法藏館新刊話題の本のお知らせ

2015/2/10 175号【法蔵館書店ニュース】
PDF版は、書影がカラーで見られます。

***********************

法藏館書店ニュース 2月号  2015/2/10 175号

***********************

目 次
話題の本           
法藏館新刊・重版案内     
法藏館刊行予定案内      
法藏館書店新着案内      
特集1:近代仏教がわかる本  
特集2:入学シーズンにおすすめの入門書
バーゲンブック       
イベント情報・出張販売    
法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内 

★お知らせ★ 2月の書店休業日
2月のお休み:1日・8日・15日・22日 ※すべて日曜日

♪♪♪話題の本♪♪♪
■文化時報(2015年1月1日掲載)、中外日報(2015年1月9日掲載)
『世俗を生きる出家者たち
        ――上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』
藏本龍介著・本体5,000円+税・A5判・336頁・ISBN:978-4-8318-7443-6

■文化時報(2015年1月1日掲載)
 日本仏教史研究叢書
『奈良時代の官人社会と仏教』
大艸 啓著・本体3,000円+税・四六判・250頁・ISBN:978-4-8318-6042-2

■さぎのもり(2015年1月1日掲載)
『阿闍世のすべて――悪人成仏の思想史』
永原智行著・本体3,000円+税・A5判・236頁・ISBN:978-4-8318-8730-6

■京都新聞(2015年1月6日掲載)
 日本仏教史研究叢書
『近代仏教のなかの真宗――近角常観と求道者たち』
碧海寿広著・本体3,000円+税・四六判・230頁・ISBN:978-4-8318-6043-9

■仏教タイムス(2015年1月8・15日合併号掲載)
『インド仏跡ガイド』
桜井俊彦著・本体1,800円+税・A5判・180頁・ISBN:978-4-8318-8199-1


♪♪♪法藏館新刊案内♪♪♪

◆修験道小事典【仏教/民俗】
宮家 準著・四六判・240頁・本体1,800円+税・ISBN:978-4-8318-7069-8
日本古来の山岳信仰に神道・仏教など多様な宗教と習合してきた修験道。
その歴史・思想など約500項目にわたり解説。便覧編では全国の行事や霊山案内など、実践者にも有益!
■目次
修験道とは
修験道の歴史 修験道の儀礼/修験道の思想/修験道の組織
修験道小事典
便覧編
修験道の基本 1 宗旨/2 始祖と中興/3 崇拝対象  ほか
修験道年表/参考文献/修験霊山と社寺の地図/索引

◆うつは、治す努力をやめれば治る
――箱庭療法と森田療法の併用の事例と実践【心理療法】
大住 誠著・四六判・260頁・本体2,800円+税・ISBN:978-4-8318-5695-1
お任せのこころが病を癒やす。新型うつ、強迫性パーソナリティ障害、境界例、
多重人格など7つの事例をもとに、延べ2万人を治療したお寺の診療活動の実践と理論を解説。推薦=帯津良一
■目次
第1章 箱庭療法と外来森田療法との併用療法
第2章 精神科診断について
第3章 森田神経質とその他の事例
結章――理論編
付論:パーソナリティ障害を伴う うつ病性障害に対する精神療法の検討

◆入唐求法巡礼行記の研究  全4巻《分売不可》【仏教】
小野勝年著・A5判・総2248頁・本体52,000円+税・ISBN:978-4-8318-6538-0
慈覚大師円仁の10年に及んだ在唐の記録『入唐求法巡礼行記』は、唐代史、
日中交流史の研究に一級の史料的価値をもつ。著者の入唐僧研究の労作として好評を得ている本書の待望の復刊!
■目次
入唐求法巡礼行記訳注 〈第一巻〜第四巻〉
入唐求法巡礼行記の研究 〈第四巻〉
第一章 円仁の入唐事情とその経過
第二章 「行記」を通じてみた円仁の求法と唐代仏教
附録「入唐新求聖教目録」

◆ひとりふたり・・  春彼岸を迎える
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税 
※30冊以上、本体100円+税、100冊以上送料無料
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。
【定期購読受付中!】定期購読をお申込みいただくと……
  通常注文より、優先的にいち早くお届け! 買い忘れなく安心! などのお得感満載!
  詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。+++

《 目 次 》
◎いのちの言葉 静けさ     鈴木徹衆
◎歳時法話 賜りもの      松本智量
◎土徳――民に息づく真宗 雪囲い 太田浩史
◎こどもたちと学ぶ
「引きこもり」と「カルト入信」 楠山泰道
◎はてなの仏教用語 両舌    木村宣彰
◎知ってる? 仏事作法のあれこれ お経は呪文?
◎今すぐ訪ねたい仏跡――日本編
親鸞と六角夢想        平野寿則
◎おうちで精進料理(春) ひじきのいなり詰め      西川玄房
◎仏教と落語のクロストーク 仏教と落語のきわどい関係  釈 徹宗
◎著者に会いたい 運命を変えた「お遍路」(柴谷宗叔)
◎阿弥陀経のこころ 臨終という事           戸次公正


♪ ♪ ♪法藏館刊行予定案内♪ ♪ ♪
〈2015年2月中旬 刊行予定〉
◆中国浄土教儀礼の研究
――善導と法照の讃偈の律動を中心として【中国仏教】
齊藤隆信著・A5判・予640頁・本体15,000円+税・ISBN:978-4-8318-7398-9
中国仏教の儀礼において唐時代以降に絶大な影響力をもった善導と法照の讃偈の特質と役割を中国学の研究成果も導入しながら分析して、唐代浄土教儀礼が盛況した要因を解明。

〈2015年2月下旬 刊行予定〉
◆インド新論理学の解脱論【インド哲学/仏教】
山本和彦著・A5判・256頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-7080-3
インド新論理学派ガンゲーシャ・ウパーディヤーヤ著『タットヴァ・チンターマニ』「解脱論」の解読研究である本書は、認識対象を考察テーマとしていた古典論理学と決別し、認識手段を考察テーマとする新論理学の基礎を築いたガンゲーシャの解脱論を明らかにする。ガンゲーシャの解脱論研究の先駆的な一冊!

◆契丹仏教史の研究【仏教/東洋史】
藤原崇人著・A5判・250頁・本体7,000円+税・ISBN:978-4-8318-7388-0
4〜14世紀にかけて北アジアに君臨した草原の王国、契丹。わずかに遺された文献史料や最新の発掘成果を駆使し、契丹と仏教との関わりを解明。アジア史の間隙を埋める意欲的研究!

◆永明延寿と『宗鏡録』の研究 ――一心による中国仏教の再編【仏教/中国禅】
柳 幹康著・A5判・予450頁・本体7,000円+税・ISBN:978-4-8318-7389-7
中国仏教を「一心」という概念によって統合化を図り、その思想を『宗鏡録』100巻に著わした永明延寿の全体像を解明。中国仏教史に新たな息吹を伝える迫真の論考!


〈2015年3月、4月 刊行予定〉
◆仏陀の癒しと心理療法――20の症例にみる治癒力開発【心理療法】
平井孝男著・四六判・440頁・本体2,700円+税・ISBN:978-4-8318-5696-9

◆真宗門徒はどこへ行くのか――崩壊する伝承と葬儀【真宗/民俗】
蒲池勢至著・四六判・208頁・本体1,800円+税・ISBN:978-4-8318-6230-3

◆密教図像 第33号【密教/仏像】
密教図像学会編・B5判・本体2,800円+税

◆清沢満之が歩んだ道――その学問と信仰【真宗学/哲学】
藤田正勝著・四六判・予204頁・本体価格未定・ISBN:978-4-8318-3842-1

◆考証 日本霊異記 上【仏教】
本郷真紹編・A5判・460頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-5697-5

◆グラストンベリーの女神たち
  ――イギリスのオルタナティヴ・スピリチュアリティの民族誌【文化人類学】
河西暎里子著・A5判・予460頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-7448-1


融通念佛宗 開宗九百年記念 大通上人三百回御遠忌記念
◆融通念佛の信仰と教義の邂逅【仏教/仏教史】
融通念佛宗 開宗900年記念 大通上人300回御遠忌奉修局編・A5判・予700頁・本体価格未定

◆新訂 梵文和訳 無量寿経・阿弥陀経【仏教】
藤田宏達著・A5判・予300頁・本体価格未定・ISBN:978-4-8318-7077-3


♪♪♪法藏館書店新着案内♪♪♪
龍谷大学仏教学レクチャーシリーズ「仏教と人生の課題」
◆沙羅双樹の花の色〈探究社〉
野呂 靖編・A5判・109頁・本体600円+税
■目次
はじめに
沙羅双樹の花の色
見える、ということ
仏教を学ぶ、ということ
限りない命の輝き
出遇いと目覚め
繋がり合う世界
愚にかえる

◆正信偈 お手本付き写経用紙〈大八木興文堂〉
本体460円+税
正信偈 お手本付き 写経用紙
(お手本1枚と写紙3枚入り)

◆人生が変わる 親鸞のことば〈講談社〉
川村妙慶著・B6判・279頁・本体1,300円+税
お悩み相談で知られる著者が、親鸞聖人の名言を現代の言葉で伝えます。妙慶流の心に響く言葉に頭も心もほぐされます。
■目次
はじめに
考えすぎてしまう人へ
がんばりすぎて空回りしている人へ
浮気をされて悔しくてたまらない人へ
努力してもうまくいかない人へ
世間の価値観が気になる人へ
見栄を張ってしまう人へ
失敗して落ち込んでいる人へ
悪口を言われて悔しい思いでいる人へ
素直に謝れない人へ
毎日がおもしろくないという人へ
結婚が失敗だったと嘆いている人へ
失言したことで悩んでいる人へ
人が許せないという人へ  ほか


◆中村元の仏教入門〈春秋社〉
中村 元著・B6判・207頁・本体1,600円+税
東方学院での講義録をもとに、インド学・仏教学の泰斗である中村元が仏教をやさしく解説。奥が深いのにわかりやすい、初心者に最適な一冊。
■目次
第一章 お釈迦さまとゴータマ・ブッダ
第二章 仏教聖典の成立
第三章 ゴータマ・ブッダの思想
第四章 教団の成立
第五章 仏教の実践倫理

◆親鸞聖人を学ぶ〈1万年堂出版〉
伊藤健太郎、仙波芳一著・B6判・333頁・本体1,500円+税
親鸞聖人は、何に悩み、どう解決したのか。そして800年後の私たちに何を訴えているのか。など、
親鸞聖人の七十一の謎を解きながら「人間親鸞」の実像に迫ります。
■目次
第1章 二十九歳までの、決死の求道
第2章 法然上人の弟子としての活躍
第3章 権力者と仏教諸宗からの総攻撃
第4章 関東布教の二十年
第5章 関東から京都へ
第6章 晩年の聖人、京都でのご苦労
第7章 親鸞聖人は何を教えられたのか

◆よきひとの言葉 2――浄土真宗への道しるべ〈北國新聞社〉
釜田哲男著・A5判・254頁・本体1,800円+税
目覚めた者=仏の真実の言葉は時に風変りに、また厳しく響く。近代の浄土真宗の基礎を築いた名僧たちに師事した南砺市の住職が、先人たちの75編の真実の言葉を、できるだけ平易な言葉で分かりやすく説いた。2013年に出版し好評を博した「よきひとの言葉」の第2弾で、どの言葉にも人生を深く見つめ直すかぎが含まれている。
■目次
第1章 「迷ってない」という迷い
第2章 娑婆を生きる姿
第3章 死が私に問いかけるもの
第4章 念仏申しそうらえども
第5章 たまわりたる信心


◆日本美術全集 第4巻――密教寺院から平等院(平安時代1)〈小学館〉
伊東史朗編・B3判・303頁・本体15,000円+税
平安時代400年の間に各地でつくられた仏像をおよそ200体。さらに八幡神像など、仏教の影響を受けて造像されるようになった神像も多数紹介します。あわせて、仏像が収められた建築、荘厳具なども取り上げています。
■目次
第一章 神護寺薬師如来像と遷都後の奈良
第二章 密教像と初期浄土教像
第三章 醍醐寺薬師如来像と10世紀の造像
第四章 康尚時代から定朝時代へ
第五章 院政期の仏像


◆ミトルヒト――終末期の悲嘆に寄り添う一人の僧侶の軌跡〈本願寺出版社〉
長倉伯博著・B6判・180頁・本体1,000円+税
医療だけでは除けない心の痛みのケアこそが、宗教者の役割であるとし、二十余年にわたり患者たちに寄り添い、その最期を看取ってきた著者が、死について、生まれてきた意味について語ります。終末期の悲嘆に寄り添う一人の僧侶の奇跡がここに。
■目次
私の出発点――「坊さんだけは遠慮してくれ」――
お坊さんに聞いてほしかった
「死なせてくれ、殺してほしい」
あらゆる痛みと苦悩
僧侶は生前に、医療者は死後に関わりを ほか


◆観無量寿経――浄土真宗への道しるべ〈筑摩書房〉
佐藤春夫訳・文庫判・266頁・本体1,100円+税
日本を代表する大作家・佐藤春夫がその偉大なる筆力により、最高にわかりやすい名訳本をここに完成させました。人生の糧となる経典をいつもおそばに!
■目次
悲劇を機縁として――『観無量寿経』訳・注      佐藤春夫
釈尊が「無量寿仏を観奉ること」を説かれた聖典
 序分/正宗分/得益分/流通分/蓍闍分
『観無量寿経』入門
A『観無量寿経』の成立と翻訳
B『観無量寿経』の流伝と理解の発展
C『観無量寿経』の教説内容について
D参考註釈書について  ほか


歴史文化ライブラリー
◆親鸞と歎異抄〈吉川弘文館〉
今井雅晴著・B6版・222頁・本体1,700円+税
浄土真宗の開祖親鸞のことばを門弟の唯円がまとめたとされる歎異抄。原文にわかりやすい現代語訳を付し、丹念に読み解きながら、親鸞の思想を探り、その生き様も描く。唯円の人物像と活躍した時代背景、中世の人々の生き方などにも触れ、親鸞を鎌倉時代の社会に位置づける。悪人救済など今なお心に響くことばから、現代人の生きる指針をみつめる。
■目次
現代に生きる親鸞  プロローグ
親鸞の一生
歎異抄の書誌
親鸞のこころ
唯円の周辺
唯円の思い

日本文学全集
◆中上健次〈河出書房新社〉 
中上健次著・B6判・497頁・本体2,800円+税
日本文学全集 全30巻
第I期 全12巻 第1回配本 古事記/第2回配本 中上健次
■目次
鳳仙花
半蔵の鳥
ラプラタ綺譚
不死
勝浦
鬼の話
古座
紀伊大島  ほか


大きな字で読みやすい
◆浄土真宗 やわらか法話 2〈本願寺出版社〉
浅井成海、宮崎幸枝他著・B6判・97頁・本体600円+税
大きな字で読みやすい、浄土真宗やわらか法話の第2巻。
■目次
01 浅井成海  故人の想い出に聞く
02 宮崎幸枝  お念仏の響いている病院
03 小林顯英  「南無阿弥陀仏」の如来さま
04 満井秀城  お慈悲の仏さま
05 藤井静蕉  光明に照らされて
06 霊山勝海  角のある念珠  ほか

◆弘法大師空海 (上)新人物文庫コミック〈角川書店〉
ジョージ秋山著・A6判・404頁・本体700円+税
人間を問い続けた空海の一大叙事詩。
■目次
第 1話 空海、誕生する
第 2話 真魚、苦悩する
第 3話 真魚、飛翔する
第 4話 真魚、覚醒する
第 5話 真魚、叱責される
第 6話 真魚、命の重さを知る
第 7話 真魚、生への悩みを深める!!
第 8話 真魚、河童彦に屈す!?
第 9話 真魚、性に戸惑う
第10話 真魚、とある僧に出会う
第11話 真魚、京へ!!
第12話 真魚、決意する!!
第13話 真魚、主張する!
第14話 真魚、母に癒される
第15話 真魚、旅立ちの朝
第16話 真魚、夢見る

◆弘法大師空海 (中)新人物文庫コミック〈角川書店〉
ジョージ秋山著・A6判・394頁・本体700円+税
高野山開山1200年記念文庫化! 人間を問い続けた空海の一大叙事詩。
■目次
第17話 真魚、虜となる
第18話 真魚、激怒する!!
第19話 真魚、牙を剥く!!
第20話 真魚、死す!!
第21話 真魚、蘇る!?
第22話 地獄大丈、見参
第23話 真魚、蘇生する
第24話 真魚、後光が差す
第25話 真魚、説法する
第26話 真魚、争奪される
第27話 霊的体験
第28話 真魚、教祖に…!?
第29話 真魚、悩める僧と出会う
第30話 真魚、少年の旅立ちを祝す
第31話 真魚、傷を癒す
第32話 真魚、安心する
第33話 真魚、京に着く!

◆弘法大師空海 (下)新人物文庫コミック〈角川書店〉
ジョージ秋山著・A6判・441頁・本体700円+税
高野山開創1200年記念 本格宗教ロマン、堂々完結!
■目次
第34話 真魚、人情を知る
第35話 真魚、朝顔を想う
第36話 真魚、面談する
第37話 真魚、京を駆ける
第38話 真魚、高きへ向かう
第39話 真魚、馘を告げる
第40話 真魚、性夢に惑う
第41話 真魚、決意する
第42話 真魚、煩悶する
第43話 真魚、哀しむ
第44話 法名 ”空海”
第45話 快楽の果て
第46話 現世の命
第47話 肉体の哀しみ
第48話 破戒
第49話 毒薬
第50話 悟りへの修法
第51話 八正道
第52話 自力
第53話 瞑想
最終話 伝授


歴史新書
◆歩いて知る高野山と空海〈洋泉社〉
渋谷申博著・新書判・207頁・本体860円+税
天空の聖地”の文化と神秘に触れる歩き方ガイドから、Q&Aで高野山の歴史や空海の生涯・教えまでを解説しています。開創1200年を迎える高野山の魅力にとりつかれること間違いなし! の一冊です。
■目次
第1部 高野山を歩く
    ――三つのコースと町石道・女人道で高野山のすべてを知る
第2部 高野山と空海を知る
    ――空海の生涯・言葉と高野山の歴史をたどる

◆親鸞とキェルケゴールにおける「信心」と「信仰」〈ミネルヴァ書房〉 
スザドミンゴス著・B6判・291頁・本体4,500円+税
本書は、親鸞における「信心 shinjin」とキェルケゴールにおける「信仰 faith」とを、宗教を文化的言語的枠組みとして捉える宗教理論の立場から比較する。また、その類似性と相違性を明らかにすることを目的とし、比較思想の立場から考察を進める。同時に、両概念の意義と独自性を解明することを試み、そのことを通し、諸宗教間の対話と相互理解の可能性も追求する。
■目次
序 章 「信心」と「信仰」は共通の本質を有するか
第1部 親鸞における信心
第2部 キェルケゴールにおける信仰
終 章 宗教間の相互理解と対話の可能性  ほか

◆新装版 禅に聞け――澤木興道老師の言葉〈大法輪閣〉
櫛谷宗則編・B6判・232頁・本体1,900円+税
澤木興道老師の鋭く深い教えの言葉を紹介。
■目次
≪T≫
1 他人の目がすごく気になるあなたへ
2 流行にのって得意になっているあなたへ
3 夫婦げんかでムシャクシャしているあなたへ
4 人生とは何かフッと考えてしまうあなたへ
5 金、金、金で生きているあなたへ
6 総理大臣はやっぱり偉いと思っているあなたへ
7 ライバルに差をつけたいと思っているあなたへ
8 詐欺にひっかかって泣いているあなたへ
9 辞表をたたきつけたいと思っているあなたへ  ほか


◆網野善彦対談集 第1巻 歴史観の転換〈岩波書店〉
山本幸司編・B6判・307頁・本体2,800円+税
阿部謹也、川田順造、山口昌男、二宮宏之、加藤周一、石井進、戦後日本の学問・言論・思想を主導してきた第一人者たちとの間で交わされた、読み応えある対話六編集。
■目次
1 中世に生きる人々         対談者 阿部謹也
2 歴史と空間の中の“人間”     対談者 川田順造
3 歴史の想像力           対談者 山口昌男
4 歴史叙述と方法         対談者 二宮宏之
5 世界史の転換と歴史の読み直し 対談者 加藤周一
6 新しい歴史像への挑戦  対談者 石井 進  ほか

日本人と宗教
◆生と死――近世から近代へ〈春秋社〉
島薗 進、高埜利彦、林 淳、若尾政希編・A5判・262頁・本体3,200円+税
日本人の精神性を問い直す、注目のシリーズ第3弾!
近世・近代における死生観に焦点を当てて、寺檀制度や芸能、養生論といった幅広い視点からその特徴に迫る。
■目次
序 章 死生観の近世と近代
第一章 寺檀制度と葬祭仏教
第二章 浮世の思想と文芸・芸能
第三章 殉死・仇討ち・心中
第四章 先祖・浄土・成仏
第五章 平田国学と幽冥思想
第六章 養生論とその宗教的世界
第七章 人神信仰と戦没者慰霊の成立
第八章 近代の来世観と幽冥観の展開

読みなす日本史
◆白隠――禅とその芸術〈吉川弘文館〉
古田紹欽著・B6判・185頁・本体2,200円+税
江戸時代中期、禅の民衆化に努めた臨済禅中興の祖。その生涯と研鑽の過程を辿り、形成された思想を解明する。独創的な絵画や墨跡の描かれた意図を読み説けば、改めて魅了されるに違いない。
■目次
白隠が白隠になるまで
白隠の禅
  禅の真実性の追求
  孤危険峻と世俗性
  禅と学問との間
  禅と念仏
  坐禅和讃のこと
白隠の芸術
  禅を画く
  達磨図
  臨済・大灯の画像
  自画像
  戯画の中の禅
  逸格の書  ほか


♪♪♪法藏館書店新着雑誌案内♪♪♪
◆同朋 2月号〈東本願寺出版部〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・56頁・本体324円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 太川陽介さん(タレント)
◎特集 「描く」よろこび
◎好評連載
・仏教・仏事のハテナ?「法事・年忌法要」
・真宗入門「諸仏とは・」/池田勇諦
・写真でつづる東本願寺「冬の渉成園」  ほか

◆大乗 2月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・A5判・95頁・本体347円+税
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌。

■目次
○釈 徹宗の「随縁対談」――釈 徹宗
○お念仏の法味紀行
○日本史の親鸞聖人――岡村喜史
○じいじからあなたへの手紙――中川真昭
○ひかりの中で「往復書簡」――大平光代・岩元 綾  ほか

◆大法輪 2月号〈大法輪閣〉
黒神直也編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。

■目次
特集=後悔しない老いと死の10ヵ条
○自分の老いと死のために 
○家族の老いと死のために
まんが 龍と詩人――原作・宮沢賢治
いま、順教尼を思う――三野 恵  ほか


♪♪♪特集1:今、近代仏教が面白い!
              ―――(1)近代仏教はじめの一歩♪♪♪ 

推薦者:大谷 栄一(おおたに えいいち)
1968年東京生まれ。東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。佛教大学社会学部准教授。
現在、京都大学人文科学研究所の共同研究「日本宗教史像の再構築」に取り組んでいる。
著書は、『近代日本の日蓮主義運動』(法藏館)など。

◆神々の明治維新――神仏分離と廃仏毀釈
安丸良夫著・新書判・215頁・本体740円+税
明治初期の神仏分離と廃仏毀釈は、日本人の精神史に根本的な大転換をもたらした。筆者はそう指摘する。1979年刊行の本書では明治初年の「国家と宗教」の構造が解明され、仏教や民俗信仰の近代化の諸相が明らかにされた。「近代と仏教」の関係を問うための視座を示してくれる羅針盤のような古典。〈岩波書店〉

◆肉食妻帯考――日本仏教の発生
中村生雄著・四六判・282頁・本体2,400円+税なぜ、日本の僧侶は妻帯をし、肉を食べるのか。明治政府による「肉食妻帯蓄髪勝手令」(明治5年)により、真宗以外の宗派でも僧侶の肉食妻帯が一般化した。この問題を「仏教の近代化・日本化」「日本仏教全体の真宗化」という視点から問い直した好著。その問いかけは、現在の日本仏教のあり方にも及ぶ。〈青土社〉
■目次
第1部 肉食妻帯と日本仏教
第2部 肉食妻帯と近代仏教
第3部 殺生と肉食

◆近現代仏教の歴史
吉田久一著・四六判・336頁・本体3,200円+税
日本近代仏教史研究の開拓者による近現代仏教の通史。この一冊で、日本近現代史(幕末・維新期〜20世紀末)の中で仏教が果たした(果たせなかった)役割を理解することができる。つねに社会と思想・信仰の関係を問い続けた筆者の姿勢は、東日本大震災後の仏教の進むべき道を考える時、示唆に富む。〈筑摩書房〉
■目次
1章 近世幕藩体制下の仏教(近代仏教史理解のために)
2章 明治維新と仏教
3章 近代国家の確立と仏教の「革新」
4章 帝国主義国家への出立と仏教近代化の形成
5章 大正デモクラシーと仏教  ほか


◆明治思想家論――近代日本の思想・再考・
末木文美士著・四六判・328頁・本体2,800円+税

◆近代日本と仏教――近代日本の思想・再考・
末木文美士著・四六判・392頁・本体3,200円+税
2000年代以降、近代仏教に注目が集まっている。そうした近代仏教ブームの礎となったのが、「近代日本の思想・再考」と題されたこの2冊。仏教は近代思想の周辺ではなく、中心に位置するものではないか、と筆者はいう。仏教を軸として近代思想史を再構築することを意図した刺激的な問題提起の書。〈トランスビュー〉

◆近代仏教という視座―戦争・アジア・社会主義
大谷栄一著・A5判・294頁・本体5,000円+税
近代仏教研究は何を問うのか。その問いかけから始まる拙著は、従来の研究成果を批判的に継承し、新たな研究視座を提示することをめざした一冊。仏教青年たちのユースカルチャー、国民国家と近代仏教の関係、国境や国家を越境する仏教者の活動などを取り上げ、近代仏教研究の新しい可能性を示した。〈ぺりかん社〉

◆近代日本思想としての仏教史学
オリオン・クラウタウ著・A5判・340頁・本体5,000円+税
グローバルに活躍するブラジル人若手研究者による近代仏教研究の良質な成果。「日本仏教」はどのように誕生したのか。この問いを、筆者は国民国家・日本の形成過程における仏教(史)学の成立と展開の精密な分析を通じて明らかにした。読者は、最先端の近代仏教研究の果実を味わうことができるであろう。〈法藏館〉


♪♪♪特集2: 店長のオススメ 入学シーズンにおすすめの入門書♪♪♪

◆岩波 仏教辞典 第二版
中村 元、福永光司、田村芳朗、今野 達、末木文美士編
四六判・1246頁・本体7,000円+税インドから東漸して日本に伝来された仏教は、2500年にわたる受容と深化と展開の歴史のなかで、絶えず新たなるエネルギーを提供してきた。本辞典は、文化交流の視点から、改めて仏教を見直し理解を深めようという意図で編纂された。4200の百科項目に今度、600項目を増補し、全面的に改訂して面目を一新する。〈岩波書店〉

◆ブッダのことば――スッタニパータ
中村 元訳・B6判・453頁・本体1,400円+税数多い仏教書のうちで最も古い聖典。後世の仏典に見られる煩瑣な教理は少しもなく、人間としての生きる道がブッダとの対話のなかで具体的に語られる。初訳より26年、本書の訳文はいっそう読み易くなり、積年の研究成果が訳注に盛られ、読解の助けとなるとともに、他仏典との関連、さらには比較文化論にも及び、興味はつきない。〈岩波書店〉
■目次
第1 蛇の章
第2 小なる章
第3 大いなる章
第4 八つの詩句の章
第5 彼岸に至る道の章

◆ブッダの真理のことば・感興のことば
中村 元訳・B6判・394頁・本体1,500円+『法句経』の名で知られる「真理のことば」(ダンマパダ)も、併収の「感興のことば」(ウダーナヴァルガ)も、ブッダの教えを集めたもので、人間そのものへの深い反省や生活の指針が、風格ある簡潔な句に表わされている。「ウダーナヴァルガ」とは、ブッダが感興をおぼえた時、ふと口にした言葉集の意味で、初めての完訳。〈岩波書店〉

◆仏弟子の告白――テーラガーター
中村 元訳・文庫判・304頁・本体840円+税
仏教が興起したはるかな昔、ブッダのまわりには悩みを持ち虐げられた不運な人々が大勢集まり「なかま」を形づくった。仏弟子たちは、おのが煩悶、悪魔の誘惑、救いを得たいという熱烈な希望、努力と挫折、ついにブッダに帰依して心の安住を得た喜びなどをこもごも語ったという。その一人一人の告白は、今もなお切実で感銘深い。〈岩波書店〉

◆仏教入門
高崎直道著・四六判・288頁・本体2,400円+税
仏教とはなにか。その出発点における基本的な要素を、大乗仏教の考え方もふくめて概説する。ブッダである仏、その悟られた真理を示す法、法を実践する教団としての僧の三宝にもとづき、仏教をひろく客観的に捉えて、人々の開かれた関心にこたえる。〈東京大学出版会〉

◆日本仏教入門
末木文美士著・四六判・279頁・本体1,800円+税
法華経の受容と仏教の土着化など数々の視点から、日本仏教の深化と多様性を検証。道元や親鸞の鎌倉新仏教を日本仏教の最高峰とする通説を乗り越え、宗派を超えてダイナミックに展開する日本仏教の全体像を描きだす。〈角川学芸出版〉
■目次
第1部 日本仏教をどう見るか――「方法論」の定礎
第2部 日本仏教の始まり――仏教はいかに受容されたか
第3部 日本仏教の浸透――信仰と理論の諸相
第4部 日本仏教の展開=転回――実践への問い


♪♪♪バーゲンブック♪♪♪
書   名      著 者・出版社     本体価格(税別)
定本 五帖御文   大谷暢順・野中惠契編 28,000円→14,000円
         河出書房新社
仏教の歴史と文化 仏教史学会編/同朋舎 18,000円 → 9,000円
真宗史論攷    平松令三著/同朋舎   9,000円 → 4,500円
欧洲の四季    角田文衛著/雄山閣   3,400円 → 1,500円
京都に遊ぶ 坂本龍馬 新選組 木村幸比古著
幕末志士が愛した町     マリア書房 2,800円 → 2,100円
京都に遊ぶ・ 新選組!    木村幸比古著
近藤勇と隊士、青春の都   マリア書房 2,800円 → 2,100円
禅に学ぶ人生        酒井大岳著
――咲かせよう花を――   すずき出版    1,800円 →  900円
弘法大師空海のことば 大栗道榮著/すずき出版 1,550円 →  775円
わが家の仏教 真言宗  佐藤隆賢監修/四季社  1,481円 →  741円
超入門「仏教」のことがわかる101語 佐々木博真・平本 幸著
――あなたが喪主になったら――   こう書房  1,400円 →  700円
国宝 綴織当麻曼荼羅  瀧村平蔵著・田中一松監修
            佼成出版社 280,000円→92,593円
大人かわいいせっけんねんど 山田けい監修
              遊タイム出版 980円 →  490円
浄土真宗名句辞典   藤村義彰著/国書刊行会 6,602円 → 3,300円
わたしひとりの親鸞  古田武彦著/明石書店 1,900円 →  950円
増補改訂             藤井正雄監修
法名戒名データブック 俗名対応篇 四季社 25,000円 →11,429円
黄金伝説と仏陀伝    原田 実著
聖伝に隠された東西交流 人文書院 2,266円 → 1,000円
デクノボー宮沢賢治の叫び 山折哲雄・吉田 司著
             朝日新聞出版 1,600円 →  740円
日本人なら知っておきたい 藤本 晃著
お葬式の才覚       新人物往来社 1,200円 →  600円
知識ゼロからの      瓜生 中著
お経入門         幻冬舎 1,300円 →  650円


※2015年1月20日現在。   
※上記の割引価格は、法藏館書店での販売に限ります。
※数に限りがございますので、お早めにご注文ください。品切の際は、ご容赦ください。


♪♪♪お知らせ♪♪♪

<<< 特価販売 >>>
安田理深『正信偈講義 全4巻』

多くのご要望に応え、期間延長いたします!
最終締切2015年5月末日
※詳しくはお問い合わせ下さい。


♪♪♪イベント情報♪♪♪

法藏館春のバーゲンセールのお知らせ
4月上旬に開催されます東西本願寺の春の法要に合わせて、春のバーゲンセールを実施いたします!
書籍は汚れておりますが、読む分には問題ございません。
あなただけの掘り出し物を見つけに、ぜひご来店ください!
詳しい日程等につきましては、決まり次第、Twitter・Facebook・ブログ「編集室の机から」・書店ニュースにてお伝えいたしますので、続報をお待ちください!


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(1月期)◆◆◆
順位    書   名        著者名 出版社名 本体価格
1  親鸞の真宗か 蓮如の真宗か   信楽峻麿 方丈堂出版 1,000円
2  親鸞の阿闍世観――苦悩と救い  三明智彰 法藏館   1,400円
3  念仏の音が聞こえるとき――『正信偈』『歎異抄』との対話 大窪康充 法藏館 1,000円
4  新装版 精読・仏教の言葉 親鸞       梯 實圓 大法輪閣  1,900円
5  私にわかる浄土真宗――真実の教・行・信・証 宮城リ  小松教務所 1,000円
6  『教行信証』に学ぶ(七)   池田勇諦 真宗大谷派東京教区  500円
7  意味不明でありがたいのか――お経は日本語で 戸次公正 祥伝社 760円
8  人生が変わる 親鸞のことば  川村妙慶 講談社 1,300円
9  仏教からみた念仏成仏の教え  小川一乗 法藏館 1,000円
10 親鸞聖人は何を求められたのか 真城義麿 法藏館 1,900円


【メール配信サービスのご案内】

法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方や
アンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
新刊情報など、皆さまのお手元に一早くお届けしてまいります。

◆アドレス変更・配信停止について
トップページに「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。

◆過去のメールもご覧になれます。 http://www.bukkyosho.gr.jp/

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
◆店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

…………………………………………………………

仏教書総目録刊行会  http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
twitterつぶやき中〜!

**********************
2015年02月10日(火) No.1750 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20