法藏館新刊話題の本のお知らせ

2014/3/11 164号【法蔵館書店ニュース】
各 位

平素は法藏館書店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、「法藏館書店ニュース 3月号」(メール版)ができましたので、お送りいたします。
ご高覧、ご活用いただけましたら幸いに存じます。
なお、ご注文・お問い合わせは、メール(shop@hozokan.co.jp)の他に、電話・FAX・ハガキでも承ります。
よろしくお願い申し上げます。

*****************************

法藏館書店ニュース 3月号  2014/3/10 164号

…………………………………………………………………

★2014年版 法藏館図書目録ができました★
ご入り用の方はお申し付けください。随時発送いたします。
ご希望の方には、2014年版 仏教書総目録も同封いたします。


*話題の本*

■文化時報 (2014年2月15日掲載)中外日報(2014年2月22日掲載)
『漢語仏典における偈の研究』  齊藤隆信著
本体15,000円+税・A5判・736頁

■在家佛教 2月号 (2014年2月1日発行)
『恵信尼 ――親鸞とともに歩んだ六十年』  今井雅晴著
本体2,200円+税・四六判・204頁

■北日本新聞 (2014年2月5日掲載)
たちまち重版!
『それからの納棺夫日記』  青木新門著
本体1,700円+税・四六判・171頁

■仏教タイムス (2014年2月6日号掲載)
『光りの海 ――死者のゆくえ』  町田宗鳳著
本体1,500円+税・A5判・182頁

■本願寺新報 (2014年2月10日号掲載)
『仏教と雅楽』  小野功龍著
本体3,500円+税・A5判・384頁

…………………………………………………………………

*法藏館新刊案内*

◆親鸞の伝承と史実 ――関東に伝わる聖人像 【日本史/真宗】
今井雅晴著・四六判・196頁・本体2,000円+税
様々な伝承の中に、正しい親鸞理解からは荒唐無稽としか思えない内容のものがあるのはなぜか? 伝承の内容と特色、それを生んだ歴史的背景から、そこに込められた人々の願いを見る。
■目次
第一章 親鸞と関東
第二章 常陸国
第三章 奥郡の歴史と親鸞の伝承
第四章 笠間郡の歴史と親鸞の伝承
第五章 北の郡の歴史と親鸞の伝承
第六章 鹿島郡の歴史と親鸞の伝承
第七章 行方郡の歴史と親鸞の伝承

◆親鸞の名号論 ――根本言の動態的了解 【仏教/真宗】
本多弘之著・A5判・473頁・本体9,000円+税
罪悪深重の凡夫が、そのままでも往生成仏できるのはなぜか。その根源としての「大行」の意味を、曽我量深・安田理深の深い洞察を承けつつ現代の状況を明らかにする、入魂の論考。
■目次
第一章「顕浄土の仏法」
第二章 真実の行
第三章 行じられている場
第四章 称名は正念なり
第五章『浄土論』『論註』の引文
第六章『安楽集』の引文
第七章 善導の論書からの引文
第八章 根本言の動態的了解
第九章 法照・憬興・宗暁等の諸師の引文
第十章 源信『往生要集』・源空『選択集』の引文

◆近代日本の大学と宗教   シリーズ大学と宗教1 【宗教/近代史】
江島尚俊、三浦 周、松野智章共編・A5判・360頁・本体3,500円+税
近代学問と宗教が相克する最前線の舞台となった大学。極めて近代的な空間・大学において、宗教が教育され、研究されるとは? 新進気鋭の9人の研究者たちによる意欲的論文集。
■目次
はじめに
第一章 近代日本の高等教育における教育と教化
第二章 明治後期キリスト教主義学校の文部省訓令一二号問題への対応
第三章 明治期東京帝国大学宗教学科における仏教と宗教
第四章 京都帝国大学文学部基督教学講座の成立
第五章 日本思想の近代化と哲学科 他

◆本朝高僧伝総索引 【史料/仏教史】
納冨常天編・A5判・592頁・本体25,000円+税
日本でもっとも多くの高僧伝を収める『本朝高僧伝』の総索引。総項目数15000余りの詳細な項目を立項。項目検索を簡便にするための検字索引も付す。
日本史のみならず文学史、仏教史・思想史など幅広い分野の研究者必備の書。
■目次
はしがき
人名索引
人名索引(出家者・神仙部・在家者)凡例
人名第一部(出家者・神仙部)検字索引
人名第一部(出家者・神仙部)索引
人名第二部(在家者)検字索引
人名第二部(在家者)索引
寺社名索引
寺社名 索引凡例
寺社名 検字索引
寺社名 索引
件名索引
件名 索引凡例
件名 検字索引
件名 索引
あとがき

◆醍醐寺新要録 上・下  リクエスト復刊 【史料/宗教】
醍醐寺文化財研究所編・A5判・1412頁・本体28,000円+税・ISBN:978-4-8318-7573-0
『醍醐寺新要録』は、醍醐寺第80代座主准三宮義演によって編纂された、醍醐寺関係の基本史料。平安時代初期の醍醐寺創立期から、慶長13(1608)年までの史料を、内容別、各寺院別に分類整理し、それぞれに見出しをつけて時代順に編集。日本史、仏教史研究に必備の書。
12年ぶりの復刊!

◆教如と東西本願寺 【真宗/日本史】
同朋大学仏教文化研究所編・A5判・300頁・本体6,000円+税・ISBN:978-4-8318-7456-6
信長・秀吉・家康とも渡り合い、本願寺の東西分派の中心人物となった傑僧教如を誤解している人は多い。教如の信念と東西分派の真相、それをとりまく権力者や教団問題について、第一線で活躍する研究者たちが最新の研究成果を提示する。東本願寺創立の研究の新機軸!
■目次
序文
巻頭言
総 論 
第・部 本願寺教如と東西分派
コラム1 教如による大坂籠城の理由
コラム2 教如とおふく(教寿院)
第・部 教如論の諸問題
コラム3 本願寺肩衝(茶器)
コラム4 教如の寿像と伝承
参考文献一覧
史料解題

◆正信偈講義 全4巻 (分売不可)  ■内容見本呈
安田理深著・A5判・平均300頁・本体21,000円+税・ISBN:978-4-8318-4095-0
還暦前後の充実した思索・表現力によって説かれた、「正信偈」のみならず『教行信証』全体にも通底する名講義を公刊!
第一巻
■目次
序 文
第一章 序説
第二章 総讃
第三章 弥陀章
第四章 釈迦章
第五章 結誡
特価販売受付中!
※詳しくは、小社までお問い合わせ下さい。 ※定価での販売は、2016年8月開始予定。

…………………………………………………………………

*法藏館重版案内*

◆それからの納棺夫日記 【文芸/仏教】 2刷
青木新門著・四六判・171頁・本体1,700円+税
人が死んだらどうなるのか――? アカデミー賞受賞映画「おくりびと」では描かれなかった、生と死を見つめ、いのちを繋いでいくことの尊さを実感する一冊!
緊急重版!
■目次
序――『納棺夫日記』と映画「おくりびと」
第一章 死の現場での体験
第二章 死ぬとはどういうことか
第三章 死者たちに導かれて
第四章 いのちのバトンタッチ

◆真宗入門 【仏教/真宗】 10刷
ケネス・タナカ著、島津恵正訳・四六判・293頁・本体2,000円+税
Q&A・諸宗教との対話形式で親鸞思想のエッセンスを説き明かした、アメリカでの浄土真宗入門書『Ocean』の翻訳。
■目次
序海(オーシャン)の喩え
第一部 基礎
第二部 遺産
第三部 精神
第四部 行動

…………………………………………………………………

*法藏館刊行予定案内*

〈2014年3月上旬以降 出来予定〉
◆愛し愛されて生きるための法話 【真宗/法話】
川村妙慶著・四六判・96頁・本体1,000円+税
「親子の愛」「男女の愛」「人間関係の愛」「仏さまの愛」など様々な愛について、短い身近な話を30篇収めた、短編法話集。京都で人気の女性僧侶が語る、深く豊かな人生をおくるために知っておきたいこと。

◆黄檗禅と浄土教 ――萬福寺第四祖獨湛の思想と行動 【仏教/禅宗】
田中実マルコス著・A5判・350頁・本体7,000円+税
江戸時代の禅宗の一派、黄檗宗の第四祖獨湛性瑩(どく たんしょうえい)の思想と行動を初めて体系的に考究。禅僧でありつつ浄土思想や念仏を重視した彼の教学を、著作・語録・絵画などから明らかにする。

◆ラダック仏教僧院と祭礼 【文化人類学】
煎本 孝著・B5判・704頁・本体30,000円+税
著者の30余年にわたる西チベット・ラダック地方におけるフィールドワークに基づく研究の集大成。僧と村人の祭礼活動を中心に、人々にとっての信仰・信条と祭礼の意味を明らかにする。カラー口絵8頁、写真450点余。

◆密教図像 第32号 【宗教/仏教】
密教図像学会編・B5判・予110頁・本体2,800円+税
仏像の誕生(宮治 昭)/三弁宝珠の発見とその働き(頼富本宏)/鎌倉時代における泉涌寺流の道場荘厳について(西谷 功)/「延暦二十四年官符」の太政官印をめぐって(山田佳雅里)/Grags pa rgyal mtshan の示す死者儀礼(桜井宗信)

〈2014年4月上旬以降 出来予定〉
◆恵信尼さまの手紙に聞く 【真宗/仏教】
寺川幽芳著・A5判・96頁・本体1,300円+税
親鸞が亡くなった後、妻の恵信尼が末娘の覚信尼宛に送った十通の手紙。親鸞を観音の化身と信じ、お念仏に生きた恵信尼の姿を、宗教心理学者ならではの視点から、やさしい現代語訳でたどる。恰好の入門書。

◆同朋会運動の原像 ――体験告白と解説 【仏教/真宗】
大谷大学同朋会運動研究班編・A5判・予300頁
運動に関わった門徒の体験告白をまとめた、門徒篇。宗派外で活躍する有識者たちが広い視野で多角的に運動を考察する、有識者篇。二部構成で昭和30年代から東本願寺の僧侶・門徒が行った信仰復興運動を明らかにする。

◆天台学探尋 ――日本の文化・思想の核心を探る 【仏教学/天台学】
大久保良峻編著・A5判・予336頁・本体3,600円+税
日本仏教の母胎をなす天台学諸分野の基本を総合的に論じた決定書。中国天台から日本天台の密教、叡山浄土教、山王神道から美術、文学まで、周辺領域もすべてカバーする。

◆増補 やわらかな眼 【真宗/法話】
内藤知康著・四六判・240頁・本体予1,800円+税
世間の常識にとらわれない「やわらかな眼(まなこ)」を身につけると、世界の見え方がひっくり返る! 前著『やわらかな眼』に新たに9編の法話を増補。仏教的視点の大切さを説く法話集。

◆ブッダの変貌 ――交錯する近代仏教 【近代史/仏教】
末木文美士、林 淳、吉永進一、大谷栄一共編・A5判・448頁・本体8,000円+税
世界の歴史を動かしたのは、仏教だった! 条約改正や植民地政策の背後には、知られざる仏教者たちの活動があった。より豊かに、したたかに変貌を遂げた近代仏教の実像を解き明かす、世界最前線の近代史論集。

◆妙貞問答を読む ――ハビアンの仏教批判 【宗教/仏教】
末木文美士編・A5判・予500頁・本体9,000円+税
江戸時代初期、不干斎ハビアンによって著わされたキリスト教の教理書『妙貞問答』。その上巻の影印と翻刻・註、現代語訳、および『妙貞問答』に関連する書下ろし研究論文9本を収録。

◆九州真宗の源流と水脈 【日本史/仏教】
中川正法、緒方知美、遠藤 一編・A5判・予300頁・本体3,000円+税
九州における真宗教団開展史を、日本史・仏教学・美術史など様々な分野から明らかにする意欲的論集。主な執筆者は神田千里・遠藤一・中川正法など10名。

…………………………………………………………………

*法藏館書店新着書籍案内*

◆仏と人 56  [永田文昌堂]
オッチャンの『恩徳讃』。
無名会同人編・B6判・82頁・本体390円+税
■目次
現代の葬儀におもう
浄土とは
耳底記(七)
中国の仏教受容について
仏にならせてもらう
あとがき

◆本典華厳経要文讃述  [永田文昌堂]
宇野惠教著・A5判・231頁・本体5,500円+税
■目次 
はじめに
一 『華厳経』大本について
二 「如来性起品」について
三 『華厳経』における種々の三昧、特に海印三昧と華厳三昧について
四 「入法界品」の「念仏三昧」について
五 『往生要集』所引の五喩
六 一乗義を証する文
七 「如来とひとし」の文
八 如来断疑の文
九 「賢首品」について
十 普賢行と還相の菩薩について
十一 『華厳経』の善知識観
十二 占相を誡める文
十三 信謗結縁の文-御本典擱筆の文

◆親鸞浄土教の特異性 ――空海密教との対比を通して  [永田文昌堂]
武田一真著・A5判・404頁・本体6,000円+税
空海の真言密教と対比して「通途」(共通点)「別途」(相違点)を明らかにする。
■目次
序章 普遍性と特殊性
第一章 教判論
第二章 真理観
第三章 機法論
第四章 問題の所在
結 章 不二而二の因果
結 論 横超の因果

◆禅仏教の哲学に向けて  [ぶねうま舎] 
井筒俊彦著・B6判・374頁・本体3,600円+税
英文遺著・本邦初訳。日本の宗教と芸術の最奥へ 。禅と哲学── 不立文学の核心に、今日の思想と言葉で迫る。
■目次

1 無位の真人
2 自我意識の二つの次元
3 禅仏教における意味と無意味
4 分節の哲学的問題     他

◆仏教の救い 1 ――アジャセ王の帰仏に学ぶ  [北國新聞社]
池田勇諦著・A5判・114頁・本体1,000円+税
真宗大谷派講師の池田勇諦師(三重県西恩寺前住職、元同朋大学長)が、小松市で行った連続仏教講座を収録。
講座は2013年、小松市東町の勝光寺で3回行われた。本書では講座ごとに「なぜ経典を学ぶのか」「何を根拠にして生きるのか」「真仏弟子の道に立つ」のタイトルが付けられている。
■目次
第1講 なぜ経典を学ぶのか
第2講 何を根拠にして生きるのか
第3講 真仏弟子の道に立つ

◆相応部(サンユッタ・ニカーヤ)因縁篇・ パーリ仏典第3期3  [大蔵出版]
片山一良訳・A5判・568頁・本体12,000円+税
因縁篇は、相応部の第二篇に当たり、10相応、417経からなる。「因縁」とは、生起・出生・発生などと解されるが、「根拠」とも同義の言葉で、つまり「縁起」に他ならない。その篇名の通り、本篇は十二縁起を主題とする経の集成。本書には、前半の「因縁相応」(縁起に関する内容)、「現観相応」(四諦の了解に関する内容)に分類される235経を収録する。
■目次
凡例
解説 因縁篇・ 所収経の梗概
第一 因縁相応
第二 現観相応
補註
索引

◆浄土真宗の三つの柱  [探究社]
姫路龍正著・B6判・127頁・本体1,200円+税
真宗の教えの根幹というべき「他力本願」「悪人正機」「往生浄土」という三つの柱について言及された一冊。
■目次
他力本願について
悪人正機について
往生浄土について
リビング法話(生活法話)
あとがき

◆如来蔵と仏性 大乗仏教8  [春秋社]
高崎直道監修・A5判・365頁・本体3,500円+税シリーズ大乗仏教の8。本巻をもって全巻完結。
■目次
はしがき
第一章 如来蔵・仏性思想のあらたな理解に向けて 下田正弘
第二章 『如来蔵経』再考 ミヒャエル・ツィンマーマン(日野慧運訳)
第三章 仏性の宣言  幅田裕美
第四章 仏性の展開  鈴木隆泰
第五章 宝性論の展開 加納和雄
第六章 如来蔵と空  松本史朗
第七章 涅槃経と東アジア世界 藤井教公
第八章 煩悩と認識を画定する A・チャールズ・ミュラー(吉村誠訳)

◆法名戒名大字典 新装版  [国書刊行会]
釈 慶厳編・A5判・680頁・本体7,600円+税
各宗派で使用される経典などから8万語におよぶ法名・戒名の語彙を集録した決定版。法名・戒名の意義、つけ方の要点などをわかり易く解説した。寺院必備の大宝典。
■目次
第一部 法名・戒名のつけ方
第二部 法名・戒名字選I
第三部 法名・戒名字選・
忌日表

◆日本中世の穢と秩序意識  [吉川弘文館]
片岡耕平著・A5判・295頁・本体11,000円+税
天皇や神など清浄なものと、死など不浄とするものから意識された中世社会の「穢=不浄概念」を分析。秩序意識を歴史的に位置づける。
■目次
序章 分析概念としての穢
1 神・天皇・穢
2 神国という秩序
3 現世という秩序
終章 二種類の秩序意識
あとがき
初出一覧、索引

◆あなたの知らない最澄と天台宗  [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
Q&Aで宗祖の教えと宗派の特徴・歴史がスッキリわかる、シリーズ第6弾!
■目次
第一部 「最澄」の生涯とその教え
第二部 身近な天台宗とその特徴
第三部 日本史の中の天台宗
資料編 最澄と天台宗

…………………………………………………………………

*法藏館書店新着雑誌案内*

◆同朋 3月号  [東本願寺出版社] 
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・46頁・本体333円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
「なぜ?」からはじまる歎異抄「第13条(1)」 武田定光/暮らしのなかの仏教語「魔」 大江憲成/真宗入門「他力とは(1)」 池田勇諦/親鸞ゆかりの人を訪ねて「青蓮院門跡」/他

◆大乗 3月号  [本願寺出版社]
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌。
大乗刊行会編・A5判・本体358円+税
■目次
ご門主法話(御正忌報恩講)/みほとけとともに 加藤真悟/ひかりの中で往復書簡 大平光代/釈 徹宗の「随縁対談」 ゲスト・沓名奈都子さん/日本史の親鸞聖人 岡村喜史/他

◆大法輪 3月号  [大法輪閣]
黒神直也編・A5判・244頁・本体800円+税
特集「はじめてのキリスト教――仏教理解を深めるために」。2000年の歴史をもつ「キリスト教」の基本をさぐり、ともに世界宗教である仏教とキリスト教の接点を探りたいと思います。
■目次
仏教はキリスト教に何を学べるか 安冨信哉/釈尊一代記の壁画を完成するまで 野生司香雪/〈新連載〉道元の思想と書(1) 岩井孝樹/他

…………………………………………………………………

*春の特集! 店長オススメの入門書*

◆この世を仏教で生きる ――今から始める他力の暮らし  [本願寺出版社]
釈 徹宗、大平光代著・B6判・213頁・本体1,200円+税
話題の2人が初対談! 生きるとは何か、仏教とは何か、とことん語り尽くした一冊。
■目次
第一章 私の根っこ、日本人の根っこ
第二章 まず専門分野からお話ししましょう
第三章 身近な人の姿を通して考えました
第四章 浄土真宗の裾野は文化の宝庫
第五章 僧侶(釈)と門徒(大平)の仏教生活
第六章 成熟社会をしなやかに生きる

◆お坊さんのための「仏教入門」  [春秋社]
正木 晃著・B6判・234頁・本体1,800円+税
葬儀や先祖供養は必要か、お墓はいるのか、霊魂は実在するか、浄土はどこにあるのか、脳死は人の死か……など、お坊さんが答えにつまるような難問に回答のヒントを示唆し、お坊さんを応援する異色の仏教入門書。
■目次
第一章 葬儀
第二章 女性と仏教をめぐる課題
第三章 大乗仏教の立ち位置
第四章 東日本大震災から見えてきた仏教のありかた
第五章 僧侶の品格
第六章 現代仏教の重要課題

◆仏教入門  [岩波書店]
三枝充悳著・新書判・236頁・本体820円+税
ブッダを育てたインドの社会的背景、ブッダの出現および布教活動と思想の変遷、西欧思想との比較、さらにその後仏教が各地に波及していく様を描きながら、現代人のための新しい仏教論を展開。より深く仏教を知りたい人に。
■目次
第一部 インド仏教史
第二部 インド仏教の思想史
第三章 各地の仏教
主要参照文献(抄)・略年表(1)(2)・索引

◆真宗の学び方  [法藏館]
櫻部 建著・B6判・60頁・本体800円+税
「こんな入門書を探してた!」と話題に。浄土真宗を学びたい・学び始めた人が、何からすればよいかを簡潔明瞭にまとめた一冊。
浄土真宗を学ぶすべての方に手引き書としてオススメ。
日本史のみならず文学史、仏教史・思想史など幅広い分野の研究者必備の書。
■目次
一、真宗の学び方
二、聖教は何から読めばいいのか
三、漢字・漢文に親しむためには
四、「教・行・証」が示すもの

《仏教小事典シリーズ》 [法藏館]
◆真言宗小事典 
福田亮成編・四六判・240頁・本体1,800円+税
◆浄土宗小事典 
石上善應編・四六判・227頁・本体1,800円+税
◆真宗小事典
瓜生津隆真・細川行信編・四六判・256頁・本体1,800円+税
◆禅宗小事典
石川力山編・四六判・331頁・本体2,400円+税
◆日蓮宗小事典 
小松邦彰・冠賢一編・四六判・273頁・本体1,800円+税

《はなしシリーズ》 [法藏館]
◆数珠のはなし 
谷口幸爾著・四六判・92頁・本体971円+税 9刷
◆袈裟のはなし 
久馬慧忠著・四六判・86頁・本体1,200円+税 7刷
◆墓のはなし 
福原堂礎著・四六判・90頁・本体952円+税 5刷
◆仏壇のはなし 
谷口幸爾著・四六判・90頁・本体952円+税 4刷
◆お盆のはなし 
蒲池勢至著・四六判・114頁・本体1,200円+税 2刷
◆葬式のはなし 
菅 純和著・四六判・112頁・本体1,000円+税

◆あなたの知らない親鸞と浄土真宗 [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
Q&Aで宗祖の教えと宗派の特徴・歴史がスッキリわかる、人気のシリーズ第一弾。西本願寺と東本願寺は何が違うのか? 親鸞聖人が唱えた「悪人正機」の本当の意味とは? 浄土真宗ではなぜ「戒名」を付けないのか? など。
■目次
第一部 「親鸞」の生涯とその教え
第二部 身近な浄土真宗とその特徴
第三部 日本史の中の浄土真宗
資料編 親鸞と浄土真宗

◆あなたの知らない道元と曹洞宗 [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
人気のシリーズ第二弾。道元の『正法眼蔵』には何が書かれているのか? 永平寺と總持寺が二大本山となった経緯は? なぜ本尊として「諸仏諸尊」をまつるのか? 坐禅会での作法と用語を教えて? など。
■目次
第一部 「道元」「瑩山」の生涯と教え
第二部 身近な曹洞宗とその特徴
第三部 日本史の中の曹洞宗
資料編 道元と曹洞宗

◆あなたの知らない空海と真言宗 [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
人気のシリーズ第三弾。空海を生んだ佐伯氏とは、どんな一族?真言宗の本尊「大日如来」って、どんな仏様? 空海が高野山を開いたのは、いつなのか? 「加持祈?」は何を祈るのか? など。
■目次
第一部 「空海」の生涯と教え
第二部 身近な真言宗とその特徴
第三部 日本史の中の真言宗
資料編 空海と真言宗

◆あなたの知らない法然と浄土宗 [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
人気のシリーズ第四弾。法然が撰述した『選択本願念仏集』とは? 法然と親鸞はどのようにして出会ったのか? 浄土宗の戒名にあたる「誉号」とは何か? 落語の発祥は浄土宗の説教だった!? ほか。
■目次
第一部 「法然」の生涯と教え
第二部 身近な浄土宗とその特徴
第三部 日本史の中の浄土宗
資料編 法然と浄土宗

◆あなたの知らない日蓮と日蓮宗 [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
人気のシリーズ第五弾。『立正安国論』の日蓮の予言は的中したのか? 日蓮は『法華経』を根本聖典にしたのはなぜか? 信長は法華宗の本能寺に寄宿していたのはなぜか? 日蓮宗と新宗教教団の関係を教えて? ほか。
■目次
第一部 「日蓮」の生涯と教え
第二部 身近な日蓮宗とその特徴
第三部 日本史の中の日蓮宗
資料編 日蓮と日蓮宗

◆あなたの知らない最澄と天台宗 [洋泉社]
山折哲雄監修・新書判・190頁・本体860円+税
人気のシリーズ第六弾。最澄は漢の皇帝の子孫だった?「天台密教」と「真言密教」は、どこが違うのか? 信長の「比叡山焼き討ち」について教えて? 「千日回峰行」はいつから始まったのか? ほか。
■目次
第一部 「最澄」の生涯とその教え
第二部 身近な天台宗とその特徴
第三部 日本史の中の天台宗
資料編 最澄と天台宗

…………………………………………………………………

*400年記念『リクエスト復刊』のご案内*

2011年、法藏館は創業400年を迎えました。
これを記念し、かねてより皆さまからのご要望が多い書籍を、順次復刊してまいります。

〈発売中:2014年2月現在〉
コード/書名/著者名/本体価格
6515/世親唯識の原点解明/山口 益・野澤静證/14,000円
6514/古代仏教の中世的展開/村山修一/10,000円
6520/源空とその門下/菊地勇次郎/10,000円
4463/仲野良俊著作集 正信念仏偈講義(全3巻)/仲野良俊/15,000円
4130/正信念仏偈講義(全5巻)/宮城リ/27,670円
6521/曽我量深説教集(全10巻)/西谷啓治・訓覇信雄・松原祐善編/35,000円
4205/浄土三部経講義1/香月院深励/24,000円
4206/浄土三部経講義2/香月院深励/25,000円
4207/浄土三部経講義3/香月院深励/13,000円
6525/浄土論註講義/香月院深励/18,000円
6522/声明辞典/横道萬里雄、片岡義道監修/5,000円
7361/増補 敦煌佛教の研究/上山大峻/20,000円
6523/金沢文庫資料の研究/納冨常天/16,000円
6524/中世初期 南都戒律復興の研究/蓑輪顕量/16,000円
6527/西大寺叡尊傳記集成/奈良国立文化財研究所監修/16,000円
6528/倶舎論の原典解明 世間品/山口 益・舟橋一哉/19,000円
6530/新撰 妙好人列伝/藤 秀翠/3,200円
6529/往生と成佛/曽我量深・金子大榮/2,800円
6526/近世庶民仏教の研究/柏原祐泉/11,000円
6518/中国隋唐長安寺院史料集成/小野勝年/30,000円
6531/新装版 講座 近代仏教 上、下(2冊本)/法藏館編集部編/16,000円
9218/大谷声明集成 慧日院藏版/立花慧明編/30,000円
6532/親鸞真蹟の研究/平松令三/10,000円
7573/醍醐寺新要録 上、下(2冊本)/醍醐寺文化財研究所編/28,000円

〈復刊状況〉
進行中 三宝院流憲深方四度次第/種智院大学 密教資料研究所編
進行中 高光大船の世界/高光大船著、松原祐善責任編集

※皆さまからのリクエストをお待ちしてます。

…………………………………………………………………

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(2月期)◆◆◆

順位/書名/著者名/出版社/本体価格
1  それからの納棺夫日記/青木新門/法藏館/1,700円
2  阿弥陀経講話/三明智彰/法藏館/2,800円
3  恵信尼――親鸞とともに歩んだ六十年/今井雅晴/法藏館/2,200円
4  増補大乗至福の真宗/幡谷 明/方丈堂出版/2,500円
5  親鸞の伝承と史実――関東に伝わる聖人像/今井雅晴/法藏館/2,000円
6  意味不明でありがたいのか/戸次公正/祥伝社/760円
7  子どもに聞かせたい法話/仏の子を育てる会編/法藏館/1,000円
8  仏教はどう漢訳されたのか/船山 徹/岩波書店/3,000円
9  この世を仏教で生きる/釈 徹宗ほか/本願寺出版社/1,200円
10  歎異抄【真宗学シリーズ10】/信楽峻麿/法藏館/2,800円

…………………………………………………………………

【メール配信サービスのご案内】

 法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方や アンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
 新刊情報などを、みなさまのお手元に一早くお届けしてまいります。
◎アドレス変更・配信停止について◎
 トップページに「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。 http://www.bukkyosho,;gr.jp/

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。
◆価格表示は税別です。

…………………………………………………………………

仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
teitterつぶやき中〜!
京都における仏教書出版の系譜
http://www.youtube.com/watch?v=ZiEXhxrWxcY&feature=player_detailpage

*****************************
2014年03月11日(火) No.1568 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20