法藏館新刊話題の本のお知らせ

2015/1/10 174号【法蔵館書店ニュース】
PDF版を今年から閲覧できるようにしました。
書影がカラーで見られます。

***********************

法藏館書店ニュース 1月号  2015/1/10 174号

***********************
目 次
話題の本
法藏館新刊・重版案内
法藏館刊行予定案内
これから刊行する本
法藏館書店新着案内
特集1:編集者 I のおすすめ本
特集2:2014年法藏館書店売行ベスト20
法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内

★お知らせ★

1月の書店お休み:11日・18日・25日 ※すべて日曜日

本年も、昨年同様変わらぬお引き立てを賜りますよう
宜しくお願い申し上げます。

2015年版『法藏館図書目録』ができました!
ご入り用の方はお申し付けください。


♪♪♪話題の本♪♪♪

■佛教史研究 No.52 (2014年11月20日発行)
『天皇制国家と「精神主義」――清沢満之とその門下』
近藤俊太郎著・本体3,000円+税・四六判・249頁
ISBN:978-4-8318-6041-5

■山陰中央新報 (2014年12月 4日掲載)
中外日報 (2014年12月12日掲載)
『中世出雲と国家的支配――権門体制国家の地域支配構造』
佐伯徳哉著・本体9,500円+税・A5判・360頁
ISBN:978-4-8318-6026-2

■読売新聞・夕刊 (2014年12月16日掲載)
『それからの納棺夫日記』
青木新門著・本体1,700円+税・四六判・171頁
ISBN:978-4-8318-6426-0

■本願寺新報 (2014年12月20日掲載)
『絵ものがたり 正信偈――ひかりになった、王子さま』
浅野執持=文、近角壮玄=絵
本体1,300円+税・A5判横・360頁 ISBN:978-4-8318-8716-0


♪♪♪法藏館新刊案内♪♪♪

◆法然仏教の諸相【浄土教/仏教】
藤本淨彦先生古稀記念論文集刊行会編
A5判・1360頁・本体25,000円+税・ISBN:978-4-8318-7703-1
宗門の枠を超え、世界的視野で法然浄土教を捉えてきた藤本淨彦先生(佛教大学名誉教授)の古稀を祝し、仏教学から福祉・経済学に至るまで、総勢66名による論考を一挙収載。仏教学・宗教学・哲学・浄土教研究者必備の大論文集!
■目次
第一部 歴史・文献の相 西村実則、山極伸之、森山清徹  ほか
第二部 教義・思想の相 齊藤舜健、柴田泰山、笹田教彰  ほか
第三部 実践・応用の相 西村謙司、山本正廣、吉水岳彦  ほか
第四部 学際・比較の相 加藤  智、Martin Repp  ほか

◆寺社史料と近世社会【日本史/仏教】
幡鎌一弘著・A5判・450頁・本体8,000円+税
ISBN:978-4-8318-6227-3
中世宗教世界は、近世に至ってどのような変容を遂げたのか。大和国を題材に、その近世的変質・喪失を論究。さらに、近世大和の寺院周辺の人々による地道な史料保存活動にもスポットをあてる。
■目次
序 章
第一部 中近世移行期における寺社の世俗化
第一章 近世寺院の脱呪術化と官僚主義について
第二章 寺元から見る近世寺僧の「家」と身分  ほか
第二部 寺社史料の整理と享受
第一章 十六世紀における 「興福寺衆中引付」の整理と検討
第二章 「多聞院日記」の特質とその享受の歴史  ほか

◆大系真宗史料 全25巻/特別巻1【真宗/日本史】
文書記録編5 『戦国期記録編年』
真宗史料刊行会編/担当=木越祐馨
A5判・396頁・本体9,000円+税・ISBN:978-4-8318-5064-5
永享7年(1435)正月から永禄13年(1570)9月までの135年間の真宗関係史料を、古記録、軍記、覚書、編纂物等を、主に刊本を中心に蒐集し、編年体で集成。
■目次
凡例
出典一覧
戦国期記録編年史料
永享7年(1436)
嘉吉元年(1441)……
……弘治元年(1555)
  永禄元年(1558)
  元亀元年(1570)
  解題        木越祐馨
  解説 附略系図   木越祐馨

★祝 全巻完結!
◆宮城リ選集全17巻 第16巻・第17巻【仏教】
宮城リ選集刊行会編・A5判・本体各7,000円+税

16巻 『浄土論註聞書・』380頁・ISBN:978-4-8318-3435-3
17巻 『浄土論註聞書・』476頁・ISBN:978-4-8318-3436-2
わかりやすく味わい深い講演で定評のあった選集。既刊も好評発売中!(分売可)
■全巻内容
第1巻 論 集  482頁・ISBN:978-4-8318-3420-1
第2巻 講座集・ 498頁・ISBN:978-4-8318-3421-8
第3巻 講座集・ 440頁・ISBN:978-4-8318-3422-5
第4巻 講座集・ 482頁・ISBN:978-4-8318-3423-2
第5巻 講演集・ 476頁・ISBN:978-4-8318-3424-9
第6巻 講演集・ 520頁・ISBN:978-4-8318-3425-6
第7巻 浄土三部経聞記 538頁・ISBN:978-4-8318-3426-3
第8巻 嘆仏偈聞記・本願文聞記440頁・ISBN:978-4-8318-3427-0
第9巻 本願文聞記・  402頁・ISBN:978-4-8318-3428-7
第10巻 教行信証聞記・ 480頁・ISBN:978-4-8318-3429-4
第11巻 教行信証聞記・ 388頁・ISBN:978-4-8318-3430-3
第12巻 教行信証聞記・ 384頁・ISBN:978-4-8318-3431-7
第13巻 教行信証聞記・ 394頁・ISBN:978-4-8318-3432-4
第14巻 浄土文類聚鈔聞記・420頁・ISBN:978-4-8318-3433-1
第15巻浄土文類聚鈔聞記・556頁・ISBN:978-4-8318-3434-8


♪♪♪法藏館重版案内♪♪♪

◆お仏壇ものがたり【仏教】2刷
小堀 進著・四六判・46頁・本体500円+税
ISBN:978-4-8318-6425-3
何のために仏壇・仏具を買うのか? 仏壇・仏具をめぐる様々な人の想いや物語を、伝統ある京仏壇・仏具店の十代目社長が語る。読めば、お仏壇に手を合わせたくなる一冊。
■目次
仏像紛失!
京仏壇は何でできているのか
仏具は生きている
お仏壇の風格
仏壇・仏具に寄せられる想い
仏壇買ってルンルン気分
何のために仏壇・仏具を買うのか

◆親鸞聖人 御絵伝【仏教/歴史】3刷
福田正朗編著・A4判・15頁・本体500円+税
ISBN:978-4-8318-8714-7
真宗寺院で報恩講の際に掲げられる親鸞聖人の生涯を描いた「御絵伝」。そこに何が描かれているのかをA4判オールカラーでわかりやすく解説した冊子。お配りものに最適。
■目次
『御絵伝』第一幅
『御絵伝』第二幅
『御絵伝』第三幅
『御絵伝』第四幅
親鸞聖人関係地図
親鸞聖人関係系図
親鸞聖人関係略年表

◆天皇制国家と『精神主義』――清沢満之とその門下【真宗】2刷
近藤俊太郎著・四六判・249頁・本体3,000円+税・ISBN:978-4-8318-6041-5
清沢満之とその門下によって担われた「精神主義」運動は、天皇制国家とどのような関係性を構築しえたのか?清沢満之とその門下の信仰と歴史的立場を総体として把握することで「精神主義」運動の全体像を解明する。
■目次
序 章 「精神主義」研究の課題
第一章   清沢満之の信仰とその政治性 「精神主義」運動の出発点
第二章 「精神主義」と足尾鉱毒事件
第三章   日露戦争期の宗教と非戦論  「精神主義」と平民社を中心に
第四章 「精神主義」と「大逆」事件
第五章 「精神主義」と明治の終焉  新たな天皇像の形成をめぐって
第六章   十五年戦争期の「精神主義」  暁烏敏と金子大栄を中心に
結 章   天皇制国家と「精神主義


♪♪♪これから出る主な本一覧♪♪♪
書    名       判 型 著 者 名
新・梵字大鑑(全2巻)  B5判  種智院大学密教学会編
親鸞の本願の思想     A5判  長谷正當
歎異抄講義集成(全5巻)   A5判  矢田了章・林 智康編
真宗の往生論        A5判   小谷信千代
光と闇          四六判 神戸和麿
ウツにならないための法話  四六判 和田真雄
仏教からケアを考える  A5判  坂井祐円
華厳経入法界品梵蔵漢索引  B5判  長谷岡一也
北朝仏教造像銘研究  B5判  倉本尚徳
奈良朝仏教史攷  A5判  山本幸男
最澄の思想と天台密教  A5判  大久保良峻
寺社縁起の古層  A5判  小林真由美・北條勝貴・増尾伸一郎編
成就院日記(全20巻)  A5判  清水寺編
仏教文学論纂(全5巻)  A5判  今成元昭
石塔造立  A5判  山川 均
続々 古佛  B5判  井上 正
本願寺白熱教室  A5判  小林正弥監修・藤丸智雄編

※書名等は変更される場合があります。

♪♪♪法藏館書店新着案内♪♪♪

◆顕浄土真実信文類講讃〈永田文昌堂〉
林 智康著・A5判・329頁・本体7,000円+税
『教行信証』「信巻」(末)
■目次
第一部
 第一章 (一)坂東本『教行信証』「信巻」の原文
     (二)坂東本『教行信証』「信巻」の科段
     (三)坂東本『教行信証』「信巻」の組織
 第二章 (一)主な写本・版本・古註釈書
     (二)本願寺派・大谷派の安居講本(講題)
第二部
 第一章 「信巻」(本)の内容
 第二章 「信巻」(末)の内容  ほか  

◆マンガ 智証大師 円珍〈方丈堂出版〉
福家俊彦監、益山周三作・B5判・236頁・本体1,500円+税
平成26年は智証大師さまがご誕生されて1200年の記念の年となり、三井寺では慶讃大法会が開催されました。このマンガは、大法会の記念事業のひとつとして制作されたものです。
■目次
登場人物紹介
第一章  少年広雄と人びと
第二章  円珍誕生
第三章  入唐求法
第四章  新しい時代
第五章  智証大師
解説   智証大師・円珍の生涯総目録刊行会

◆『教行信証』に学ぶ (七)〈真宗大谷派東京教区〉
池田勇諦著・A5判・131頁・本体500円+税
東京教区聖典学習会2012年5月の第19回から2013年2月の第21回までの講義を収録しております。先に刊行された講義録と同様に、本巻も講義中の板書を図にしており、また、質疑応答の時間も収録しております。
■目次
第十九講 (C)信楽の一念釈
第二〇講 (D)真仏弟子の誕生――阿闍世の帰仏について――
      (1)王舎城の悲劇の背景
第二十一講(D)真仏弟子の誕生――阿闍世の帰仏について――
      (2)阿闍世王帰仏の叙述構成

◆二楽荘史談〈国書刊行会〉
和田秀寿編・A5判・398頁・本体3,600円+税
浄土真宗本願寺派第22世宗主大谷光瑞が六甲山中に築いた別邸二楽荘。各国様式を模した部屋、探検隊将来品の展示、園芸や気象観測、将来品の展示など、荘内で行われた事業の数々−当時の新聞や資料を渉猟しながら二楽荘の謎に迫る!
■目次
序 章 阪神間という地域
第1章 二楽荘前史
第2章 二楽荘観覧案内
第3章 二楽荘とおける教育
第4章 二楽荘における事業
第5章 二楽荘と大谷探検隊
第6章 その後の二楽荘  ほか

◆〈いのち〉の波動〈春秋社〉
中村公隆著・B6判・175頁・本体1,600円+税
生きることの意味とその奥深い秘訣を、密教の視角から見つめた一冊。より明るく、楽しく、輝いて生きるための言葉が満載です。
■目次
第1章 はじる――懺悔の心
第2章 もとめる――発菩提心
第3章 みちる――空
第4章 おこなう――修する・行じる
第5章 ひとつになる――三密加持
第6章 ありがとう――利他を生きる
第7章 たのしくしあわせに――密厳世界へ

◆江南游記〈文栄堂〉
河内昭圓著・A5判・346頁・本体5,000円+税
■目次
 序
江南游記
江南游記
平野五岳と西郷南州
『厳如上人御一代記』から
宗門人のお宝
――博物館への提言――
『東瀛詩選』成立の背景
偽撰の背景
円仁「釈迦舎利蔵誌」騒動の顛末
――漢文を読む力――  ほか
短文集
畏るべきひとびとへ
仮名の効用
真に強きもの
「静修」の命名と扁額
相続ということ
達者のことば
蛍の光 窓の雪
人間万事塞翁が馬
陰徳有る者必ず陽報有り
桂玉の艱  ほか

◆古代インドの思想――自然・文明・宗教〈ちくま書房〉
山下博司著・新書判・238頁・本体800円+税
インダス文明の謎とヒンドゥー教の萌芽。アーリヤ人侵入とヴェーダの神々。ウパニシャッドから仏教・ジャイナ教へ……。多様性の国の源流を、古代世界に探る。
■目次
第1章 インドの大地と自然――思想と宗教を育んだ風土
第2章 インダス文明と原ヒンドゥー教――半乾燥地域の先史文明
第3章 アーリヤ人の侵入とヴェーダの神々
    ――モンスーンとの出会いと衝撃
第4章 ウパニシャッドから仏教・ジャイナ教へ
    ――ガンジス平原と森林の思考
第5章 仏教と雨――修行者の暮らしと教団の成立

シリーズ日蓮
◆日蓮の思想とその展開〈春秋社〉
小松邦彰、花野充道編著・A5判・474頁・本体4,800円+税
日蓮思想の現代化を目指すシリーズ(全五巻)。第二巻では、日蓮が遺した文書の考証を通して、日蓮の生涯と思想を明らかにし、その教義の歴史的展開、今後の研究課題に迫る。
■目次
日蓮の生涯とその思想
 花野充道/小松邦彰/都守基一/佐々木馨/佐藤弘夫/布施義高
日蓮の教義とその展開
 三浦和浩/菅原関道/間宮啓士/庵谷行亨/北川前肇/大黒喜道
 /澁澤光紀
遺文の編集とその研究
 池田令三/高森大乗/木村中一/小松邦彰

◆黄檗宗資料集成 【第一巻】〈春秋社〉
木村得玄編・A5判・231頁・本体3,500円+税
江戸時代の仏教事情を知るための貴重な資料。
■目次
はじめに
興禅寺改派之記
甲州龍華山建立次第

◆講讃 浄土論註 第三巻〈文栄堂〉
延塚知道著・B6判・256頁・本体2,800円+税
小樽の『浄土論註』学習会で講義したものが『講讃 浄土論註』第三巻として発刊。この巻は『論註』の発起序と観察門の清浄功徳と量功徳の講義である。
■目次
第七講 発起序
 一 発起序 『浄土論』の二つの序/二 発起序 成上起下  ほか
第八講 観察門 一 清浄功徳
 一 清浄功徳 浄土の総相/二 清浄功徳 空過と孤独く智慧  ほか
第九講 観察門 二 量功徳
 一 量功徳 無量寿と量功徳/二 量功徳 広大無辺際一  ほか

シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ
◆神・儒・仏の時代〈春秋社〉
島薗 進,高埜利彦,林 淳,若尾政希編・A5判・272頁・本体3,200円+税
日本人の精神性を見つめ直す、シリーズ日本人と宗教の第2弾。本巻では、近世の宗教の具体的なありかたに迫り、あわせて近代に生まれた「宗教」概念についても考察する。
■目次
日序 章 神・儒・仏の時代
第一章 「天道」思想と「神国」観
第二章 神・儒・仏の交錯――「太平記読み」とその時代
第三章 近世仏教と民衆救済――黄檗宗の利他の精神と社会事業
第四章 神・儒・仏の三教と日本意識
第五章 民衆信仰の興隆
第六章 「復古」と考証
第七章 近代的世界像と仏教――梵暦運動と須弥山儀
第八章 宗教概念と日本――Religionとの出会いと土着思想の再編成

◆子どもおつとめ本 正信偈 意訳つき〈東本願寺出版部〉
真宗大谷派宗務所出版部編・B6判・56頁・本体350円+税
子ども向き 正信偈 おつとめ本
■目次
正信偈(草四句目下)
念仏・和讃 
(同朋奉讃第二の形式による)
回向(願似此功徳)
御文(末代無智・聖人一流)
真宗宗歌
みほとけは
恩徳讃
おつとめについて
教えを伝えた人々 
(お釈迦さま・七高僧・親鸞聖人・蓮如上人)
東本願寺

人文知
◆死者との対話〈東京大学出版会〉
秋山 聰、野崎歓編・A5判・233頁・本体2,500円+税
取り返しのつかない喪失を超えて、記憶を引きつぎ、死者をして語らしめる試みこそ人間の文化にほかならない。時間を超え、様々な遺物に刻まれた死者の声に真摯に向き合い、過去を読むという人文知の根本的務めに立ち戻り、また未来への中継者としての人文知の意義を問い直す。
■目次
序 「死者との対話」とは何か
――バルトからシャトーブリアンへ (野崎 歓)
・ 思考の根源
・ 問題の現場
・ 前線の拡大

◆変容する死の文化――現在東アジアの葬送と墓制〈東京大学出版会〉
国立歴史民俗博物館、山田慎也、鈴木岩弓編・A5判・244頁・本体5,400円+税
死に対する観念や葬儀のかたちは、近代化の過程でいかに変化してきたのか。社会経済的な影響の強い日本と、国家が積極的に関与する中国、台湾、韓国の状況と比較しながら、急速に変容する東アジアの死をめぐる文化の動態に迫る。
■目次
はじめに――東アジアにおける葬送墓制の変動 (山田慎也)
第・部 社会変容と死
第・部 国家による死の管理
東アジアの死をめぐる現状と課題
   ――総合討論をおえて        (山田慎也) ほか

◆新講 教行信証 行巻5〈樹心社〉
本多弘之著・A5判・351頁・本体2,600円+税
この「行巻講義5」は、親鸞聖人による名号の解釈(いわゆる六字釈)から始まって、憬興の『無量寿経述文賛』の引文までをいただいている。
■目次
第一講 六字名号のご自釈
第二講 金剛心成就の貌
第三講 六字名号の功徳を引文で説かれる
第四講 観音勢至が来るということはどういうことか
第五講 念仏成仏これ真宗
第六講 家郷はいずれの処にかある
第七講 法性の城に帰らしむ
第八講 浄土の身は法性身


◆法話CD「本願に生きた念仏者」・ 深信の心なり〈東本願寺出版部〉
藤元正樹講・CD判・本体1,800円+税藤元正樹氏の高倉会館日曜講演(1985(昭和60)年5月12日)を収録。『観経』に説かれる「深心」を「深信の心」として受け止められた善導大師。その深く信じる心をどのように受け止めたらいいのか。藤元氏の言葉を
とおして私たち人間と「深信の心」との関係を尋ねていく法
話CD。特典として、氏の直筆の書画をもとにした「しおり」を
封入。
■目次
1.人間の課題
2.個人的な願いの撤回
3.深く信じる心

歴史文化ライブラリー
◆墓と葬送のゆくえ〈吉川弘文館〉森 謙二著・B6判・219頁・本体1,700円+税
墓と葬儀が変わりゆく近年、伝統的な祖先祭祀が変質しようとしている。少子化の中での家族関係や人々の意識の変化などを読み解き、行政はどうあるべきかなど、新しい葬法のもつ問題点を指摘し、「埋葬」されることの意味を問う。
■目次
新しい葬送と矛盾――プロローグ
混迷する葬送の秩序
葬る=「埋葬」すること
近代化と葬送
葬送の行方
「埋葬」の脱商品化に向けて――エピローグ

聞思の人
◆安田理深集 上〈東本願寺出版部〉
教学研究所編・B6判・192頁・本体1,500円+税
本書は、真宗大谷派宗務所出版部より1983年(昭和58年)に発行された『安田理深集 上』を底本とした、改訂版です。
■目次
願生浄土   <鼎談>名号について――名は単にあらず――
真宗の倫   理信心仏性
荘厳と回向  今日における浄土教の使命
賜りたる信心 金子先生を追憶して――浄土の問題――
教団と教学  <聞記>『教行信証』三序について

歴史の旅
◆中世の高野山を歩く〈吉川弘文館〉
山陰加春夫著・A5判・204頁・本体2,600円+税
真言密教の道場、入定信仰の霊場として、人々の崇敬を集める高野山。空海の金剛峯寺建立をはじめ、中世には王家・公卿の信仰の対象となった参詣作法やルート、高野聖の活動や『平家物語』の挿話など、約1200年に及ぶ信仰と文化を、豊富な写真と地図を交え辿り、霊山としての魅力に迫る。幻想的な世界遺産の歴史を旅する一冊。
■目次
高野山という空間――プロローグ
・ 平安時代初期の高野山
・ 摂関・院政期の高野山
・ 治承・寿永の内乱〜鎌倉時代前期の高野山
・ 鎌倉時代中、後期〜室町時代前期の高野山  ほか

真宗教育シリーズ
◆苦悩を超えて歩む〈東本願寺出版部〉
宮森忠利著・文庫判・75頁・本体350円+税
苦しみや悲しみを超えて念仏の教えに生きた人たちの言葉に感動し、自分自身の生き方をあらためて見つめた生徒たちの心の動きを紹介しながら、親鸞聖人に学んでいく。 巻末には真宗大谷派学校連合会加盟校一覧表とマップを掲載。
■目次
一 はじめに/どの子も子どもは星/苦悩を超えて歩む
二 教えられ、育てられ/生きることを学  ほか
三 師との出会い/親鸞聖人に学んだ方々との出会い  ほか
四 親鸞という生き方/法然上人との出会い  ほか

大きい字の法話集
◆大きい字の法話集 2――今、いのちがあなたを生きている〈東本願寺出版部〉
酒井義一、能邨勇樹他著・B6判・115頁・本体350円+税
大好評シリーズの第2弾。大きい文字でわかりやすい法話集。記念品やテキストに最適。たり」待望の完結巻。
■目次
人は悪を外に見る             酒井義一
おばあちゃんたちとの出遇い        能邨勇樹
いのちが私を生きている          譲 西賢
願われて生きる              本多雅人
人と生まれて いのちの誕生を考える    伊奈祐諦

◆お寺からの賜り物〈大法輪閣〉
玄侑宗久著・B6判・231頁・本体1,600円+税
2005年春から2013年冬に亘って『寺族春秋』(四季社)に連載された原稿を収載。
僧侶で芥川賞作家でもある著者の珠玉の説法集。
■目次
第一章 お寺で生きる
第二章 お寺という空間
第三章 お寺と葬儀・法要
第四章 お寺で想う

◆手放せば仏――「従容録」にまなぶ〈春秋社〉
青山俊董著・B6判・232頁・本体1,800円+税
天地いっぱいの仏のいのちを、今ここでどう働かせるか?禅の語録「従容録」の伝えんとする“心”をやさしく読み解く「従容録ものがたり」待望の完結巻。
■目次
・ どんな一歩もわが生命の歩み――『従容録』にまなぶ
  序章  5
  第一章 仏法とは
  第二章 修行と悟り
  第三章 仏性とは
  第四章 師のありよう、弟子のありよう
  第五章 この処これ道場と勤めあげる
・ 従容録ものがたり(補遣)
・ 井戸の水を深く汲む――著語にまなぶ  ほか

◆京都 まちかど遺産めぐり――なにげない風景から歴史を読み取る〈ナカニシヤ出版〉千田 実、本多健一、飯塚隆藤、鈴木耕太郎、鈴木ひとみ、野々村ゆかり、
田村 悠、遠藤詩織、小西真奈著・A5判・164頁・本体1,800円+税歴史都市・京都。世界文化遺産にも指定された寺社仏閣に彩られたこの街は、普段なら見過ごしてしまう風景のなかにもミクロな文化遺産を秘めている。何の変哲もない道端に隠された「歴史」を発見する、一味違う京都案内。
■目次
はじめに――なにげない街角の風景から歴史を読み取る
第・部 洛中
第・部 洛東
第・部 洛北・洛西
第・部 洛南


♪♪♪法藏館書店新着雑誌案内♪♪♪

◆同朋 1月号〈東本願寺出版部〉真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・46頁・本体324円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 野口 五郎さん(歌手)
◎特集「ふるさと」に生きる
◎対談「人との触れ合いを大切にすれば、地域から未来が見えてくる。」
◎好評連載
・仏教・仏事のハテナ?「お布施」
・真宗入門「回向とは・」/池田勇諦   ほか

◆大乗 1月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・A5判・95頁・本体347円+税
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌。
■目次
○釈 徹宗の「随縁対談」――釈 徹宗
○お念仏の法味紀行
○日本史の親鸞聖人――岡村喜史
○じいじからあなたへの手紙――中川真昭
○ひかりの中で「往復書簡」――大平光代・岩元 綾  ほか

◆大法輪 1月号〈大法輪閣〉
黒神直也編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=あなたの守護仏と守護神
◇私の守護仏――松尾心空
第一部 あなたの守護仏/第二部 あなたの守護神
・玉岡かおるさんが行く 富士山麓の社寺  ほか

♪♪♪特集1:編集者Iのおすすめ本♪♪♪
推薦者:編集者I
法藏館入社1年目。32歳。男。既婚。子持ち。『霊幻道士』(キョンシー映画)が大好きだった少年の関心は、やがて中国の歴史・古典・宗教へ。いまは「漢文」に夢中!ということで、「漢文」「漢語」に関する本を紹介します

◆漢文の話
吉川幸次郎著・文庫判・288頁・本体950円+税著者は言わずと知れた中国文学の碩学。〈下篇〉では、各時代の漢文の特徴が、豊富多彩な例文と巧みな解説とによって示され、漢文がわかった気になる。でも、本当はもっともっと奥深い。その魅力は〈上篇〉でわかりやすく語られている。「漢文」を読もうとする人の必読の書。(解説:興膳宏)〈ちくま学芸文庫〉

◆仏典はどう漢訳されたのか――スートラが経典になるとき
船山 徹著・四六判・320頁・本体3,000円+税
できあがるまでの手間暇を知ると、奥さんの手料理はいっそう美味しくなる(と思う)。普段、目にして唱えている(漢訳)仏典も、翻訳の工程を知るだけで見方が断然変わってくるようだ。いま知られるもっとも平易な仏典翻訳論。〈岩波書店〉

◆漢語仏典における偈の研究
齊藤隆信著・A5判・724頁・本体15,000円+税英詞のラップを日本語に直訳しても、その命ともいうべき韻はうま
く訳せない。仏典の一大要素である偈頌は韻文である。では、仏典の漢訳において偈はどのように扱われたのか。漢語仏典の偈に対する緻密な調査から見えてくるのは仏教 中国化”のすがたであった。本邦唯一の漢語仏典の偈に関する総合的研究。〈法藏館〉


♪♪♪法藏館書店 2014年下半期売行ベスト20♪♪♪
順位   書名  著者名  出版社名  本体価格+税
1.意味不明でありがたいのか――お経は日本語で  戸次公正・祥伝社・760円+税
なぜお経は漢訳の音読なのか。 意味がわからないお経を読んでありがたいのか――? 読めばお経が身近 に楽しく感じられる一冊。
------------------------------------------
2.私って何だろう? 宮戸道雄・樹心社・1,800円+税
念仏とは、音を通した心の風景である。日々の生活で感じたことを仏教的視点でやさしく綴るひとこと法話50。
------------------------------------------
3.念仏の音が聞こえるとき――『正信偈』『歎異抄』との対話
  大窪康充・法藏館・1,000円+税
仏の教えによって、自らの闇を、自分の本当の姿、正体を次々と照らし出されながら歩む「私」の一歩一歩に、お念仏の声が聞こえる!
------------------------------------------
4  仏教からみた念仏成仏の教え 小川一乗 法藏館  1,000円+税
5  それからの納棺夫日記    青木新門 法藏館  1,700円+税
6  同朋会運動の原像――体験告白と解説  
    大谷大学真宗総合研究所真宗同朋会運動研究班編
                      法藏館  3,600円+税
7  真宗の本義         信楽峻麿 法藏館  2,200円+税
8  仏教のさとりとは――釈尊から親鸞へ   小川一乗 法藏館         2,200円+税
9  仏教の救い1――アジャセ王の帰仏に学ぶ 池田勇諦 北國新聞社       1,000円+税
10 愛し愛されて生きるための法話      川村妙慶 法藏館         1,000円+税
11 スカッ!!と念仏――親鸞が教えてくれる11のヒント  
                       河合清閑 文芸社         1,200円+税
12 お坊さんのための「仏教入門」      正木 晃 春秋社         1,800円+税
13 声に出して読みたい親鸞         齋藤 孝 草思社         1,400円+税
14 親鸞聖人は何を求められたのか      真城義麿 法藏館         1,900円+税
15 いいお坊さん ひどいお坊さん      勝 桂子 KKベストセラーズ    860円+税
16 お坊さんなら知っておきたい「説法入門」 正木 晃 春秋社         1,800円+税
17 お坊さんだって悩んでいる        玄侑宗久 文藝春秋         820円+税
18 私にわかる浄土真宗――真実の教・行・信・証
                       宮城 リ 真宗大谷派小松教務所 1,000円+税
19 阿闍世のすべて――悪人成仏の思想史   永原智行  法藏館        3,000円+税
20 曽我量深先生の言葉           津曲淳三編 大法輪閣       1,700円+税


♪♪♪法藏館書店 2014年年間売行ベスト20♪♪♪
順位  書名  著者名  出版社名  本体価格+税
1.意味不明でありがたいのか――お経は日本語で
  戸次公正・祥伝社・760円+税
なぜお経は漢訳の音読なのか。 意味がわからないお経を読んでありがたいのか――? 読めばお経が身近に楽しく感じられる一冊。
-------------------------------------------
2.それからの納棺夫日記
  青木新門・法藏館・1,700円+税
「感動した」「死に際に立ち会う大切さがわかった」「命のバトンタッチってすごい」と感動の声が続々と届いています
-------------------------------------------
3.仏教の救い1――アジャセ王の帰仏に学ぶ
  池田勇諦・北國新聞社・1,000円+税
真宗大谷派講師の池田勇諦師が、2013年小松市で行った連続仏教講座を収録。
-------------------------------------------
4 私って何だろう?   宮戸道雄  樹心社  1,800円+税
5 念仏の音が聞こえるとき
  ――『正信偈』『歎異抄』との対話  大窪康充  法藏館  1,000円+税
6  仏教からみた念仏成仏の教え  小川一乗  法藏館  1,000円+税
7  同朋会運動の原像――体験告白と解説
  大谷大学真宗総合研究所真宗同朋会運動研究班編    法藏館  3,600円+税
8  真宗の本義              信楽峻麿   法藏館  2,200円+税
9 お坊さんのための「仏教入門」     正木 晃   春秋社  1,800円+税
10 他力信心の確立――松原祐善講話集
               松原祐善講話集刊行会編   法藏館  2,800円+税
11 増補 大乗至極の真宗
  ――無住処涅槃と還相回向       幡谷 明   方丈堂出版 2,500円+税
12 愛し愛されて生きるための法話     川村妙慶   法藏館   1,000円+税
13 仏教のさとりとは――釈尊から親鸞へ  小川一乗   法藏館   2,200円+税
14 スカッ!!と念仏――親鸞が教えてくれる11のヒント
                     河合清閑   文芸社  1,200円+税
15 親鸞聖人は何を求められたのか     真城義麿   法藏館  1,900円+税
16 声に出して読みたい親鸞        齋藤 孝   草思社  1,400円+税
17 いいお坊さん ひどいお坊        勝 桂子   KKベストセラーズ 860円+税
18 お坊さんなら知っておきたい「説法入門」正木 晃   春秋社  1,800円+税
19 阿弥陀経講話             三明智彰   法藏館  2,800円+税
20 お坊さんだって悩んでいる       玄侑宗久   文藝春秋 820円+税


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(12月期)◆◆◆
順位  書名  著者名  出版社名  本体価格
1  私にわかる浄土真宗――真実の教・行・信・証 宮城リ 小松教務所  1,000円
2  親鸞の真宗か 蓮如の真宗か         信楽峻麿  方丈堂出版  2,000円
3  仏教からみた念仏成仏の教え 小川一乗  法藏館    1,000円
4  親鸞の阿闍世観――苦悩と救い       三明智彰  法藏館    1,400円
5  親鸞聖人は何を求められたのか       真城義麿  法藏館    1,900円
6  愚者になりて往生す          淺田恵真ほか  自照社出版   800円
7  暮らしに役立つ真宗カウンセリング術    譲 西賢   法藏館   1,000円
8  親鸞 完結篇(上)             五木寛之  講談社   1,500円
9  願生浄土の仏道――世親・曇鸞そして親鸞   尾畑文正  福村出版  3,700円
10  親鸞 完結篇(下)            五木寛之  講談社   1,500円    

【メール配信サービスのご案内】

法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
新刊情報など、皆さまのお手元に一早くお届けしてまいります。

◆アドレス変更・配信停止について
トップページに「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。

◆過去のメールもご覧になれます。 http://www.bukkyosho.gr.jp/

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
◆店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

…………………………………………………………

仏教書総目録刊行会  http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
twitterつぶやき中〜!

**********************
2015年01月10日(土) No.1731 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20