法藏館新刊話題の本のお知らせ

2015/5/10 178号【法蔵館書店ニュース】
PDF版は、書影がカラーで見られます。

***********************

法藏館書店ニュース 5月号  2015/5/10 178号

*********************

目 次
話題の本
法藏館新刊
法藏館重版案内刊行予定案内
法藏館書店新着案内
特集1:今、近代仏教が面白い!
集2:心理療法の本
バーゲンブック
イベント情報
法藏館書店ベスト10・ メール配信サービスご案内



★お知らせ★ 5、6月の書店休業日
5月のお休み:3日・10日・17日・24日・31日
6月のお休み:7日・14日・21日・28日 ※すべて日曜日



♪♪♪法藏館フェア♪♪♪

場所:龍谷大学生協(大宮学舎)
日:5月11日(月)〜6月12日(金)
TEL:075-352-3981
アクセス: 近鉄京都線「京都」駅下車、北西へ徒歩約10分(市バス約3分)
京阪線「七条」駅下車、西へ徒歩約20分
阪急京都線「大宮」駅下車、南へ徒歩約20分(市バス約5分)


♪♪♪話題の本♪♪♪
■産経新聞・夕刊(2015年4月13日掲載)
『臨床現場の死生学――関係性に見る生と死』
佐々木恵雲著・本体3,800円+税・A5判・276頁・
ISBN:978-4-8318-8175-5

■春秋 4月号(2015年3月25日掲載)
『永明延寿と『宗鏡録』の研究』
 ――一心による中国仏教の再編
柳 幹康著・本体7,000円+税・A5判・503頁・
ISBN:978-4-8318-7389-7

■中外日報(2015年3月27日号掲載)、月刊 ならら 3月号(2015年3月1日掲載)
『寺社史料と近世社会』
幡鎌一弘著・本体8,000円+税・A5判・450頁・
ISBN:978-4-8318-6227-3


■中外日報(2015年3月13日号掲載)
『唯識の真理観』
横山紘一著・本体8,500円+税・A5判・416頁
ISBN:978-4-8318-7079-7




♪♪♪法藏館新刊案内♪♪♪

◆清水寺 成就院日記 第1巻
【日本史/仏教史】
清水寺史編纂委員会編・A5判・432頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-5151-2
京都・清水寺門前町の行政を記録した江戸時代の公用日記約170年分の刊行開始。第1巻は元禄7年から宝永2年までを収録。
■目次
一 成就院日記 元禄 七 戌年 正月〜十二月
二 成就院日記 元禄 八 亥年 正月〜十二月
三 成就院日記 元禄 九 子年 正月〜十二月
四 成就院日記 元禄 十 丑年 正月〜十二月
五 成就院日記 元禄十二 卯年 正月〜十二月  ほか



2015年5月刊行開始!
◆今成元昭仏教文学論纂 全5巻
【仏教文学/説話】
今成元昭著・A5判・各巻平均400頁・各巻本体12,000円+税
随筆ではなく宗教文学としての真価を初めて問うた『方丈記』論など、仏教文学研究の第一人者であり、今なお、学会に刺激を与え続ける著者の待望の著作集。ついに刊行開始!

第1回配本
第1巻 仏教文学総論
解説=小峯和明・ISBN:978-4-8318-3315-0
■目次
仏教と文学――序論にかえて
第・部 仏教文学の構想
仏教文学の構想――『方丈記』論によせて
仏教文学研究のあゆみ
仏教史と文学史
〈講演〉仏教と文学
〈講演〉歴史が文学になるとき
第1部 仏教文学の担い手と場
第2部 法語の世界
第3部 仏教の古典文学
蓮胤方丈記の論
論争へのいざない――学界時評子へ
更級日記の構造と仏教
徒然草の源泉――仏典
徒然草の末段

第2巻 『日蓮・信仰と文学』ISBN:978-4-8318-3316-7
第3巻 『説話と仏教』ISBN:978-4-8318-3317-4
第4巻 『平家物語研究』ISBN:978-4-8318-3318-1
第5巻 『法華経・宮澤賢治』ISBN:978-4-8318-3319-8



♪♪♪法藏館重版案内♪♪♪
◆上山春平著作集 第7巻 仏教と儒教 [オンデマンド] 2刷
【仏教】
上山春平著・A5判・544頁・本体11,650円+税・
ISBN:978-4-8318-6541-0
日本に根づかなかった礼と戒律/親鸞のラジカリズム/ブッダの思想を求めて/仏教思想の遍歴/道と徳――徂徠学案考/朱子の家礼と儀礼経伝通解/周礼の六官制と方明  ほか


◆親鸞の阿闍世観――苦悩と救い 2刷
【真宗/仏教】
三明智彰著・A5判・120頁・本体1,400円+税・
ISBN:978-4-8318-8728-3
“極悪人”阿闍世はなぜ救われ、その救いとは何であり、それによって阿闍世はどうなったのか。悪人の救済こそが釈尊の正意とした親鸞の教学における、「阿闍世」の意味を追究。
■目次
はじめに――阿闍世の問題の基本視点、愚禿悲歎述懐――
第一章 苦悩する阿闍世
第二章 阿闍世の救いの背景
第三章 阿闍世の獲信  ほか


♪♪♪法藏館刊行予定案内♪♪♪

〈2015年6月上旬 刊行予定〉
KBS京都ラジオ
「本多隆朗の京あったか円かじり」で紹介されました!
◆本願寺白熱教室――お坊さんは社会で何をするのか?
【宗教/仏教/社会学】
小林正弥監修、藤丸智雄編・四六判・246頁・本体1,400円+税・ISBN:978-4-8318-8177-9
日本版「白熱教室」の牽引者・小林正弥氏が西本願寺でおこなった「本願寺白熱教室」の記録。「宗教と公共性」をテーマに、僧侶が社会に関わろうとするなかでぶち当たる、いくつものジレンマを熱く対論する。今、最も斬新で平易な「宗教と公共性」入門書

開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集
◆融通念佛宗における信仰と教義の邂逅
【仏教/仏教史】
開宗九百年記念・大通上人三百回御遠忌奉修局編・A5判・予784頁・
本体15,000円+税・ ISBN:978-4-8318-7704-8

◆新訂 梵文和訳 無量寿経・阿弥陀経仏教】
藤田宏達著・A5判・予304頁・本体6,500円+税・ISBN:978-4-8318-7077-3【

◆石塔造立【日本史/考古学】
山川 均著・A5判・320頁・本体予価9,000円+税・ISBN:978-4-8318-6409-3

◆夢見る日本文化のパラダイム【文学/歴史/美術】
荒木 浩編・A5判・500頁・本体予価8,000円+税・ISBN:978-4-8318-7099-5

◆仏教からケアを考える【仏教/仏教福祉】
坂井祐円著・A5判・300頁・本体6,000円+税・ISBN:978-4-8318-5701-9

◆ひとりふたり・・ お盆を迎える【仏教】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税・ISBN:978-4-8318-1135-6

◆闇のなかの光――神戸和麿講説集【真宗】
神戸和麿著・A5判・予208頁・本体予価2,800円+税・ISBN:978-4-8318-7706-2

◆真宗の往生論――親鸞は「現世往生」を説いたか【真宗学】
小谷信千代著・A5判・予400頁・本体価格未定・ISBN:978-4-8318-8732-0

◆最澄の思想と天台密教【仏教/天台宗/思想史】
大久保良峻著・A5判・予384頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-7390-3

◆念仏が開く世界【仏教】
宮城 しずか著・四六判・50頁・本体価格未定・ISBN:978-4-8318-8734-4

◆浄土真宗とは何か(仮)【哲学/真宗学】
長谷正當著・A5判・予340頁・本体価格未定・ISBN:978-4-8318-3843-8


♪♪♪法藏館書店新着案内♪♪♪

日本文学全集
◆堀辰雄 福永武彦 中村真一郎 〈河出書房新社〉
堀 辰雄、福永武彦、中村真一郎著・B6判・495頁・本体2,800円+税
河出書房新社 創業130周年 記念企画 
日本文学全集 全30巻 第I期 第4回配本
■目次
堀 辰雄
 かげろうの日記 
 ほととぎす
福永武彦
 深淵 
 世界の終り 
 廃市
中村真一郎
雲のゆき来
 
 解説 池澤夏樹
 年譜


◆神社手帖 〈TAC出版〉
石井研士監・B6判・223頁・本体1,200円+税
最近、神社が俄然注目を集めています。「こんな手帖あったらいいな! 」という声を実際に集め生まれた…! 神社の基本知識とともに、 神社にまつわるさまざまな楽しみを伝えることを目的に制作されました。周辺の観光スポット、グルメ情報も掲載しています。
すぐに出かけたくなる「神社ガイド&手帖」です 。
■目次
神社手帖の手引き
神社グルメ17選
お参りの作法
神社の基礎知識
年中行事・通過儀礼でよく知られている神社
金運・商売運でよく知られている神社  ほか

龍谷大学仏教学叢書・
◆倶舎――絶ゆることなき法の流れ 〈自照社出版〉
青原令知編・B6判・452頁・本体2,400円+税
国内外の第一線研究者たちによる倶舎学入門書の決定版。
龍谷大学仏教学叢書シリーズの第4弾。
■目次
第一章 法を分析する
第二章 迷いの現実を明かす
第三章 悟りへの道を探る
第四章 無我を論証する
第五章 絶ゆることなき法の流れ
《特別講演録》


◆そうか!「人づきあい」で悩むことないんだ
――幸せを生む仏陀の言葉〈朝日新聞出版〉
土屋昭之著・B6判・135頁・本体800円+税
いじめや虐待、暴力、引きこもり……学校、社会だけでなく親子や夫婦間など“人間関係”の悩みが蔓延するこの現代。仏陀の教えを平易に解説し、その教えを見直し、自らが変わることで、感謝の気持ちが生まれ穏やかに過ごせるよう導く一冊です。家族の絆、近所づきあいがよみがえり、いきいきとした人生を送ってみませんか。
■目次
第1章 知識と智慧
第2章 人の身を受けた、このことが素晴らしい
第3章 絆がよみがえる
第4章 学校や地域で、いまなにが起きているか?
第5章 仏道の達人になる
第6章 言葉という絆をもう一度考えよう


◆佛教學セミナー 第99号 〈文栄堂〉
大谷大學佛教學會編・A5判・132頁・本体1,000円+税
■目次
論文 地論学派における南北道分裂の「真相」と「虚像」 聖 凱(村田みお訳)
公開講演 大乗仏教の起源に関する諸問題        佐々木閑
書評・紹介
 往還二廻向論の源流を求めて小谷信千代
  近年刊行された『『大乗荘厳経論』第・・章の
  和訳と注解――供養・師事・無量とくに悲無量――』
  の紹介のために
学会彙報
論文 所有をめぐるハリバドラの仏教批判  ほか    河崎 豊  ほか


◆佛教學セミナー 第100号 〈文栄堂〉
大谷大學佛教學會編・A5判・178頁・本体1,000円+税
■目次
巻頭言 『佛教学セミナー』第一〇〇号を迎えて       ロバートFローズ
論文 縁起説研究初期が残したもの             宮下晴輝
   仏教の「スピリチュアル化」について         新田智通
     現代世界における仏教の変容
   道宣の『四分律行事鈔』撰述とその背景        戸次顕彰
     僧祐の著作活動との類似性
新入会員歓迎講演
 この一枚の紙のうえに雲が浮かんでいる      ロバートFローズ
     ティク・ナットハンの仏教思想について
学会彙報
論文 ジャイナ教在家信者の<布薩>に対する違反行為  ほか 堀田和義  ほか


◆親鸞教學 104 〈文栄堂〉
大谷大學佛教學會編・A5判・139頁・本体1,000円+税+税
■目次
現生正定聚と浄土の慈悲(一)   井上尚実
 「最後の親鸞」に学ぶ
果遂の誓い、良に由あるかな    橋本彰吾
臨床仏教としての親鸞思想     木越 康
臨床哲学の<引き込まれ>      中岡成文
 自己変容論として
易往難信の理由          金子大榮
 『教行信証』の諸問題(十二)
無分別智の分別          安田理深
 願生論(九) 


◆現代仏教塾 ・ 〈幻冬舎〉
吉村 均、三木 悟、岩井昌悟著・B6判・327頁・本体1,200円+税
現代に開かれる仏教の「講話会(法話会)」として企画された同名講座の講演記録を書籍として上梓したもので、“日本仏教の宗派主義を越える”“近代仏教学の問い直し”が根本の課題となっています。
■目次
はじめに
一 日本仏教がチベット仏教に学ぶもの        吉村 均
二 宗教の根底を流れるもの−サムシング・トゥルース 三木 悟
三 初期仏教の輪廻思想            岩井昌悟


◆真宗伝道の教材 〈永田文昌堂〉
鎌田宗雲著・B6判・151頁・本体1,500円+税
浄土真宗の法話は新しいことや特別なことを伝えるのではありません。いつの時代もお念仏の教えは人々を導き心の支えとなり、生きる力となっています。大事なことは今の人に、どんな内容をどのように伝えているかです。
■目次
第一章 真宗伝道に使える話
第二章 学僧の導き
真宗伝道余話
  蓮如と一休
  白隠禅師と念仏者妙信


サンスクリット原典現代語訳
◆法華経 上 〈岩波書店〉
植木雅俊訳・B6判・301頁・本体2,300円+税
『梵漢和対照・現代語訳 法華経』(毎日出版文化賞)を経典を理解したいと願う、より広い読者のために生まれ変わった翻訳本。原典に忠実で正確で読みやすい決定版となりました。上・下全2巻。
■目次
第一章 序(序品第一)
第二章 巧みなる方便(方便品第二)
第三章 譬 喩(譬喩品第三)
第四章 信順の志(信解品第四)
第五章 薬 草(薬草喩品第五)
第六章 予 言(授記品第六)  ほか

サンスクリット原典現代語訳
◆法華経 下 〈岩波書店〉
植木雅俊訳・B6判・310頁・本体2,300円+税
■目次
第十一章 ストゥーパの出現(見宝塔品第十一)
第十一章 ストゥーパの出現=続き(提婆達多品第十二)
第十二章 果敢なる努力(勧持品第十三)
第十三章 安楽の住所(安楽行品第十四)
第十四章 大地の裂け目からの菩薩の出現(従地涌出品第十五)
第十五章 如来の寿命の長さ(如来寿量品第十六)
第十六章 福徳の分別(分別功徳品第十七)
第十七章 喜んで受け容れることの福徳の表明(随喜功徳品第十八)
第十八章 説法者に対する讃嘆(法師功徳品第十九)  ほか


◆続 親鸞聖人の魅力 〈探究社〉
波佐間正己著・B6判・135頁・本体1,600円+税
時代とのズレに気付かない宗門の伝統のため、今、若い世代の「門徒離れ」を引き起こしています。人々の誤解を解き、聖人の教えを正しく伝える作業としてこの「続編」が出版されました。
■目次
はじめに
第一章 仏道の完成は死後でなく、生きている今
第二章 親鸞さまに魅力を感じる種々のこと
第三章 悲歎述懐
あとがき


◆字解きで学ぶ仏教語 〈探究社〉
松下雅文著・B6判・134頁・本体1,200円+税
漢字の成り立ちを知れば、やさしくなる仏教語。お聖教によく用いられる仏教語から三十二字を抽出して、絵解きならぬ“字解き”でわかりやすく解説ています。文字の持つ意味を少しでも理解し、読経に親しんでもらえるようにとの思いから著された一冊です。
■目次
《はじめに》 『一字は多義なり』
〈一〉 「仏宝」=さとり
〈二〉 「法宝」=おしえ
〈三〉 「僧宝」=つとめ
〈四〉 「煩悩」=まよい
《おわりに》 『漢字は表意なり』  ほか


シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ 4
◆勧進・参詣・祝祭 〈春秋社〉
島薗 進、高埜利彦、林 淳、若尾政希編・A5判・278頁・本体3,200円+税
近世になって誕生した聖地や信仰。そこへの参拝・巡礼が民衆に流行したことに焦点を当てて、開帳やおかげ参り金毘羅参りなどの事例から、近世から近代にかけて民衆はどのように宗教を受容したのかを探ります。
■目次
序章 勧進と霊場
第1章 本山・本所・頭支配の勧進の宗教者
第2章 寺社参詣と「寺社の名所化」――中世後期から近世へ
第3章 霊場の形成と御師の活動――越中立山に見る加賀藩と立山衆徒
第4章 都市における富くじ・開帳・祭礼  ほか


◆英語でブッダ 〈扶桑社〉 
大來尚順著・B6判・187頁・本体1,300円+税
ハーバード大学神学部で研究員として学んだお坊さんが仏教用語をやさしく解説します。中学生レベルの英語を復習しながら、仏教の教えで心がほっこりする癒し系仏教本。般若心経、正信念仏偈、妙法蓮華経など各宗派に対応したお経の英訳のほか、外国人からよく聞かれる「仏教にまつわるQ&A」も掲載。この1冊で、外国人に「仏教用語」を説明できるようになります。
■目次
英語で「伝える」コツ
本書の使い方
基本編
思想編
豆知識編
お経を英語で読んでみよう!
『摩訶般若波羅密多心経』
『正信念仏偈』
『妙法蓮華経』
外国人からの質問コーナー  ほか


◆大きな字の歎異抄 〈本願寺出版社〉
本願寺出版社編・A5判・194頁・本体750円+税
発行以来20万部を数える好評書籍『歎異抄(文庫判)』を大きな字で読みやすく再編集。原文・現代語訳・訳註・解説付き。
■目次
序   ひそかに愚案を回らして
第一条 弥陀の誓願不思議に
第二条 おのおのの十余箇国の
第三条 善人なほもつて往生をとぐ
第四条 慈悲に聖道・浄土のかはりめあり
第五条 親鸞は父母の孝養のためとて 
解説『歎異抄』のこころ        梯 實圓  ほか


◆「生・死」の刹那を生きる  ――仏教〈心理臨床〉講話 〈阿吽社〉
大塚秀高著・四六判・173頁・本体2,400円+税
「生きる」ことに悩み迷う人へ、「心」を知り「私」を知ることで、「自利利他」の心境を得て、「死」を受け入れることの大切さを説く。カウンセラーとして〈心理臨床〉に携わる、仏教僧からのメッセージ。
■目次
まず話しておきたいこと――現代社会と宗教
はじめに
序 章
第1章 〈心〉
第2章 不 安
第3章 死
第4章 〈狂 気〉
第5章 私
第6章 超 克
あとがき


◆重いけど生きられる
――小さなお寺の法話集 〈イースト・プレス〉
山本英照著・新書判・234頁・本体952円+税
福岡・北九州で「知る人ぞ知る説法上手」として評判の僧侶の、まるで目の前で語るような飾り気ない文章が魅力的。悲しい話、不思議な話、心が温かくなる話など、このお坊さんのお寺で本当に起きた46の出来事に事寄せて、家族の愛情や、素直でしなやかな生き方の大切さを説きます。

■目次
一章 人生を大きく変える「奇跡」があった!
二章 いつだって、じーんとしみてくるのは家族の存在。
三章 「死に様」を整えることは、難しくて美しいね。
四章 まっすぐ生きてりゃ、地獄も祟りもよけて通る。
五章 いつか「幸せでした」と笑えるように。


◆あなたがいるから生きられる 
――小さなお寺の法話集 〈イースト・プレス〉山本英照著・新書判・239頁・本体1,000円+税
『重いけど生きられる』の著者・山本英照師、待望の新刊。人はどう生きるべきか。正しく生きるとはどういうことか。、すべての人たちに、人と人との絆の大切さを説きほぐします。
■目次
第一章 通じ合う心は、築き上げるもの。
第二章 「折り合いをつける」ことが、あなたの心を楽にします。
第三章 こだわることはない。こだわることろを見直しませんか。  ほか


◆昭和天皇実録 第一 〈東京書籍〉
宮内庁編・A5判・724頁・本体1,890円+税
『昭和天皇実録』は平成2年より、宮内庁において24年間の歳月をかけ編修され、平成26年8月、本文60巻が天皇皇后両陛下に奉呈されました。明治34年の御誕生から昭和64年の崩御に至るまでの89年間、「激動の時代」を生きた天皇の御事蹟、そしてそれにまつわる日本の政治、社会、文化などを余すところなく記述されています。そこにはそれまで知られていなかった昭和天皇の生きた御姿とその時代が、生き生きと記されています。
■目次
明治34年〜大正2年(0〜12歳)御誕生 
御誕生
御名は裕仁、御称号は迪宮
海軍中将川村純義に預けられる
弟雍仁親王、宣仁親王の誕生
日露戦争
川村純義の死
動物、昆虫、貝への御興味
御両親との御愛情
学習院初等学科
御学友たち
裕仁新イソップ 大相撲御観覧
明治天皇崩御
皇太子となる  ほか


◆昭和天皇実録 第二 〈東京書籍〉
宮内庁編・A5判・676頁・本体1,890円+税
■目次
大正3年〜大正9年(13〜19歳)
 東宮御学問所時代
雍仁親王、宣仁親王との別居
学習院初等学科御卒業
昭憲皇太后崩御
御乗馬練習開始
欧洲戦争(第1次世界大戦)
立太子の礼
地方行啓が始まる
伊勢神宮・
 歴代天皇陵御参拝
ゴルフを始める
眼鏡の御使用
シベリア出兵
原敬内閣の誕生
皇太子妃御内定
平和克服とベルサイユ条約
成年式  ほか


◆ダライ・ラマ 菩提心の解説 〈大蔵出版〉
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著、マリア・リンチェン訳・
四六判・283頁・本体2,700円+税
チベット仏教の真髄とも言える二つの菩提心のダイナミクスと中観帰謬論証派による空の理解という最も難解かつ深遠な教義を明かす本格的講義録。法王ご自身が、ナーガールジュナの『菩提心の解説』を読み解いた2005年金沢での講義を元に、以後数度の法話から補完。『ダライ・ラマの『中論』講義』に続く、講義録第2弾!
■目次
序 言
序 章 仏教とは
第1章 タイトル・帰敬偈・主題について
第2章 偈頌解説
終 章 廻向・奥付と菩提心生起  ほか


◆死にゆく人と共にあること
――マインドフルネスによる終末期ケア 〈春秋社〉ジョアン・ハリファックス著・B6判・346頁・本体2,500円+税
旅立つ人の解放、ケアする人の回復。40年にわたり寄り添った、看取りの現場から生まれた終末期ケア専門家訓練プログラムBWD。
■目次
邦訳版 序 大井 玄
はじめに  アイラ・バイオーク
序文  分断を癒す
第1部 地図にない土地
第2部 施無畏
第3部 一枚の布全体を織りあげる  ほか


◆ラモットの維摩経入門 〈春秋社〉
エティエンヌ・ラモット著・B5判・171頁・本体4,600円+税
維摩経研究の古典的名著を日本語に翻訳。
仏教概論としてもお役に立ちます。
■目次
第1章 『維摩経』の訳本
第2章 『維摩経』の経題
第3章 『維摩経』の哲学思想
第4章 『維摩経』の資料の源泉
第5章 『維摩経』の年代
第6章 『維摩経』の構成
第7章 『維摩経』の舞台
第8章 インドの伝承における維摩
第9章 インドの論書に引用された『維摩経』  ほか


♪♪♪法藏館書店新着雑誌案内♪♪♪

◆同朋 5月号 〈東本願寺出版部〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・56頁・本体324円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。


◆大乗 5月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・A5判・95頁・本体347円+税
「大乗」は門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。
お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けいたします。
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌です。

■目次:○釈 徹宗の「随縁対談」/○お念仏の法味紀行  ほか

◆大法輪 5月号〈大法輪閣〉
黒神直也編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=高野山と弘法大師空海の基礎知識
○これだけは知っておきたい弘法大師空海
○これだけは知って高野山
〈新連載〉唯識実践講座  横山紘一  ほか

♪♪♪文化庁よりお知らせ♪♪♪
毎年、文化庁では、『宗教年鑑』を作成しております。最新の平成26年版より市販は行わず、文化庁のウェブサイトのみにて公表することになりました。
http://www.bunka.go.jp/shukyouhoujin/nenkan/index.html

◆宗教年鑑平成26年版
■目次
第1部「日本の宗教の概要」では、日本の宗教事情を歴史に沿ってわかりやすく解説しています。
第2部では、宗教団体の各種統計(平成25年12月31日現在)を掲載。
第3部では、宗教団体の一覧(平成27年1月1日現在)を掲載しています。

また過去の宗教年鑑の主なデータ、各種の宗教関係の統計調査の概要を掲載した『宗教関連統計に関する資料集』も、今般作成しましたので、サイトで併せて御参照ください。




♪♪♪特集1:今、近代仏教が面白い! ――仏教から読まない近代仏教♪♪♪

推薦者:吉永 進一(よしなが しんいち)
1957年生まれ。専攻は宗教学、秘教思想史。舞鶴高専教授。主な論文に“After Olcott left : Theosophy and ‘New Buddhists’at the Turn of The Century"The Eastern Buddhist,Vol.43,nos.1&2,2012,「太霊と国家――太霊道における国家観の意味」(『人体科学』17巻1号、2008年)、主な編著書に『ブッダの変貌――交錯する近代仏教』、叢書『日本人の身・心・霊』ほか。

◆啓蒙と霊性――近代宗教言説の生成と変容
深澤英隆著・A5判・456頁・本体7,600円+税ドイツ近代宗教と宗教方法論に関する密度の濃い論文集。著者のいう「知識人宗教」類型は、近代仏教にもあてはまる。近代仏教は西洋教育を受けた仏教者による明治20年代の仏教再構築が出発点であった。知識人宗教という名前にもかかわらず、そこにある熱っぽさを、行間から読み解いてほしい。 〈岩波書店〉

■目次

・ 宗教・宗教学・宗教批判
・ 啓蒙・霊性・霊性研究
・ 流浪する宗教性
・ 宗教言説のゆくえ
あとがき

◆「紙上の教会」と日本近代  ――無教会キリスト教の歴史社会学
赤江達也著・四六判・376頁・本体2,800円+税
内村鑑三の無教会運動を「知識人宗教」「読書宗教」として分析した研究。先をこされてしまったが、近代仏教にもこの方向の研究は必要。日本のキリスト教は伝統のない近代化である。その点で欧米の仏教モダニズム、あるいはスピリチュアリティ運動、そして日本の近代仏教の一部と運動形態で共通点が多いのではないか。〈岩波書店〉


◆近代日本の宗教論と国家 ☆☆近刊☆☆
 ――宗教学の思想と国民教育の交錯
前川理子著・A5判・586頁・本体7,600円+税これも「知識人宗教」に関わる思想史研究である。宗教学的知識による宗教改良論が近代仏教につながったとすれば、東大の学者の場合、同様の提言は国家政策につながった。特に第一部は井上哲次郎、姉崎正治、加藤玄智、大川周明、上杉慎吉を扱っていて、近代仏教研究者も知っておくべきもの。 〈東京大学出版会〉


◆七花八裂――明治の青年 杉村広太郎伝
小林康達著・四六判・256頁・本体2,300円+税
杉村広太郎、筆名、楚人冠の名は今では忘れられつつある。ある意味、多才すぎた人物であったかもしれない。夭折した心友で、反省会から新宗教運動にかけての近代仏教のキーパーソンであった古河老川を介して、近代仏教でも大きな役割を果たしている。これは杉村の日記を含めて貴重な一次資料を読み込んだ労作。 〈現代書館〉

◆『田岡嶺雲全集』第一巻 オンデマンド版
西田勝編・四六版・790頁・本体12,000円+税
田岡嶺雲も近代仏教とつなげて論じられることの少ない人物であるが、一時期、古河老川など仏教青年との交友があり、釈宗演のもとで参禅した時期もある。彼には東西の神秘主義や宗教思想を融合しようという壮大な計画があり、その神秘主義に古河は大きな影響を受けている。『全集』は詳細な注釈も参考になる。〈法政大学出版局〉

◆パンとペン――社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い
黒岩比佐子著・四六判・448頁・本体2,400円+税
社会主義者、堺利彦の詳細な評伝である。丹念な資料の調査と、著者のまっすぐな視線がいい。堺といえば、高島米峰をはじめとして新仏教徒同志会の面々とは深い交流があり、新仏教から社会主義者への応援もあった。本書はその点についてはあまり詳しくないが、それは近代仏教研究者への宿題である。 〈講談社〉


♪♪♪特集2:心理療法の本♪♪♪

ジュンク堂書店 池袋本店(4階)で
『心理学の見方・考え方』フェア開催中!
期間:4月17日(金)〜5月20日(水) 

◆仏陀の癒しと心理療法    ★フェアで展開中!★ 
――20の症例にみる治癒力開発
平井孝男著・四六判・440頁・本体2,700円+税
うつ病、摂食障害、統合失調症など、心の病を治療する鍵は仏教にあった。長年の臨床経験をもとに、治療過程をわかりやすく解説。薬や脳科学にも触れつつ、仏教と精神医療の実際を明かす。〈法藏館〉
■目次
第1章 四諦・中道・縁起――仏陀の基本的教え
第2章 心の病と苦
第3章 愛別離苦とうつ病の治療例
第4章 怨憎会苦と対人恐怖
第5章 求不得苦とうつ病・ヒステリー  ほか

◆うつは、治す努力をやめれば治る  ★フェアで展開中!★ 
――箱庭療法と森田療法の併用の事例と実践
大住 誠著・四六判・260頁・本体2,800円+税
お任せのこころが病を癒やす。新型うつ、強迫性パーソナリティ障害、境界例、多重人格など7つの事例をもとに、延べ2万人を治療したお寺の診療活動の実践と理論を解説。推薦=帯津良一 〈法藏館〉
■目次
第1章 箱庭療法と外来森田療法との併用療法
第2章 精神科診断について
第3章 森田神経質とその他の事例
結章――理論編
付論:パーソナリティ障害を伴う うつ病性障害に対する精神療法の検討

◆心理療法としての仏教
――禅・瞑想・仏教への心理学的アプローチ  4刷
安藤 治著・四六判・314頁・本体2,800円+税 
禅や瞑想が精神医療の最前線でいかに活用されているかを欧米の動向を主に集約し、数千年の叡智の体系としての仏教と、西洋心理学との接点を模索する。心理療法の今後の可能性を大胆に探る試み。〈法藏館〉

◆現代箱庭療法
織田尚生、大住 誠著・A5判・238頁・本体3,000円+税
カルフ箱庭療法に日本の神話体系を組み入れ、日本人のための新しい箱庭療法理論を提示する。箱庭を介して、クライエントとセラピストという二つの個性はどのように対話するのか? 事例の解説には52点のカラー写真を使い、セラピーの流れを一目で確認できるよう配置した。理論の解説を織田尚生、具体的な事例の紹介とその解釈・解説を大住誠が担当した。理論と実践を深く掘り下げた、ユング心理学の新しいの流れをくむ箱庭療法の新しいスタンダード。 〈誠信書房〉

心理療法コレクション V
◆ユング心理学と仏教
河合隼雄著、河合俊雄編集・A6判・296頁・本体1,100円+税
世界トップクラスのユング心理学者が行うフェイ・レクチャーに日本人として初めて招聘された著者が行い、好評を博した講演。日本人の著者が、ユング派の分析を深めるにあたって、いかに仏教の力を意識するようになったか、自身の個人的経験をまじえて語る。心理学との関わりで、著者が仏教について初めて本格的に論じた書。 〈岩波書店〉

NHKライブラリー No.90
◆唯識のすすめ――仏教の深層心理学入門
岡野守也著、河合俊雄編集・ライブラリー判・108頁・本体1,120円+税
人類の直面する根源的な問題即ち戦争の克服、環境破壊や資源の枯渇、生と死の問題を、どう解決すべきか。唯識と現代の精神分析・深層心理学との習合を説き、人間の分別知を乗り越える道を示す仏教入門書。〈NHK出版〉

◆動く仏教 実践する仏教――仏教とユング心理学
同朋大学大学院文学研究科編・四六判・118頁・本体1,200円+税
ユング派の分析家と仏教者が、カウンセリングをモデルに人間の心の謎に踏み込み、新たな仏教の可能性を探る。「悩む人に向き合う仏教」を求め、同朋大学が主催したシンポジウム第1弾。 〈法藏館〉

◆生きる意味
上田紀行著・新書判・228頁・本体740円+税
経済的不況よりもはるかに深刻な「生きる意味の不況」の中で、「本当に欲しいもの」がわからない「空しさ」に苦しむ私たち。生きることへの素直な欲求を肯定し合える社会づくりへ、著者渾身のメッセージ。〈岩波書店〉


♪♪♪バーゲンブック♪♪♪

***特別販売のお知らせ***
◆浄土真宗の音楽集成
Musical Collection Jyodo
CDブック全22巻 ビデオ2巻(楽譜11冊)本体価格150,000円+税
3割引きにて提供いたします。
30%OFF税込113,400円(本体価格105,000円+税)

声明・雅楽から仏教賛歌にいたる浄土真宗の仏教音楽を集大成
■「浄土の音楽集成」編集委員会
● 浄土真宗の仏教賛歌258曲を用途別に編曲を加えて新録。寺院の布教、教化の場で活用出来る一大CD集成。
● 法要・儀式で日常よく用いる「雅楽」を清選して収録。法要・儀式の効果が一層高まる、初めての浄土真宗の「雅楽・CD」
● 本願寺派の「声明」を収録し、勤式の基礎から応用が習得できる本願寺派層呂必備の「声明・CD」集成。
● 声明作法の代表「無量寿経作法」と「音楽法要」をはじめてビデオに収め、大法要を取組む際の格好の参考資料。
全巻内容  〈CDブック=「仏教賛歌」の部 12巻〉  ( )内は収録曲数       
@ほとけさまの賛歌(17曲)A親鸞聖人の賛歌(12曲)Bつどいの賛歌(1)−じんせいの歌−(16曲)Cつどいの賛歌(2)−いちにちの歌−(17曲)Dいのちの賛歌(28曲)E明日への賛歌(22曲)Fこどもたちの賛歌(1)−らいはいのうた−(30曲)Gこどもたちの賛歌(2)−ののさまのうた−(21曲)Hみんなで踊ろう−音頭の歌−(12曲)I真宗賛歌‐カラオケ‐(26曲)J法要の為のBGM(22曲)K礼拝の音楽(35曲)         
―以上各巻収録曲楽譜・解説付き―〈CDブック雅楽の部 2巻〉
@法要儀式のための雅楽(1)(22曲)A法要儀式のための雅楽譜(2)(21曲)
〈CDブック「声明の部」8巻〉
法要儀式のための声明@〜G巻   ―以上各巻解説付―
〈ビデオ2巻〉
@ 量寿経作法A音楽法要
写真画像は、下記URL参照
http://www.bukkyosho.gr.jp/Default.aspx?keyword=%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%9B%86%E6%88%90


書   名         著 者・出版社      本体価格(税別)

定本 五帖御文  大谷暢順・野中惠契編/河出書房新社 28,000円 →14,000円
仏教の歴史と文化 仏教史学会編/同朋舎 18,000円 → 9,000円
真宗史論攷    平松令三著/同朋舎  3,600円  → 1,500円
ヨーガ根本教典 正・続
2冊セット     佐保田鶴治著/平河出版社 3,400円  → 1,500円
京都に遊ぶ 坂本龍馬 新選組
 幕末志士が愛した町   木村幸比古著/マリア書房 2,800円  → 2,100円 
京都に遊ぶ・ 新選組!
 近藤勇と隊士、青春の都 木村幸比古著/マリア書房 2,800円  → 2,100円
禅に学ぶ人生――咲かせよう花を 酒井大岳著/すずき出版 1,550円  → 775円
弘法大師空海のことば      大栗道榮著/すずき出版 1,800円  → 900円
わが家の仏教 真言宗    佐藤隆賢監修/四季社     1,481円  → 741円
超入門「仏教」のことがわかる101語
 ――あなたが喪主になったら  佐々木博真・平本 幸著/こう書房  1,400円  → 700円
国宝 綴織当麻曼荼羅     龍村平蔵著・田中一松監修/佼成出版社 280,000円→92,593円
大人かわいいせっけんねんど 山田けい監修/遊タイム出版 980円  → 490円
浄土真宗名句辞典      藤村義彰 著/国書刊行会  6,602円  → 3,300円
わたしひとりの親鸞     古田武彦著/明石書店  1,900円  → 950円
デクノボー宮沢賢治の叫び  山折哲雄・吉田 司著/朝日新聞出版 1,600円  → 740円
日本人なら知っておきたい
お 葬式の才覚       藤本 晃著/新人物往来社 1,200円  → 600円
知識ゼロからの
 お経入門         瓜生 中著/幻冬舎  1,300円  → 650円
家族のための現代葬儀大事典 二村祐輔著/日東書院本社 1,200円  → 600円
葬儀の実用事典
 ――急な不幸にも、すぐに役立つ 幸浩大竹著/小学館 1,500円  → 750円

※2015年4月20日現在。   ※上記の割引価格は、法藏館書店での販売に限ります。
※数に限りがございますので、お早めにご注文ください。品切の際は、ご容赦ください。


♪♪♪イベント情報♪♪♪

「宗教文化講座」 テーマ:「禅の風にきく」
【法藏館書店 協賛・出店】

◆第 1 回 : 5月9日(土) 京都:基調講演 宗教学者・山折哲雄氏
             〈龍谷大学響都ホール校友会館、定員362人〉

◆第 2 回 : 6月13日(土) 東京:横田南嶺・ 臨済宗円覚寺派管長の講演会
             〈東京タワーホール、定員200人〉      
※講演後、金地院に移動し(徒歩約5分)
横田管長の指導で、座禅会(茶菓料金1,000円、定員50人)

◆第 3 回 : 7月11日(土) 名古屋:芳澤勝弘・
              花園大学国際禅学研究所教授の講演会
           〈嶺興嶽妙心寺派管長の自坊・徳源寺、定員300人〉
※講演会開会前に嶺管長の挨拶。
◆第 4 回 : 9月5日(土) 京都:玄侑宗久氏の講演会
              〈花園大学図書館ホール、定員500人〉
※オプションとして午前11時30分から約1時間、料亭「阿じろ」で、
精進料理の会食(料金3,500円、定員30人)。
阿じろから図書館ホールまで、徒歩で約15分


※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp


★☆★好評につきさらに5名招待券プレゼント!★☆★
  中外日報宗教文化講座へ5名様招待。

  ■応募条件  第2回6月13日東京会場の法藏館書店販売ブースへ招待状を取りに来られる方。
  ■応募方法  メール(p@hozokan.co.jp)で表題に招待券希望とし、
         お名前、都道府県、e-mailを記しご応募ください。
  ■締  切  5月30日23時59分到着分.
       招待券1枚につき全4回ご参加いただけます。
          抽選の上当選者様にメールにてお知らせいたします。


♪♪♪出張販売♪♪♪
◇日本近代仏教史研究会 期間:5月16日(土) 会場:大正大学
 アクセス:都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩2分

◇歴史学研究会      期間:5月23日(土)〜24日(日) 
会場:慶應義塾大学 三田キャンパス
アクセス:JR 山手線・京浜東北線「田町」駅から徒歩8分

◇中世文学会       期間:5月23日(土)〜24日(日)
会場:明星大学 日野校
アクセス:多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から直結

◇日本文化人類学会   期間:5月30(土)〜31日(日)
会場:大阪国際交流センター
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺夕陽ケ丘」駅から徒歩5分


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(4月期)◆◆◆
順位      書    名        著者名 出版社名 本体価格 
1  意味不明でありがたいのか――お経は日本語で 戸次公正  祥伝社    760円
2  仏教の救い2――アジャセ王の帰仏に学ぶ  池田勇諦  北國新聞社 1,000円
3  念仏の音が聞こえるとき
   ――『正信偈』『歎異抄』との対話  大窪康充 法藏館  1,000円
4  他力の救済  曽我量深  方丈堂出版 2,000円
5  仏教の救い1――アジャセ王の帰仏に学ぶ  池田勇諦  北國新聞社  1,000円
6  私にわかる浄土真宗――真実の教・行・信・証 宮城しずか 小松教務所  1,000円
7  人生が変わる 親鸞のことば  川村妙慶  講談社    1,300円
8  親鸞の真宗か 蓮如の真宗か  信楽峻麿  方丈堂出版 2,000円
9  スカッ!!と念仏  河合清閑  文芸社   1,200円
10 仏教からみた念仏成仏の教え  小川一乗  法藏館   1,000円



【メール配信サービスのご案内】
 法藏館書店では、仏教書総目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方や
 アンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
 新刊情報などを、みなさまのお手元に一早くお届けしてまいります。

◎アドレス変更・配信停止について◎
 トップページの「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
 過去のメールもご覧になれます。 http://www.bukkyosho.gr.jp

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆価格表示は税別価格です。

おかげさまで400年を迎えることになりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、これからも、
仏教文化を伝える風でありたいと思います。

法藏館書店
[営業日および営業時間]
月〜土: 9:30〜18:00 
祝 日:10:30〜18:00
(休業日:毎週日曜日・お盆・年末年始)


仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
twitter facrbook つぶやき中〜!

住 所:〒600-8153 京都市下京区正面通烏丸東入
電 話:075-343-0458 FAX:075-371-0458
発行人:西村明高
E-mail:shop@hozokan.co.jp
http://www.hozokan.co.jp
2015年05月10日(日) No.1782 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20