法藏館新刊話題の本のお知らせ

2012/07/05 144号 法蔵館書店ニュース
平素は法藏館書店をご利用いただき、
誠にありがとうございます。

初夏の候、皆様にはいっそうご活躍のことと
お慶び申し上げます。

書店ニュース7月号のご案内です。

┌───────────────┐
│ただいま、Twitterでつぶやき中〜!│
└──────────────―┘


法蔵館書店ニュース 2012/07/05 144号



名著復刊2年目にあたって

おかげさまで名著リクエスト復刊も、15冊目を迎えることとなりました。実をいうとこの事業、売上についてはあまり期待してはいませんでした。お客様から復刊の声をほとんど聞いたことがない、というのが営業部の懸念だったのです。とはいえ、何年かに一度、熱望希望の声をお聞かせいただくこともありました。品切れさせないという版元の義務を全うできないでいる歯がゆさを感じていたなか、迎えた法藏館400年記念年は、この義務を果たせる絶好の好機でした。そこで、名著を輩出させていただいてきたことへの報謝も兼ねて、販売見込み部数が不分明なまま「えいや」とスタートしたのです。蓋を開ければ好評な売れ行きで、ありがたいことに『倶舎論の原典解明――業品――』『世親の成業論』『世親の浄土論』『倶舎論の研究――界・根品――』などは真っすぐに重版に。
50年経っても生き続ける名著に改めて敬意を表すとともに、たった一人の声の背後に多数の読者の皆様がいらっしゃることを改めて感謝とともに学ばせていただいたのでした。
法藏館はこれからも「一人の声」を大事にしてまいりたいと存じます。名著リクエストも含め、貴重なお声を、ぜひぜひお聞かせ下さい。


★★ 話 題 の 本 ★★

洛北史学 6/2号 掲載
●『足利義満と禅宗』
  上田純一著 四六判 220頁 2,100円

中外日報 6/7号 掲載
●『親鸞聖人 御絵伝を読み解く』
  沙加戸 弘著 B5判 160頁 3,150円

ヒストリア 第232号 6/10号 掲載
●『江戸城大奥と立山信仰』
  福江 充著 A5判  501頁  10,500円

ヒストリア 第232号 6/10号 掲載
●『語られた教祖―近世・近現代の信仰史』
  幡鎌一弘著  A5判  288頁  5,250円

宗教研究 5/12号 掲載
●『近代火葬の民俗学』
  林 英一著 A5判 396頁 7,875円

毎日新聞 6/26号 掲載
●『アジアの仏教と神々』
  立川武蔵著 A5判 352頁 3,150円

第7回林屋辰三郎芸能史研究奨励賞受章
●『近世勧進の研究―京都の民間宗教者―』
  村上紀夫著 A5判 392頁 8,400円

日本史研究 598号 6/20号 掲載
●『古代東北仏教史研究』
  窪田大介著 A5判 419頁 8,400円



★★★法藏館新刊案内★★★


定期購読受付中!
●ひとりふたり・・123号 2012年 お盆を迎える 【真宗/一般】
四衢 亮編 A5変判 20頁  130円  

お施本に最適!。歳時法話や坊守日記など、身近なことから仏教・
真宗の教えにふれる聞法誌。

30部以上購入で、1冊105円に割引。
100冊以上は送料無料!

≪目次≫
素晴らしい未来のために〜3つの信念〜〔金 修琳〕
生かされて 生きぬく〔戸田惠信〕
加茂なすのそぼろあんかけ〔西川玄房〕
私たちは、奇跡的な存在〔金森俊朗〕
餓鬼〔木村宣彰〕
集団の中で育つこと〔多屋純子〕
釈尊初転法輪の地サールナート〔奥村雅堂〕
空っぽの生活者〔香月 拓〕
お寺を作る!〔不二門至浄〕
妙好人に魅せられて〔菊藤明道〕
「他化天の大魔王」の誓い〔立山 史〕


●お盆のはなし           【真宗/一般】
蒲池勢至著   四六判  116頁  1,260円  
978-4-8318-6419-2

日本人の夏の行事として欠くことができない「お盆」。そもそも
「お盆」とは何なのか。お盆の発生と歴史、祖先をどう迎え送る
のかなど、真宗のお盆についても解説。

≪目次≫
「盆」は仏教行事か
盆行事の歴史と成立
盆行事の諸相
真宗と盆
お盆の行方――死者と生者の交流――

蒲池勢至(がまいけ せいし)
1951年愛知県生まれ。同志社大学文学部文化史学科・同朋大学文学部
仏教学科卒業。現在、真宗大谷派長善寺住職・同朋大学仏教文化研究
所客員所員。
【著書】『真宗民俗の再発見』(法藏館)


●親鸞・信の教相          【仏教・真宗】
安冨信哉著  四六判  191頁  2,940円   
978-4-8318-8713-9

他力信心はどのようにして獲得されるのか?。阿弥陀如来の願心が、
衆生の真実信心となる具体的プロセスを克明に辿り、さらに現生正定
聚の世界を開くまでのはたらきを説く。

≪目次≫
真宗の教相を学ぶ―真宗の大綱―
信の動態
浄土の大菩提心―受動の信から能動の願へ―
信の構造―『教行信証』「化身土巻」の視角から―
願生浄土―往生の信心―

安冨信哉(やすとみ しんや)
1944年、新潟県村上市生まれ。1967年、早稲田大学第一文学部英文学
専修卒業。1973年、大谷大学大学院博士課程真宗学専攻単位取得退学。
1985年、ウィスコンシン州立大学(マジソン)仏教学科客員
研究員。現在、大谷大学大学特別任用教授。博士(文学)。光済寺住職。
東方佛教徒協会(EBS)事務局長。
【著書】『親鸞・信の構造』 
    『清沢満之と個の思想』 (法藏館)


●気の幸福力 気心道とタオ指圧  【ヒーリング・タオ】
遠藤喨及著   四六判  186頁  1,680円 
978-4-8318-6424-6

幸福になる力「幸福力」はどうしたら身に付くのか。<気が見
える>タオ指圧の創始者・遠藤喨及が、自身の体験とともに、
幸福力をつける方法を具体的に語る。

≪目次≫
第一章 幸せな悟りのヒント
第二章 たましいの成長と幸福力
第三章 気のからだの不思議
第四章 ほとけを体感するからだもある
第五章 気の幸福力トレーニング
第六章 幸福力と生き方の指針

遠藤喨及(えんどう りょうきゅう)
東京生まれ。10歳から13歳まで、ニューヨークで暮らす。独自の
「気の経絡指圧」を国内で指導するからわ
ら、1990年頃より、世界各地でタオ指圧、気心道、また念仏ワー
クショップ等を行う。浄土宗和田寺住職。
【著書】『タオ、気のからだを癒す』(法藏館)

●アジアの仏教と神々    【仏教・民族学/専門】
立川武蔵編   A5判  336頁  3,150円  
978-4-8318-7450-4

土着の神を吸収し、死者儀礼に関わったアジアの仏教を考察するこ
とにより、「生きた仏教」を解き明かす。執筆者は林淳・蓑輪顕量・
大野榮人・池上良正ほか。

≪目次≫
インド 仏教とヒンドゥー教
スリランカ シンハラ仏教徒のパリッタ儀礼と神々
ネパール 玉座の少女
チベット チベットの仏教とポン教
ミャンマー ミャンマー上座仏教の世界
タイ タイの仏教と神々
カンボジア カンボジア農村における死者儀礼
ラオス ラオスの仏教と精霊信仰
ベトナム ベトナム仏教に影響を与えた民間信仰について
インドネシア インドネシア・バリ島における大乗仏教
中国 中国仏教と『盂蘭盆経』
台湾 台湾の仏教と神々
韓国 韓国仏教における神々
日本 法会・祈願・葬送にみる神と仏
日本 流行神・シャーマン・霊神

立川武蔵(たちかわ むさし)
1942年生まれ。専攻はインド学・仏教学。国立民俗学博物館名誉教授。
【著書】『中論の思想』 
    『中論 サンスクリット索引』(法藏館)


 ┌─────┐
 |名著復刊!!|
 └─────┘

●金沢文庫資料の研究      【歴史・仏教】
納富常天著  A5判  700頁  16,800円   
978-4-8318-6523-6

中世資料の宝庫の全容を解明する待望の研究書。

≪目次≫
第一編 東国仏教と金沢文庫
第二編 金沢文庫の稀覯資料
第三編 中世の学山金沢称名寺
第四編 湛睿の研究
第五編 文庫資料をめぐる諸問題

納富常天(のうどみ じょうてん)
1927年、佐賀県鹿島市に生まれる。1950年、駒澤大学文学部仏教
学科卒業。1955年、神奈川県立金沢文庫勤務。神奈川県立博物館
文芸部長、神奈川県立金沢文庫長を経て、鶴見大学仏教文化研究
所顧問。文学博士。


●中世初期南都戒律復興の研究   【歴史・仏教】
蓑輪顕量著  A5判  768頁  16,800円   
978-4-8318-6524-3

仏教の戒律が形骸化した時代、新しい受戒制度を創出した僧・覚盛
の思想を解明し、鎌倉新仏教への道を明らかにする。史料註解・索
引を付す。

≪目次≫
本論
第一章 官僧・遁世僧と論義における戒律
第二章 戒律復興運動初期の動向
第三章 俊芿の戒律理解
第四章 覚盛の通別二受の主張
第五章 良遍の戒律理解
第六章 南都律学の系譜
第七章 夢と好相と懺悔
第八章 叡尊門侶集団における構成員の階層
第九章 叡尊門侶集団における菩薩戒の授受
第十章 覚盛と叡尊の犯戒意識の相違
第十一章 叡尊の思想と八斉戒とその信仰
  
蓑輪顕量(みのわ けんりょう)
1960年、千葉県生まれ。1983年、東京大学文学部印度哲学印度文学
専修課程卒業。1990年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単
位取得退学。1991年、学術振興会特別研究員。1993
年、財団法人東方研究会専任研究員。1998年、博士(文学)
(東京大学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。



★★★重版できました!!★★★

●大谷声明集(上)上製寸珍版   (9刷)
大谷派宗務所式務部編    和綴本    7,140円  
寺院用。振仮名付き。通常版よりひと回り小さく、収載する経文
はそのままに、文字を2段階にすることによって薄くした携帯用
小型本。特製和紙使用。より薄く軽い。

●康永本 御伝鈔 読法所作法 ひらかな版 (21刷)
真宗大谷派式務部編    和綴本    1,720円  
寺院用。振仮名付き。康永本原本を底本とする稽古本。
図入りの御伝鈔拝読所作法付き。読みやすいように大きな文字を使用。

●真宗小事典<新装版>  (7刷)
瓜生津隆真・細川行信編  四六判  256頁  1,890円  
978-4-8318-7067-4
親鸞が開いた浄土真宗の教義・思想・歴史・仏事の基本用語をわかり
やすく解説したハンディな小事典。

●梵文無量寿経・梵文阿弥陀経   (2刷)
藤田宏達校訂  B5判  258頁  8,400円  
978-4-8318-7075-9
浄土教の根本経典の、ローマ字校訂の決定版!。現存写本・悉曇本
のすべてを周到に対校し、精緻な本文脚注・解題を英文で記し、サ
ンスクリット語索引を付した画期的な労作。

●老いて出会うありがたさ 心に響く3分間法話 (2刷)
圓日成道著  四六判  100頁  1,050円  
978-4-8318-8976-8
年をとることを恐れてはいませんか?。日々の暮らしのなかで、
生きること、老いること、病を得ることの意味を、ときに優しく、
ときに厳しく問いかける、滋味あふれる法話集。

●禅の歴史  (5刷)
伊吹 敦著  A5判  394頁  3,990円  
978-4-8318-5632-6
中国から日本へと伝えられ、独自に発展した禅の歴史を、難解な
原典を引かず、宗派や教義にかたよることなく叙述する、禅の現
状や修行・しきたりまで、初めてその全体像を描き出す。

●「さよなら」を大切な人にいうんだ  (3刷)
マージィ・ヒーガード作・画 清水恵美子訳
A4判  32頁  1,050円  978-4-8318-5604-3
身近な愛する人を亡くした子供が、色を塗り、書き込むことに
よって、心を癒し、悲しみを乗り越えられるようになる、米国
で話題になった自分で創るワーク絵本を翻訳。いのちの実践教
育にも最適。

●正信偈62講 現代人のための親鸞入門  (8刷)
中村 薫著  四六判  260頁  1,890円  
978-4-8318-2151-5
他力念仏の教えのエッセンスを示した『正信偈』をわかりやす
く読み解き、その現代的意義といのちの尊厳が奪われるこの時
代社会を生きる念仏者の姿を明らかにした浄土真宗入門セミナー。

●法然 世紀末の革命者  (7刷)
町田宗鳳著  四六判  242頁  2,415円  
978-4-8318-7140-4
天災と内乱の闇の時代、死は万人に平等におとずれる癒しである
ことを説いて旧仏教のヒエラルキーを打ち破り、日本に宗教革命
をもたらした法然の思想の全貌に初めて光を当てる。長編書き下
ろし論考。

●親鸞からのメッセージ  教行信証の世界  (3刷)
平野 修著  四六判  
第3巻  220頁  1,680円  978-4-8318-4143-8
第5巻  220頁  1,500円  978-4-8318-4145-2
何の予備知識のない人でも、仏教に反感を持っている人にもわか
るように説かれた画期的講義。浄土や念仏の意義を具体的な事柄
を例に説き、誰にでも共感できる『教行信証』の解説書。

●親鸞聖人 御絵伝を読み解く   (2刷)
沙加戸 弘著  B5判  160頁  3,150円  
978-4-8318-8710-8
  浄土真宗寺院で報恩講の際に展示される、親鸞の生涯を
描いた「親鸞聖人四幅御絵伝」。その発祥と展開をひもとき、
絵解とは何かをやさしく解説。また実際に絵解をする人のため
に、そのまま使える「絵解台本」も収録。

●観音変容譚 仏教神話学U   (2刷)
彌永信美著  A5判  832頁  18,900円  
978-4-8318-7672-0
  観音は男か女か。その起源と性の問題から、ガネーシャ、
スカンダなど、仏教に吸収されて変貌したシヴァ神をめぐる神
々の軌跡まで、アジア全域に及ぶ仏教神話の謎に迫る画期的研究。


法藏館のこれから出る本


<2012年7月上旬 出来予定>

●密教図像 30号   【密教】
密教図像学会編  B5判  120頁  2,940円   

頼富本宏、中国仏教美術見学会/桜井宗信kambalapadaの
『チャクラサンヴァラ成就法』見田隆鑑松島五大堂の五大
明王像に関する一考察ほか
         

<2012年8月下旬 出来予定>

●戒律文化 第8号   【歴史・資料】
戒律文化研究会編  B5判  130頁  2,626円   

東野治之「鑑賞と唐招提寺」、西山明彦「南山大師道宣の
唯識受容について」稲本泰生「阿育王塔考」ほか

●宮城リ選集 第5巻・第7巻   【仏教・真宗】
宮城リ選集刊行会編  A5判  130頁  各7,350円   

多くの要望に応え、病床に伏すまでの半世紀におよぶ
成果から精選した待望の選集。


法藏館書店新着案内

●<親鸞>と<悪> われら極悪深重の衆生
本多弘之著 B6判 276頁 2,730円  春秋社 

罪悪深重の私に救いはあるのか。人間の根源的な悪を見据える
親鸞とは何者か。いま未曾有の転換期に、日本人の生きる意味
と、その可能性を問い直す。

≪目次≫ 
第一講 われら極悪深重の衆生  
第二講 名言と場をめぐって
第三講 衆生の救い 法蔵願心  
終章 願心に聞く 大災害をこえて

●はじめての親鸞さま 
森田真円著  B6判  223頁  840円  本願寺出版社 

はじめて「親鸞さま」に出遇う人へ。親鸞さまのご一生、そして
その教えをやさしく学ぶ。時代を超え、世代を超えて人々のここ
ろを震わせる親鸞さま。この一冊を読み終えたとき、あなたは人
生に新たな意味を見出す。浄土真宗入門書の決定版。

●命ってなんやろ
滝 円昭著  B6判  217頁  1,575円  探究社

人間は作戦に生きるよりも如来の作願に生かされる。

≪目次≫ 
涙と知識          
「悲泣」すべし
私の父親          
「パトス」と「ロゴス」
湯川秀樹博士と「如来さま」 ほか

●みのり
龍谷総合学園編 B5判 102頁 1,050円 本願寺出版社

仏教の基本的な考え方、仏事作法などの充実した内容が掲載。
  
≪目次≫ 
第1章 私の宗教    
第2章 お釈迦さまに学ぶ
第3章 親鸞聖人に学ぶ 
   
●西本願寺への誘い 信仰がまもり伝えた世界文化遺産
岡村喜史著 A5判 191頁 1,260円 本願寺出版社

西本願寺、伝統の美のすべて。あなたはもうこの感動にであったか?

≪目次≫ 
その一 御影堂一    
その二 御影堂二
その三 阿弥陀堂    
その四 対面所一
その五 対面所二  ほか

●浄土真宗本願寺派 声明集研究
水原夢江編著 B6判 平均200頁 25,200円 永田文昌堂

≪目次≫ 
声明集研究(上)    
声明集研究(下)
声明集研究歌謌博士   
声明集解説 ほか

●弘法大師と歩む
田中千秋著 B6判 254頁 1,785円 密門会出版部

弘法大師空海は、自他の為にいつも、高野山で祈っていた。
『性霊集』などの詩文を通して浮かび上がるその生涯。

≪目次≫ 
弘法大師の生涯          
『声字実相義』について
仏様に会う――『菩薩心論』の話  
後記

●歴史を知り、親鸞を知るD 関白九条兼実をめぐる女性たち
今井雅晴著 B6判 92頁 840円 自照社出版

親鸞聖人と妻恵信尼さまがどのような環境の中で生まれ育ったのか
を明らかにする。

≪目次≫ 
はじめに       
三善家・日野家と九条家  
九条兼実       
実母 加賀     
嫡母 藤原宗子    
養母 藤原聖子  ほか

●法華経 永遠の菩薩道 [増補新装版]
菅野博史著 四六判 328頁 3,045円 大蔵出版

『法華経』の正確な全容解説 最適な入門書。『妙法蓮華経』
全28品(章)を、原文に沿ってできるだけ正確に要約し、解説する。
1993年の初版以来、好評を得てきた『法華経』入門書の増補新装版。
今回新たに加えた付論「『法華経』の現代的意義」では、およそ2000
年前の昔に成立した『法華経』から、時代を越えて現代的課題への答
えを導き出すための読み方を探る。なお、本書「序論」では、『法華
経』の特色と中心思想について以下のようにまとめている。

≪目次≫
・『法華経』の普遍性と永遠性…すべての仏の根源に存在する「法華経」
・一乗思想と人間の平等…すべての人々を将来の仏として尊敬する菩薩道
・ニヒリズムを越えて……輪廻の世界を菩薩道実践の場として意味づける
・永遠の仏……霊鷲山で永遠に説法教化し続ける釈尊の発見 ほか

●南紀熊野の諸相 古道・民俗・文化
杉中浩一郎著 A5判 431頁 8,925円 清文堂出版
熊野古道・中辺路町生まれの著者による、熊野文化論集成

≪目次≫ 
T熊野参詣道         
U民俗の小景
V廃絶の山村W海外との接触  
X田辺の文化人
Y熊野来訪の歌人文人  ほか

●二河白道講讃 真実信の成立と救済の歴程
柳田智照著  A5判  170頁  2,625円  探究社

善導が真実信の成立と救済の歴程を顕した二河白道解脱の書。

≪目次≫ 
第一講 序説    
第二講 二河白道の解説
第三講 求道の出発とその矛盾と宗教決断
第四講 東岸の発遣の数と西岸の招喚の勅命

●赤尾の道宗 越中五箇山
中茂保則著・北塔光昇監修  B6判  205頁  
1,575円  自照社出版

世界遺産である合掌の里を訪ね、妙好人 道宗の信仰の姿を偲ぶ。

≪目次≫ 
第1部 越中五箇山 赤尾の道宗
第2部 『赤尾道宗心得二十一箇條』本文と解説

●訳解 歎異抄
瓜生津隆文訳  B6判  160頁  1,365円  探究社

訳解⇒(龍樹菩薩・世親菩薩をはじめ)聖者とたたえられるような
善人でさえも(結句念仏の道に帰して)浄土往生を遂げられたのだ。
まして(末世を生きる)われら悪人が、この道を行くべきことは、
言うまでもない。

≪目次≫
『歎異抄』口語訳   
原文・注釈   
講話「第三条のこころ」

●仏教心理学キーワード事典
井上ウィマラ・葛西賢太・加藤博己編  
A5判  378頁  3,990円円  春秋社

ひとりの悟りから万人の気づきへ。古来からの叡智と、現代の知見
とを融合させ、人間的成長と社会貢献への道を模索する仏教心理学。
その基本用語を厳選し、融合の成果を提示。

≪目次≫ 
第1部 仏教のキーワード
第2部 心理学のキーワード(1)――基礎と臨床――
第3部 心理学のキーワード(2)――深層からの探究――

●ブッディストという生き方 ―「仏教力」に学ぶ
横山全雄著  B6判  223頁  1,680円  大法輪閣

仏教徒という生き方が現代人を救う!四国遍路を歩き、インド僧
でもあった住職が説く仏教の基本法話集……。ブッダの教えから
紐解く仏教語・仏事のイロハ。そして、後悔しない日常生活を送
るための指針や提言の数々。

≪目次≫ 
T 仏教で生きる     
U 仏教の基本について考える
V 仏教余話


●インド・オリッサ 秘密佛教像巡礼
長谷法寿編著・河辺利晴撮影  A4判  284頁  
12,600円  柳原出版  

かつて密教隆盛の聖地、インド東部・オリッサの仏教遺跡を5年
にわたり踏査、撮影。弘法大師空海がわが国にもたらした密教の
源流を探る。

≪目次≫ 
序     
図版      
解説    
尊像解説  
図版解説  
図版一覧  
オリッサと善無畏三蔵、弘法大師空海の時代周辺(年表)
ほか

●DVD 登高座作法 真宗大谷派
藤原暢信教授師  DVD 98分  9,450円  すねいる

≪目次≫ 
登高座の用意    
式導師の解説
教導師の解説    
声明
雅楽(五常楽)

● 同朋 7月号
真宗大谷派宗務所出版部編 A5判 70頁 315円 東本願寺出版部

● 大乗 7月号         
大乗刊行会編
A5判 85頁 394円 本願寺出版社         

● 大法輪 7月号
小山弘利編
A5判 240頁 840円 大法輪閣


☆☆ アウトレット本 好評発売中 ☆☆

●アージャンターの壁画 
  NHK出版
   定価126,000円 → 販売価格63,000円

●アンコール仏像 
  NHK出版
   定価63,000円 → 販売価格31,500円


┌────────────────―――┐
|400年記念『リクエスト復刊』のご案内│
└───────────────────┘
 
 2011年、法藏館は創業400年を迎えました。
 これを記念し、かねてより皆さまからのご要望が
 多い書籍を、順次復刊してまいります。好評の
 <第一弾>につづいて、<第二弾>も刊行スタート!

【リクエスト復刊第二弾】

※書名/著者名/定価(税込)

【復刊決定】
 金沢文庫資料の研究      納富常天著 16,800円  
 中世初期南都戒律復興の研究  簑輪顕量著 16,800円  

【増補版で進行中】
 増補 敦煌仏教の研究   上山大峻  21,000円


【ただいま検討中】
 浄土論註講義   香月院A   香月院深励  未定
 倶舎論の原典解明 世間品  山口 益・舟橋一哉 未定 
 西大寺叡尊伝記集成   奈良文化財研究所 未定 
 日本仏教史別巻 法然上人    田村圓澄 未定
 密教を知るためのブックガイド  松長有慶 未定 


【第一弾 発売中!】
 ◎正信念仏偈講義(全5巻)
          宮城 リ  29,054円
 ◎世親の浄土論    山口 益  9,450円 
 ◎世親の成業論   山口 益  9,975円
 ◎倶舎論の原典解明<業品>  
           舟橋一哉  21,000円
 ◎仏教経典史論   赤沼智善  15,750円
 ◎因明学 その起源と変遷    
           武邑尚邦  12,600円
 ◎世親唯識の原典解明         
       山口 益・野澤静證 14,700円
 ◎古代仏教の中世的展開          
           村山修一  10,500円
 ◎中国隋唐長安・寺院史料集成       
           小野勝年  31,500円
 ◎仲野良俊著作集 正信念仏偈講義(全3巻)
           仲野良俊  15,750円
 ◎倶舎論の研究<界・根品> 
           櫻部 建  21,000円
 ◎源空とその門下  菊地勇次郎 10,500円
 ◎曾我量深説教集 全10巻  
   西谷啓治・訓覇信雄・松原祐善 36,750円
 ◎浄土三部経講義@ 香月院D 香月院深励 25,200円
 ◎浄土三部経講義A 香月院E 香月院深励 26,250円
 ◎浄土三部経講義B 香月院F 香月院深励 13,650円
 ◎声明辞典   監修=横道萬里雄・片岡義道 5,250円


★★皆さまからのリクエストをお待ちしてます。★★

【リクエスト記入欄】
 ご 住 所 〒
 Tel     (  ) -
 ご 芳 名             
 大 学 名  

┌────────────────┐
│6月の法蔵館書店売行きベスト10│
└────────────────┘

1 何のために法事をするのか  
   中川 專精 法藏館  1,050円

2 真宗の学び方
   櫻部 建 法藏館  840円

3 清沢満之集

   清沢 満之 岩波書店  882円

4 もしもあなたが、あと1年のいのちだとしたら
   川村 妙慶 PHP研究所 1,365円

5 後生の一大事
   宮城 リ 法藏館 1,050円

6 『教行信証』の思想
   大谷大学真宗総合研究所 筑摩書房  3,990円

7 親鸞像の再構築
   大谷大学真宗総合研究所 筑摩書房  4,200円

8 お盆のはなし
   蒲池 勢至 法藏館 1,260円

9 妙好人の真実
   佐々木 正 春秋社 1,785円

10 親鸞聖人 御絵伝を読み解く
   沙加戸 弘 法藏館 3,150円


=========================

◇メール配信サービスのご案内◇

法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入
いただいた方やアンケートにお答えいただいた方などに
メール配信のサービスを行っております。
新刊情報などを、みなさまのお手元に一早くお届けして
まいります。

◎アドレス変更・配信停止について◎
トップページの「メールサービス」から、メールアドレスの登録
と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。
 http://www.bukkyosho.gr.jp/

●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・ 
はがきでも承ります。店頭在庫がない場合はお取り寄せと 
なります。ご了承ください。

●価格表示は、税込価格です。
       


法藏館書店  
住所/〒600-8153京都市下京区正面烏丸東入
電 話/075−343−0458
FAX/075−371−0458
E-mail/shop@hozokan.co.jp
http://www.hozokan.co.jp 
◆仏教書総目録刊行会HP〔http://www.bukkyosho.gr.jp





















2012年07月05日(木) No.1238 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20