内俊郎著 A4 434頁 7,350円 山喜房佛書林

  世親による大乗仏説論の論法に関すること、世親が
  「大乗」をいかに捉えていたかについて問う書。

  【目次】
   1 『釈軌論』を中心とした世親研究概観
   2 『釈軌論』における大乗仏説論
   3 『釈軌論』の「法」解釈―一切法無自性説をめぐって―       ほか

●『いのちは自分のものではない 高史明の言葉』

  高 史明著 B6 219頁 1,260円 求龍堂

  「生きることの意味」を問い続ける著者からのメッセージ。

  【目次】
   序章  暗闇のただ中で
   第一章 誕生 うぶ声をおぼえているかい?
   第二章 自我 「自分」とは何でしょう
   第三章 いのち いのちは自分のものではない
   第四章 死 人間はみんな死を恐れる   ほか

●『浄土からの呼びかけ T U V』

  梶原敬一◆園田久子◆花崎皋平◆宮城リ著
  A5 155頁、136頁、112頁
  2,000円  真宗大谷派大阪教区第五組教化委員会

  【目次】
   脳死が問いかけるもの
    ―医療の現場から見えてくるひとのいのち―
   親鸞における浄土の世界―科学と宗教の間で―
   いのちの花―人が人であること?人が人になること  ほか

●『二〇一〇年 安居本講 根本言としての名号』

  本多弘之著 A5 168頁 2,500円 真宗大谷派宗務所出版部

  第十七願を諸仏称名と名づけて、「往相回向の行」と
  される所以を掘り下げて講じた1冊。

  【目次】
   第一章 「顕浄土」の仏法
   第二章 真実の行
   第三章 行じられている場
   第四章 称名は正念なり
   第五章 『浄土論』『論註』の引文
   第六章 『安楽集』の引文

●『二〇一〇年 安居次講 大般涅槃経序説』

  織田顕祐著 A5 228頁 3,000円 真宗大谷派宗務所出版部

  【目次】
   第一章 大乗『涅槃経』構造論
   第二章 大本『涅槃経』の内容
   第三章 『涅槃経』の主要な課題
   第四章 親鸞聖人と『涅槃経』  ほか

●『観無量寿経講読R 菩薩の妙用』

  円日成道著 A5 215頁 2,520円 永田文昌堂

  苦悩の生活の中に説かれた経典『観無量寿経』を,
  生活の感性を失わずに読み込んだ講読本。
 
  【目次】
   第一講〜第四講

●『神道の生き方』

  山蔭基央著 B6 398頁 2,625円 学研

  神様の秘密を明かそう。太古神道の伝承者が語る深遠なる
  思考法と秘儀の実践!

  【目次】
   第一章 神道の人生観
   第二章 神様にお会いする方法
   第三章 日本神話の秘密
   第四章 太元霊の話  ほか

●『くらべて分かる 違いと特徴でみる仏教』

  大法輪閣編集部編 B6 238頁 1,890円 大法輪閣

  これ一冊でわかる、日本と世界の<仏教の基礎知識>。
  仏教の故郷インドからアジア各地への展開、そして日本
  仏教各宗の特色をわかりやすく解説。特に、日本仏教各
  宗は、「お寺」「本尊」「行事」「葬儀」などについて、
  その具体的な見分け方も紹介。知っておきたい<仏教の
  基礎知識>を満喫した、便利な入門書。

  【目次】
   第一部 さまざまな仏教―どこが違うか
   第二部 日本仏教―お寺と宗派の見分け方 ほか

●『京都町衆と法華信仰』

  冠 賢一著 B6 246頁 3,150円 山喜房佛書林

  史料的な制約から不明確な中世における京都町衆の
  法華信仰の一端を、さらには近世前期における町衆
  の法華信仰の様相を個々にたどり、その実態を究明
  しようとしたものである。

  【目次】
   第一章 中世京都町衆と法華信仰
   第二章 近世前期京都町衆と法華信仰  ほか

●『日本の宗教と文化 陰陽師、勧進聖らの担った民俗信仰』

  京都光華女子大学真宗文化研究所編
  B6  258頁  2,520円  自照社出版

  海と山に囲まれた自然の中で培われた、日本人の
  罪業意識や浄土への憧憬―。庶民の生活に密着した
  宗教文化の諸相を、陰陽道の実際、勧進聖の活動、
  熊野信仰、神仏習合などの動向によって窺う講演録集。

  【目次】
   自然崇拝と霊魂崇拝
   山中他界と海洋他界
   巫術・占術・呪術―陰陽道の歴史―
   苦行と滅罪   ほか

●『国家神道と日本人』

  島薗 進著 新書 237頁 840円 岩波新書

  国家神道は現在も生きている?!
  幕末維新期から現在までその全貌に迫る。

  【目次】
   第一章 国家神道はどのような位置にあったのか?
        ―宗教地形―
   第二章 国家神道はどのように捉えられてきたか?
        ―用語法―
   第三章 国家神道はどのように生み出されたか?
        ―幕末維新期―         ほか

●『西国三十三所道中の今と昔(上)』

  森沢義信著 A5 263頁 2,310円 ナカニシヤ出版

  西国三十三所の巡礼道の現状と江戸時代の状況を詳しく
  紹介した《巡礼の文化誌》。

  【目次】
   熊野街道・伊勢神宮から那智山へ
   那智山 青岸渡寺から紀三井寺 金剛宝寺(紀三井寺)へ     ほか

●『西国三十三所道中の今と昔(下)』

  森沢義信著 A5 245頁 2,310円 ナカニシヤ出版

  西国三十三所の巡礼道の現状と江戸時代の状況を詳しく
  紹介した《巡礼の文化誌》。

  【目次】
   京都市内
   京都から順道
   京都から愛宕越で  ほか

●『西国三十三所道中案内地図(上)』

  森沢義信著 B5 151頁 2,520円 ナカニシヤ出版

  いつでもどこからでも歩き巡礼。完全ルート地図。

  【目次】
   熊野街道
   第一番札所〜第十四番札所  ほか

●『西国三十三所道中案内地図(下)』

  森沢義信著 B5 151頁 2,520円 ナカニシヤ出版

  いつでもどこからでも歩き巡礼。完全ルート地図。

  【目次】
   京都市内
   第二十二番札所〜第三十二番札所  ほか

●『ブッダの大いなる物語(上)
    梵文『マハーヴァストゥ』全訳』

  平岡 聡著 A5 535頁 10,500円 大蔵出版

  ブッダの生涯の主な出来事、その時々の縁者たちの
  想いや行動、それらに因縁話として過去物語を添える。
  孤高峻絶の仏伝、待望の全訳。


  【目次】
   A群 序章
   B群 十地
   C群 燃灯仏物語
   D群 ヴァイシャーリー訪問  ほか

●『ブッダの大いなる物語(下)
    梵文『マハーヴァストゥ』全訳』

  平岡 聡著 A5 590頁 12,600円 大蔵出版

  ブッダの生涯の主な出来事、その時々の縁者たちの
  想いや行動、それらに因縁話として過去物語を添える。
  孤高峻絶の仏伝、待望の全訳。

  【目次】
   E2群 降魔成道
   F群 仏弟子教化〜故郷訪問
   G群 成道直後〜ビンビサーラ王謁見  ほか

●『日本人が知らないブッダの話
    お釈迦さまの生涯の意外な真相』

  アルボムッレ・スマナサーラ著
  B6  253頁  1,575円  学研

  すべてはブッダの生涯に示されている!
  スマナサーラ長老が解き明かす初期仏教のブッダ伝、
  ここに誕生!!

  【目次】
   第1章 釈迦族とブッダの前世
   第2章 この世に生まれる
   第3章 覚りへの道
   第4章 遍歴と布教へ  ほか

●『新アジア仏教史03
   仏典からみた仏教世界 インドV』

  奈良康明◆下田正弘編集委員
  A5  413頁  4,200円  佼成出版社

  経・律・論の三蔵からなる仏典は、釈尊の時代から
  現在にまで伝わる。その数は八万四千といわれるよ
  うに膨大なものがある。成立の時代も、信仰・実践
  の背景も異なる仏典の内容を分類し、簡潔に解説し
  ながらブッダの世界に迫る。

  【目次】
   第1章 仏伝からみえる世界
   第2章 初期経典と実践
   第3章 律と仏教社会
   第4章 大乗経典の世界  ほか

●『新アジア仏教史07
   興隆・発展する仏教 中国U 隋唐 』

  沖本克己編集委員 A5 507頁 4,200円 佼成出版社

  人びとの社会生活のなかに支えられ、伝承されてきた仏教の
  歴史を広く思想と文化を統合する面からとらえ、現代におけ
  る新しい仏教史の構築を目指すシリーズ。シリーズ7は、
  中国仏教がもっとも華やかに展開した隋唐時代を紹介する。

  【目次】
   第1章 隋唐仏教とは何か
   第2章 インド仏教の中国的変容
   第3章 教学仏教の様相
   第4章 民衆仏教の系譜
   第5章 禅宗の生成と発展  ほか

●『教化研究 第148号』
  
  真宗大谷派教学研究所編
  A5  134頁  1,200円  真宗大谷派宗務所

  【目次】
   聞思ということ(簑輪秀邦)
   隆寛律師の往生観
   親鸞の名のり(続)
   大乗仏教と浄土三部経
   真宗の教相を学ぶ   ほか

●『新潟親鸞学会紀要 第7集』
 
  新潟親鸞学会編 A5 119頁 1,100円 新潟日報事業社

  【目次】
   〔法宝物紹介〕善導・源空・親鸞三祖御影
   〔巻頭言〕
   〔講演〕越後中世真宗史の諸問題 ほか

●『親鸞聖人 観無量寿経集註 上』

  北塔光昇編 A5 179頁 3,150円 永田文昌堂

●『社寺縁起伝説辞典』

  志村有弘◆奥山芳広編 B5 636頁 15,750円 戎光祥出版

  歴史と文学で導かれる神さま仏さまのものがたり。
  社寺縁起の歴史性と文学性を易しい神仏の物語で表現。
  神社・寺社に残された縁起は、小学生・中学生の「郷土
  学習」の参考資料として最適です。


●『同朋 8月号』

  真宗大谷派宗務所出版部編 A5 72頁 300円 東本願寺出版部

●『在家佛教 9月号』

  在家仏教協会編  A5  100頁  440円  在家仏教協会

●『大乗 8月号』

  大乗刊行会編   A5   85頁  394円  本願寺出版社

●『大法輪 9月号
   特集/<高校の教科書に出てくる> 日本仏教と日本の思想』

  小山弘利編    A5  244頁  840円  大法輪閣


☆☆☆今月のおすすめ☆☆☆

新刊おすすめ

●『ひと・ほとけ・いのち  「非科学」のいのち論』

  田代俊孝著 B6 192頁 1,260円 自照社出版

●『浄土からの呼びかけ TUV』

  梶原敬一◆園田久子◆花崎皋平◆宮城リ著
  A5  155頁、136頁、112頁  2,000円
  真宗大谷派大阪教区第五組教化委員会 大阪教区第5組

●『歴史を知り、親鸞を知るB 二十九歳の親鸞聖人』

  今井雅晴著 B6 80頁 840円 自照社出版

  ☆歴史を知り、親鸞を知る@ 親鸞聖人と東国の人々
  ☆歴史を知り、親鸞を知るA 恵信尼さまってどんな方?
  
  各840円


■2011年 ほのぼのカレンダー■

 法語 東井義雄
 木版画 谷内正遠
 
 1部 145円

≪5つの特徴≫
 @当月のカレンダーの上部に前月、次月のカレンダーを
  小さく表示しました。
 A誰にでもよくわかる、ほのぼのと心あたたまる法語。
 BA3(縦42.0cm×29.7cm)の大型で、日付欄にスケジュール
  が書き込めます。
 C四角い壁掛けサイズ。
 D名入印刷承ります(有料)裏表紙に貼り付ける形。

≪2つの特典≫
 10月31日までに名入印刷お申込の方へ
  @もれなく小社特製あぶらとり紙(1冊)プレゼント!
  Aさらにご希望の方には年回表(定型のみ)無料で印刷承ります。
  ★詳細はお問い合わせ下さい。

 『願いの中に生かされている私に』
   東井義雄先生からのメッセージ 

  1部 105円

  東井義雄先生の12の言葉をわかりやすく解説した小冊子。
  是非カレンダーと合わせてご利用ください。


■特製あぶらとり紙■

「散華」をモチーフにしたあぶらとり紙を作りました。
表紙には「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌記念」が 印刷されています。

※限定販売(定価250円 税込)(1冊/20枚入)

発売を記念して寺院名印刷を今回無料でいたします。
但し、100部単位でのご注文に限ります。

お申込期限:8月末日必着(定数に達し次第終了)

☆原稿は、FAX・おはがき等へご記入ください。
☆納期は1ヶ月程かかります。
☆2011年度版ほのぼのカレンダーを、
 10月31日までに貴寺院名等印刷お申込みの方に
 もれなく小社オリジナルあぶらとり紙(非売品)
 1冊プレゼント。


■オリジナルエコバック■

法蔵館書店店頭で3,000円以上お買い上げいただいた方に進呈中!


◆◆◆法蔵館書店売行き7月ベスト10◆◆◆

1 浄土三部経のこころ
   梯 實圓ほか  自照社出版  840円

2 私でも他力信心は得られますか?
   和田真雄    法蔵館    1,050円

3 自立と連帯
   訓覇信雄    法蔵館    735円

4 老いて出会うありがたさ
   圓日成道    法蔵館    1,050円

5 お寺は何のためにあるのですか?
   撫尾巨津子   法蔵館    1,050円

6 「いのち」の意味
   海野孝憲    法蔵館    1,050円

7 真宗学概論
   信楽峻麿    法蔵館    2,415円

8 真宗にとって「いのち」とは何か
   小川一乗    法蔵館    1,050円

9 後生の一大事
   宮城 リ    法蔵館    1,050円

10 シリーズ親鸞B 釈尊から親鸞へ
    狐野利久    筑摩書房   1,890円


◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。

◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録
  又はご解除下さい。過去のメールもご覧になれます。
  http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/ml/register.asp

●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、
 電話・FAX・はがき等にても承ります。

店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部  http://www.hozokan.co.jp  
検索キーワードは 仏教の風 です。

担 当 :西村明高
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp
☆法蔵館ブログ「編集室の机から」を毎日更新中!
☆法蔵館ロゴは、京都精華大学学生さんとの、
 産学共同コラボで生まれました。
 (京都新聞 2010年2月27日朝刊、記事紹介)

竃@藏館書店

注文先 :〒600-8153
    京都市下京区烏丸正面東入る

    TEL 075-343-0458
    FAX 075-371-0458
    E-mail shop@hozokan.co.jp

営業時間(年末年始、お盆、臨時休業を除く)

平日 午前9:30 〜午後6時
日曜 午前10:30〜午後5時
祝日 午前10:30〜午後6時

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

2010年08月04日(水) No.847 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20