法藏館新刊話題の本のお知らせ

2010/11/05 124号 法藏館書店ニュース
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス  2010/11/5 124号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

❤❤ 祝 叙勲 ❤❤

 このほど、「秋の叙勲」の受賞者が発表されました。法藏館より刊行の
 書籍の著者である山折哲雄先生(国際日本文化研究センター名誉教授)
 ・上横手雅敬先生(京都大学名誉教授)のお二方が、ともに瑞宝中綬章を
 授章されました。おめでとうございます。

  【山折哲雄先生 著・監修・解説】

   ・涙骨抄U         1890円
   ・生と死のコスモグラフィ  3873円(在庫僅少)
   ・宗教的人間        1680円
   ・シンポジウム タゴールとガンディの再発見 1890円
   ・まんがで読む蓮如上人(上)        1680円

  【上横手雅敬先生 著】

   ・権力と仏教の中世史   9975円

❤❤ 祝 授章!緊急重版! ❤❤

 飛鳥寛栗先生 第44回仏教伝道功労賞
        第21回龍谷賞

   ・日本仏教洋楽資料年表  5040円




★★★ 2011年度版 ★★★

  仏教書総目録 bQ8 出来ました!

  ※下記リンクよりアンケートにお答えいただいた方に
   もれなく1冊差し上げます。

   http://www.hozokan.co.jp/hz/mail.html



■■■ お知らせ ■■■

 11月24日(水)〜27日(土)の間、
 法藏館書店前でバーゲンブックフェア開催予定(雨天中止)

 是非、お立ち寄りください。


★テレビ★

○重松宗育先生
  禅の旅・心の旅〜わたしの東西交流史〜
  11月8日(月)教育テレビ 午後2:00〜3:00

○西村惠信先生
  “人生で一番若い日”を生きる
  11月14日(日)教育テレビ 午前5:00〜6:00


■■■ お知らせ ■■■

 11月24日(水)〜27日(土)の間、
 法藏館書店前でバーゲンブックフェア開催予定(雨天中止)

 是非、お立ち寄りください。




☆ 話題の本 ☆

10月 日本思想史学 第42号  掲載

●『 儀礼の力 中世宗教の実践世界 』【宗教/専門向き】

   ルチア・ドルチェ著・松本郁代編 A5 346頁 5,250円
   978-4-8318-7670-6

京都民科歴史部会「新しい歴史学のために」277号 掲載

●『 秀吉の大仏造立  シリーズ 権力者と仏教 』
    【歴史/一般向き】

   河内将芳著 四六判 230頁 2,100円 978-4-8318-7583-9

10/16号 中外日報 掲載

●『 なごりおしく思えども 娑婆の縁つきて 』
    【真宗/一般向き】

   尼子哲也著 四六判 184頁 1,890円 978-4-8318-8999-7

10/21号 仏教タイムス 掲載

●『 後醍醐天皇と密教 シリーズ権力者と仏教2 』
    【日本史/一般向き】

   内田啓一著 四六判 243頁 2,100円 978-4-8318-7584-6

10/23号 中外日報掲載

●『 挑戦する仏教 アジア各国の歴史といま 』
    【仏教・社会/一般向き】

   木村文輝編 四六判 311頁 2,415円 978-4-8318-7108-4

三枝充悳先生(さいぐさ・みつよし=筑波大名誉教授)が
87歳の生涯を閉じられました。
謹んで哀悼の意を表します。

●『 三枝充悳著作集 (全8巻) 』【仏教/一般向き】

   三枝充悳著 A5 平均470頁 揃税込115,500円   



◎法蔵館フェア〜仏教の風〜開催中!

(クイズに答えて図書カード1万円分プレゼント)

ヒントは、フェア開催書店内パネルをご覧下さい。

★フェア期間は書店様の都合により変更になります。各店にご確認下さい。

・法蔵館書店
   1月 5日〜12月28日      TEL075-343-0458

・ジュンク堂書店 ロフト名古屋店
   7月 19日〜長期間     TEL052-249-5592

・ジュンク堂書店 新宿店
   11月 1日〜11月末日   TEL03-5363-1300

・東京大学生協 本郷店
   11月15日〜2011/1月6日 TEL03-3811-5481

・紀伊國屋書店 新宿本店【親鸞連続ミニフェア】
  (2〜3ヶ月ごとに書目が変わります)TEL03-3354-0131

☆プレゼント応募方法については、フェア開催の書店に並んでいる
 法蔵館書籍の白い帯の折込部分に書かれています。



◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆


●『浄土とは何か 親鸞の思索と土における超越』【真宗/専門向き】

  長谷正當著 A5 314頁 3,990円 978-4-8318-3838-4

  浄土の観念は、死んだのだろうか。
  それともやはり、現代日本人にとって、必要不可欠な観念なのだろうか。
  清沢満之、西田幾多郎、曾我量深、西谷啓治の思索を通して「いのちの
  根源」としての浄土とは何かを追究する。

  【目次】
   T 浄土のイマージュ
   U 自己への問いと真宗
   V 無限の表現と回向の問題

  【著者】
   1937年、富山県に生まれる。
   1965年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。
   (宗教学専攻)。文学博士。京都大学名誉教授。

  【著書】
   『欲望の哲学―浄土教世界の思索』
   『心に映る無限―空のイマージュ化』 (法蔵館刊行)


●『はなしシリーズ 葬式のはなし』【真宗/一般向き】

  菅 純和著 四六判 104頁 1,050円 978-4-8318-6418-5

  「喪主は誰が務めるのがいいのか」「葬儀の相場」「焼香の作法」
  「仏壇の購入」「分骨」「法事」「お寺とのつきあい」など、葬儀
   とその後に関する50の疑問に明快に答える。

  【目次】
   問1 誰に最初に連絡するべきでしょうか
   問2 自分の宗派が分かりません
   問3 大げさなことはしたくありません
   問4 喪主と故人の宗派が違います  ほか

  【著者】
   1951年、大阪市うまれ。竜谷大学文学部卒業。
   大阪市北区・光明寺住職。月刊誌『御堂さん』編集長。

  【既刊】
   袈裟のはなし(久馬慧忠)
   数珠のはなし(谷口幸璽)
   仏壇のはなし(谷口幸璽)
   墓のはなし(福原堂礎)

●『老いよドンと来い! 心ゆたかな人生のための仏教入門』
   真宗/一般向き】
 
  土屋昭之著 四六判 94頁 1,050円 978-4-8318-8700-9

  病気になっても、老いても、毎日をイキイキ過ごすための仏教的
  生き方のすすめ。釈迦が示した極楽(きわめてやすらか)な生き
  方をやさしく説明し、現代人の悩みに応える。

  【目次】
   一、極楽へ往き生まれたい
   二、仏教が説く四つの道理
   三、極楽のあり場所
   四、三悪道からの解放
   五、念仏の意味
   六、念仏の功徳
   七、目で見る「極楽・浄土」

  【著者】
   1941年、静岡県に生まれる。1963年、静岡大学教育学部卒業。
   小中学校の教員を経て、保護司として少年たちと接する。
   真宗大谷派成真寺前住職。

●『誰も書かなかった親鸞 伝絵の真実』【歴史/一般向き】

  同朋大学仏教文化研究所編 四六判 294頁 2,940円 
  978-4-8318-7458-0

  「親鸞の出自」「六角夢告の意味」「善光寺信仰と太子信仰」
  「葬送と墓」など、親鸞に関する定説を見直し、『史料』を読み直す
   ことによって、新たな親鸞像の構築を目指す意欲的論考集。

  【目次】
   出家 家系と出目(木越祐馨)
   六角夢告 親鸞は性に悩んだのか(青木 馨)
   法然と親鸞 二つの絵巻からみた師弟関係(小山正文)
   信心 信行両座・信心諍論(池田勇諦)
   教行信証 念仏停止と『教行信証』の成立(名畑 崇)
   太子信仰 聖徳太子と善光寺(渡辺信和)
   家族 恵信尼文書を読み解く(岡村喜史)
   関東門弟 親鸞書状にみる門弟の動向(安藤 弥)
   箱根と熊野 神祗不拝と汚穢不浄(小島惠昭)
   葬送と墓 親鸞の石塔・遺骨・影像・廟堂(蒲池勢至)

●『蕊 ずい』【真宗/一般向き】

  本田眞哉著 四六判 246頁 2,100円 978-4-8318-8173-1

  真宗寺院の住職として、教員として、学校経営のトップとして――。
  歩んだ歳月とともにしたためた法話・エッセイ・紀行文の集大成。
  住職在任五十年・旭日双光章記念出版。

  【目次】
   壱の章 念仏成仏 是れ真宗
   弐の章 教育談義あれこれ
   参の章 日暮らしのなか まことの教えに聞く
   肆の章 住職在任五十年
   伍の章 ヨーロッパに”アジア”を訪ねる

  【著者】
   1936年、愛知県生まれ。愛知県立刈谷高等学校から愛知学芸大学
   (現・愛知教育大学)を経て、同朋大学仏教学部仏教学科卒業。
   1959年〜真宗大谷派了願寺住職。2008年〜東蒲町教育委員事務点検・
   評価委員。2002年〜アジア文化交流センター会長。
   2005年〜社会福祉法人愛知育児院理事長。
   2010年、了願寺住職在任50年本山表彰。
   2010年、春の叙勲で旭日双光章受賞。


◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆

【11月中旬出来予定】

●『いきているってふしぎだね』
   【生と死・社会福祉・児童書/一般向き】

  よしいけ 道著 B5変 48頁 735円 978-4-8318-5616-6

  いのちの不思議さ、ありがたさを子どもたちに伝えたい!
  身近な題材をあたたかなことばで綴る、21編から成る
  オールカラーの詩集絵本。対象年齢は、小学校低学年から、
  昔子どもだった大人まで。


●『真宗学シリーズ3 浄土教理史』【仏教/一般向き】

  信楽峻麿著 四六判 252頁 2,100円 978-4-8318-3273-3

  浄土経典から、インドの龍樹菩薩・天親菩薩、中国の曇鸞大師・
  道綽禅師・善導大師、日本の源信・法然、そして法然門下から
  親鸞に至る浄土教の歴史を行道の視点を中心に解明。


【12月中旬出来予定】


●『ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第八号
   東大寺二月堂 修二会の伝統とその思想』
   【歴史・史料/専門向き】

  GBS実行委員会編 A4 152頁 2,100円

  お水取り、お松明として有名な修二会が行われる東大寺二月堂を
  テーマに、思想史、美術史、建築史、歴史学、考古学の各分野から、
  多角的に論じたシンポジウムの論文集。



☆☆ 重版できました ☆☆

●『真宗入門』【真宗/一般向き】

  第8刷  2003年刊行

  ケネス・タナカ著◆島津恵正訳 四六判 293頁 2,100円
  978-4-8318-2055-6

  Q&A・他宗教との対話形式で仏教と親鸞思想のエッセンスを
  説き明かした、アメリカにおける浄土真宗入門書の翻訳。深い
  思索と新鮮な言葉で真宗の新地平を拓いた待望の一冊。

  【目次】
   序海(オーシャン)の喩え
   第一部 基礎
   第二部 遺産
   第三部 精神
   第四部 行動

●『後生の一大事』【真宗/一般向き】

  第9刷  2001年刊行

  宮城 リ著 四六判 103頁 1,050円 978-4-8318-8697-2

  死後の世界・来世としての「後生」の問題を問うのではなく、
  精一杯生きた後の死さえ受け入れた上で、今をどのように生き
  ていくのか、という「一大事」について語った法話集。

  【目次】
   ・後生御たすけそうらえ
   ・国木田独歩の小説
   ・出世の一大事
   ・死を忘れようとしている現代人
   ・人生列車
   ・あと半年のいのち
   ・今のままで死ねますか
   ・四門出遊と五行
   ・何で聞法するのかね
   ・老病死の自覚から始まる仏教の歴史
   ・願いを聞く身になろう   ほか


◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆

(第七回配本 第八巻)

●『シリーズ 親鸞』全10巻 筑摩書房

  第八巻 「親鸞から蓮如へ  真宗創造―『御文』の発遣」

  池田勇諦著 B6 234頁 1,890円 筑摩書房
 
  親鸞に還れ。乱世を生きる人びとに何を呼びかけたのか。

  【目次】
   序章 伝統と創造
   第一章 蓮如における真宗創造の原点
   第二章 『歎異抄』を背景とする法語書簡
   第三章 血路をひらく『御文』
   第四章 『御文』がひらく新しい人間   ほか

  ※予告―第八回配本 第9巻『近代日本と親鸞』
  ※既刊―第一巻・第二巻・第三巻・第五巻・第六巻・第七巻


●『妙慶尼さんの元気エッセイ
  こんな時親鸞さんなら、こう答える 
   「思い込み」を捨てる48のヒント』

  川村妙慶著 B6 206頁 1,260円 教育評論社

  1日で200件の身の上相談が殺到する、ブログで
  人気抜群の尼さんが語る楽しく生きる秘訣。

  【目次】
   ステップ1 愛に裏切られた時のヒント
   ステップ2 運命に逆らいたくなった時のヒント
   ステップ3 自分がわからなくなった時のヒント
   ステップ4 人間関係に迷った時のヒント ほか

●『ひかりの里のハル』

  大平光代著 オリジナル判 24頁 840円 本願寺出版社

  主人公「きつねのハル」が、身の回りにある花や虫、魚など
  小さな生き物や自然に目を向け、何気ない日々の生活の中に
  ある大切なものに気付いていく物語。

●『戦国期の真宗と一向一揆』

  新行紀一編 A5 292頁 11,550円 吉川弘文館

  本願寺・一向一揆研究史の軌跡をたどり、現状と課題を
  明らかにする。本願寺と公家社会の関わり、紀州「惣国一揆」、
  長嶋一揆後の願証寺再興、信長による「根切」の真相など、多彩
  なテーマからその歴史像を読み解く1冊。

  【目次】
   一向一揆研究の現状と課題
   室町・戦国期の本願寺と公家勢力
   「紀州惣国」再論
   願証寺の系譜  ほか

●『法然 選択本願念仏集』

  石上善應著 文庫 381頁 1,470円 筑摩書房

  恨み、哀しみ、欲望、老い、死別……生の苦しみを超える道。

  【目次】
   第一章 道綽禅師、聖道・浄土の二門を立てて、
        聖道を捨てて正しく浄土に帰するの文
   第二章 善導和尚、正雑二行を立てて、
        雑行を捨てて正行に帰するの文
   第三章 弥陀如来、余行を以て往生の本願となしたまわず、
        唯、念仏を以て往生の本願となしたまえるの文
   第四章 三輩念仏往生の文  ほか

●『西本願寺御影堂 「平成の大修復」全記録』

  講談社編 B5 130頁 2,940円 講談社

  NHKが10年間撮り続けた平成の大修復の詳細を豊富な写真で再現。

  【目次】
   はじめに
   グラビア・西本願寺
   西本願寺とは
   西本願寺境内地図
   親鸞の生涯   ほか

●『恒久の都 平安京』

  西山良平・鈴木久男編 B6 294頁 2,940円 吉川弘文館

  1000年の歴史を誇る京の都はいかにして誕生したのか?
  律令制都城から中世都市へ。

  【目次】
   恒久の都 平安京
   T 長岡京から平安京へ
   U 平安京の変貌
   V 都の諸相  ほか

●『高崎直道著作集 第九巻 道元思想と日本仏教』

  高崎直道著 A5 500頁 9,975円 春秋社

  正伝の仏法を究明する道元禅の本質に迫る。
  道元禅師の思想に関する論考を中心に、本証妙修とする曹洞宗、
  その他、日本仏教関連の諸論を集成し、著作集を締めくくる。

  【目次】
   第一部 道元の思想と生涯―無窮の仏行
   第二部 道元思想と曹洞宗
   第三部 日本仏教・仏教の死生観  ほか

●『民俗小事典 神事と芸能』

  神田より子・俵木 悟編 B6 496頁 3,570円 吉川弘文館

  人は、神とどのように関わってきたのか。神と人との交流の手段
  としておこなわれた、儀礼や神事。奉納のため生まれた神楽・獅
  子舞などの芸能。その意味や所作、道具に関する三七五項目を
  「祈る」「祀る」「遊ぶ」「踊る」「囃す」に分類、やさしく
  解説した読む事典。

  【目次】
   ・「祈る」
   ・「祀る」
   ・「遊ぶ」
   ・「踊る」
   ・「囃す」

●『因果にこだわるな ―仏教ならこう考える』

  ひろさちや著 B6 219頁 1,575円 春秋社

  「種の発芽」から「幽霊の克服の仕方」まで仏教的に
  やさしく考える。日々を生きるためのこころを軽くするヒント。
  そんな「原因」と「結果」の考え方はまちがっています。

  【目次】
   第T部 因縁をつける
   第U部 因果なはなし
   第V部 縁起でもない  ほか

●『日本人のこころ ―神と仏』

  菅原信海著 B6 175頁 1,600円 春秋社

  ふたつの、いちばん大切なこと。
  神も、仏も、信じることができた日本人。
  心の奥に秘めたその無意識的な信仰心の由来と意義について、
  わかりやすく語る。

  【目次】
   第一章 心とは
   第二章 日本人の宗教
   第三章 宗教における自然
   第四章 日本人の宗教心
   第五章 いま甦る神と仏  ほか

●『禅僧たちの室町時代 中世禅林ものがたり』

  今泉淑夫著 B6 276頁 3,990円 吉川弘文館

  室町時代の禅宗集団の修道・修学の姿と堕落・退廃の実態。

  【目次】
   禅林の成り立ち
   まぎらわしき
   情をかける
   法語の長き
   暗記する ほか

●『他者・死者たちの近代 近代日本の思想・再考V』

  末木文美士著 B6 377頁 3,360円 トランスビュー

  見えない他者を見つめ、死者の声を聴く。
  合理的な発想では捉えきれない戦争や宗教、他者や死者の問題に、
  近代の底を流れる深層の思想はどのように立ち向かってきたか。
  新たな日本思想史を構想し、これからを生きる思想を作るために。

  【目次】
   T 国家と宗教
   U 戦争と哲学/宗教
   V 死者と関わる
   W 文学における他者
   X 他者と周縁  ほか

●『平野五岳詩選訳注』

  河内昭圓著 A5 458頁 6,825円 朋友書店

  独特の草書で書かれた平野五岳詩二百十八首を読み解く!
  これまでの読解の難儀が一挙に解消!史書が書かない幕末、
  明治維新、西南戦争、西郷隆盛像の新しい一面が見える!
  真宗大谷派にこんなに凄い詩僧がいた。

  【目次】
   一、淡窓在世時の作
   二、故郷日田の作
   三、詩僧・画僧の作
   四、京寓中の作   ほか


●『仏教の霊魂観』

  日本佛教学会編 A5 458頁 7,980円 平楽寺書店

  現代社会において仏教が、果たしてどのような「霊魂観」を
  示すことが出来るのかという大問題を前提に、改めて様々な
  角度から先人達の「霊魂観」をめぐる議論を確認したテーマ。

  【目次】
   仏教の霊魂観
   魂のゆくえ
   漢訳仏典における霊魂不滅説
   鳩摩羅什の神滅論  ほか

●『構築された仏教思想 ゴータマ・ブッダ
   縁起という「苦の生滅システム」の源泉』

  並川孝儀著 B6 125頁 1,470円 佼成出版社

  ゴータマ・ブッダの脱人格化は可能か?信仰から論理へ―。
  言語化され有機化された仏教思想。その本質をラディカルに問う、
  仏教学の新たな地平を切り拓くシリーズ。

  【目次】
   第一章 ブッダとゴータマ・ブッダ(釈尊)
   第二章 最初期の仏教とその時代背景
   第三章 最初期の仏教の思想的特色
   第四章 根本思想としての縁起説
   第五章 各支縁起説の展開   ほか

●『新アジア仏教史02 仏教の形成と展開 インドU』

  奈良康明◆下田正弘編集委員 A5 461頁 4,200円 佼成出版社

  教団形成からその後の分派・展開まで詳しく解説。
  加えて、13世紀初頭のインドでほとんど姿を消した仏教が、
  近代になって再受容されていく過程を探ります。
  また、特考古学的遺品、美術品、建築物等の文献外資料については、
  写真を対応させながら考察。

  【目次】
   第1章 近代仏教学の形成と展開
   第2章 原始仏教の世界
   第3章 仏教教団の展開
   第4章 大乗教団のなぞ  ほか

●『新アジア仏教史05 文明・文化の交差点 中央アジア』

  奈良康明◆石井公成編集委員 A5 469頁 4,200円 佼成出版社
 
  20世紀初頭、ヨーロッパや日本の探検家により幕が開いた
  中央アジア仏教の歴史。しかし、多民族による歴史と言語と
  文化をもつこの地ならではの複雑な事情が、仏教研究の大き
  な前進を阻んできました。現在も中央アジアの各地では積極
  的な発掘が行なわれており、近年、さまざまな分野の専門家
  による共同研究が進んだことにより、新たな仏教の歴史が複
  合的に解明されつつあります。その中央アジア仏教研究の最
  新の成果を紹介。

  【目次】
   第1章 インダス越えて
   第2章 東トルキスタンにおける仏教の受容とその展開
   第3章 中央アジアの仏教写本
   第4章 出土史料が語る宗教文化  ほか

●『心が安らぐ チベット瞑想入門』

  ラマ・クリスティー・マクナリー著
  B6 247頁 2,100円 春秋社

  本当の心の平安とは?苦しみを終わらせる方法とは?
  日々の暮らしの中で気軽に実践できるチベット伝来の
  さまざまな瞑想法を解説。

  【目次】
   T 出離
   U 慈悲
   V カルマ
   W 寂静
   X 空性
   Y 密教  ほか


●『同朋 11月号』

  真宗大谷派宗務所出版部編 A5 72頁 300円 東本願寺出版部


●『在家佛教 12月号』

  在家仏教協会編 A5 100頁 440円 在家仏教協会


●『大乗 11月号』

  大乗刊行会編 A5 85頁 394円 本願寺出版社


●『大法輪 12月号  特集/迷い、悩んだ時の仏教名言』

  小山弘利編 A5 244頁 840円 大法輪閣



★★★発売中★★★


■2010年 報恩講 ひとりふたり‥

  1冊130円、30冊以上は1冊105円

  歳時法話や仏事Q&Aなど、身近なことから仏教・真宗の教えに触れる。
  真宗寺院のお施本に最適!
 (年4回刊行――正月・春彼岸・お盆・報恩講)


■2011年 ほのぼのカレンダー■

  ※ご寺号印刷等承ります。

  法語 東井義雄
  木版画 谷内正遠
  1部 145円

  ともすれば忘れがちな「生かされていることのありがたさ」
  「感謝の心」をテーマにした、ほのぼのカレンダー。


『願いの中に生かされている私』

  東井義雄先生からのメッセージ
  1部 105円

  東井義雄先生の12の言葉をわかりやすく解説した小冊子。
  是非カレンダーと合わせてご利用ください。


■特製あぶらとり紙■

 「散華」をモチーフにしたあぶらとり紙を作りました。
  表紙には「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌記念」が印刷されています。

  ※限定販売(定価250円 税込)(1冊/20枚入)

  発売を記念して寺院名印刷を今回無料でいたします。
  但し、100部単位でのご注文に限ります。






☆☆☆今月のおすすめ☆☆☆

●『誰も書かなかった 親鸞伝絵の真実』【歴史/一般向き】

  同朋大学仏教文化研究所編 四六判 294頁 2,940円
  978-4-8318-7458-0

 「親鸞の出自」「六角夢告の意味」「善光寺信仰と太子信仰」
 「葬送と墓」など、親鸞に関する定説を見直し、『親鸞伝絵』
  を読み直すことによって、新たな親鸞像の構築を目指す意欲的
  論考集。


●『構築された仏教思想 ゴータマ・ブッダ
   縁起という「苦の生滅システム」の源泉』

  並川孝儀著 B6 125頁 1,470円 佼成出版社

  ゴータマ・ブッダの脱人格化は可能か?信仰から論理へ―。
  言語化され有機化された仏教思想。その本質をラディカルに問う、
  仏教学の新たな地平を切り拓くシリーズ。

●『法然 選択本願念仏集』

  石上善應著 文庫 381頁 1,470円 筑摩書房

  恨み、哀しみ、欲望、老い、死別……生の苦しみを超える道。

●『平野五岳詩選訳注』

  河内昭圓著 A5 458頁 6,825円 朋友書店

  独特の草書で書かれた平野五岳詩二百十八首を読み解く!
  これまでの読解の難儀が一挙に解消!史書が書かない幕末、
  明治維新、西南戦争、西郷隆盛像の新しい一面が見える!
  真宗大谷派にこんなに凄い詩僧がいた。


■400年記念『復刊コレクション』リクエスト募集中■

法蔵館では創業400年(2011年)を記念し、かねて
ご要望の多い書籍を順次、400点を目標に復刊しております。
つきましては、皆様からのご希望をうかがいたく、リクエスト
募集にご協力お願いいたします。一人でも多くの方からのリク
エストをお待ち申し上げます。

【ホームページからも受付中です。】

2010年8月現在


検討中 源空とその門下     菊地勇次郎     12,600
検討中 浄土論註講義 香月院A 香月院深励      ―
検討中 浄土三部教講義 香月院D 香月院深励      ―
検討中 仲野良俊著作集(テーマごとの分冊販売)仲野良俊―
検討中 世親の浄土論      山口 益       9,975
検討中 世親の成業論      山口 益       8,925
検討中 倶舎論の原典解明−世間品− 山口 益・舟橋一哉 ―
検討中 倶舎論の原典解明−業品−  山口 益・舟橋一哉 15,750
検討中 仏教経典史論      赤沼智善        14,700
検討中 倶舎論の研究      櫻部 建        12,600
検討中 因明学―その起源と変遷― 武邑尚邦       12,600
検討中 世親唯識の原典解明   山口 益・野沢静證   13,650
増補新版で検討中 敦煌仏教の研究 上山大峻       21,000
検討中 古代仏教の中世的展開   村山修一       10,500
検討中 中国隋唐長安・寺院史料集成 小野勝年      31,500
★重版決定★ 正信念仏偈講義(全5巻) 宮城 リ    29,925

◎下記の復刊を希望します。
 書名     著者名





ご住所/〒

ご芳名/         様  TEL (     )



※ご注文はFAXにて承ります。FAX:075−371−0458



◆◆◆ 法蔵館書店売行き10月ベスト10 ◆◆◆


1 浄土とは何か
   長谷正當     法蔵館    3,990円

2 浄土三部経のこころ
   梯  實圓ほか  自照社出版   840円

3 信は生活にあり
   水島見一     法蔵館    1,890円

4 葬式のはなし
   菅  純和    法蔵館    1,050円

5 自立と連帯
   訓覇信雄     法蔵館     735円

6 目覚めれば弥陀の懐
   駒澤  勝    法蔵館    1,890円

7 老いて出会うありがたさ
   圓日成道     法蔵館    1,050円

8 シリーズ親鸞G 親鸞から蓮如へ
   池田勇諦     筑摩書房   1,890円

9 なごりおしく思えども娑婆の縁つきて
   尼子哲也     法蔵館    1,890円

10 おてらくご
   釈  徹宗    本願寺出版社 1,890円




◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆

メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、
アンケートにお答えいただいた方等にお届けしております。

◎アドレス変更、ご不要の方は、トップページの「メールサービス」
 からをクリックしてメールアドレスをご登録又はご解除下さい。
 過去のメールもご覧になれます。
  http://www.bukkyosho.gr.jp/

●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、
 電話・FAX・はがき等にても承ります。

店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

法藏館 営業部  http://www.hozokan.co.jp  
検索キーワードは 仏教の風 です。

担 当 :西村明高
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp
☆法藏館ブログ「編集室の机から」を毎日更新中!
☆法藏館ロゴは、京都精華大学学生さんとの、
 産学共同コラボで生まれました。
 (京都新聞 2010年2月27日朝刊、記事紹介)

竃@藏館書店

注文先 :〒600-8153
    京都市下京区烏丸正面東入る

    TEL 075-343-0458
    FAX 075-371-0458
    E-mail shop@hozokan.co.jp

営業時間(年末年始、お盆、臨時休業を除く)

平日 午前9:30 〜午後6時
日曜 午前10:30〜午後5時
祝日 午前10:30〜午後6時

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2010年11月05日(金) No.896 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20