法藏館新刊話題の本のお知らせ

2016/2/10 187号【法蔵館書店ニュース】
PDF版は、書影がカラーで見られます。

***********************

法藏館書店ニュース 2月号  2016/2/10 187号

***********************

目 次
話題の本
法藏館新刊・重版案内
法藏館刊行予定案内
法藏館書店新着案内
特集1:人気辞典・事典の欲色紹介!
特集2:営業部Uのおすすめ本
お知らせ・イベント
法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内 

★お知らせ★ 2、3月の書店休業日
2 月のお休み:7 日・14 日・21日・28日
3 月のお休み:6 日・13 日・20日・27日 ※すべて日曜日


♪♪♪話題の本♪♪♪


中国新聞 『洗心』面 (2016年2月1日掲載)
『本願寺白熱教室 ――お坊さんは社会で何をするのか?』
小林正弥監修、藤丸智雄編・本体1,400円+税・四六判・246頁
ISBN:978-4-8318-8177-9

■月刊住職 1月号(2016年1月1日掲載)、仏教タイムス 新年号(2016年1月1日掲載)、毎日新聞 朝刊(2016年1月10日掲載)、新宗教新聞 2月号(2016年1月25日掲載)
『戦時下の日本仏教と南方地域』
大澤広嗣著・本体4,800円+税・A5判・404頁
ISBN:978-4-8318-5542-8

■東京新聞 首都圏版 (2016年1月23日掲載)
『マハーパジャーパティー ――最初の比丘尼』
ショバ・ラニ・ダシュ著、福田琢訳・本体2,200円+税・四六判・190頁ISBN:978-4-8318-8178-6 

■毎日新聞 朝刊 (2016年1月23日掲載)
『老年の豊かさについて』
キケロ著、八木誠一・八木綾子訳本体1,800円+税・四六判・176頁・ISBN:978-4-8318-7248-7

■仏教タイムス(2016年1月14日掲載)
『煌 ―中村佳睦の世界―』【仏画・工芸】
中村佳睦著・本体5,000円+税・A4ワイド判・160頁
ISBN:978-4-8318-6368-3
     
■週刊 読書人[日本図書館協会選定図書週報](2016年1月1日掲載)
『新装版 空海入門 ――本源への回帰』
高野山開創1200年記念復刊
高木しん元著・本体1,800円+税・四六判・277頁
ISBN:978-4-8318-6543-4

■ともしび 1月号(2016年1月1日掲載)
『引きこもりを克服するための法話』
和田真雄著・本体1,000円+税・四六判・96頁
ISBN:978-4-8318-8736-8


♪♪♪法藏館新刊案内♪♪♪

◆ひとりふたり・・――春彼岸を迎える 【真宗/仏教】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税
ISBN:978-4-8318-1138-7
※30冊以上は本体100円+税、100冊以上は送料無料
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。
【定期購読受付中!】定期購読をお申込みいただくと……
  通常注文より、優先的にいち早くお届け!
  買い忘れなく安心! などのお得感満載!
  詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。

暮らしに役立つ仏教の知識が満載!
《 目 次 》
◎いのちの言葉
「死」が届けてくれるメッセージ―「いのちの授業」の現場か ら 尾角光美
◎歳時法話 ゼロの存在 松月博宣
◎大住誠のお悩み相談室
「うつ状態」に陥ってしまったA男さんへの森田療法的援助(1) 大住 誠
◎お寺でヨーガ
春のヨーガ―気の巡りを良くし、花粉症予防の巻 Yai
◎はてなの仏教用語 我慢 木村宣彰
◎生活六法全書 相続と遺言(2) 出口治男
◎今すぐ訪ねたい仏跡――
日本編 板敷山の護摩壇跡 星野 暁
◎おうちで精進料理(春)
菜の花の雪割り 西川玄房
◎声に出して読みたい歎異抄
易行の船に乗り運ばれていく 齋藤 孝
◎著者に会いたい
生きづらい社会を生き抜くために(和田真雄)
◎正信偈のこころ
法蔵菩薩のながき思惟 楠 信生

◆日韓交流と高麗版大蔵経【日本史/朝鮮史/文化史】
馬場久幸著・A5判・400頁・本体8,500円+税・ ISBN:978-4-8318-7396-5
漢字文化圏で幾種も制作された「大蔵経」。中でも、高麗で制作された高麗版大蔵経は、質量ともに最高水準を誇る。日韓両国の研究成果を踏まえ、日本でいかに受容・活用されたかを考究。
■目次
序 章 研究の目的と研究成果の整理
第1章 日本所蔵の高麗版大蔵経
第2章 室町時代の高麗版大蔵経の受容と活用
第3章 江戸時代の高麗版大蔵経の活用
第4章 高麗版大蔵経の影印本と版木  ほか

◆宇佐八幡神話言説の研究
 ――『八幡宇佐宮御託宣集』を読む【日本史/宗教】
村田真一著・A5判・予592頁・本体9,800円+税
ISBN:978-4-8318-5731-6
八幡神言説の歴史を、神典『八幡宇佐宮御託宣集』から読み解き、中世に見出された“新たな八幡信仰”の姿を問うことで、日本宗教思想史研究の新地平を切り拓いた気鋭の論考。
■目次
第1部  八幡神の変貌
 第1章 研究史と課題――八幡信仰と『託宣集』の中世へ
 第2章 『続日本紀』の八幡神――仏法と託宣の国家神話  ほか
第2部  『託宣集』の八幡神
 第5章 託宣における成長――『託宣集』の託宣史
 第6章 八幡神と釈迦――救済者の神話・論理・儀礼  ほか


♪♪♪法藏館重版案内♪♪♪

◆ブータンと幸福論――宗教文化と儀礼 4刷【仏教】
本林靖久著・四六判・190頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-5680-7
国民総幸福を国是とするブータンの、死をふくむ宗教文化に着目し、本当の幸福とは何かを問い直すベストセラー書籍。
■目次
第1章 私の幸福なる体験−− 仏教文化との出会い
第2章 育まれてきた幸福−−民族と歴史
第3章 「国家の幸福」と「個人の幸福」−−国の政策とGNH
第4章 「踊る幸福」と「見る幸福」−−宗教世界観と祭礼
第5章 死を含む幸福−−日本との比較から  ほか

◆現代語訳 南海寄帰内法伝 5刷【仏教】
――七世紀インド仏教僧伽の日常生活
義浄撰・宮林昭彦、加藤栄司訳・A5判・526頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-7353-8
唐の僧・義浄が著した、留学先インド・ナーランダー寺での衣食住にわたる戒律の実態を伝える第一級資料『南海寄帰内法伝』を、初めて全訳。仏教学・東洋史学・民俗学・印中比較文化論、必読の書。
■目次
義浄三蔵入竺求法行歴図
第1章 破夏非小
第2章 対尊之儀
第3章 食座小床
第4章 餐分浄触
第5章 食罷去穢
第6章 水有二瓶
第7章 晨旦観虫  ほか


♪♪♪法藏館刊行予定案内♪♪♪

〈2016年3月 上旬刊行予定〉
◆人口減少社会と寺院
――ソーシャル・キャピタルの視座から【仏教】
櫻井義秀、川又俊則編・A5判・410頁・本体3,000円+税・ISBN:978-4-8318-5702-6
人口減少社会を迎えた現代、全国コンビニ数を凌駕する仏教寺院が地域や檀家・門徒に果たす役割とは? 主要宗派の宗勢調査、実地調査に基づく多彩な事例報告から展望する。地域の寺院研究の最前線!

◆仏教の声の技――悟りの身体性【仏教】
大内 典著・A5判・予300頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-6232-7
声明、真言念誦、念仏など、さまざまな仏教の声の技は、どのような教理に基づきいかなる救いのシステムを構築したのか。仏教学、儀礼研究、音楽文化学などからのアプローチにより、声を発し響きを聞くわれわれの身体能力がもつ実践的力を考究した前例のない画期的試み。

◆ボランティアは親鸞の教えに反するのか
――他力理解の相克【真宗】
木越 康著・四六判・予180頁・本体1,600円+税・ISBN:978-4-8318-8712-2
ボランティアは自力にあたるのか?」――。そんな、なかなか人には聞けない疑問に、真宗の専門家が答える。親鸞思想とボランティア活動との整合性の問題に踏み込んだ、注目の1冊!


〈2016年3月 中旬刊行予定〉
◆富山・本法寺蔵
法華経曼荼羅図の研究【美術史/日本史】
原口志津子著・A5判・予500頁・本体15,000円+税・ISBN:978-4-8318-6381-2

◆備前焼茶道具の研究【美術史】
下村奈穂子著・A5判・予350頁・本体9,500円+税・ISBN:978-4-8318-7446-7

◆唐代天台法華思想の研究【中国史/中国思想】
――荊渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題
松森秀幸著・A5判・予528頁・本体10,000円+税・ISBN:978-4-8318-7397-2

◆密教図像 34【密教(真言宗)/仏教/美術史】
密教図像学会編・B5判・予80頁・本体2,800円+税


〈2016年3月 下旬刊行予定〉 
◆密教概論――空海の教えとそのルーツ【密教/仏教】
越智淳仁著・A5判・予300頁・本体4,000円+税・ISBN:978-4-8318-6367-6 


♪♪♪法藏館書店新着案内♪♪♪

◆お坊さんの常識――浄土真宗編〈探究社〉
西原祐治著・A5判・126頁・本体1,200円+税
礼状、お悔みの手紙、日本食の作法など、僧侶にとっての当たり前をイラストや写真を用いてわかりやすく解説。
■目次
第1章 手紙を書く
 第1節 親鸞聖人のお手紙に学ぶ
 第2節 手紙の常識・非常識
 第3節 手紙の実例
第2章 装束を整える
 第1節 法衣の扱い
 第2節 洋服・和服を着る第3章 日本食の作法
 第1節 日本料理のマナー
第4章 儀礼を知る
 第1節 軸を納める
 第2節 寺院での作法
 第3節 席次を知る
 第4節 親族の呼び名

◆くれないに命耀く――禅に照らされて〈春秋社〉
青山俊董著・四六判・249頁・本体1,800円+税
熱烈な求道の道々にある出会いと別れの数々。どこまでも道を求め、伝えんとする願いのもとに作られた歌の数々とともにつづられた随筆は、人生いかにあるべきかを禅の立場から直截簡明に物語る。自身の身の置き所を失ったすべての人びとに送る自己再生のための人生講話。
■目次
・ 別れと出会い
・ くれないに命もえんと
・ 百千草きらめきて  ほか

岩波オンデマンドブックス〈岩波書店〉
◆中国仏教史
鎌田茂雄著・B6判・403頁・本体6,000円+税
仏教伝搬から現代にいたるまでの中国仏教の歴史を仏教学の成果を踏まえ、いかに中国的に変容し漢民族に適応したかという観点から、儒教・道教との交渉に目を配って、教理・教団史に偏することのない全体像を提示する。
■目次
序 章 中国仏教の歴史的性格
第1部 伝来と受容 後漢・三国の仏教
第2部 発展と定着 東晋・南北朝の仏教
第3部 完成と盛大 隋・唐の仏教
第4部 実践と浸透 宋・元以後の仏教  ほか

 一縁会テレフォン法話集〈自照社出版〉
◆たった一つの道
一縁会編・B6判・109頁・本体800円+税
道のりの景色は違っても、お念仏とともに歩む道には、灯りがともる。
心があたたかくなる短編法話30篇を収録。
■目次
たった一つの道
「親不孝」を省みるご縁
絆ということ
見えない臍の緒
教えを伝え続けていくこと
やっぱり黒かった
「うらやましい死に方」に学ぶ
権威って?
光明てらしてほがらかに……(その1)
「あまちゃん」と「ごちそうさん」と仏教  ほか

 光文社新書〈光文社〉
◆お経のひみつ
島田裕己著・新書判・226頁・本体740円+税
お経の内容は難しく、意味がわからない。『般若心経』『法華経』『観音経』『浄土三部経』『理趣経』という5つのお経の意味と背景を丁寧に解説します。お経を知れば、仏教がわかる。仏教を知れば、日本やアジアが見えてくる。人気宗教学者によるまったく新しい仏教入門書。
■目次
第1のひみつ お経とは何なのか
第2のひみつ  『般若心経』から仏教の歴史が見えてくる
第3のひみつ  「諸経の王」としての『法華経』
第4のひみつ  観音信仰を支える『観音経』
第5のひみつ  「浄土三部経」と念仏信仰
第6のひみつ  『理趣経』に説かれた密教の世界
第7のひみつ  お葬式ではどんなお経が読まれるのか

 釈尊の言葉 2〈電波社〉
◆柔訳 釈尊の言葉 第2巻
谷川太一著・四六判・287頁・本体1,500円+税
どんな運命も、変えることができます。どんな苦労もムダでは無いのです。
すべてを俯瞰する釈尊が教える人生を180度変える言葉とは? 心に染み込む釈尊の言葉を独自の訳と感想をもって紹介する、現代社会にも通じる教訓の本。
■目次
第12章 自分を浄化できるのは自分自身だけです
第13章 ほんとうの信仰とは何か?
第14章 心の拠りどころは自分に内在します
第15章 最高の快楽とは自分の心を安心させている瞬間です
第16章 人生に逃げ得はありません  ほか

◆シャカムニ・ブッダのさとり〈パレード〉――「苦」の思想構造
中川雅舟著・四六判・167頁・本体1,460円+税
末木文美士先生(東京大学名誉教授)の序文を得て、著者が満を持して放つ、感動の根本仏教入門書!!
■目次
第1章 インドの古代思想
第2章 沙門ゴータマの登場
第3章 「さとり」の核心
第4章 涅槃へ

◆ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼〈春秋社〉
立川武蔵編・四六判・211頁・本体2,400円+税
インドから直に伝わったネパールの密教。そこには、インド密教の伝統文化が今なお生きている。その仏教の歴史をはじめ、カトマンドゥ盆地に現存する多数の寺院・仏塔・仏像・線刻マンダラ群、さらに観想法やグル・マンダラ供養、日々の実践儀礼、ヒンドゥー教の祭礼などの実態を、30年にわたる現地調査に基づいて、総合的に解説する。本文は各項目が4頁完結の事典形式で書かれており、図版総数は145点。
■目次
1 カトマンドゥ盆地
2 仏
3 菩薩
4 女神
5 忿怒尊およびその他の尊格
6 仏塔
7 マンダラ
8 ヨーギニー女神の寺
9 ヨーガと儀礼
10 女性験者ドゥヨーマーの活動
11 恐ろしき神バイラヴァ
12 祖霊と儀礼

◆日本思想考究――論理と構造〈春秋社〉
末木剛博著・A5判・458頁・本体8,500円+税
欧米型近代化への危機意識から、著者が見出した日本独自の合理思想をまとめた論文集。近世の三浦梅園、二宮尊徳から近代の西田幾多郎へと脈々と続く合理思想を鮮やかな切り口と明快な論理で解説する出色の日本文化論。
■目次
・ 日本思想の源流――仏教と儒教
・ 日本的合理性の形成
・ 日本的合理性の完成――幾多郎と大拙
・ 日本文化の構造
・ 比較文化/比較思想
解説(末木文美士)

 朝日ビジュアルシリーズ 仏教新発見 改訂版(週刊) 03
◆週刊 仏教新発見 薬師寺〈朝日新聞出版〉
山折哲雄、末木文美士編集顧問・A4変判・39頁・本体537円+税
今号の特集は「薬師寺」。特別付録として月光菩薩立像写仏用紙がつきます! ※本シリーズは2007年5月から2008年1月まで刊行した「仏教新発見」計30冊を再刊行するものです。内容(一部更新)は同じものです。[改訂版]2016年1月17日号
■目次
●巻頭法話 いま、釈迦のことば・――瀬戸内寂聴
●薬師寺新発見
 薬師寺だけがなぜ寺名を変えなかったのか――綾村 宏
 コラム 薬師寺に籠めた持統の思い――中村修也  ほか

 日本美術全集 1〈小学館〉
◆日本美術全集 第1巻
――縄文・弥生・古墳時代 日本美術創世記
原田昌幸責任編集・B4判・311頁・本体15,000円+税
考古学研究によって得られた最新の成果に基づいて、多種多様な考古資料を美術史的側面から評価するもの。丁寧に成形された打製石器や高松塚古墳の壁画など、われわれの知る「美術」と連続的に考えられるものから特異なものと思われるものまで、さまざまな作品を取り上げています。日本の美の原点に迫る1冊です。
■目次
縄文世界の土偶──造形的展開に関する諸課題
 原田昌幸(文化庁主任文化財調査官)
弥生時代の造形・文様・絵画 
 橋本裕行(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館学芸課課長)
埴輪の造形
 日高 慎(東京学芸大学准教授)  ほか

 新国訳大蔵経・インド撰述部〈大蔵出版〉
◆8 如来蔵・唯識部2 楞伽経
高崎直道、堀内俊郎校註・菊判・422頁・本体12,000円+税
インド仏教思想の宝庫でありながら、禅仏教の「不立文字・教外別伝」の拠り所となった経典、『四巻楞伽』の全貌! 梵語原典・チベット語訳・他の漢訳との厳密な比較対照を踏まえて、難解きわまりない経文の論旨を丹念に読み解いた、待望の訳註書である。
■目次
補注
索引
楞伽阿跋多羅宝経
序文/正宗文
凡例
解題

 東西霊性文庫 7〈ノンブル社〉
◆無量光・名号 〈英文対訳〉 
鈴木大拙著・B5判・134頁・本体1,480円+税
”松ヶ岡文庫に所蔵される鈴木大拙の貴重な未公開資料の中から、1950年代アメリカ講演による阿弥陀浄土の論考と、近年新たに発見されたタイプ原稿による「名号」を英文対訳で完全収録。ここで大拙がシェイクスピアやヘレン・ケラーにも言及しながら平易に説く阿弥陀浄土や名号の世界は、当時の欧米諸国だけでなく、現今の日本人にも必読の「自己探究」の書となっている。
■目次
無量光(阿弥陀仏、無量光の仏/光と「娑婆」、「地獄」/「娑婆」における光
 /阿弥陀と本願/本願と「自己」)
名号

◆日本宗教界と戦争/平和
――日清戦争から120年の軌跡〈中外日報社〉
中外日報社編・A4判・37頁・本体278円+税
本書は、戦後70年にあたる2015年夏、中外日報に掲載された宗教と国家の関係や海外布教、教義の変遷、戦後の戦争責任論などの検証記事と、教団教派を超えて動きを詳細に網羅した編年史年表をまとめた冊子。宗教者や研究者に限らない、幅広い人々が戦争と平和について考える資料として役立つ1冊。
■目次
第T部 宗教界は戦争にどう関わったか
    宗教界と戦争”を検証する
  国家に協力と抵抗と 戦時下の宗教界  ほか
第U部 「宗教界と戦争」年表

◆半身の死を生きる
――「哲学」を学ぶ者と「真宗」を学ぶ者との対話〈自照社出版〉
谷本光男、川添泰信著・四六判・316頁・本体2,800円+税
脳卒中により右半身の感覚を失った哲学者は、「病」と「死」の間の「生」や社会をどのようにとらえるのか。また、生死解脱をめざす仏教者の捉える「生」はどのようなものか。赤裸々な現実の「生老病死」を語り合う渾身の対話と論考。〈谷本光男教授龍谷大学退職記念〉
■目次
第1部 対話 第1章 病について
       第2章 命の意味、死の意味、感謝  ほか
第2部    第1章 死について……谷本光男
       第2章 真宗妙好人の生死観……川添泰信

 日本文学全集 03
◆竹取物語 伊勢物語 堤中納言物語〈河出書房新社〉
土佐日記 更級日記
池澤夏樹個人編集・四六変判・530頁・本体2,800円+税
絢爛豪華に花開いた平安王朝の傑作を、人気作家による新訳・全訳で収録。日本最古の物語「竹取物語」から、一人の女性の成長日記「更級日記」まで、恋と冒険と人生綴る物語が千年の時をへて蘇ります。
■目次
竹取物語 森見登美彦 訳
伊勢物語 川上弘美 訳
堤中納言物語 中島京子 訳
土左日記 堀江敏幸 訳
更級日記 江國香織 訳
解題 島内景二
解説 池澤夏樹

◆比較思想から見た日本仏教〈山喜房佛書林〉
末木文美士編・A5判・551頁・本体9,500円+税
本書は、平成25、26年度(2013、2014年度)に行われた国際日本文化研究センターの共同研究「日本仏教の比較思想的研究」の研究成果と、それに関連して行われた国際研究集会「比較思想から見た日本仏教」(平成27年2月20〜21日)の報告をまとめたもの。日本仏教へ多元的に光を当て、その重層性を明らかにする意欲的な論文集。
■目次
はじめに――末木文美士
序章 比較思想から見た日本仏教――末木文美士
・  前近代仏教への新視点
・   仏教と近代思想/哲学
・  仏教の未来へ向けて
終章 対話・等価性・虚無の天空――稲賀繁美

◆越後の恵信尼
――ゑしんの里 いたくらから〈一般財団法人ゑしんの里観光公社〉
一般財団法人ゑしんの里観光公社・A5判・72頁・本体463円+税
「恵信尼文書」(恵信尼消息)の原文と現代語訳を中心に、恵信尼の生涯、「ゑしんの里」のいわれなどを解説。親鸞・恵信尼の越後での足跡が一目で分かる、わかりやすい解説書。
■目次
・恵信尼の生涯
・恵信尼伝絵
・「ゑしんの里いたくら」のいわれ
全国の恵信尼
 上越市 親鸞、恵信尼ゆかりの地 全体地図  ほか


♪♪♪法藏館書店新着雑誌案内♪♪♪

◆同朋 2月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・56頁・本体324円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 渡辺正行さん(俳優)
 頑張っている若手に少しでもチャンスの場を与えたい
◎特集 「らしさ」を疑う
◎好評連載
・もっと知りたい! 東本願寺「毛綱・橇」
・お寺と女性(わたし)の物語「お寺の行事を・かるた・で紹介」
・私の親鸞探訪「居多ヶ浜」――青木新門  ほか

◆大乗 2月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・A5判・102頁・本体348円+税
家族で読める、みんなで読める、門信徒ファミリー月刊誌。
■目次
○釈徹宗の「随縁対談」――ゲスト・天岸淨圓さん
○日本史の親鸞聖人――岡村喜史
○「阿弥陀経」のミカタ――満井秀城
○わたしの正信偈――玉木興慈
○レッツ! 真宗 連研12の問い
○病に生きる――深水顕真  ほか

◆大法輪 2月号〈大法輪閣〉
黒神直也編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=釈尊の死・涅槃と教え
涅槃会に寄せて――微笑むお釈迦様――山口正章
第1部 涅槃とは何か
第2部 涅槃と死の考え方
□申年の《開運的》生き方――羽田守快
〈新連載〉《十三仏》信仰入門・――下泉全暁  ほか


♪♪♪特集1:人気辞典・事典の特色紹介!♪♪♪
◆岩波 仏教辞典 第2版
中村 元、福永光司、田村芳朗、今野 達、末木文美士編
四六判・1,246頁・本体7,000円+税
仏教語を中心に、経典・典籍・美術・仏具・儀礼・習俗、人名・寺名・地名、身の回りにある仏教に関わりの深い言葉など、4800項目を収録。仏教学者・中国哲学者・国文学者の共同編集による、幅広い分野の項目をやさしく解説した、使いやすいと定評のある辞典。600項目を増補し、全面的に改訂した決定版。〈岩波書店〉

◆仏教の事典
末木文美士、下田正弘、堀内伸二編・A5判・561頁
本体8,800円+税
50音順の項目配列ではなく、歴史・思想・実践・地理・文化の5つの章に分けて体系的に論じられる、横書きの「読む」仏教事典。仏教全般を見渡しつつ、日本の文化の深層やアジアの文化の多様性までを理解できる、仏教のことを知りたいという人たちの多様な要望に答えるユニークな1冊。〈朝倉書店〉

◆仏教から生まれた意外な日本語
千葉公慈著・B6判・189頁・本体1,400円+税
身近な日本語の語源と、仏教の教えを楽しく学べる1冊。「我慢」「大丈夫」「玄関」「いんげん豆」「どっこいしょ」「幸福」など、普段何気なく口にしているものから、仕事や勉強でよく使うものまで、実は仏教から生まれた言葉を多岐にわたって、意味の解説や由来となった説話などでわかりやすく紹介。〈河出書房新社〉

◆新・梵字大鑑 全2巻
種智院大学密教学会編・B5判・約総1,100頁・本体40,000円+税
ISBN:978-4-8318-7021-6
筆順や筆の入れ方など、梵字の書き方をわかりやすく解説。また、種子の解説や梵字の歴史なども詳しく説かれており、初心者にも専門家にも役立つ手引き書。使用の際の便宜を図り、実践編と資料編の2冊に分冊。初版限定付録として、筆法がわかりやすいように2方向から撮影された「梵字の書き方」DVD付き。〈法藏館〉
★初版限定付録★ DVD 【梵字の書き方】(45分)
DVD【梵字の書き方】サンプル版
インターネットで限定無料公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=SHvjrEISuaY

◆大辞泉 第2版 DVD−ROM付
松村 明監修・B5変判・3,968頁・本体15,000円+税
約28万語という、圧倒的な収録語数。時代によって移ろっていく言葉を、古語から現代語まで、さまざまな用例・類語とともに収録。難字・専門用語等にはふりがな付き。日本の大型国語辞典として初めての横組みレイアウトにし、フォントにこだわるなど、読みやすさを追求。新しい言葉を付属のDVD−ROMで補完。〈小学館〉

◆新訂 字統 [普及版]
白川 静著・A5判・1136頁・本体6,000円+税
漢字研究に革命を起した、漢字の始原の時代にさかのぼり根源的な成り立ちを明らかにした字源字典。親字・旧字・異体字をあわせて7000余字収録。見出し字がはじめて使われた例を重視し〔論語〕や〔詩経〕〔書経〕などが豊富に引用されており、また、親字にまつわる故事や成語も盛り込まれて、「読む」字典にもなっている。〈平凡社〉


♪♪♪特集2:営業部Uのおすすめ本♪♪♪

推薦者:営業部U
法藏館入社9年目。格闘技とバラエティー、そして絵を描く事が大好きです。私が興味をおぼえた書籍をご紹介します。

◆近代の念仏聖者 山崎弁栄
佐々木有一著・四六判・510頁・本体4,500円+税
近代浄土宗光明主義の提唱者。その巨人の生涯と思想を、現・光明会理事の著者が丁寧に紹介した良書。未来往生だけでなく、現世での救いを解く光明主義の思想は、浄土教のイメージを新たにする興味深い1冊です。〈春秋社〉

◆法然思想――Vol.1(以下続刊)
草愚舎、佐々木 正編・A5判・121頁・本体1,300円+税
2015年末より刊行された、法然上人の思想をわかりやすく解説するシリーズ本。各界著名人の寄稿文も掲載され、仏教のワクを超えた思想書です。法然ファン一読の書。〈言視舎〉

◆仏教は宗教ではない――お釈迦様が教えた完成された科学
アルボムッレ・スマナサーラ、イケダハヤト著・新書判・203頁
本体991円+税
上座仏教の長老である著者が、仏教は心の科学であるという視点で、現代人のさまざまな問題を人気ブロガーとの対談を通して平易に解説する好書。仏教のエッセンスを誰にでも理解しやすく説明される著者の本は、宗教に関心が無い人にもオススメです。〈Evolving〉


♪♪♪出張販売♪♪♪

◎国際宗教研究所 公開シンポジウム
期間:2月20日(日) 
会場:大阪国際大学 守口キャンパス6号館401号室
アクセス:京阪本線 大和田駅もしくは萱島駅(西口)より徒歩8分
※詳しくは法藏館書店までお問い合わせください。


♪♪♪お知らせ♪♪♪

◆鈴木大拙 墨蹟暦
(公財)松ヶ岡文庫
縦15.5cm×横15.5cm・本体2,500円+税
鈴木大拙の墨蹟31作品を収録。
31枚を毎月繰り返してご使用いただける万年カレンダーです。時期を選ばずにいつからでも使い始めることができます。
31日分35枚綴り(卓上・壁掛け兼用)
※詳しくは法藏館書店までお問い合わせください。
--------------------------------------------------------
大好評につき
春のバーゲンセール開催予定!
今年も東本願寺「春の法要[4/1(金)〜3(日)]」に
合わせて店頭販売でのバーゲンを予定しております。
皆様に喜んでいだだける様、只今準備中!
続報をお待ちください。
昨年の様子をブログで公開してます。
http://hozokan.blog67.fc2.com/blog-entry-1257.html
--------------------------------------------------------

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(1月期)◆◆◆
順位  書    名        
著者名 出版社名 本体価格+税
1  親鸞はどこにいるのか
    信楽峻麿 法藏館  1,200円+税
2  曽我量深講話録三
    曽我量深 大法輪閣 2,700円+税
3  他力信心を実感するための法話   和田真雄 法藏館 1,000円+税

4  本願とは何か――親鸞の捉えた仏教 長谷正當 法藏館 3,700円+税

5  世界の宗教から見た親鸞の信仰
     ――親鸞の独自性とは何か   加藤智見 法藏館 2,300円+税

6  親鸞の阿闍世観――苦悩と救い    三明智彰 法藏館 1,400円+税

7  阿弥陀経講話    三明智彰 法藏館 2,800円+税

8  意味不明でありがたいのか
        ――お経は日本語で   戸次公正 祥伝社  760円+税

9  竹中智秀選集 第3巻
         ――四十八願講義   竹中智秀 樹心社 2,600円+税

10 龍樹〈講談社学術文庫〉
    中村 元 講談社 1,400円+税


【メール配信サービスのご案内】

法藏館書店では、仏教書総目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方などにメール配信のサービスを行っております。
新刊情報などを、みなさまのお手元に一早くお届けしてまいります。
◎アドレス変更・配信停止について

トップページの「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。
http://www.bukkyosho.gr.jp

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。
◆価格表示は税別価格です。

おかげさまで400年を迎えることになりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、これからも、
仏教文化を伝える風でありたいと思います。


法藏館書店
住 所:〒600-8153 京都市下京区正面通烏丸東入
電 話:075-343-0458 FAX:075-371-0458
発行人:西村明高
[営業日および営業時間]
 月〜土: 9:30〜18:00 
祝 日:10:30〜18:00
(休業日:毎週日曜日・お盆・年末年始)
E-mail:shop@hozokan.co.jp
http://www.hozokan.co.jp

仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosyo.gr.jp
法藏館ブログ「編集室の机から」を更新中!
twittet Facebook つぶやき中〜!
2016年02月10日(水) No.2004 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20