法藏館新刊話題の本のお知らせ

2017/9/1 206号【法蔵館書店ニュース】
★★PDF版「法藏館書店ニュース9月号」★★
↑↑↑↑クリックしてください↑↑↑↑
PDF版は、書影がカラーで見られます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 法藏館書店ニュース 9月号(2017/9/1)206号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================
◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━
1)話題の本
2)法藏館新刊案内
3)法藏館重版・刊行予定案内
4)法藏館刊行予定・書店新着案内
5)特集1:おすすめの法話本!
6)特集2:芸術の秋! 仏画、始めてみませんか?
7)イベント・出張販売
8)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内


★★ お知らせ ★★
9・10月の書店休業日
☆9月のお休み:3日・10日・17日・24日
☆10月のお休み:1日・8日・15日・22日・29日


▼▼ 話題の本 ▼▼
━━━━━━━━━
●月刊京都 9月号〈2017年9月1日号掲載〉
●東奥日報【朝刊】〈2017年8月21日掲載〉
●神戸新聞【朝刊】〈2017年8月20日掲載〉
●熊本日日新聞【朝刊】〈2017年8月20日掲載〉
●仏教タイムス〈2017年8月10日掲載〉
●中外日報〈2017年8月4日掲載〉
●京都新聞【朝刊】〈2017年7月24日掲載〉
『京都地蔵盆の歴史』
村上紀夫著・四六判・242頁・本体2,000円+税・ISBN:978-4-8318-6237-2

●中国新聞〈2017年8月16日掲載〉
●日本経済新聞【朝刊】〈2017年8月15日掲載〉
『広島戦災児育成所と山下義信――山下家文書を読む』
新田光子編著・A5判・264頁・本体2,800円+税・ISBN:978-4-8318-5566-4

●文化時報〈2017年8月12日掲載〉
シリーズ大学と宗教 2『戦時日本の大学と宗教』
江島尚俊、三浦 周、松野智章編
A5判・490頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-5546-6

●出版ニュース8中旬号〈2017年8月11日掲載〉
●文化時報〈2017年7月22日掲載〉
『三教指帰と空海——偽撰の文章論』
河内昭圓著・四六判・242頁・本体2,300円+税・ISBN:978-4-8318-7713-0

●真々園だより 20号〈2017年8月1日掲載〉
●中外日報〈2017年7月21日掲載〉
心に響く3分間法話『やわらか子ども法話』
桜井俊彦著・四六判・96頁・本体1,000円+税・ISBN:978-4-8318-8978-2

●日本歴史 8月号〈2017年8月1日掲載〉
『考証日本霊異記 上』
本郷真紹監修、山本 崇編・A5判・424頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-5697-5

●法華仏教研究 第24号〈2017年7月28日掲載〉
『戦後歴史学と日本仏教』
オリオン・クラウタウ編・A5判・382頁・本体3,800円+税・ISBN:978-4-8318-5544-2

●九州大學朝鮮學研究會「年報 朝鮮學」第19號〈2016年12月刊行〉
『日韓交流と高麗版大蔵経』
馬場久幸著・A5判・426頁・本体8,500円+税・ISBN:978-4-8318-7396-5

●両丹日日新聞〈2017年7月22日掲載〉
『鈴木大拙の妙好人研究』
菊藤明道著・A5判・336頁・本体3,000円+税・ISBN:978-4-8318-2354-0


============================================
━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━

◆ひとりふたり‥報恩講を迎える 【真宗/仏教】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税
※30冊以上は本体100円+税、100冊以上は送料無料。
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。暮らしに役立つ仏教の知識が満載!
【定期購読受付中!】
定期購読をお申込みいただくと……
通常注文より、優先的にいち早くお届け! 買い忘れなく安心! などのお得感満載!
※詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。

《 目 次 》
◎いのちの言葉 声を出すことは生きること 乙津理風
◎歳時法話 彼女に気付かせたはたらき 清水谷正尊
◎大住誠のお悩み相談室
 森田療法のケース 心配性のKさんの場合(3) 大住 誠
◎お寺でヨーガ 秋のヨーガ
 股関節をほぐして膝の痛みや疲れを取り、むくみ改善の巻 Yai
◎はてなの仏教用語 道具 木村宣彰
◎生活六法全書 近頃思うこと 出口治男
◎ブラジルだより 子ども報恩講 ――ののさまとブラジルの子どもたち―― 泉原 秀
◎おうちで精進料理(秋) ブロッコリーのポタージュ 西川玄房
◎声に出して読みたい歎異抄 一つを貫けば、道は開ける 齋藤 孝
◎著者に会いたい 布教人生60年 澤田秀丸
◎正信偈のこころ 信を獲るということ 楠 信生

◆近代西本願寺を支えた在家信者――評伝 松田甚左衛門【真宗/仏教】
中西直樹著・四六判・176頁・本体1,900円+税・ISBN:978-4-8318-5551-0
近代化を進める西本願寺を根底から支えた在家信者の動向に迫ることで、近代仏教の開明的なイメージを覆し、新しい近代仏教像を描く。近代仏教研究に新視点を提供する1冊。
■目次
第一章 幕末・維新期の護法活動
第二章 弘教講取締としての活躍
第三章 顕道学校と各種教化・教育事業
第四章 本山との離別と小川宗  ほか

◆浄土和讃のおしえ [下巻]――大経意、観経意、弥陀経意、諸経意、現世利益和讃、大勢至和讃【真宗/仏教】
澤田秀丸著・A5判・152頁・本体1,300円+税・ISBN:978-4-8318-8743-6
日々のお勤めの中でお経と一緒に唱えている「和讃」を、意訳と法話で味わいながら読み解いていく。一話が見開き2頁で、文字が大きくルビも多い、読みやすい入門書。
■目次
大経意…1 尊者阿難座よりたち/2 如来の光瑞希有にして  ほか
観経意…1 恩徳広大釈迦如来/2 頻婆娑羅王勅せしめ  ほか
弥陀経意…1 十方微塵世界の/2 恒沙塵数の如来は  ほか
諸経意弥陀仏和讃…1 無明の大夜をあわれみて  ほか
現世利益和讃…1 阿弥陀如来来化してる  ほか
『首楞厳経』によりて大勢至菩薩和讃したてまつる  ほか

◆正信偈――聖典読解シリーズ 5【真宗/仏教】
内藤知康著・A5判・416頁・本体3,800円+税・ISBN:978-4-8318-7905-9
確かな教義学と知識に基づき、原文・訓読文・現代語訳・語釈・解説で一字一句を丁寧に読み解く。「往生とは」「念仏を称えるとはどのような意味なのか」についても解説する。
■目次
はじめに
 一、「正信偈」の位置/二、『教行信証』の諸本  ほか
依経段
 一、弥陀彰/二、釈迦章  ほか
依釈段
 一、総讃七祖/二、龍樹章  ほか

◆『教行信証』「信巻」の究明――如来回向の欲生心【真宗/仏教】
本多弘之著・A5判・492頁・本体9,000円+税・ISBN:978-4-8318-8765-8
他力信心の獲得によってもたらされる、凡夫のままで本願の真実に生きるという、宗教世界の内実を具体的に明らかにし、「死後に救われる教え」という誤解を払拭する。
■目次
第一章 『教行信証』「信巻」の大綱
第二章 「別序」の課題――「救済」の明証
第三章 「己証」の解明
第四章 極悪深重の衆生と真実信心
第五章 三心一心の問答  ほか


━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━◇

◆新訳 往生要集 上・下 付詳註・索引【仏教】◎2刷◎
源信著・梯 信暁訳註・A5判・各本体3,200円+税
[上]290頁・ISBN:978-4-8318-6064-4
[下]322頁・ISBN:978-4-8318-6065-1
日本浄土思想に多大な影響を与えた、源信著『往生要集』三巻の全てを、わかりやすい言葉で現代語訳。詳細な語註と引用経典・人名の索引を付した決定版。

◆門徒ことば――語り継がれる真宗民語【真宗/仏教】◎2刷◎
三島清円著・四六判・144頁・本体1,200円+税・ ISBN:978-4-8318-8757-3
「いなだく」って聞いたことありますか? 「あたわり」「縁借」「お手廻し」「ごっしょねがい」など、日本各地に伝わる不思議な響きの言葉たちを紹介!


━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━

〈2017年10月 刊行予定〉
◆続ヴェネツィアの石――ルネサンスとグロテスク精神【思想/哲学/芸術評論】
ジョン・ラスキン著、内藤史朗訳・四六判・305頁・本体3,200円+税
ISBN:978-4-8318-8179-3

〈2017年11月以降刊行予定〉
◆新装版 教行信証を読む【真宗】
桜井鎔俊著・四六判・予284頁・本体2,300円+税・ ISBN:978-4-8318-6550-2

◆人間とは何か 人間定義の新次元へ(1)――仏教における「人間」定義の諸相【仏教】
日本佛教学会編・A5判・予500頁・本体価格未定・ ISBN:978-4-8318-7718-5

◆一遍仏教と時宗教団【仏教/仏教史】
長澤昌幸著・A5判・320頁・本体予価6,000円+税・ ISBN:978-4-8318-7509-9

◆親鸞に尋ねる現代の課題(仮)【真宗/仏教】
戸次公正著・A5判・予250頁・本体2,800円+税・ ISBN:978-4-8318-8760-3

◆出雲鰐淵寺旧蔵・関係文書(仮)【日本史】
井上寛司編・A5判・予423頁・本体価格未定・ ISBN:978-4-8318-5042-3

◆弘法大師空海(仮)【仏教/真言宗】
岡村圭真著・A5判・予368頁・本体4,800円+税・ ISBN:978-4-8318-5690-6

◆慈雲飲光尊者(仮)【仏教/真言宗】
岡村圭真著・A5判・予296頁・本体4,000円+税・ ISBN:978-4-8318-5691-3

◆ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第14号
古代東大寺の世界――『東大寺要録』を読み直す【日本史/仏教】
GBS実行委員会編・A4判・予152頁・本体2,000円+税・ ISSN:978-4-8318-0714

◆ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第15号
日宋交流期の東大寺――然聖人一千年大遠忌にちなんで【日本史/仏教】
GBS実行委員会編・A4判・予152頁・本体2,000円+税・ ISSN:978-4-8318-0715


━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆┓  法藏館書店 新着案内
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━

◆観経玄義分窺義〈永田文昌堂〉
森田眞円著・A5判・373頁・本体7,500円+税
『観経玄義分』は善導大師の発揮とされる「古今楷定」の内容が詳細に示されており、大師の『観無量寿経』理解、ひいては善導教学全体の内容が最も明確に顕れている。本書では『観経玄義分』のうち「和会門」を中心に善導大師がどのような意向によって「古今楷定」されたのか、その立論を詳細に検討する。そして、唐初の仏教界の様々な状況の中で、浄土教独自の仏道実践を顕して釈尊の正意にせまろうとした善導大師の意向を窺う。

◆『浄土三経往生文類』の講述〈永田文昌堂〉
殿内 恒著・A5判・313頁・本体7,000円+税
『浄土三経往生文類』は、宗祖晩年の撰述による和語聖教の一つであり、浄土往生の法門が生因三願に基づく「大経往生」「観経往生」「弥陀経往生」の三法門に分判され、「難思議往生」「双樹林下往生」「難思往生」の三往生の別が明らかにされている。本書では広略二本に目を配りつつ、その文言を忠実に読み解き、宗祖が示した宗義を明らかにする。

◆『大乗荘厳経論』「無量の章」講読――付・サンスクリット校訂本の和訳と漢訳の書き出し文の対照テキスト 第]XU章「供養・師事・無量の章」の解読と解説〈永田文昌堂〉
内藤昭文著・A4判・342頁・本体6,500円+税
『大乗荘厳経論』は800数偈とその注釈から成る瑜伽行唯識学派の重要な論書である。第]XU章には、悲とは何か、慈とは何かという点だけでなく、その慈悲の修習や、悲が大悲へと発展する内容など、慈悲に関連する問題が、他のどの論書よりも詳しく説かれている。本書では先行研究を踏まえつつ、大乗仏教の核心である智慧と慈悲の関係を講述していく。

◆イラストで知る浄土真宗〈洋泉社〉
川添泰信監修・A5判・191頁・本体1,400円+税
浄土真宗の教えや親鸞の人物像、親鸞のことばの意味、歴史、葬儀や法事の作法など、イラストと解説でスッキリわかる、わが家のお寺入門。

◆ちくま学芸文庫 一百四十五箇条問答――法然が教えるはじめての仏教〈筑摩書房〉
法然著、石上善應訳・解説・文庫判・317頁・本体1,200円+税
人々の信仰をめぐる百四十五の疑問に、法然が分かりやすい言葉で答えた問答集を、現代語訳して文庫化。浄土仏教や法然その人を理解するための、またとない入門書。

◆平和への道――憲法九条は仏の願い〈樹心社〉
山崎龍明著・四六判・261頁・本体1,700円+税
あらゆる戦争を放棄し、交戦権をも否定した憲法第九条は仏の志願――今、日本が向かっていると危惧されている戦争への道を、次世代のためにも閉ざし、この濁世の闇をも破って、全てのいのちが輝く平和への道を模索する著者の熱き書!!

◆無我仏教を語りつぐ――正福寺通信〈自照社出版〉
林寺脩明著・A5判・146頁・本体1,500円+税
二葉憲香・塩尻公明の両師の教えを受け、50代で中学校教諭を辞して大阪の寺に入る。学級から寺へと発信元をかえ、現代社会における仏教に照らされた生き方を熱く語る仏教短篇随想集。

鈴木大拙 没後五十年記念
◆大拙と松ヶ岡文庫〈方丈堂出版〉
多摩美術大学美術館編・A4判・139頁・本体2,000円+税
多摩美術大学美術館でおこなわれた「大拙と松ヶ岡文庫展」(平成28年7月〜9月)で配布された展覧会図録、待望の復刊!世界的に著名な仏教学・宗教学者である鈴木大拙の全貌に迫る。原稿・書簡等の資料200点余を収載。

◆別冊雲集 31 雲集会〈雲集学舎〉
雲集の会編・A5判・267頁・本体2,500円+税
2016年雲集の会夏の聞法会でおこなわれた、『還相回向』をテーマにした講義の内容を収録。

◆くらべてわかる! ブッダとキリスト――原典から読み解く「宗教二大スター」の教えと生涯〈サンガ〉
中村圭志著・A5判・159頁・本体1,300円+税
仏教の開祖とキリスト教の開祖、それぞれの個性とエッセンスを、原典をひもときながらわかりやすく解説するガイドブック!

◆生けるブッダ、生けるキリスト 新版〈春秋社〉
ティク・ナット・ハン著、池田久代訳・四六判・275頁・本体2,100円+税
ブッダもイエスもいま・ここに生きている! 聖霊とマインドフルネスの同一性を説き、西洋と東洋の根源にある共通の霊性を示して、伝統を尊重しつつ、和解と、調和と、多様性のなかで、真の宗教性を実現する方法を語る〈気づき〉の書。ゴ・ディン・ディエム政権下の仏教弾圧やヴェトナム戦争という西洋と東洋の軋轢の惨禍をみずから体験したティク・ナット・ハンの祈り。『イエスとブッダ』を相互補完する兄弟本、待望の改訳新版。

◆死後の世界――東アジア宗教の回廊をゆく〈ぷねうま舎〉
立川武蔵著・四六判・245頁・本体2,500円+税
死んだ後、私はどこへいくのか。輪廻、浄土、涅槃……東アジアの宗教は「死」と向き合い、さまざまな「いのちの延長戦」を考えてきた。そこで人々はいかに生き、どのように救われるのか。比較宗教学の視点から、説き明かしてゆく。ヒンドゥー教、テーラワーダ仏教、チベット仏教、東アジアの死をめぐる図像イメージと象徴の回廊をめぐる。

◆古代インド哲学史概説〈佼成出版社〉
金岡秀友著・四六判・314頁・本体2,200円+税
1979年に刊行され、長く大学のインド哲学科の教科書として使われてきた『インド哲学史概説』の新装改題版。「インド哲学」の起源からヴェーダ・ウパニシャッド文献、自由思想(反ヴェーダ・非婆羅門思想)、ヒンドゥー教の形成、六派哲学の成立までを解説するとともに、各領域の研究史や学説を註(傍註)によって紹介する。参考文献・年表・索引つき。

◆陀羅尼思想の研究 新装版〈東方出版(大阪)〉
氏家覚勝著・A5判・205頁・本体3,500円+税
初期大乗仏教から密教へ、陀羅尼思想の展開を跡づける論文集。大乗仏教の巨視的研究を通して、密教の成立をより実証的に解明する。著者の数多くの論文の中から陀羅尼思想を究明する代表的な論文9篇を選び再構成。

◆民衆救済と仏教の歴史 下〈郁朋社〉
中屋宗寿著・A5判・242頁・本体2,500円+税
古代から中世にかけて、日本の仏教が都市の発達と民衆救済にどのように影響を及ぼしてきたかを紐解く。

◆新版 日本史モノ事典〈平凡社〉
平凡社編・四六判・445頁・本体2,800円+税
武具・衣装・遊技・仏神など、9つのテーマのもと集められた、古墳時代から戦後の日本に存在した〈モノ〉4,000点の形と名前がわかる便利な一冊。創作の参考資料にも。

◆岩波新書 新赤版 1667 夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神〈岩波書店〉
小林敏明著・新書判・244頁・本体840円+税
「同窓生」であり、ベストセラー作家であり、禅に打ち込んだ――これまで論じられることは少なかったが、近代日本を代表する二人の知性の間には多くの共通点がある。綿密な考証により、彼らを包みこんでいた時代環境や知的ネットワークを解きほぐし、近代日本の思想課題を明らかにする、精神史的評伝。

◆日本天台教学論――台密・神祇・古活字〈春秋社〉
水上文義著・A5判・383頁・本体9,000円+税
台密研究の第一人者による画期的論集。美術・神道など、多角的な視点から、日本天台思想のさらなる解明に資する刮目の書。円爾弁円の密教説と台密、台密における胎内五位説の検討……など19篇の論考を収録。

◆仏教とサンスクリット〈山喜房佛書林〉
西村実則著・A5判・344頁・本体8,000円+税
ブッダが使用していた言語は、今は残存していないマガダ語であったと推定されている。ところが、ある時点から仏教徒はバラモン教徒の使用言語であるサンスクリットを採用するようになった。本書では、どのような仏教徒がサンスクリットを採用し始めたのか、また仏教徒がサンスクリットを採用したことは、その後の仏教の展開においてどのような功罪があったかを追求する。

◆インド学仏教学叢書 19 タミル古典学習帳――『パットゥパーットゥ(十の長詩)』訳注研究〈山喜房佛書林〉
高橋孝信著・B5判・225頁・本体5,000円+税
本書は、紀元後1〜3世紀ごろにインド亜大陸最南端の地域で栄えた、タミル古代文学(通称サンガム文学)の二つの詩華集のうちの一つ、『パットゥパーットゥ(十の長詩)』の前半の五つの作品の訳注研究である。個々の事物についても考証がなされており、古代南インドの社会や文学、特にその作風を知りたい人におすすめの一冊。

◆インド学仏教学叢書 20 『中観五蘊論』における五位七十五法対応語――仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 バウッダゴーシャW〈山喜房佛書林〉
宮崎 泉、横山 剛、岡田英作、高務祐輝、林 玄海編著・B5判・299頁・本体7,500円+税
本書は中観論書のうちの一つである『中観五蘊論』を取り上げ、定義的用例集を収集し、それに基づく現代語訳を提示する。

◆インド学仏教学叢書 21『瑜伽師地論』における五位百法対応語ならびに十二支縁起項目語――仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 バウッダゴーシャX〈山喜房佛書林〉
室寺義仁、高務祐輝、岡田英作編著・B5判・184頁・本体3,000円+税
本書は、初期瑜伽行派の根本典籍『瑜伽師地論』における仏教用語に関して、定義的用例と見做される記述箇所を抽出し、現代語訳を提示する。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆┓  法藏館書店 新着雑誌案内
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━★

◆同朋 9月号
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税〈東本願寺出版〉
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 梅林秀行さん(京都高低差崖会崖長)
「街の凸凹に注目すると、土地と人が織りなす物語が見えてくる。」
◎特集 集いの場をひらく
【好評連載】
・親鸞万華鏡――9月号のゲスト:芹沢俊介さん(評論家)
・探訪:真宗民俗――蒲池勢至さん(民俗学者)
・あなたのとなりの僧侶(おぼうさん)  ほか

◆大乗 9月号
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税〈本願寺出版社〉
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・これ de わかる歎異抄――満井秀城
・DAIJO法話「俊幸さんのお母さんが認知症で、それで。」――中川真昭
・結婚してお坊さんになりました――前田純代
・モア仏教ライフ「人間らしさ」――本多靜芳
・わたしの正信偈――玉木興慈  ほか

◆大法輪 9月号
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税〈大法輪閣〉
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
◎特集=葬儀・先祖供養の疑問に答える
  第一部 葬儀にまつわる疑問
  第二部 先祖供養にまつわる疑問
・《大仏巡礼》の楽しさ――村瀬大翼
〈新連載〉・『見聞宝永記』を読む(一)――池上光洋  ほか


=============================================
┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ----おすすめの法話本!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★1日で1000冊売れた話題の本!!
◆門徒ことば ――語り継がれる真宗民語 *たちまち重版!
三島清円著・四六判・144頁・本体1,200円+税・ISBN: 978-4-8318-8757-3
「あたわり」「いなだく」「参らせてもらう」「迷いおさめ」……真宗門徒たちの聞法の中で生まれ語り継がれてきた、不思議な響きの言葉の数々。その独特な意味をもつ言葉を、どのような状況や想いで用いられてきたのか、著者が見聞きした場面を交えながら紹介する、いま話題の一冊!〈法藏館〉
■目次
〈あ〉あさましい/あたわり/ありのまま  ほか
〈か〉気づかせてもらった/業なこっちゃ/ご教化にあずかる  ほか
〈さ〉さずかる/新発意/善知識さま  ほか
〈た〉手次の報恩講に詣らんようなもんは、門徒とは言えんぞ  ほか
〈な〉如来さま/念仏は言うんでねえ、申されるんやぞ  ほか
〈は〉初もの/仏壇仕舞い/仏壇参ったか  ほか
〈ま〉参らせてもらう/真向かいさま/迷いおさめ  ほか
あとがき——「死語の回復」——
[解説]真宗門徒の民俗語彙は何を語るのか……本林靖久

◆暮らしの中の、ちょっと気になる話
和田真雄著・四六判・112頁・本体1,000円+税・ISBN:978-4-8318-8958-4 
日常の悩み・苦しみをもとに語る4頁で1話短篇の法話集。
けして他人事ではない苦しみをやさしく解きほぐす。〈法藏館〉

◆いつでも どこでも 1分間法話200
飛鳥居昌乗著・B6判・210頁・本体1,500円+税・ISBN:978-4-8318-8904-1 
暮らしの中の色々な場面での心構えを説き、念仏の教えによって生きる姿勢を明かす短篇法話。楽しいイラストがたくさん入った、親しみやすい金言、法話集。〈法藏館〉

◆三分間法話集
松井惠光著・四六判・142頁・本体1,200円+税・ISBN:978-4-8318-8910-2
長くむつかしいお説教より、短くても心に響く法話を聞かせてほしいという声にこたえて、法話の大家が書き下した短篇法話の決定版。豊かな話題を提供して念仏の心をわかりやすく説き明かす。〈法藏館〉

●心に響く3分間法話シリーズ 四六判・各本体1,000円+税
・神も仏も同じ心で拝みますか 
 譲 西賢著 ISBN:978-4-8318-8975-1
・老いて出会うありがたさ 
 圓日成道著 ISBN:978-4-8318-8976-8
・子どもに聞かせたい法話 
 仏の子を育てる会編 ISBN:978-4-8318-8977-5
・やわらか子ども法話 
 桜井俊彦著 ISBN:978-4-8318-8978-2


==================================================
┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 2   ----芸術の秋! 仏画、始めてみませんか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎仏像について知る
◆角川ソフィア文庫 白描画でわかる仏像百科〈KADOKAWA〉
香取良夫著・文庫判・272頁・本体1,000円+税
釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩、藍染明王、弁財天、阿修羅――日本人にとって馴染み深い諸尊や、古くから秘仏として崇められている仏像の数々を300点超の細密画で徹底紹介。仏像の形式別に分かりやすくジャンル分けし、見開き毎に画図と名称・特徴・来歴などの基礎知識を収録。眺めるだけでも楽しい文庫オリジナルの仏像百科。

◎まずはなぞり描きから!
◆心を癒やす 仏像なぞり描き〈KADOKAWA〉
真鍋俊照著・A4判・95頁・本体1,600円+税
仏画は本来、一から自分で描くものですが、手本にならって写仏をすることや「ぬりえ」に彩色することなど、仏画は幅広く受け入れられるようになっています。仏画をなぞることは、仏さんの力を得ることにつながります。仏画の第一人者、真鍋俊照師の絵をなぞる、画期的な仏像なぞり描き本!

◎仏画に挑戦!
◆仏画 十三仏を描く〈法藏館〉
真鍋俊照著・A4変判・83頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-6420-8
初心者にもわかり易く十三仏の歴史と功徳、描き方を紹介した決定版。美しく由緒正しい13の仏様の彩色図と白描下絵を収録し、巻末には実物大白描全図付き。


=============================================
▼▼ イベント情報 ▼▼
━━━━━━━━━

中外日報 「宗教文化講座」 【法藏館書店 協賛・出店】
テーマ:「時代に向き合――あしたを生きぬく――」
◆第3回:9月2日(土)「死者と共に生きる」……東京工業大学教授 中島岳志氏 〈しんらん交流館 大谷ホール・定員:500〉
◆第4回:10月14日(土)対談「時代に向き合――あしたを生きぬく力――」……宗教学者 山折哲雄氏、作家・妙心寺派僧侶 玄侑宗久氏 〈リーガロイヤルホテル京都「朱雀の間」・定員:800〉
※受講申し込み・お問い合わせ……中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地 TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
 Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp


============================================
▼▼出張販売 ▼▼
━━━━━━━━━━━━

◎日本印度学仏教学会 期間:9月2日(土)〜3日(日)
  (於:花園大学) アクセス:JR嵯峨野線「円町」駅下車、徒歩8分
◎日本仏教社会福祉学会  期間:9月9日(土)〜10日(日)
  (於:種智院大学) アクセス:近鉄京都線 「向島」駅下車、徒歩10分
◎節談説教研究大会 期間:9月12日(火)〜13日(水)
  (於:築地本願寺) アクセス:東京メトロ日比谷線 「築地」駅下車出口1より、徒歩約1分
◎日本宗教学会     期間:9月15日(金)〜17日(日)
  (於:東京大学) アクセス:東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅下車、徒歩5分
◎仏教文学会     期間:9月16日(土)〜17日(日)
  (於:大阪府立大学) アクセス:地下鉄御堂筋線 「なかもず」駅下車、徒歩約13分

※詳しくは法藏館書店までお問い合わせください。


=============================================
◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(8月期)◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位 書名/著者名/出版社名/本体価格+税
1  親鸞の還相回向論/小谷信千代/法藏館/2,800円+税
2  門徒ことば―語り継がれる真宗民語/三島清円/法藏館/1,200円+税
3  意訳 無量寿経/戸次公正訳/法藏館/2,200円+税
4  京都地蔵盆の歴史/村上紀夫/法藏館/2,000円+税
5  仏教の救い 4―アジャセ王の帰仏に学ぶ/池田勇諦/北國新聞社/1,000円+税
6  答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!/増田俊康/主婦と生活社/1,350円+税
7  暮らしの中に仏教を見つける/織田顕祐/法藏館/1,000円+税
8  誤解された親鸞の往生論/小谷信千代/法藏館/1,000円+税
9  大悲の妙用――曽我・金子・山口先生の鴻恩を憶う/幡谷 明/自照社出版/2,000円+税
10 浄土和讃のおしえ[下]――大経意、観経意、弥陀経意、諸経意、現世利益和讃、大勢至和讃/澤田秀丸/法藏館/1,300円+税


============================================

◆2016年4月4日より、仏教書総目録WEBサイトをリニューアルしました。


◆ご注文に関しましては
━━━━━━━━━━━━
法藏館書店ショップサイトを開設いたしました。
サイト:http://www.hozokanshop.com

これまでの仏教書総目録WEBサイト同様に、ご利用ください。
※仏教書総目録ショップ機能は廃止いたしました。


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に、新刊情報などのメール配信サービスを行っております。

◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。


◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。


◆上記、価格表示は税別価格です。

=============================================

おかげさまで400年を迎えることになりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、これからも、仏教文化を伝える風でありたいと思います。
2017年09月01日(金) No.2369 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20