法藏館新刊話題の本のお知らせ

2014/6/10 167号【法蔵館書店ニュース】
****************************

法藏館書店ニュース 6月号  2014/6/10 167号

****************************

■目次
お知らせ(6月の書店営業日)
話題の本
法藏館新刊・重版案内
法藏館刊行予定案内
法藏館書店新着案内
特集1:仏教の名言名句集
特集2:注目の本
バーゲンブック
イベント情報・出張販売
リクエスト復刊のご案内
法藏館書店ベスト10
メール配信サービスご案内

※価格表記は、本体(税別)価格です。

…………………………………………………………………

★お知らせ★ 6月の書店営業日
6月のお休み:1日・8日・15日・22日・29日※すべて日曜日

…………………………………………………………………

★話題の本★

◆各メディアで大絶賛!
 神戸新聞(2014年4月13日掲載)
 長崎新聞、河北新報、上毛新聞、秋田魁新聞(2014年4月20日掲載)
 熊本日日新聞(2014年4月27日掲載)
 岐阜新聞(2014年5月4日掲載)
『それからの納棺夫日記』
青木新門著・本体1,700円+税・四六判・171頁・ISBN:978-4-8318-6426-0

◆チベット文化研究会報4月号(2014年4月1日発行)
 中外日報(2014年4月25日掲載)
『ラダック仏教僧院と祭礼』
煎本 孝著・本体30,000円+税・B5判・704頁・ISBN:978-4-8318-7442-9

◆毎日新聞〈大阪版・夕刊〉(2014年4月17日掲載)
 中外日報(2014年5月9日掲載)
『ブッダの変貌――交錯する近代仏教』
末木文美士、林 淳ほか編・本体8,000円+税・A5判・415頁・ISBN:978-4-8318-6226-6

◆中外日報(2014年4月30日掲載)
『近代日本の大学と宗教』 シリーズ 大学と宗教1
江島尚俊ほか編・本体3,500円+税・A5判・360頁・ISBN:978-4-8318-5545-9

◆仏教タイムス(2014年4月24日掲載)
『教行信証――その構造と核心』
延塚知道著・本体6,500円+税・A5判・275頁・ISBN:978-4-8318-8720-7

◆文化時報(2014年4月30日掲載)
『中国佛教史研究――隋唐佛教への視角』
藤善眞澄著・本体13,000円+税・A5判・549頁・ISBN:978-4-8318-7285-2

…………………………………………………………………

★法藏館新刊案内★

◆ひとりふたり‥ お盆を迎える 【仏教/真宗】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税 ※30冊以上、本体100円+税、100冊以上送料無料
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。
【定期購読受付中!】定期購読をお申込みいただくと……通常注文より、優先的にいち早くお届け! 買忘れなく安心! などのお得感満載! 詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。
■目次
◎いのちの言葉  十人目の赤ちゃんがやってきた!  小林寿子
◎歳時法話  ボンダンス  英 月
◎土徳――民に息づく真宗  祠堂札(しどうふだ)  太田浩史
◎こどもたちと学ぶ  いのちいっぱいに喜びに満ちて生きる  牧野桂一
◎はてなの仏教用語  利益  木村宣彰
◎知ってる? 仏事作法のあれこれ  焼香
◎今すぐ訪ねたい仏跡――中国編  善導大師の墓塔「香積寺」と西安  奥村雅堂
◎おうちで精進料理(夏)  彩り白和え  西川玄房
◎仏教と落語のクロストーク  タイラバヤシかヒラリンか  釈 徹宗
◎著者に会いたい  半世紀以上の研究生活を振り返って(信楽峻麿)
◎阿弥陀経のこころ  諸仏と伝説  戸次公正

◆仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 【仏教】
安冨信哉博士古稀記念論集刊行会編・A5判・602頁・本体13,000円+税・ISBN:978-4-8318-7702-4
国内外の真宗学・隣接諸学の権威27人が、広い視野で真宗学の諸問題を考察。親鸞思想研究の新たな視座を拓く、珠玉の論集!
■目次
【日本語篇】
寺川俊昭……序文――安冨信哉先生の対話の真宗学――
安冨信哉……近代真宗学の方法論――その形成の歴史的背景と内実――  他
 *執筆者陣:寺川俊昭、安冨信哉、竹内整一、藤田正勝、安冨 歩、東長 靖、下田正弘、藤田宏達、平 雅行、藤本淨彦、小川一乗、本多弘之、長谷正當、武田龍精、大桑 斉
【英語篇】
Mark L. Blum……Preface: Borderless Visions
Alfred Bloom……Kiyozawa Manshi and the Revitalization of Buddhism  他
 *執筆者陣:Mark L. Blum、Alfred Bloom、William S. Waldron、Paul B. Watt、James C. Dobbins、Michael Pye、Domingos Sousa、John Ross Carter、Galen Amstutz、Thomas P. Kasulis、Kenneth K. Tanaka、Dennis Hirota

…………………………………………………………………

★法藏館重版案内★

◆ひとくち法話 いま伝えたい言葉 【真宗/法話】2刷
中村 薫著・四六判・162頁・本体1,300円+税・ISBN:978-4-8318-8708-5
「生きるにも死ぬにもやさしさが要るのです」「不出来のままにできあがってゆくので人生は面白い」。心に響く仏教者や哲学者らの名言から、現代の問題を考える短編法話集。
■目次
常平生真面目な人は戦争に対しても真面目である。(ビアス『悪魔の辞典』)
一人居て賑やか。大勢居て静か。(曽我量深)
人々は残酷である。だが人間はやさしい。(タゴール)
文化というのは、簡単に言えばいのちを大切にすることです。(住井すゑ)  他

◆インド・中国・朝鮮・日本浄土教思想史 【仏教/思想】2刷
梯 信暁著・A5判・174頁・本体2,800円+税・ISBN:978-4-8318-6057-6
インドに発生し、中国、朝鮮・日本へと広がり、社会の状況に応じて様々に展開した阿弥陀仏信仰。その全体像を「浄土教思想史」という形で捉えた初学者向けテキスト。
■目次
1.浄土教経典の思想
2.インドの浄土教論書
3.中国における浄土教理研究の開始
4.隋唐宋代の浄土教
5.新羅時代の浄土教
6.奈良時代の阿弥陀仏信仰
7.平安初・中期の阿弥陀仏信仰
8.叡山浄土教の展開
9.院政期の浄土教
10.法然とその門下
主要人物・典籍一覧/主要人物出身地図/近畿圏主要寺院
参考文献一覧/索引  他

…………………………………………………………………

★法藏館重版案内★

〈2014年6月中旬以降 出来予定〉
◆法蔵菩薩〈米寿頌寿記念講演集〉 【仏教/真宗】リクエスト復刊
曽我量深著・四六判・178頁・本体2,300円+税・ISBN:978-4-8318-6534-2
法蔵菩薩は有難い存在には違いないが、色や形によって粉飾されたものではなく、すべての法の根源そのものである。表記の米寿記念の頌寿の「われ如来を信ずるがゆえに如来在しますなり」を収録。

◆大系真宗史料 全文書記録編4「宗主消息」 【日本史/真宗】
真宗史料刊行会編/担当=岡村喜史・A5判・410頁・本体8,500円+税・ISBN:978-4-8318-5063-8
各寺院に所蔵される存如から教如までの消息を収録した「宗主自筆消息」、加賀の六日講宛の消息をまとめた「六日講御書」ほか「証如書札案」「顕如御書留」「顕如文案」を収録。

〈2014年6月下旬以降 出来予定〉
◆高光大船の世界 上・下 【仏教/真宗】リクエスト復刊
高光大船著・A5判・上524、下506頁・本体16,000円+税・ISBN:978-4-8318-6533-5
人間的分別を捨て、念仏とともに流れるように生きる高光大船の、さわやかな法話が現代人の心に清新にしみ通る。清沢満之門下で、生活派と言われた師の真骨頂を表す法話を精選。

◆宮城リ選集 【仏教】
宮城リ選集刊行会編・A5判・本体各7,000円+税
わかりやすく味わい深い講演で定評のあった宮城厳選した選集。既刊も好評発売中(分売可)。
◇第10巻「教行信証聞記1」予476頁・ISBN:978-4-8318-3429-4
◇第11巻「教行信証聞記2」予386頁・ISBN:978-4-8318-3430-0
◇第12巻「教行信証聞記3」予380頁・ISBN:978-4-8318-3431-7
◇第13巻「教行信証聞記4」予380頁・ISBN:978-4-8318-3432-4

〈2014年7月上旬以降 出来予定〉
◆真宗の本義 【仏教/真宗】
信楽峻麿著・四六判・218頁・本体予価2,400円+税・ISBN:978-4-8318-8724-5
覚如、存覚、蓮如らによる誤った教学を排し、今こそ、まことの親鸞の教え「聞名の道」に立ちかえれと説く。八十歳を越え、アメリカ各地で熱狂的に迎えられた講義録第2弾。

◆三宝院流憲深方四度次第 【仏教】リクエスト復刊
種智院大学密教資料研究所編・和綴帙入・506頁・本体48,000円+税・ISBN:978-4-8318-3490-4
三宝院流憲深方四度次第では、十八道は延命院元杲作の如意輪次第を用い、金・胎・護摩はすべて成賢作の次第を用いる。本書は長谷寶秀先生直筆の原本を忠実に複製した和綴本。

…………………………………………………………………

★法藏館書店新着書籍案内★

◆華厳思想と浄土教〈中村薫博士退任記念論集〉 〈文理閣〉
中村 薫編著・A5判・351頁・本体3,200円+税
同朋大学を退職された中村薫博士の退任記念論文集。
■目次
華厳思想篇
 華厳の唯識――特に法蔵の「十重唯識」について(中村 薫)
 親鸞と『華厳経』入法界品――華厳思想の日本的展開(夷藤 保)
 李通玄に学ぶ(稲岡智賢)
 『華厳経』における普光法堂会の意味について(織田顕祐)  他
浄土教篇
 モンゴルにおける浄土思想(嘉木揚凱朝)
 曇鸞における思想と信仰の交渉――菩提流支との邂逅を手がかりとして(黒田浩明)  他

◆浄土真宗への誘い――アミダ仏の願いに学ぶ 〈本願寺津村別院〉
山崎龍明著・A5判・221頁・本体762円+税
「浄土真宗は、私が仏さまに願うのではなく、仏さまの願いを私が聞いていく教え」だと言われています。では、仏さまの願いとは何でしょう。『仏説無量寿経』に説かれた、四十八もある願いの一つ一つを、丁寧に味わってみましょう。
■目次
四十八の扉を開く
第一章 私の願いはすべての人々の救い
第二章 だれも除かれることなき救い
第三章 あと戻り(不退)のない人生
四十八願のこころを学んで

◆親鸞の人間論――その教理史的研究 〈永田文昌堂〉
矢田了章著・A5判・505頁・本体8,500円+税
■目次
緒 言
序編  浄土教における人間論の展開

第一章 仏教の基本的立場
第二章 仏教における教法表現
第三章 漢訳浄土経典における人間論
第四章 浄土教における人間論の展開

本編

第一章 親鸞の求めたもの
第二章 親鸞における教法表現
第三章 親鸞における人間論の表現形態
第四章 親鸞における罪悪表現の検討
第五章 獲信における人間論
第六章 真実信心への宗教的深化
第七章 悪人正機説
結 他

◆教行信証と涅槃経 〈永田文昌堂〉
北村文雄著・A5判・351頁・本体4,500円+税
■目次
はじめに
序章
第一章 行巻
第二章 信巻
第三章 真仏土巻
第四章 化身土巻
別 章 その他の和語撰述より

◆日本古代中世の仏教と東アジア 〈関西大学出版〉
原田正俊編著・A5判・345頁・本体4,000円+税
■目次
第1部 仏法・信仰の伝播と王権
 沙陀の唐中興と五臺山(中田美絵)
 栴檀瑞像の遷転と一〇〜一四世紀東部ユーラシアの王権(藤原崇人)
 南北朝・室町時代における夢窓派の伝法観と袈裟・頂相(原田正俊)
 後醍醐天皇による勅願寺認定について(中井裕子)
第2部 経典・仏像・法具と法会
 空海請来不空・般若新訳経の書写と公認(西本昌弘)
 『仁和寺御室御物実録』の宝物(大槻暢子)
 雲伯地域の神像彫刻(長谷洋一)
 現代台湾の鬼月における無縁死者救済儀礼について(山田明広)
第3部 僧伝と信仰
 中国中世における僧侶の出家因縁(林 韻柔)
 『続日本後紀』掲載の僧侶の伝記について(佐藤健太郎)  他

◆続 仏事の小箱 〈本願寺津村別院〉
菅 純和著・B6小判・238頁・本体509円+税
最初の『仏事の小箱』の出版から15年。待望の続編。15年間、毎月『御堂さん』に掲載されたエッセーの中から選んで、1冊の本としました。
■目次
作法・しきたり
お墓
月命日・年忌
お仏壇
おしえ
お葬式

◆坐禅に学ぶ 〈さくら舎〉
大童法慧著・B6判・211頁・本体1,400円+税
ただまっすぐに坐ることからすべてが始まる! あるがままを受け止め、生きる智慧・勇気・安心をもたらす坐禅。「本当の自分」は自分の中にある!
■目次
第1章 ただ坐ることから
第2章 自分を知る
第3章 生き方が変わる
第4章 日々が修行
第5章 人生の智慧

◆善導 六時礼讃――浄土への願い 〈春秋社〉
原口弘之、宇野光達訳・A5判・236頁・本体2,700円+税
善導大師 生誕一千四百年記念。浄土宗で唱えられる〈浄土への讃歎のことば〉を、誰でも大和言葉で味わえるように現代語訳した一冊。
■目次
序にかえて
はじめに
凡例
日没礼讃 夕方
発願文
初夜礼讃 夜の始まり
中夜礼讃 真夜中
後夜礼讃 夜の終わり
晨朝礼讃 朝方
日中礼讃 昼どき
広懺悔
≪付録≫
歎仏偈・三帰礼・発願帰敬偈(十四行偈)
補註
解説
参考文献
あとがき

◆仏教の事典 〈朝倉書店〉
末木文美士、下田正弘、堀内伸二著・B6小判・238頁・本体9,509円+税
今日の日本人が仏教に触れる際に疑問を持つであろう基本的な問題、知識を簡明に、かつ学術的視点に堪えるレベルで包括的にまとめた一冊。
■目次
第1章 仏教を知る【歴史】
第2章 仏教を考える【思想】
第3章 仏教を行う【実践】
第4章 仏教を旅する【地理】
第5章 仏教を味わう【文化・芸術】

◆法然の思想 親鸞の実践 〈青土社〉
佐々木 正著・B6判・268頁・本体2,400円+税
“悪人正機”の真の意味とは何か? 法然はいかにして親鸞を“肉食妻帯”に踏み切らせたか? 三つの夢告の核心とは? いくつもの新説をまじえながら、“悪”や“犯”という難問を超えて、生の実相を根底から引き受ける浄土仏教の可能性をはじめて開示する、画期的書。
■目次
第1部 法然(法然思想の生成/法然のアポリア)
第2部 親鸞(実践者・親鸞の思想形成/弟子のこころの躍動/「女犯偈」の思想)

◆田口ランディ対話集仏教のコスモロジーを探して――深くて新しい仏教のいま 〈サンガ〉
田口ランディ著・B6判・511頁・本体2,400円+税
3・11の震災後の言葉を探して仏教に問いかける――仏教と真剣に向き合う僧侶、研究者との対話を通して、仏教の「新しいいま」が見えてくる。
■目次
第1章 吉福伸逸  響きの宇宙と意識の変容
第2章 村上光照  ブラフマン世界の自然と仏教の解脱
第3章 本多弘之  親鸞の救済の原理
第4章 蓑輪顕量  テーラワーダ仏教の瞑想
第5章 佐藤剛裕  チベット密教修行と慈悲の行方
第6章 久保田尭隆  太陽が照らすがごとき、絶対肯定の『法華経』の世界
第7章 立川武蔵  宗教――憑依――シャーマニズム

◆読みなおす日本史 墓と葬送の社会史 〈吉川弘文館〉
森 謙二著・B6判・259頁・本体2,400円+税
「墓」はこれからどうなるのか? 社会を映し出す「墓」の歴史を読み解く一冊。
■目次
序――問題の視点
第一章 市民社会と墓地
第二章 墓地空間
第三章 さまざまな墓制――墓と墓地の民俗
第四章 国家による「死」の管理――明治政府の墓地政策
第五章 祖先祭祀と墳墓
第六章 家族の変動と現代の墓制

◆お釈迦様の物語『ジャータカ』 〈サンガ〉
監修:アルボムッレ・スマナサーラ/文:藤本竜子・20.8×15cm・196頁・本体1,300円+税
「生きる」ってなんだろう? 子どもにも大人にも必要不可欠な「正しい生き方」を、楽しく理解する7つの物語。仏教の古いおはなし「ジャータカ」をスマナサーラ長老の解説つきで読む。
■目次
第1話 ルル鹿王の物語(パーリ・ジャータカ第482)
第2話 黒仙人物語(パーリ・ジャータカ第440)
第3話 竜と金翅鳥(パーリ・ジャータカ第154)
第4話 カッカールの花かんむり(パーリ・ジャータカ第326)
第5話 猿王の物語(パーリ・ジャータカ第407)  他

◆神や仏に出会う時??―中世びとの信仰と絆 〈吉川弘文館〉
大喜直彦著・B6判・205頁・本体1,700円+税
中世びとは自然現象・動植物などに神仏を見出し、「信仰」の世界に共生していた。この「信仰」とは何か。古文書・文学作品・絵巻ほかを駆使して、災害・環境・動植物との関係、神仏の感じ方、祖師たちへの思い、僧侶と門徒の絆などから、人びとを取り巻く「信仰」世界の実態に迫る。ユニークな切り口から新たな中世の信仰社会史像をいま描き出す。
■目次
神仏と出会うために――プロローグ
自然と神仏と中世びと(神仏観と動植物/神仏と災害)
仏の時間と社会(異界の時間/仏体の社会史――神仏も変わる)  他

◆国旗、国歌、日本を考える――中川村の暮らしから 〈トランスビュー〉
曽我逸郎著・B6判・222頁・本体1,800円+税
国旗や国歌は強制されるべきではない。空気に流されず、自分の頭で考えるために、今最も重要なこととは――。長野県中川村の村長が、精神の自由と真の愛国心について、また原発の再稼働問題やTPPの真相、などを説く。『誇れる国』への第一歩がここに!
■目次
はじめに――100年後を生きる皆さんへ
第一章 国旗と愛国
第二章 戦争、歴史認識、そして憲法九条
第三章 脱原発という生き方
第四章 中川村で考えること
あとがき

◆宗教で読み解く ファンタジーの秘密1 〈トランスビュー〉
中村圭志著・B6判・196頁・本体2,000円+税
なぜ魅了されるのか、その圧倒的なパワーはどこから来るのか。『星の王子さま』『蜘蛛の糸』『ナルニア国物語』『風の谷のナウシカ』『銀河鉄道の夜』の面白さの謎を徹底解明。
■目次
はじめに バーチャル宗教としてのファンタジー
第1章 癒す――サン=テグジュペリ『星の王子さま』
第2章 救う――芥川龍之介『蜘蛛の糸』
第3章 審く――C.S.ルイス『ナルニア国物語』
第4章 贖う――宮崎駿『風の谷のナウシカ』
第5章 信じる――宮沢賢治『銀河鉄道の夜』

◆宗教で読み解く ファンタジーの秘密2 〈トランスビュー〉
中村圭志著・B6判・235頁・本体2,000円+税
フェミニズムも法華経もパラレル・ワールドもある不思議な夢空間。『ゲド戦記』『モモ』『ブッダ』『ライラの冒険』『ハリー・ポッター』の世界の構造を徹底探求。
■目次
はじめに 『ゲト戦記』から『ハリー・ポッター』へ
第1章 空間と均衡――U.K.ル=グウィン『ゲド戦記』
第2章 時間と死――M.エンデ『モモ』
第3章 社会と悟り――手塚治虫『ブッダ』
第4章 物質と権力――P.プルマン『ライラの冒険』
第5章 性格と笑い――J.K.ローリング『ハリー・ポッター』

◆往生の理念 〈溪水社〉
煌ヤ由香里著・A4判・224頁・本体30,000円+税
気鋭の若手女性研究者が、日本の浄土教絵画を代表する4件について、自然科学的調査をも駆使した斬新な視点から教義史上における意義を解明。目から鱗! 独自の美麗なカラー図版等を豊富に掲載。
■目次
カラー図版98点、赤外線写真54点、X線写真33点、参考図版50点
1.国宝阿弥陀三尊像 蓮華三昧院 
2.国宝山越阿弥陀図 禅林寺
3.国宝阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎図) 知恩院
4.重要文化財山越阿弥陀図及び地獄極楽図 金戒光明寺 他

…………………………………………………………………

★法藏館書店新着雑誌案内★

◆同朋 6月号 〈東本願寺出版部〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・46頁・定価350円
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
インタビュー:名取裕子さん  ドラマを通してさまざまな思いを届ける役者でありたい
特集:「宇宙」を知る  対談 佐治晴夫×天野美津子
好評連載:親鸞ゆかりの人を訪ねて「ゑしんの里記念館」 
お寺ワンダーランド「お寺×結婚式」  他

◆大乗 6月号 〈本願寺出版部〉
大乗刊行会編・A5判・96頁・定価375円
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌。
■目次
ご門主法話(春の法要)
法話  みほとけとともに「最期は絶望でなく希望」
釈徹宗の「随縁対談」ゲスト・直林不退
日本史の親鸞聖人  他

◆大法輪 6月号 〈大法輪閣〉
黒神直也編・A5判・244頁・定価864円
日本人は仏教・神道を同時に崇拝してきた民族といえましょう。今回はこれまで漠然と理解していた仏教と神道に同じ質問を設定して簡潔に解説していただきます。
■目次
巻頭:慈光――秩父札所連合会会長・秩父札所二番 真福寺住職 中井隆吾
特集:〈徹底比較〉仏教と神道
【第一部 仏と神の比較】――服部育郎・吉永博彰
【第二部 教え・考え方の比較】――横山全雄・三橋 健
【第三部 お寺と神社の比較】――村越英裕・松岡里枝
好評連載:何故いま空海なのか――第三章神秘と天才――
道元の思想と書
新連載:熊沢蕃山の見果てぬ夢  他

…………………………………………………………………

★特集1:仏教の名言名句集★
掲示伝道・法話・プレゼント・朝礼での一言・結婚式のスピーチ・毎日の元気の源にオススメ!

◆ひとくち法話 いま伝えたい言葉
中村 薫著・四六判・162頁・本体1,300円+税 〈法藏館〉2刷
「生きるということは、生きることに苦悩するということ」「一人居て賑やか。大勢居て静か」「不出来のままにできあがってゆくので人生は面白い」――。“今”だからこそ伝えたい仏教者や哲学者たちの71の名言と、現代の問題を考える短編法話。好評につき重版出来!

◆いのちのことば――南御堂掲示板から
本夛 惠著・A6判・101頁・本体450円+税 〈難波別院〉
「若葉が出る 花が咲く なんと いのちの 不思議さよ」「身をもって 無常 教えたまいし 亡き父と母」――。一頁に1語と1話、法語とその言葉の味わいを感性豊かに軽快な文章でつづった法語法話集。折にふれて読み返したくなる一冊で、プレゼントや施本におすすめ。持ち歩きにも便利なサイズ。

◆東井義雄一日一言――いのちの言葉
東井義雄著・米田啓祐、西村 徹編・新書判・219頁・本体1,143円+税 〈致知出版社〉
「最高に不思議なもの いのち それが今ここにある」「命は一つよ」「一番はえらい でも 一番よりえらいビリもある」――。“教育界の国宝”と呼ばれた「いのちの教育」の実践者が残した、「いのちのただごとでなさ」を伝え人生に光を灯す、365の名言。

◆宗祖に出遇う言葉
廣瀬 杲ほか著・A5判・151頁・本体1,143円+税 〈難波別院〉
「悲願の一乗」「無上大涅槃」「自然法爾」「往生浄土」――。廣瀬杲・寺川俊昭・池田勇諦・伊東慧明・児玉暁洋・廣瀬 惺・中川皓三郎・田代俊孝・本多弘之・蓑輪秀邦・狐野秀存・安冨信哉・延塚知道氏が、それぞれの言葉をテーマとし、執筆・講演された内容をまとめた贅沢な一冊。

◆風に聴く――800字法話+掲示伝道
伊奈教雄著・四六判・232頁・本体1,600円+税 〈法藏館〉
「お念仏はわが生涯のよりどころ かなしみの中にほほえむがお念仏」「うれしい時でも悲しい時でも 自分の人生はそこにしかない」――。自然と親しむ折々の暮らしの中で、お念仏に救われるよろこびと生きる意味をつづった短編法話集。各法話に法味あふれる掲示伝道法話付き。前著『風の声・竹の声――800字法話+掲示伝道』も好評。

◎わかりやすい名言名句シリーズ◎ 〈法藏館〉
◆親鸞聖人のことば  村上速水、内藤知康著・四六判・226頁・本体1,456円+税
 親鸞聖人の多くの著述の中から、特に重要な言葉50を選んで教義の真髄を解説。これだけはぜひ知っておきたい入門書。
◆蓮如上人のことば  稲城選恵著・四六判・246頁・本体1,456円+税
 百のものを十にし、十のものを一つにして語られた蓮如上人の言葉の中から、重要な語録50を厳選して、現代的にわかりやすく解説。
◆妙好人のことば  梯 實圓著・四六判・280頁・本体1,500円+税
 ユニークなエピソードとともに、清九郎、おその、おかる、庄松、浅原才市、香樹院徳竜、利井鮮明、原口針水などの名僧・妙好人が、いま蘇る。

…………………………………………………………………

★特集2:注目の本★
“教如”本が話題を呼んでいます!

◆特別展 飛騨と教如上人 〈真宗大谷派高山別院照蓮寺〉
飛騨と教如上人実行委員会編集会議編・A4判・182頁・本体2,857円+税
2013年に開催された特別展『飛騨と教如上人』の図録に、最新の教如上人研究論文2稿と、新史料を含めた教如上人関係史料89点をカラー写真で紹介。総論は教如の新たな側面を史料で論証したと注目されており、これまで伝えられていなかった新たな本願寺教如像に出会う保存史料書としても必見!
■目次
総論 東本願寺創立の理念(大桑 斉)
    戦国期本願寺教如と金森長近(竹田雅文)
図版
 第一章 教如上人その人物像
 第二章 飛騨と石山合戦  他
図解・解説・資料・掲載一覧  他

◆教如と東西本願寺 〈法藏館〉
同朋大学仏教文化研究所編・A5判・300頁・本体6,000円+税
信長・秀吉・家康とも渡り合い、本願寺の東西分派の中心人物となった傑僧教如を誤解している人は多い。教如の信念と東西分派の真相、それをとりまく権力者や教団問題について、第一線で活躍する研究者たちが最新の研究成果を提示する。東本願寺創立の研究の新機軸!
■目次
総論
第1部 本願寺教如と東西分派
コラム1 教如による大坂籠城の理由
コラム2 教如とおふく(教寿院)
第2部 教如論の諸問題
コラム3 本願寺肩衝(茶器)
コラム4 教如の寿像と伝承
参考文献一覧/史料解題

◆教如――東本願寺への道 〈法藏館〉
大桑 斉著・四六判・207頁・本体2,400円+税
信長を敵にまわし、秀吉に本願寺宗主の座を追われた教如上人が、東本願寺を別立するに至る反逆の生涯と、秘められた宗教理念に迫る。教如上人400回忌記念出版

◆教如上人物語――東本願寺創立の上人 〈東本願寺出版部〉
東本願寺編・DVD判・本体1,000円+税
教如上人にまつわる歴史資料や由緒地の映像、各地でのインタビューを交えながら上人の足跡を追う。

…………………………………………………………………

★バーゲンブック★

◆『定本 五帖御文』 大谷暢順・野中惠契編(河出書房新書) 28,000円 → 14,000円
◆『昭和新修 日蓮聖人遺文全集』 平楽寺書店蔵版 28,000円 → 14,000円
◆『仏教の歴史と文化』 仏教史学会編(同朋舎) 18,000円 → 9,000円
◆『禅語辞典』 入矢義高監修(思文閣出版) 9,500円 → 4,750円
◆『真宗史論攷』 平松令三著(同朋舎) 9,000円 → 4,500円
◆『真宗オリジナル伝道句350』 山崎龍明ほか監修(四季社) 6,800円 → 3,400円
◆『5WAYシリコンスチームなべつき はらじゅく畑のヘルシー食堂』 はらじゅく畑きみママ著(角川マーケティング) 3,048円 → 1,524円
◆『音のでるえほん わくわく! おうたえほん』 イラスト・森のくじら、歌・杉山小絵子(三興出版) 1,800円 → 900円
◆『再現地図・現代図で歩く もち歩き幕末京都散歩』 木村幸比古著(人文社) 1,500円 → 850円
◆『わが家の仏教 真言宗』 佐藤隆賢監修(四季社) 1,481円 → 741円
◆『人生と仏教』 佐藤哲英著(百華苑) 500円 → 250円
◆『増補改訂 法名戒名データブック 俗名対応篇』 藤井正雄監修(四季社) 25,000円 → 11,430円

※2014年5月20日現在。
※上記の割引価格は、法藏館書店での販売に限ります。
※数に限りがございますので、お早めにご注文ください。品切の際は、ご容赦ください。

…………………………………………………………………

★イベント情報★

◆龍谷大学生協「法藏館書籍フェア」
5月12日(月)〜6月13日(金)
会場:龍谷大学 大宮学舎(JR・近鉄京都駅下車、北西へ徒歩約10分〈市バス約3分〉)
毎年大好評! 法藏館の出版物を特別割引価格で販売(大学生協組合員は購入可)。

◆浄土真宗フェア「うちのお寺は浄土真宗」
6月16日(月)〜7月19日(土)
場所:丸善 丸の内本店(JR東京駅丸の内北口 徒歩1分)
本願寺出版社・東本願寺出版部・法藏館の出版物が勢揃い!

◆高野山「宗教文化講座」《法藏館書店 協賛・出店》
第2回:6月13日(金)〈高野山大学大教室〉
 テーマ:「この世に生まれ、生きて、生かされて……」 講師:家田荘子
第3回:6月14日(土)〈高野山大学〉
 テーマ:「無始罪障道中滅」 講師:松長有慶
第4回:7月12日(土)〈京都駅前 龍谷大学アバンティ響都ホール〉
 テーマ:「日本で最初の世界人」 講師:夢枕 獏
※受講申し込み・お問い合わせ → 中外日報社営業局出版事業部 TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722 Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp

◆第21回 東京国際ブックフェア
7月2日(水)〜7月5日(土) ※一般公開日:4・5日 10:00〜18:00
場所:東京ビッグサイト(JRりんかい線・国際展示場駅下車 徒歩約5分)
※法藏館は「歴史書懇話会」のブースに出品しております。
※招待券がない場合は入場料が必要です。詳細は、以下のホームページにてご確認ください! http://www.bookfair.jpにて受付中!
日本最大の本の展示イベント。本好きにはたまらない!

…………………………………………………………………

★出張販売★

◆真宗連合学会  6月13日(金) 会場:仁愛大学(福井)
◆日本宗教民俗学会  6月21日(土) 会場:大谷大学(京都)
◆「宗教と社会」学会  6月21日(土)〜22日(日) 会場:天理大学(奈良)
◆日本宗教文化史学会  6月28日(土) 会場:京都府立大学(京都)
◆佛教史学入門講座  6月28日(土) 会場:大谷大学(京都)
◆大阪歴史学会  6月29日(日) 会場:関西学院大学(兵庫)
◆説話文学会  6月28日(土)〜29日(日) 会場:同志社大学(京都)

※詳しくは法藏館書店までお問い合わせください。

…………………………………………………………………

★400年記念『リクエスト復刊』のご案内★

2011年、法藏館は創業400年を迎えました。
これを記念し、かねてより皆さまからのご要望が多い書籍を、順次復刊してまいります。

【発売中】
1 『仏教経典史論』 赤沼智善 15,000円+税
2 『因明学』 武邑尚邦 12,000円+税
3 『倶舎論の原典解明―業品―』 舟橋一哉 20,000円+税
4 『古代仏教の中世的展開』 村山修一 10,000円+税
5 『世親唯識の原典解明』 山口益・野沢静證 14,000円+税
6 『世親の成業論』 山口 益 9,500円+税
7 『世親の浄土論』 山口 益 9,000円+税
8 『中国隋唐長安・寺院史料集成』 小野勝年 30,000円+税
9 『倶舎論の研究―界・根品―』 櫻部 建 12,000円+税
10 『源空とその門下』 菊地勇次郎 10,000円+税
11 『曽我量深説教集 全10巻』 西谷啓治・訓覇信雄・松原祐善編 35,000円+税
12 『浄土三部経講義・無量寿経講義』 香月院深励 24,000円+税
13 『浄土三部経講義・観無量寿経講義』 香月院深励 25,000円+税
14 『浄土三部経講義・阿弥陀経講義』 香月院深励 13,000円+税
15 『声明辞典 声明大系特別付録』 横道萬里雄・片岡義道監修 5,000円+税
16 『金沢文庫資料の研究』 納冨常天 16,000円+税
17 『中世初期南都戒律復興の研究』 蓑輪顕量 16,000円+税
18 『浄土論註講義』 香月院深励 18,000円+税
19 『近世庶民仏教の研究』 柏原祐泉 11,000円+税
20 『西大寺叡尊傳記集成』 奈良国立文化財研究所監修 16,000円+税
21 『倶舎論の原典解明―世間品―』 山口益・舟橋一哉 19,000円+税
22 『往生と成佛』 曽我量深・金子大榮 2,800円+税
23 『新撰 妙好人列伝』 藤 秀? 3,200円+税
24 『新装版 講座 近代仏教』 法藏館編集部編 16,000円+税
25 『大谷声明集成』 立花彗明編 30,000円+税
26 『親鸞真蹟の研究』 平松令三 10,000円+税
27 『醍醐寺新要録 上・下』 醍醐寺文化財研究所編 28,000円+税

【近 刊】
28 『法蔵菩薩』 曽我量深 2,300円+税
29 『高光大船の世界』 高光大船 16,000円+税
29 『法蔵菩薩』 曽我量深 2,300円+税

皆さまからのリクエストをお待ちしてます。

…………………………………………………………………

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(5月期)◆◆◆
1 『意味不明でありがたいのか――お経は日本語で』 戸次公正(祥伝社) 760円+税
2 『親鸞聖人は何を求められたのか』 真城義麿(法藏館) 1,900円+税
3 『それからの納棺夫日記』 青木新門(法藏館) 1,700円+税
4 『いまを生かされて』 大谷光真(文藝春秋社) 1,200円+税
5 『同朋会運動の原像――体験告白と解説』 大谷大学真宗総合研究所真宗同朋会運動研究班編(法藏館) 3,600円+税
6 『お坊さんのための「仏教入門」』 正木 晃(春秋社) 1,800円+税
7 『あなたの知らない親鸞と浄土真宗』 山折哲雄監修(洋泉社) 860円+税
8 『仏教の救い1――アジャセ王の帰仏に学ぶ』 池田勇諦(北國新聞社) 1,000円+税
9 『日本の地獄・極楽なんでも図鑑 全3巻』 松尾恒一監修(ミネルヴァ書房) 8,400円+税
10 『教如と東西本願寺』 同朋大学仏教文化研究所編(法藏館) 6,000円+税

…………………………………………………………………

【メール配信サービスのご案内】

法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。新刊情報などを、皆さまのお手元に一早くお届けしてまいります。

◎アドレス変更・配信停止について◎
トップページに「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。

過去のメールもご覧になれます。 http://www.bukkyosho.gr.jp/

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
◆店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

…………………………………………………………………

仏教書総目録刊行会  http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
twitterつぶやき中〜!

****************************
2014年06月10日(火) No.1615 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20