法藏館新刊話題の本のお知らせ

2013/11/10 160号【法蔵館書店ニュース】
平素は法藏館書店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

朝夕の寒気が身にしみるころとなりましたが、皆様にはますますご清栄の事とお喜び申し上げます。

書店ニュース11月号のご案内です。

┌────────────────────┐
│ただいま、Twitterでつぶやき中〜!│
└───────────────────―┘

◆書店ニュースをPDFでもご覧いただけます!!
 ダウンロードは、下記URLをクリックしてください。
 http://www.hozokan.co.jp/hozo/news/news2013_11.pdf

◆書店にてご購入の方に、プレゼントをご用意しております◆
期間・平成25年11月30日まで 
◆公益財団法人仏教伝道協会から発行の、『仏教のひみつ』(限定12冊)をプレゼント◆
書店にて購入頂いた方で、ご希望の方はお申し出下さい。
※それぞれ、なくなり次第終了とさせていただきます。


  _/_/_/_/_/_/__/_/__/_/_/_/_/_/_/
 _/ 法藏館書店友の会     _/
_/ 会員募集のお知らせ    _/
_/_/_/_/_/__/__/_/_/_/_/_/_/_/_/

ご好評につき期間延長致しました。この機会をお見逃しなく!!
★こんな方が入会するとお得★
*5000円以上15000円未満の書籍購入で年間2回以上購入される方。
★2014年3月末までにご新規ご入会くと、初年度の年会費(1,260円)が無料となります。
*入会金:5250円税込 *年会費:1260円税込(1か月105円)
★入会の条件として、ゆうちょ銀行での口座開設。
※購入代金のお支払いは、月末締めの翌月15日にご指定のゆうちょ銀行口座からお引落しします。
【会員特典】
1)書籍の割引5%〜10%(他の割引との併用はできません)
2)送料が5,250円以上購入すると無料。
3)ほのぼのカレンダーと解説書をプレゼント。
4)仏教書総目録と法藏館図書目録を進呈。
5)来店時の特典あり。

詳しくは、友の会申込書を希望者に郵送いたしますのでそちらをご覧下さい。
申込書ご希望の方は、shop@hozokan.co.jp宛に、件名「友の会申込書希望」と明記のうえ、
◆郵便番号 ◆ご住所 ◆お電話番号 ◆ご氏名 をお知らせください。折返し、申込書を郵送いたします。

◆◆ 話題の本 ◆◆
2013年度 印度学宗教学会賞 受賞
『近代日本思想としての仏教史学』
 オリオン・クラウタウ著
A5判 340頁 6,090円 978-4-8318-7364-4

2013年度 佛教大学学術賞 受賞
『ブッダの福祉思想
「仏教的」社会福祉の源流を求めて』
 朴 光駿著 A5判 328頁 4,200円
978-4-8318-2457-8

在家佛教 10月号 2013年10月1日発行
『増補 アビダルマ教学』
 西村実則著 A5判 520頁 12,600円
 978-4-8318-7078-0

毎日新聞 2013年10月13日掲載
『天皇制国家と「精神主義」
 清沢満之とその門下』
近藤俊太郎著 四六判 250頁 2,940円
978-4-8318-6041-5

仏教タイムス 2013年10月17、24日合併号掲載
『現代社会の無明を超える』
藤 能成著 A5判 193頁 2,520円
978-4-8318-3840-7

中外日報 2013年10月26日掲載
『舞台の上の難民
チベット難民芸能集団の民族誌』
 山本達也著 A5判 414頁 6,300円
 978-4- 8318-7441-2

日本歴史 2013年11月1日発行
『長楽寺蔵
七条道場金光寺文書の研究』
村井康彦・大山喬平編
A5判 550頁 16,800円 978-4-8318-7675-1

◆◆ 法藏館新刊案内 ◆◆
◆中国佛教史研究 隋唐佛教への視覚
 藤善眞澄著 A5判 549頁 13,650円 978-4-8318-7285-2
隋唐佛教史および歴史地理学・日中関係史の分野において幅広い業績を遺した著者が、六朝から唐代にかけての仏教の制度や政治・文化などを解明。
≪目次≫
第一篇
第一章 隋唐佛教への視角
第二章 隋唐佛教時代区分試論
第三章 六朝佛教教団の一側面 間諜・家僧門師・講経斎会
第四章 唐中期佛教史序説 僧尼拝君親を中心に  他 【中国仏教史】

◆真宗民俗史論  【真宗/民俗学】
 蒲池勢至著 A5判 458頁 8,400円
978-4-8318-6225-9
真宗の民俗とは何か。真宗門徒の葬送儀礼の実態、民俗学の視点からみた名号と御文、寺檀関係、蓮如伝承など、真宗門徒の信仰生活を解き明かす長年にわたる調査・研究の成果。
≪目次≫
第一章 真宗民俗史の方法と課題
第二章 真宗門徒の葬送儀礼
第三章 名号と御文の民俗
第四章 真宗門徒の村と民俗
第五章 蓮如伝承の生成と門徒の信仰
結語

◆漢語仏典における偈の研究  【仏教】
 齊藤隆信著 A5判 736頁 15,750円 978-4-8318-7399-6
散文(長行)と韻文(偈頌)で構成されている漢語仏典。漢文に訳された経典の偈や、中国撰述経典(偽経)の偈には、中国の詩の絶対条件である押韻を供えているものが存在する。これまで研究されることが少なかった偈に関する初めての総合的な研究書。
≪目次≫
第一部 総論篇
第一章 研究序説
第二章 漢語仏典における偈の形態論 中華の韻文との連動
 第三章 有韻の偈と中国詩    他

◆西本願寺宗意惑乱一件史料 第1巻
 龍谷大学善本叢書30 【真宗】
 平田厚志編 26,250円 424頁 26,250円 978-4-8318-7378-1
龍谷大学大宮図書館に所蔵される「三業惑乱事件」に関する古文書全16冊のうち、第1冊から第3冊の全文翻刻および影印の一部を収録。江戸時代に西本願寺を揺るがした事件の詳細を知るために必携の史料である。解説付き。
≪目次≫
影印(抄出)
 「被仰出之趣」
 「宗意裁断書案」
 美濃国法中惣代 本山江差出候「伺書」写   他

◆恵信尼 親鸞とともに歩んだ六十年
【日本史/真宗】
 今井雅晴著 四六判 222頁 2,310円 978-4-8318-4040-0
「親鸞聖人に仕えた妻」として、住職の妻の手本とされてきた恵信尼。しかし当時は女性の自立度が高く、むしろ現代に通じる、もっと別の夫婦関係が築かれていた。親鸞と共に歩んだ自立的女性としての新しい恵信尼像と生き方、そして僧侶とその妻の関係を明らかにする。
≪目次≫
第一章 京都の貴族・恵信尼
第二章 越後に下った恵信尼
第三章 関東の人々と暮らす恵信尼  他

◆◆ 法藏館刊行予定案内 ◆◆
<2013年11月中旬以降 出来予定>
◆親鸞真蹟の研究  【日本史/真宗】
 平松令三著 262頁 978-4-8318-6532-8
親鸞の諸著作の自筆原本を些細に研究することによって知りえた諸問題を提起するとともに、新発見の真蹟も紹介。また従来親鸞の真蹟と伝えられたものの中に真仏の筆蹟が多いことをも論証する。

◆大系真宗史料 伝記編7 学匠・宗主伝 【日本史/真宗】
 真宗史料刊行会編 A5判 予500頁 978-4-8318-5057-8
月感大徳年譜、恵空老師行状、光隆寺知空追日記、円順法師終焉記談、浄土真宗僧宝伝、厳如上人逸事録ほか9編を収録。

◆平安時代の東大寺 ザ・グイレイトブッダ・シンポジウム論集 第11号 【仏教】
GBS実行委員会編 予144頁

<2013年12月以降 出来予定>
◆ひとりふたり‥ お正月を迎える
 四衢亮編 A5判 20頁 130円  【仏教/真宗】
お施本に最適! 身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。30部以上購入で、1冊105円に割引。100冊以上は送料無料。
 ※定期予約受付中! 年4回発行の「ひとりふたり‥」を定期にて発送いたします。
1. 正月を迎える 2.彼岸を迎える 3.お盆を迎える 4.報恩講を迎える。
ご予約の際、ご希望の号・冊数等をご確認し、入荷次第発送させて頂きます。

◆教如と東西本願寺  【日本史/真宗】
 同朋大学仏教文化研究所編 A5判 予304頁 予価6,300円 978-4-8318-7456-1
信長・秀吉・家康とも渡り合い、本願寺の東西分派の中心人物となった傑僧教如を誤解している人は多い。教如の信念と東西分派の真相、それをとりまく権力者や教団問題について、第一線で活躍する研究者たちが最新の研究成果を提示する。東本願寺創立の研究の新機軸。

宮城リ選集(全17巻) 宮城リ選集刊行会編  【仏教/真宗】
◆第10巻 教行信証聞記T
 宮城リ選集刊行会 A5判 7,350円 978-4-8318-3429-4
◆第11巻 教行信証聞記U
 宮城リ選集刊行会 A5判 7,350円 978-4-8318-3430-0

◆光りの海 死者のゆくえ  【小説】
 町田宗鳳著 1,575円 978-4-8318-8176-2
東日本大震災を生き延びた人々の実体験にもとづく命のドラマ。男女の恋愛を軸に、生きることの意味、人と人のつながりの尊さ、生者と死者をつなぐ魂の再生をうたう。

◆真宗学シリーズ10 歎異抄 真宗聖典学4  【仏教/真宗】
 信楽峻麿著 978-4-8318-3280-1
親鸞没後の浄土教の様々な教えの情況を解説し、『歎異抄』で異義とされる教えの意味を明らかにする。まことの真宗教学に立ち返ることを願って書かれたシリーズの最終巻!

<2014年1月以降 出来予定>
◆それからの納棺夫日記  【仏教/真宗】
 青木新門著 四六判 予160頁 978-4-8318-6426-0
人が死ぬとは、人の死に立ち会うとは、どういうことか。アカデミー賞受賞映画「おくりびと」の始まりであり、ベストセラーとなった『納棺夫日記』の、待望の続編!

<2014年 刊行予定>
◆大谷声明集成
 和綴本 帙入 二色刷り 31,500円 限定500部
27年の時を経て、待望の復刻。真宗大谷派のお経本。
【平成25年4月より予約受付を開始ししております】

◆◆ 重版刊行案内 ◆◆
◆大谷派寺院年中諸法要行事 【13刷】
 川島真量編 B6判 201頁 4,578円 978-4-8318-9104-4
大谷派経典。毎月行事、定例法要、年忌法事、御遠忌、臨時特修法要、仏前結婚式、葬儀並びに葬儀前後の行事に関する諸式などの法要作法次第を示す。
<附録>立花・供笥・焼香・鐘の打ち方等。

◆日々の糧 【第3版14刷】
 寺川幽響著 64頁 200円 978-4-8318-8930-0
生きる指針や反省の手がかりになる寸言を1か月の日々の朝夕に配し目標とした。

◆和訳 正信偈 【5刷】
 真宗教団連合編 368円 978-4-8318-9236-2
寺院・門徒共用。十派共通で唱和できる正信偈和讃、節符及び五線譜付。

◆新訂版 登高座作法 【第2版5刷】
 大谷派宗務所式務部編 A5判 118頁 978-4-8318-9106-8 
2,625円
大谷派経典。式文・嘆徳文の拝読法と登高座作法の解説。

◆◆ 法藏館書店新着案内 ◆◆
◆仏教・真宗と直葬 葬送の歴史と今後
 北塔光昇著 B6判 129頁 1,050円 自照社出版
様々な葬儀の在り方がある今日、真宗の立場からその意味を問い直す一冊。
≪目次≫
序章   直葬と葬式仏教
第一章  インド仏教における葬送儀礼と追善思想の興起
第二章  中国仏教における追善思想の発展と葬送儀礼
第三章  日本仏教における追善思想の受容と展開
第四章  今後の葬送儀礼と仏教伝道の方向性

◆宗祖に出遇う言葉
 廣瀬 杲他著 A5判 151頁 1,200円 難波別院
≪目次≫
第1回 「悲願の一乗」    廣瀬 杲
第2回 「無上大涅槃」    寺川俊昭
第3回 「知恩報徳」     池田勇諦
第4回 「乗大悲願船」    伊東慧明
第5回 「能満衆生一切志願」 児玉暁洋
第6回 「前念命終後念即生」 廣瀬 惺
第7回 「大悲」       中川皓三郎   他

◆角川選書528 ブッダの伝道者たち
 釈 徹宗著 B6判 207頁 1,785円 角川書店
生・老・病・死の苦悩を背負いながら、安らかに生きるにはどうすれば良いのか。仏教の始祖ゴータマ・ブッダの教えを受け継ぎ、発展させたナーガールジュナ(龍樹)、ヴァスバンドゥ(世親)。仏道を世俗生活に組み込んだ蓮如・鈴木正三。彼らの生涯と思想、歩んだ道、説いた言葉から、仏教の智恵と生きる手順を学ぶ。
≪目次≫
第1部 仏教体系の連峰
第2部 日本で構築されたノーマライゼーション・ブディズム

◆仏像の歩み
 畠中光享著 A5判 196頁 2,625円 春秋社
仏 像の起こりや流れ、そして意味を学ぶことは、釈尊の初期仏教を学ぶことと同じく現代の仏教を再考することと思っています。日本の仏教は三国(インド・中 国・朝鮮)伝来です。しかし、インド仏像の流れとインドから直接伝わった国々の仏像から仏教を考える意味で拙文をまとめた。
≪目次≫

第I部 インドの仏像の流れ
第U部 アジア各地での変遷
あとがき

◆改訂版 親鸞聖人二十四輩巡拝
 新妻久郎著 B6判 237頁 1,260円 朱鷺書房
1996年の第1版の地図、電話、住所表記、写真等を一新。茨城県を中心に東京、神奈川、千葉、群馬、栃木、長野、新潟、福島、宮城、岩手の二十四輩・四十三ヶ寺を巡る。
≪目次≫
「改訂版」の出版にあたり
はじめに
二十四輩寺院の紹介
 一番から二十四番

◆浄土真宗本願寺派総合研究所ブックレット No24
Namo Amida Butsu 世界に響くお念仏
 浄土真宗本願寺派総合研究所編
A5判 173頁 1,050円 本願寺出版社
浄土真宗の魅力をあらためて探ることを目的とし、「浄土真宗の海外伝道に不可欠なもの」「アメリカ人に響く浄土 真宗を求めて」と題した基調提言やパネルディスカッション記録に加え、本願寺派の海外における伝道の取り組みを紹介。
≪目次≫
第1部 基調提言
第2部 パネルディスカッション‐インタビュー映像をうけて
浄土真宗の国際伝道  他

◆本願寺出版社新書シリーズ6 平等への視座 対談・歴史的課題と教団
 梯實圓/上山大峻著 新書判 149頁 735円 本願寺出版社
常に歴史状況の変化とともにあった本願寺教団。二人の碩学による対談のなかから、常に宗教(仏教)の本質を見極めながら時代の課題に応えていく教学の重要性が明らかになる。

◆中国唯識思想史研究 玄奘と唯識学派 
 吉村 誠著A5判 523頁 12,600円 大蔵出版
玄奘三蔵はなぜインドへ旅立ったのか? 中国の唯識思想史を、玄奘を軸として通観し、三転法輪説に基づく仏典翻訳や、五姓各別説、一乗説等、東アジア仏教で論争を巻き起こした教理を採り上げ、玄奘その人の思想にせまる。

◆地図と絵画で読む 聖書大百科 普及版
 バリー・J・バイツェル監 B5判 352頁 4,410円 創元社
200点を超えるフルカラー図版とともに、聖書に記された壮大な世界に誘います。家系図や年表など、聖書の基本的な情報を押さえた巻末資料も充実。聖書への理解を深めるために最適の1冊です。

◆角川SSC新書193
 哲学入門 死ぬのは僕らだ! 私はいかに死に向き合うべきか
 門脇 健著 新書判 214頁 840円 角川マガジンズ
「いかに生きて死すべきか」という命題について、ソクラテスからカミュまで、8人の哲学者が残した言葉を手がかりに考えた一冊。

◆お墓の社会学 社会が変わるとお墓も変わる
 槇村久子著 B6判 228頁 3,675円 晃洋書房
深刻な無縁化社会、少子高齢化社会へとすすむ日本。社会の変化にお墓はどのように対応、変化していくのだろうか。欧州、東アジアの事例も紹介し、日本のお墓の現状と課題、新しい方向性を模索する。

◆歎異抄の真意と原形
 尾野義宗著 A5判 209頁 7,875円 永田文昌堂
序文/第一部『歎異抄』の真意と原形/第二部『歎異抄』の諸問題/終わりに

◆歴史新書 あなたの知らない法然と浄土宗
 山折哲雄監修 新書判 190頁 903円 洋泉社
法然が撰述した『選択本願念仏集』とは?法然と親鸞はどのようにして出会ったのか? 浄土宗の戒名にある「誉号」とは何か? 落語の発祥は浄土宗の説教だった!? 
Q&Aで宗祖の教えと宗派の特徴・歴史がスッキリわかる。

◆仏教から現代を問う
 杉谷義純著 B6判 209頁 1,890円 春秋社
現代社会について仏教者が語った書。臓器移植や教育、政治の問題を仏教側の視点で論じた意欲作。養老孟司氏 推薦。

◆ビハーラ医療団講義集2 念仏医療者たちの臨床聞法録
 ビハーラ医療団編 B6判 212頁 1,470円 自照社出版
2012年9月に宮崎市・安楽寺で行った第十三回ビハーラ医療団研修会の記録を中心にまとめたもので、ビハーラ医療団講義集の第二集。

◆教如上人四百回忌記念 特別展 飛騨と教如上人
 特別展飛騨と教如上人実行委員会編集会議編著 A4判 182頁 3,000円
真宗大谷派高山別院照蓮寺
総論/図版/図解/図版解説・資料 図版解説/掲載一覧/

◆シリーズ大乗仏教5 仏と浄土 大乗仏典U
 桂紹隆/斉藤明/下田正弘/末木文美士編 A4判 300頁 3,360円 春秋社
本巻は、浄土三部経・維摩経・阿閦(しゅく)仏国経・悲華経をとりあげ、大乗仏典で説かれるさまざまな仏の浄土に焦点をあてて、その成立から相互の影響関係、展開について具体的に論究する。

◆シリーズ大乗仏教10 大乗仏教のアジア
 桂紹隆/斉藤明/下田正弘/末木文美士編 A5判 311頁 3,360円 春秋社
アジアの他宗教、文化へと視野を広げ、従来の文献学に基づく仏教研究に対して、新しい視点から大乗仏教研究の可能性を試みる。

◆神と仏のはざま 家康と天海
 菅原信海著 B6判 221頁 2,100円円 春秋社
家康はなぜ“権現”として祀られたのか?天海の創唱した山王一実神道にのっとって日光に祀られた家康。日光東照宮誕生の背景にあった家康と天海の考えとは。

◆願生の火が点く 人生の分岐点
 江本常照著 B6判 274頁 2,100円 樹心社
私は本書を通して、ご縁のある人、自分は暗いと悩んでいる人、出口が無いと沈んでいる人、何か人生にもの足りなさを感じている人に、「出口はありますよ!」「心の扉が開かれる世界がありますよ!」「あなたのままで明るくなれる世界がありますよ!」「絶望が越えられる世界がありますよ!」「共に歩みましょう!」と呼びかけたくなりました。これも恩師のお蔭、仏様のお導きであります。

◆空海思想の研究
 大澤聖寛著 A5判 743頁 21,000円 山喜房佛書林
序論 研究の視点と方法/第一篇 空海思想 I/第一章『即身成仏義』の理解  他

◆法話CD「本願に生きた念仏者」 海の如し
 仲野良俊著 CD判 1,800円 東本願寺出版部
1970年2月15日 高倉会館で行われた「日曜講演」の音声を編集し収録したものです。

◆仏教讃歌 歌集
 仏教音楽・儀礼研究室編 A5判 95頁 630円 本願寺出版社
真宗宗歌/宗祖讃仰作法 音楽法要/宗祖降誕奉讃法要/御本典作法/伝供頌  他

◆CD 仏教讃歌 歌集
 仏教音楽・儀礼研究室編 CD判 2,100円 本願寺出版社
行事のための仏教讃歌がCDになりました。お寺で一緒に歌ってみませんか。

◆同朋 11月号 特集:『「死」を想う』
 真宗大谷派宗務所出版部編 A4判 350円 東本願寺出版部
仏教がみちびく、あらたな人生。巻頭インタビューにモデルの長谷川理恵さんをお迎えしています。
≪目次≫
インタビュー
特集 「死」を思う
対談「死が、私たちに力を与えるとき」
命終えるそのときまで  他

◆大乘 11月号
 大乗刊行会編 A5判 375円 本願寺出版社
≪目次≫
龍谷ミュージアムサテライト
お念仏の法味紀行
巻頭法語 大村英昭  他

◆大法輪 11月号 特集:はじめての《密教》入門
 黒神直也編 A5判 244頁 840円 大法輪閣
≪目次≫
臨死体験と脳 カール・ベッカー
随筆説法いのち輝かす仏教(6) 篠原鋭一
にっぽん聖地巡拝の旅(23)伊勢神宮・出雲大社・泉涌寺
近世の仏教再考(6)日本仏教と戒律 松尾剛次  他

**『死』病める現代 本当の幸せって何だろう?**
京都府京丹後市は、市民が感じる幸福度を重視した市政を進めようと、国民の幸福度を重視した国づくりで知られるブータン国王が提唱している、GNH=「国民総幸福」という指標を参考に市民の幸福度を測る指数を市政に導入。

 続々と自治体に取り入れられる「GNH思想」とは!?

◆ブータンと幸福論 宗教文化と儀礼
本林靖久著 四六判 190頁 1,890円 法藏館
978-4-8318-5680-7
国民総幸福を国是とするブータンの,死をふくむ宗教文化に着目し,幸福論を問い直す注目の書。
≪目次≫
序章  ブータンから学ぶ幸福論
第一章 私の幸福なる体験−仏教文化との出会い
第二章 育まれてきた幸福−民族と歴史
第三章 「国家の幸福」と「個人の幸福」−国の政策とGNH
第四章 「踊る幸福」と「見る幸福」−宗教世界観と祭礼
第五章 死を含む幸福−日本との比較から
終章  ゆらぐ幸福と伝統の創造
エリア・スタディーズ

◆現代ブータンを知るための60章
平山修一著 四六判 360頁 明石書店 2,100円
978-4-7503-2085-4
「持続可能な開発と経済発展の両立」を目指すブータン。この国の特徴である豊かな自然環境と深い精神文化を軸に、王政の現在から世界をリードする開発理念「GNH思想」、さらに伝統建築物ゾンの役割の変遷まで、歴史・社会・文化を幅広く紹介する。
≪目次≫
1 概要          5 国際関係
2 社会と生活       6 歴史と文化
3 経済          7 生活に根付く宗教
4 政治          8 環境と資源

◆◆ 今月のお薦め ◆◆
◆日本美術全集(全20巻)
 B4判/256頁/上製・函入り 月報付 15,750円 小学館
●東大寺・正倉院と興福寺  最新刊 第5回配本第3巻
●法隆寺と奈良の古寺 第1回配本第2巻
●宗達・光琳と桂離宮 第3回配本第13巻
発刊特別価格12,600円は、本年12月末まで!

<<店長オススメ>>
◆大辞泉 第二版(DVD-ROM付)
B5判変型/上下巻/ケース入り/総頁数3,968頁/DVD-ROM付 小学館
(上下巻・DVD-ROMとも分売不可)  
特徴1 25万語中、表記欄にアルファベットを含む項目が4万語。外来語の収録も増えたことから、日本の大型国語辞典としては初の横組みを採用し、視認性とメリハリを追求。さらに見出しや解説の文字サイズを類書中最も大きくすることで、読みやすさも実現しました。
特徴2 国語辞典の中には変化しない情報と日々変化する情報が混在しています。年3回データを更新しているデジタル辞典としての実績をもとに編纂された第二版には、最新のデータが満載。また、DVD-ROMのデータは2015年まで毎年1回(計3回)無償で更新。書籍のみではできなかったフレッシュな情報のご利用を可能にしました。
特徴3 時代を映す国語+専門語辞典。類書中最大級の収録語数
特徴4 約2万語に類語欄を設け、表現辞典の機能を高めました。思いついた言葉から次々と発想が広がります。漢字項目(約3,500)は、新常用漢字・新人名用漢字に対応。学習漢字には配当学年(小学校で習う学年)を表示し、学校や家庭での学習にも役立ちます。ディアデータ充実。2015年までデータ更新完全フォローいたします。
*DVD-ROMの対応OSは、Windows7・Vista・XP です。
購入特典 日本最大の知識データベース「ジャパンナレッジ」を2ヶ月間無料でご利用になれます。『大日本百科全書』『日本国語大辞典 第二版』『デジタル大辞泉』『小学館ランダムハウス英和大辞典』など、小学館や各出版社の辞典・事典類が検索可能。

◆◆第21回 出版社共同企画◆◆
「期間限定 謝恩価格本フェア」のお知らせ

 2003年秋から、春の「こどもの読書週間」、秋の「読書週間」を中心にしてインターネットでの「期間限定 謝恩価格本フェア」を開催してまいりました。21回目の今回も、出版社85社共同企画でのフェアを10月16日から12月16日まで開催します。
当フェアは期間限定の謝恩価格本として各出版社に選書いただき、フェア終了後は出品書籍の多くが定価販売に戻ります。書店の棚にない本、全集、稀少本等多数出品いただいております。

◇期  間  2013年10月16日(水)〜12月16日(月) 「読書週間」を中心に・・・
◇サイト名  バーゲンブック.jp  (http://www.bargainbook.jp)
◇出品内容  出版社85社 約860点(内・部分再販品19点)
◇販売価格  定価・価格(税込)の50%引き
◇今回の特徴 10/16〜11/19を「読書週間」、11/20〜12/16を「クリスマス」として関係本を読者にアピール。
◇参加出版社(予定)(五十音順)
アイ・ケイコーポレーション、明石書店、あかね書房、アスペクト、印刷学会出版部、WAVE出版、潮出版社、エディシオン・トレヴィル、NHK出版、NTT出版、エフジー武蔵、エム・エフ・ジー、演劇出版社、ガイアブックス、化学同人、学研マーケティング、学芸出版社、KADOKAWA、河出書房新社、技報堂出版、近代映画社、金の星社、くもん出版、群羊社、芸術新聞社、研究社、講談社、光文社、国土社、梧桐書院、径書房、小峰書店、嵯峨野書院、三興出版、三省堂、三省堂企画、集英社、秀作社出版、秀峰堂、出版ニュース社、主婦と生活社、主婦の友社、小学館、裳華房、祥伝社、女子パウロ会、新星出版社、青弓社、世界文化社、創元社、総合医学社、ダイエックス出版、第三文明社、大修館書店、大日本絵画、TAC出版、淡交社、筑摩書房、中央公論新社、テレビ朝日、日本経済評論社、日本実業出版社、農山漁村文化協会、白泉社、柏艪舎、早川書房、阪急コミュニケーションズ、PHP研究所、東山書房、ひかりのくに、プチグラパブリッシング、ぶんか社、文藝春秋、文研出版、文眞堂、平凡社、ベレ出版、法藏館、ポプラ社、丸善出版、光村教育図書、宮帯出版社、明成社、森北出版、八木書店

 *1件につき、送料・手数料はカード決済では100円、代金引換の場合は送料・手数料300円。但し商品価格1000円以上購入の場合は、カード決済では無料、代引きの場合は手数料200円が購入者負担となります。
なお、出版社が共同して再販問題等に取り組むための実験的な小売店舗である、「ブックハウス神保町」(経営:昭和図書)でもネットへの出品書籍の一部を販売いたします。

◆◆法藏館書店売行ベスト10(10月期)◆◆
順位 書名/著者名/出版社名/税込価格
1 教行信証 その構造と核心/延塚 知道/法藏館/6,825円
2 教如 東本願寺への道/大桑 斉/法藏館/2,520円
3 あなたの知らない親鸞と浄土真宗/山折哲雄/洋泉社/903円
4 顕如・教如と一向一揆/長浜城歴史博物館編/サンライズ出版/1,575円
5 清沢満之と宗教哲学/箕浦恵了/法藏館/2,520円
6 二度目の真宗入門/佐賀枝夏文/法藏館/1,050円
7 阿弥陀経講話/三明智彰/法藏館/2,940円
8 天皇制国家と「精神主義」/近藤俊太郎/法藏館/2,940円
9 何のために法事をするのか/中川専精/法藏館/1,050円
10 子どもに聞かせたい法話/仏の子を育てる会編/法藏館/1,050円
2013年11月

◇メール配信サービスのご案内◇
法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
新刊情報などを、みなさまのお手元に一早くお届けしてまいります。

◎アドレス変更・配信停止について◎
トップページの「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。http://www.bukkyosho.gr.jp/

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。
◆価格表示は、税込価格です。

法藏館書店
[営業日および営業時間]
平日: 9:30〜18:00
日曜:10:30〜17:00
祝日:10:30〜18:00
(お盆・年末年始・臨時休業を除く)

住 所 : 〒600-8153京都市下京区正面通烏丸東入
電 話 : 075−343−0458
FAX : 075−371−0458
発行人 : 西 村 明 高
E-mail : shop@hozokan.co.jp
http://www.hozokan.co.jp
仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中! 
http://hozokan.blog67.fc2.com/
2013年11月11日(月) No.1510 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20