法藏館新刊話題の本のお知らせ

2015/3/10 176号【法蔵館書店ニュース】
PDF版は、書影がカラーで見られます。

***********************

法藏館書店ニュース 3月号  2015/3/10 176号

***********************

目 次
話題の本
法藏館新刊・重版案内
法藏館刊行予定案内
法藏館書店新着案内
特集1:今、近代仏教が面白い!
特集2:春にオススメの辞典・小事典
バーゲンブック
リクエスト復刊
法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内

★お知らせ★
3月の書店休業日
3月のお休み:1日・8日・15日・22日・29日 ※すべて日曜日



♪♪♪「仏教書から見る昭和の時代」フェア♪♪♪
場所:書泉グランデ/日:3月16日(月)〜4月12日(日)
TEL:03-3595-0011
アクセス:「都営新宿線三田線、及び東京メトロ半蔵門線の神保町駅A7出口


♪♪♪話題の本♪♪♪

■論究日本文學 101号(2014年12月発行掲載)
『近世出版の板木研究』
金子貴昭著・本体7,500円+税
A5判・318頁・ISBN:978-4-8318-6043-5

■図書新聞(2015年1月19日号発行掲載)
『近代仏教のなかの真宗――近角常観と求道者たち』
碧海寿広著・本体3,000円+税
四六判・230頁・ISBN:978-4-8318-6043-3

■日本歴史 2月号(2015年2月1日発行掲載)
『教如と東西本願寺』
同朋大学仏教文化研究所編・本体6,000円+税
A5判・300頁・ISBN:978-4-8318-7456-6

■月刊住職 2月号(2015年2月1日発行掲載)
『江戸初期の四国遍路――澄禅『四国辺路日記』の道再現』
柴谷宗叔著・本体8,500円+税
B5判・345頁・ISBN:978-4-8318-5694-4

■中外日報(2015年1月23日号発行掲載.
月刊住職 2月号(2015年2月1日発行掲載)
『修験道小事典』
宮家 準著・本体1,800円+税
四六判・240頁・ISBN:978-4-8318-7069-8

■月刊 大和路ならら 2月号(2015年2月1日発行掲載)
『寺社史料と近世社会』
幡鎌一弘著・本体8,000円+税
A5判・450頁・ISBN:978-4-8318-6227-3

■北國新聞(2015年2月10日発行掲載)
『インド仏跡ガイド』
桜井俊彦著・本体1,800円+税
A5判・180頁・ISBN:978-4-8318-8199-1



♪♪♪法藏館新刊案内♪♪♪

◆中国浄土教儀礼の研究
――善導と法照の讃偈の律動を中心として【中国仏教】
齊藤隆信著・A5判・646頁・本体15,000円+税・ISBN:978-4-8318-7398-9
中国仏教の儀礼において唐時代以降に絶大な影響力をもった善導と法照の讃偈の特質と役割を中国学の研究成果も導入しながら分析して、唐代浄土教儀礼が盛況した要因を解明。
■目次
第一部 総論篇
第二部 各論篇
第三部 資料篇
参考文献一覧/初出一覧/索引(人名・書名)

◆契丹仏教史の研究【仏教/東洋史】
藤原崇人著・A5判・250頁・本体7,000円+税・ISBN:978-4-8318-7388-0
10〜12世紀にかけて北アジアに君臨した草原の王国、契丹。わずかに遺された文献史料や最新の発掘成果を駆使し、契丹と仏教との関わりを解明。アジア史の間隙を埋める意欲的研究!
■目次
第一章 契丹帝后の崇仏の場――興宗朝における慶州の位相
第二章 契丹皇帝と学僧――道宗朝の学僧鮮演とその著作をめぐって
第三章 契丹皇帝と菩薩戒――菩薩皇帝としての道宗
第四章 契丹の授戒儀と不空系密教 
第五章 契丹仏塔に見える密教的様相――朝陽北塔の発現文物より
第六章 立体曼荼羅としての契丹仏塔

◆永明延寿と『宗鏡録』の研究
――一心による中国仏教の再編【仏教/中国禅】
柳 幹康著・A5判・503頁・本体7,000円+税・ISBN:978-4-8318-7389-7
中国仏教を「一心」という概念によって統合化を図り、その思想を
『宗鏡録』100巻に著わした永明延寿の全体像を解明。中国仏教史に新たな息吹を伝える迫真の論考!
■目次
第一章 人と著作
第二章 隋唐の仏教解釈論と延寿
第三章 唐代禅の修証論と延寿
第四章 『宗鏡録』と宋代仏教
第五章 後代における延寿像

◆インド新論理学の解脱論【インド哲学/仏教】
山本和彦著・A5判・256頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-7080-3
インド新論理学派ガンゲーシャ・ウパーディヤーヤ著『タットヴァ・チンターマニ』「解脱論」の解読研究書。テキスト校訂と世界初の現代語訳付き。
■目次
第1部 ニヤーヤ学派の解脱論
第1章 ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派の
解脱論の歴史
第2章 『ニヤーヤ・スートラ』の解脱論
第3章 ウダヤナの解脱論  ほか

第2部 『タットヴァ・チンターマニ』
「解脱論」解読研究
第1章 テキスト
第2章 概

◆仏陀の癒しと心理療法
――20の症例にみる治癒力開発【仏教/心理療法】
平井孝男著・四六判・440頁・本体2,700円+税・ISBN:978-4-8318-5696-8
うつ病、摂食障害、統合失調症など、心の病を治療する鍵は仏教にあった。長年の臨床経験をもとに、治療過程をわかりやすく解説。薬や脳科学にも触れつつ、仏教と精神医療の実際を明かす。
■目次
第1章 四諦・中道・縁起――仏陀の基本的教え
第2章 心の病と苦
第3章 愛別離苦とうつ病の治療例
第4章 怨憎会苦と対人恐怖
第5章 求不得苦とうつ病・ヒステリー  ほか


♪♪♪法藏館重版案内♪♪♪

◆お内仏のお給仕【真宗】28刷
真宗仏事研究会編・四六判・88頁・本体340円+税
ISBN:978-4-8318-9191-4
浄土真宗の仏壇の種類と構造、使用する仏具の名前と扱い方、正しいおかざりの仕方などを、すべての写真と共に説明する。東西本願寺両派を解説し、浄土真宗の門徒はだれでも使えるようにした。
■目次
お仏壇の心得
おつとめの心得
仏教行事の心得
法事の心得


◆さあ、がんばろう【真宗/法話】13刷
平澤 興著・四六判・264頁・本体2,200円+税・ISBN:978-4-8318-8037-6
医学界の権威であり、元京大総長という教育者でもある著者の最後の随想集。科学者として「ヒト」を探求し続けた貴重な体験から「人」に対する敬虔な思いを語り、その無限の可能性を心をこめて説く。
■目次
・世相に思う
・教育を考える
・わが人生を顧みて

◆仏教とビハーラ運動――死生学入門【仏教/福祉】7刷
田代俊孝著・A5判・188頁・本体2,600円+税・ISBN:978-4-8318-8141-0
末期患者などが抱える死の不安に仏教はいかに応えるか。新たに「死生学」を提唱した待望の書。
■目次
第1章 アメリカにおけるデス・エデュケーション事情
第2章 デス・カウンセリングの試み
第3章 仏教と「死の受容」
第4章 仏教と生命倫理
終 章 自然法爾の生命観  ほか

◆黒田俊雄著作集【歴史/仏教】★リクエスト復刊★
第3巻 顕密仏教と寺社勢力
井ヶ田良治ほか編・A5判・450頁・本体11,000円+税・ISBN:978-4-8318-6539-7


♪♪♪法藏館刊行予定案内♪♪♪

〈2015年3月上旬 刊行予定〉
◆密教図像 第33号【宗教/仏教】
密教図像学会編・B5判・124頁・本体2,800円+税
水野さや「北京天寧寺塔について」、神野祐太「九条兼実の仏舎利奉納願文にみる興福寺南円堂不空羂索観音像再興の意義」、田中公明、安元 剛、袋井由布子  ほか
日本中世仏教の中心を鎌倉仏教としていた通説に対し、南都北嶺などの旧仏教をその中心とし、学界に大きな衝撃を与えた顕密体制論。それに関わる諸事象と全体像を見定めた著者後期の論文を収録。

〈2015年3月下旬 刊行予定〉
◆大系真宗史料 全25巻/特別巻1
文書記録編1 親鸞と吉水教団【史料/真宗】
真宗史料刊行会編、担当=平 雅行・A5判・390頁・本体8,500円+税・ISBN:978-4-8318-5060-7

〈2015年4月 刊行予定〉
◆真宗門徒はどこへ行くのか――崩壊する伝承と葬儀【真宗/民俗】
蒲池勢至著・四六判・208頁・本体1,800円+税・ISBN:978-4-8318-6230-3

◆清沢満之が歩んだ道――その学問と信仰【哲学/宗教】
藤田正勝著・四六判・208頁・本体1,900円+税・ISBN:978-4-8318-3842-1

◆考証 日本霊異記 上【仏教】
本郷真紹監修、山本 崇編集・A5判・460頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-5697-5

◆グラストンベリーの女神たち
  ――イギリスのオルタナティヴ・スピリチュアリティの民族誌【文化人類学】
河西暎里子著・A5判・予460頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-7448-1

融通念佛宗 開宗九百年記念 大通上人三百回御遠忌記念
◆融通念佛の信仰と教義の邂逅【仏教/仏教史】
融通念佛宗 開宗900年記念 大通上人300回御遠忌奉修局編・A5判・予700頁・本体価格未定

◆清水寺 成就院日記 第1巻【仏教史】
清水寺史編纂委員会編・A5判・予432頁・本体予9,000円+税・ISBN:978-4-8318-5151-2

◆寺院縁起の古層――注釈と研究【仏教史】
小林真由美、北條勝貴、増尾伸一郎編・A5判・352頁・本体7,000円+税・ISBN:978-4-8318-5730-9

◆石塔造立【仏教史】
山川 均著・A5判・300頁・本体価格未定・ISBN:978-4-8318-6409-3

◆仏教文学総論 今成元昭仏教文学講纂 第1巻【仏教史】
今成元昭著・A5判・432頁・本体予12,000円+税・ISBN:978-4-8318-3315-0


♪♪♪法藏館書店新着案内♪♪♪

◆四国遍路――八十八ケ所巡礼の歴史と文化〈中央公論新社〉
森 正人著・新書判・204頁・本体760円+税
近世以降の史料を掘り起こし、伝説と史実がないまぜになった四国遍路の実態を明らかにした一冊。
■目次
序 章 巡礼とは
第一章 起源を探る
第二章 江戸時代の四国遍路
第三章 近代の巡礼者たち
第四章 貧困、差別、行き倒れ
第五章 近代化への道
終 章 レジャー化する四国遍路

◆他力の五七五――たゞなもあみだ〈自照社出版〉
橋本半風子著・B6判・219頁・本体2,400円+税
お念仏の中に生かされて生きぬく日暮しの喜びを、俳句とエッセーで綴るシリーズ第3集。
■目次
他力と俳句
はじめに
第一部 お喚び声の中で
第二部 折々のよろこび
おわりに

◆宗教はなぜ都会を離れるか?〈日本教文社〉
――世界平和実現のために谷口雅宣著・B6判・377頁・本体1,389円+税
人類社会が「都市化」へと偏向しつつある現代において、生活の中で「都市」と「自然」のバランスを取ることの必要性を詳述。宗教は今こそ都会を離れ、自然に還り、世界平和に貢献すべき時期に来ていると強調している。  
■目次
第一部 宗教は動く
第一章 運動の変化について
第二章 神・自然・人間の大調和に向けて
第二部 新しい文明の実現を目指して
第一章 偏りのない文明の構築へ
第二章 対称性の論理を学ぶ  ほか

インド哲学から仏教へ〈岩波書店〉
宇井伯壽著・A5判・566頁・本体11,000円+税
著者没後に、インド文化・インド哲学・仏教・自身の研究回顧に関する諸論稿を中村元氏が編集したもの。付録として著者の著作目録と弔辞・追悼文を収録。
■目次
一 インド文化
二 インド哲学
三 佛  教
四 囘  顧

◆仏弟子達のことば註(三)〈春秋社〉
――パラマッタ・ディーパニー村上真完、及川真介/訳註・A5判・581頁・本体16,000円+税
「長老偈」「長老尼偈」と、その注釈書の全訳。本巻は「長老偈」第16偈集から最終の大集までとその注釈を収録。
■目次
十六偈集
二十偈集
三十偈集
四十偈集
五十偈集
六十偈集
大集

◆無門関提唱〈春秋社〉
山川宗玄著・B6判・282頁・本体2,200円+税
古来親しまれてきた代表的な禅の古典『無門関』を、当代随一の禅僧が自在闊達に提唱。現代の我々に〈禅の心〉を痛快に説き尽くす快著。この無門関提唱は、禅・仏教の神髄を求める人々にとって必読の書となろう。
■目次
いかなるか是れ仏――雲門屎を思わず――不思善悪(第二十三則)
言語を離れよ――離却語言(第二十四則)
四句を離れ、百非を絶す――三座説法(第二十五則)
久しく龍潭と響く――久響龍潭(第二十八則)
風の動くにあらず、幡の動くにあらず――非風非幡(第二十九則)
心が即ち仏である――則心則仏(第三十則)
婆子を勘破する――越州勘婆(第三十一則)  ほか

◆般若経大全〈春秋社〉
小峰彌彦、勝崎裕彦、渡辺章吾編・A5判・519頁・本体4,800円+税
大乗仏教の根幹をなす「般若経」のすべてを総合的に解説した「般若経の百科全書」
■目次
序 般若経とは何か
・部 歴史・文献篇
・部 思想・教学篇
・部 信仰・実践篇
・部 美術篇
・部 研究篇

◆愚禿鈔講義録 (十三)〈雲集学舎〉
宗正元編・A5判・183頁・本体1,905円+税
加藤寿太郎氏の、ほぼ全講にわたるテープ起しをもとに有志の協力によって製作。
■目次
第六十一講
第六十二講
第六十三講
第六十四講
第六十五講

◆空海伝の研究――後半生の軌跡と思想〈吉川弘文館〉武内孝善著・A5判・632頁・本体13,000円+税
空海の後半生における諸問題を解明。徹底した史料批判と新たな視点から、この時代の諸問題の解明をめざした意欲作。
■目次
序論
第一部 空海と嵯峨・平城天皇
第二部 空海と東寺
第三部 空海と綜芸種智院
第四部 真言宗の年分度者
初出一覧
あとがき
索  引

◆禅の言うとおりにやってみよう〈大和書房〉
星 覚著・B6判・199頁・本体1,300円+税
永平寺での修行経験を持つ著者が、生きやすくなる知恵を一冊にまとめました。ベルリンのお坊さんが伝える等身大の禅入門書。
■目次
1章 今日からできる毎日の禅
2章 人生を取り戻す小さな禅
3章 人間関係をなめらかにする禅
4章 壁を乗り越える禅
5章 身体と仲よくなる禅

◆現代をお大師さまとともに生きる
恵観の「新空海伝」〈KKロングセラーズ〉
池口恵観著・B6判・299頁・本体1,500円+税
2015年は高野山開創1200年を迎える。炎の行者として話題になっている高野山真言宗伝燈大阿闍梨が空海、その人物像と教えをわかりやすく説く。
■目次
1 宝ものとして育てられた幼少期
2 出世コースの大学をやめて出家、修行の道へ
3 唐へ行こう
4 お大師さまの祈りで護られた平安初期の世
5 言語の天才・空海  ほか
日本文学全集 13

◆樋口一葉 たけくらべ 夏目漱石 森鴎外〈河出書房新社〉
池澤夏樹編・B6判・562頁・本体2,900円+税
時は明治、舞台は東京。
明治時代に新しい文学を切り開いた文豪三人による、青春小説の傑作三作を収録。
■目次
樋口一葉「たけくらべ」(訳・川上未映子)
夏目漱石「三四郎」
森鴎外「青年」

◆いのちの働き――知事清規を味わう〈大法輪閣〉
内山興正著・B6判・238頁・本体2,000円+税
禅の道場で役職にある人(知事)の心得を説いた『知事清規』。
現代社会の管理職の心得や生き方の指針となる道元の教えを平易に解説。
■目次
坐禅人の生命の群像――永平知事清規
何んのために修行するのか――難陀尊者の発心
私の働き場処に生命がゆきわたる――知事の心づかい
生命の実物で配役を生きる――

京都・宗祖の旅
◆日蓮〔日蓮宗〕〈淡交
藤井寛清著・新書判・219頁・本体1,200円+税
日本仏教の祖師7人の生涯と教え、さらに京都を中心とした祖師所縁の寺院を紹介する「京都・宗祖の旅」シリーズ覆刻の第7巻。本書では、波乱に富んだ日蓮の生涯に加え、没後に京都で広まった日蓮宗の姿まで描きます。京都における日蓮ゆかりの地、十六本山と呼ばれる日蓮宗系本山寺院なども紹介。
■目次
日蓮と日蓮宗
宗祖の言葉
・日蓮の生涯と教え
・京都の日蓮教団
・京都・日蓮ゆかりの寺々  ほか

◆医療文化と仏教文化〈本願寺出版社〉
田畑正久著・新書判・125頁・本体600円+税
医療と仏教の両方の世界に身をおいてきた著者が、日本の医療が抱える問題を明かし、その解決のための「仏教」を語る。
■目次
第一章 医療現場の現状
医療は不老不死が究極の目標
医療文化の計算的思考の限界  ほか
第二章 医療現場で仏教が必要とされている
仏さまからいただいた仕事  ほか


♪♪♪法藏館書店新着雑誌案内♪♪♪

◆同朋 3月号〈東本願寺出版部〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・56頁・本体324円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 森口博子さん(歌手・タレント)
◎特集 震災から4年
◎好評連載
・仏教・仏事のハテナ?「初参式(初参り)」
・真宗入門「生活とは・」/池田勇諦
・写真でつづる東本願寺「大谷祖廟」  ほか

◆大乗 3月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・A5判・95頁・本体347円+税
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌。
■目次
○釈 徹宗の「随縁対談」――釈 徹宗
○お念仏の法味紀行
○日本史の親鸞聖人――岡村喜史
○じいじからあなたへの手紙――中川真昭
○ひかりの中で「往復書簡」(最終回)――大平光代・岩元 綾  ほか

◆大法輪 3月号〈大法輪閣〉
黒神直也編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=これだけはおさえておきたい 仏教の基本
○仏教を知るためのポイント ○日本仏教を知るためのポイント
・宮沢賢治の「春と修羅」と法華経
・宮中の「永平寺料理」――秋山徳蔵  ほか


♪♪♪特集1:今、近代仏教が面白い!――・近代真宗史のオススメ本♪♪♪

推薦者:近藤 俊太郎
(こんどう しゅんたろう)
1980年京都府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。本願寺史料研究所研究員。近代日本の政治と仏教の関係について研究している。最近の論文に「戦後親鸞論への道程――マルクス主義という経験を中心に」(『龍谷大学仏教文化研究所紀要』第52集)がある。

◆真宗史仏教史の研究・〈近代篇〉
柏原祐泉著・A5版・546頁・本体12,000円+税
近代仏教史、とりわけ近代真宗史の研究に取り組もうとする人にとって、本書は必読書だろう。著者は、明治期の真宗大谷派を中心に、真宗の神祇観・社会観・浄土観・部落問題といった重要な論点を、近代日本の歴史状況との関係のなかで丁寧に論じている。本書は専門書だが、たいへん読みやすい。〈平楽寺書店〉
■目次
第一篇 近代真宗の進展
第二篇 近代仏教の形成
第三篇 真宗と部落問題
 
◆歴史のなかの真宗――自律から従属へ
 福嶋寛隆著・四六版・426頁・本体2,800円+税
本書は、人間の尊厳と平等の根拠であった真宗が、その後の歴史のなかで政治権力を支える宗教へと変貌していくさまを描きだしている。近代真宗史をどう見るかという著者の立場と方法は明確である。著者の深く鋭い問題意識から繰り出される叙述に、読者は問題の核心を掴み出す迫力を感じるはずだ。〈永田文昌堂〉

◆極楽の人数――高木顕明『余が社会主義』を読む
菱木政晴著・四六版・173頁・本体1,800円+税日露戦争期に非戦論を説き、やがて大逆事件で連座した真宗大谷派僧侶の高木顕明。著者は、高木が日露戦争下で執筆した「余が社会主義」ととことん向き合い、著者一流の信と社会批判の眼差しから読み解いていく。著者は、念仏の実践を「社会主義」だと表現した高木に、親鸞思想の核心を見出していく。〈白澤社〉

◆島地黙雷――「政権分離」をもたらした僧侶
山口輝臣著・A5変型判・95頁・本体800円+税
廃仏毀釈にはじまる維新政府の宗教政策に抵抗し、「信教自由」や「政教分離」をもたらした真宗本願寺派僧侶として知られる島地黙雷。本書は、島地の思想と行動を、特にキリスト教との闘いを軸に捉え直している。島地を通して、近代日本の政教関係や宗教概念の形成まで論じてしまうという刺戟的な一書。〈山川出版社〉

日本仏教史研究叢書
◆天皇制国家と精神主義 ――清沢満之とその門下
近藤俊太郎著・四六版・249頁・本体2,800円+税
清沢満之と彼の門下の暁烏敏、金子大栄たちによる「精神主義」運動は、近代仏教史を代表する信仰運動だと評されてきた。拙著は、「精神主義」運動が社会問題や戦争、天皇制といった近代日本の諸問題にどう向き合ったのかを分析し、運動の宗教的立場を天皇制国家との関係のなかで解明したものである。〈法藏館〉

◆歎異抄の近代
子安宣邦著・四六版・334頁・本体3,400円+税近代日本の知識人は、なぜか親鸞や『歎異抄』について論じたがるようだ。彼らは一体どのように親鸞を理解し、どのように『歎異抄』を読んだのか。本書は、そうした関心に立ち、戦前から戦後に活躍した仏教者、文学者、哲学者、そして神学者における信の思想体験を読む試みである。〈白澤社〉


♪♪♪特集2:春にオススメの辞典・小事典♪♪♪

★仏教辞典といったらコレ!

◆総合 佛教大辞典 全1巻
編集委員=横超慧日、多屋頼俊、藤島達朗、舟橋一哉、井ノ口泰淳、
鎌田茂雄、櫻部 建、薗田香融・B5判・1680頁・本体28,000円+税全仏教圏各時代にわたる12,000余項目を厳選して仏教を体系的・立体的に把握できるよう工夫。読みやすい大きな活字。47,000余項目を採録した詳細な和文・欧文索引と、仏教関係主要叢書目録を収載。戦後初の本格的仏教大辞典の新装版。
推薦=梅原 猛、大久保良順、千葉乗隆、平川 彰、松長有慶ほか〈法藏館〉

◆新版 仏教学辞典
編集=多屋頼俊、横超慧日、舟橋一哉・四六判・614頁・本体5,600円+税
精選された約2,700の項目。好評の『佛教学辞典』を新訂・増補。解説は仏教史研究の成果をふまえ、広範な地域と時代をカバー。和文・欧文索引は約15,000語を採録。〈法藏館〉

◆岩波 仏教辞典 第二版
中村 元、福永光司、田村芳朗、今野 達、末木文美士編・四六版・1262頁・本体7,000円+税
インドから東漸して日本に伝来された仏教は、2,500年にわたる受容と深化と展開の歴史のなかで、絶えず新たなるエネルギーを提供してきた。本辞典は、文化交流の視点から、改めて仏教を見直し理解を深めようという意図で編纂された、4,200の百科項目に今度、600項目を増補し、全面的に改訂して面目を一新する。
〈岩波書店〉

◆織田 佛教大辞典
織田得能著・A5版・2132頁・本体25,000円+税
明治日本の生んだ希代の碩学、織田得能師が独力で編集された古典的仏教辞典。35,000余の語句を収録し、該博な解説と典拠を明記し、巻末には字画・梵語索引も付されている。
〈大蔵出版〉

◆広説 佛教語大辞典 縮刷版
中村 元著・A5判・本巻1,824頁、別巻索引512頁・本体28,000円+税
インド思想・仏教学の世界的権威、中村元博士の50年を超える営みを集大成した、『広説佛教語大辞典』全4巻の内容そのままに、A5判全2巻に凝縮。普通名詞の仏教語約53,000語を収録し、平明・簡潔に解説。〈東京書籍〉


★法藏館の仏教小事典シリーズ

◆修験道小事典
宮家 準著・四六判・250頁・本体1,800円+税
日本古来の山岳信仰に神道・仏教など多様な宗教と習合してきた修験道。その歴史・思想など約500項目にわたり解説。便覧編では全国の行事や霊山案内など、実践者にも有益!
■目次
修験道とは
 修験道の歴史・儀礼・思想・組織
修験道小事典
便覧編
 修験道の基本/宗旨/始祖と中興/崇拝対象/修験道年表/
 参考文献/修験霊山と社寺の地図 など
索引

◆真言宗小事典 〈新装版〉  
福田亮成編・四六判・240頁・本体1,800円+税
空海が開いた真言宗の思想・歴史・仏事の主な用語を平易に解説したハンディな小事典。

◆浄土宗小事典    
石上善應編・四六判・227頁・本体1,800円+税
法然が開いた浄土宗の思想・歴史・仏事の主な用語を厳選し,平易に解説した小事典。

◆真宗小事典 〈新装版〉
瓜生津隆真、細川行信編・四六判・256頁・本体1,800円+税
親鸞が開いた浄土真宗の教義・歴史・仏事の基本用語を解説したハンディな小事典。

◆禅宗小事典
石川力山編著・四六判・331頁・本体2,400円+税
禅宗(曹洞・臨済・黄檗)の思想・歴史・仏事がわかる基本を解説した小事典。

◆日蓮宗小事典 〈新装版〉
小松邦彰、冠 賢一編・四六判・273頁・本体1,800円+税
日蓮が開いた日蓮宗の思想・歴史・仏事の基本用語をやさしく解説したハンディな小事典。


★★★近 刊★★★
新・梵字大鑑 全2巻
種智院大学密教学会編/40,000円+税(分売不可)
※初版限定梵字の書き方DVD付

♪♪♪バーゲンブック♪♪♪

書   名         著 者・出版社       本体価格(税別)
定本 五帖 御文大谷暢順・野中惠契編 河出書房新社 28,000円 →14,000円
仏教の歴史と文化 仏教史学会編 同朋舎 18,000円 → 9,000円
真宗史論攷 平松令三著 同朋舎 9,000円 → 4,500円
欧洲の四季 角田文衛著 雄山閣 3,400円 → 1,500円
京都に遊ぶ 坂本龍馬 新選組
幕末志士が愛した町 木村幸比古著 マリア書房 2,800円 → 2,100円
京都に遊ぶ・ 新選組!近藤勇と隊士、青春の都 木村幸比古著 マリア書房 2,800円→ 2,100円
禅に学ぶ人生――咲かせよう花を―― 酒井大岳著 すずき出版 1,550円→  775円
弘法大師空海のことば 大栗道榮著 すずき出版 1,800円→  900円
わが家の仏教 真言宗 佐藤隆賢監修 四季社 1,481円→  741円
超入門「仏教」のことがわかる101語――あなたが喪主になったら―― 佐々木博真・平本 幸著 こう書房 1,400円 →  700円
国宝 綴織当麻曼荼羅 瀧村平蔵著・田中一松監修 佼成出版社 280,000円→92,593円
大人かわいいせっけんねんど 山田けい監修 遊タイム出版 980円→  490円
浄土真宗名句辞典 藤村義彰著 国書刊行会 6,602円→ 3,300円
わたしひとりの親鸞 古田武彦著 明石書店 1,900円→  950円
増補改訂 法名戒名データブック 俗名対応 藤井正雄監修 四季社 25,000円→11,429円
黄金伝説と仏陀伝 聖伝に隠された東西交流 原田 実著 人文書院 2,266円 → 1,000円
デクノボー宮沢賢治の叫び 山折哲雄・吉田 司著 朝日新聞出 版1,600円→  740円
日本人なら知っておきたい お葬式の才覚 藤本 晃著 新人物往来社 1,200円→  600円
知識ゼロからのお経入門 瓜生 中著 幻冬舎 1,300円→  650円

※2015年2月20日現在。   ※上記の割引価格は、法藏館書店での販売に限ります。
※数に限りがございますので、お早めにご注文ください。品切の際は、ご容赦ください。


♪♪♪400年記念『リクエスト復刊』のご案内♪♪♪
2011年、法藏館は創業400年を迎えました。これを記念し、かねてより皆さまからの
ご要望が多い書籍を、順次復刊してまいります。
皆さまからのリクエストをお待ちしてます。
リクエスト復刊  平成27年2月までの復刊書目です。
コード 書    名 著者名 本体価格
【 発 売 中 】
6511 仏教経典史論 赤沼智善 15,000
6512 因明学 武邑尚邦 12,000
6513 倶舎論の原典解明―業品― 舟橋一哉 20,000
6514 古代仏教の中世的展開 村山修一 10,000
6515 世親唯識の原典解明 山口 益・野沢静證 14,000
6516 世親の成業論 山口 益 9,500
6517 世親の浄土論 山口 益 9,000
6518 中国隋唐長安・寺院史料集成 小野勝年 30,000
6519 倶舎論の研究―界・根品― 櫻部 建 12,000
6520 源空とその門下 菊地勇次郎 10,000
6521 曽我量深説教集 全10巻 西谷啓治・訓覇信雄・松原祐善編 35,000
4205 浄土三部経講義・無量寿経講義 香月院深励 24,000
4207 浄土三部経講義・阿弥陀経講義 香月院深励 13,000
6522 声明辞典 声明大系特別付録 横道萬里雄・片岡義道監修 5,000
6523 金沢文庫資料の研究 納冨常天 16,000
6524 中世初期南都戒律復興の研究 蓑輪顕量 16,000
6525 浄土論註講義 香月院深励 18,000
6526 近世庶民仏教の研究 柏原祐泉 11,000
6527 西大寺叡尊傳記集成 奈良国立文化財研究所監修 16,000
6528 倶舎論の原典解明―世間品― 山口 益・舟橋一哉 19,000
6529 往生と成佛 曽我量深・金子大榮 2,800
6530 新撰 妙好人列伝 藤 秀● 3,200
6531 新装版 講座 近代仏教 法藏館編集部編 16,000
6532 親鸞真蹟の研究 平松令三 10,000
7573 醍醐寺新要録 上・下 醍醐寺文化財研究所編 28,000
6534 法蔵菩薩 曽我量深 2,300
6533 高光大船の世界 上・下 高光大船 16,000
3490 三宝院流憲深方四度次第 種智院大学密教資料研究所編 48,000
6535 入唐求法行歴の研究 上 小野勝年 12,000
6536 入唐求法行歴の研究 下 小野勝年 10,000
6538 入唐求法巡礼行歴の研究 全4巻 小野勝年 52,000
6537 定本 注法華経 山中喜八 55,000
6539 黒田俊雄著作集 ・顕密仏教と寺社勢力 黒田俊雄著、井ヶ田良治ほか編 11,000


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(2月期)◆◆◆
順位  書    名        著者名 出版社名 本体価格
1  仏教の救い2――アジャセ王の帰仏に学ぶ 池田勇諦 北國新聞社 1,000円
2  意味不明でありがたいのか――お経は日本語で 戸次公正 祥伝社 760円
3  仏教の救い1――アジャセ王の帰仏に学ぶ 池田勇諦 北國新聞社 1,000円
4  『教行信証』に学ぶ(七) 池田勇諦 真宗大谷派東京教区 500円
5  私って何だろう 宮戸道雄 樹心社 1,800円
6  私にわかる浄土真宗――真実の教・行・信・証 宮城 ●小 松教務所 1,000円
7  人生が変わる 親鸞のことば 川村妙慶 講談社 1,300円
8  親鸞の真宗か 蓮如の真宗か 信楽峻麿 方丈堂出版 2,000円
9  親鸞の阿闍世観――苦悩と救い 三明智彰 法藏館 1,400円
10 スカッ!!と念仏 河合清閑 文芸社 1,200円

【メール配信サービスのご案内】

法藏館書店では、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方や
アンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
新刊情報など、皆さまのお手元に一早くお届けしてまいります。

◆アドレス変更・配信停止について
トップページに「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。

◆過去のメールもご覧になれます。 http://www.bukkyosho.gr.jp/

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
◆店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

…………………………………………………………

仏教書総目録刊行会  http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
twitterつぶやき中〜!

**********************
2015年03月10日(火) No.1762 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20