法藏館新刊話題の本のお知らせ

2018/1/1 210号【法蔵館書店ニュース】
★★PDF版「法藏館書店ニュース1月号」★★
↑↑↑↑クリックしてください↑↑↑↑
PDF版は、書影がカラーで見られます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 法藏館書店ニュース 1月号(2018/1/1)210号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館刊行予定案内

4)法藏館書店新着案内

5)特集1:法藏館書店好評書籍!

6)特集2:法藏館書店2017年年間売行ベスト20

7)お知らせ

8)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内

★★ お知らせ ★★

1・2月の書店休業日
1 月のお休み:1〜4日・7日・14日・21日・28日
2 月のお休み:4日・11日・18日・25日

▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●宗教研究 390号〈2017年12月30日発行〉
『京都地蔵盆の歴史』
村上紀夫著・四六判・242頁・本体2,000円+税
ISBN:978-4-8318-6237-2

『仏教からケアを考える』
坂井祐円著・A5判・320頁・本体6,000円+税
ISBN:978-4-8318-5701-9

『戦後歴史学と日本仏教』
オリオン・クラウタウ編
A5判・382頁・本体3,800円+税
ISBN:978-4-8318-5544-2

『清沢満之と近代日本』
山本伸裕、碧海寿広編
A5判・285頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-5550-3

●宗教研究 390号〈2017年12月30日発行〉
●仏教タイムス〈2017年12月14日掲載〉
[仏教書・関連書 今年の3冊 2017]
『仏教史研究ハンドブック』
佛教史学会編・A5判・414頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-6005-7

●仏教タイムス〈2017年12月14日掲載〉
[仏教書・関連書 今年の3冊 2017]
『近代西本願寺を支えた在家信者
         ――評伝 松田甚左衛門』
中西直樹著・四六判・176頁・本体1,900円+税
ISBN:978-4-8318-5551-0

●中外日報〈2017年12月15日掲載〉
『鎌倉仏教と専修念仏』
平 雅行著・A5判・544頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-6246-4

『第14号 古代東大寺の世界――『東大寺要録』を読み直す』
GBS実行委員会編・A4判・128頁・本体2,000円+税
ISBN:978-4-8318-0714-4

●毎日新聞 朝刊〈2017年12月10日掲載〉
[今週の本棚 この3冊]
『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』
村上大輔著・A5判・230頁・本体2,400円+税
ISBN:978-4-8318-6234-1

●中外日報〈2017年12月8日掲載〉
『一遍仏教と時宗教団』
長澤昌幸著・A5判・320頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-7509-9

●中外日報〈2017年12月1日掲載〉
『仏教における実践を問う(2)――社会的実践の歴史と展望』
日本佛教学会編・A5判・528頁・本体7,000円+税
ISBN:978-4-8318-7717-8

●北國新聞〈2017年11月20日掲載〉
『新装増補 教行信証を読む』
桜井鎔俊著・四六判・278頁・本体2,300円+税
ISBN:978-4-8318-6550-2

●歴史と地理 第708号〈2017年11月20日発行〉
『鏡鑑としての中国の歴史』
礪波 護著・四六判・342頁・本体2,500円+税
ISBN:978-4-8318-7716-1

●史学雑誌 第126編 第11号〈2017年11月20日発行〉
『北朝仏教造像銘研究』
倉本尚徳著・B5判・730頁・本体25,000円+税
ISBN:978-4-8318-7444-3

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆しあわせの宗教学――ウェルビーイング研究の視座から【宗教学】
櫻井義秀編・四六判・346頁・本体2,500円+税
ISBN:978-4-8318-5703-3
近年のウェルビーイング研究の動向を踏まえ、宗教学の立場から、はじめて幸せの問題に切り込み、宗教が人を幸せにするとはどういうことなのかを問う、画期的な論集。
■目次
はじめに(櫻井義秀)
日本人の幸福感と宗教(櫻井義秀)
しあわせの神話学――英雄が運ぶしあわせ(平藤喜久子)
信仰を支えあう幸せ――「協働」牧会による多世代地域間交流(川又俊則)  ほか

◆聞法の用意[校訂版]【真宗/仏教】
蜂屋賢喜代著・四六判・160頁・本体1,400円+税
ISBN:978-4-8318-8766-5
大正から昭和にかけて伝道布教に生涯を捧げた著者が、仏道を求める心得を、具体的に説く歴史的名著。怠け心を鋭く指摘し、真実信心を獲得するまでの具体的な道筋を明らかにする。
■目次
一、 大千世界に、みてらん火をも過ぎゆきて……
二、 生活の無意味
三、 不退転
四、 現在世、現在身、現在心
五、 死んでどうなるのか
六、 還り来らんがためなり  ほか

◆妙好人 千代尼【真宗】
西山郷史著・B6判・240頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-8768-9
石川県の松任(白山市)が輩出した、江戸時代を代表する女流俳人・加賀千代女。熱心な真宗門徒であった千代の句の背後に広がる信心の世界を、土徳の風土とともに読み解く。
■目次
T 妙好人
U 蜻蛉釣り
V 聞法の日々
W 尼素園・千代尼として
X 「安心」に生きる
Y われはこの世をかしくかな  ほか

◆密教図像 36【美術/宗教】
密教図像学会編・B5判・105頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-0436-5
美術史と密教学を連携させた密教図像学の立場からアジアの宗教美術を考察。
■目次
観心寺仏眼仏母如来像・弥勒如来像と宗叡(森井友之)
迎接阿弥陀三尊像の図像について――跪く脇侍の姿勢を中心に(關 信子)
法然本地身としての勢至菩薩像について(植村拓哉)
カナガナハッリ大塔に描かれる雪山地方への伝道伝説について(中西麻一子)
『悲出現と称する修習念誦次第儀軌』
( Karunodaya-nāma-bhāvanā-japa-vidhi)の観想マンダラについて(木村美保)

◆出雲鰐淵寺旧蔵・関係文書【日本史】
井上寛司編・A5判・432頁・本体14,000円+税
ISBN:978-4-8318-5042-3
棟札・金石文等を含む中世の出雲鰐淵寺旧蔵文書と全国的な視野に立って収集した寛文六年以前の関係文書を編年順に収録。花押一覧・解説・出雲鰐淵寺関係編年史料目録を付す。
■目次
口絵
序(佐藤泰雄)
例言
史料翻刻
解説(井上寛司)
花押一覧
出雲鰐淵寺関係 編年史料目録

◆大系真宗史料 文書記録編13――儀式・故実【日本史/宗教】
真宗史料刊行会編 担当=安藤 弥・A5判・543頁・本体13,000円+税
ISBN:978-4-8318-5072-0
中世から近世の浄土真宗・本願寺教団における儀式・故実に関する文献史料20点を収録。真宗僧侶が歴史的にどのような儀式を行い、故実を意識していたかを知る上で必読の史料集!
■目次
1 永正十七年元旦ヨリ儀式
2 宗祖聖人三百年御忌之記
3 山科御坊4 本願寺作法之次第
5 御堂年中行事記  ほか

◆本願寺蓮如の研究 下【歴史】
小泉義博著・A5判・504頁・本体13,000円+税
ISBN:978-4-8318-7508-2
蓮如の後半生を追跡し、四男蓮誓の行動や山城常楽寺蓮覚、加賀本光寺蓮慶、越後浄興寺巧観、越前本覚寺蓮光などについて検討。蓮如の花押形状は十八区分で分析すべきと提案。
■目次
第十三章 常楽寺蓮覚充ての蓮如書状
第十四章 光闡坊蓮誓の生涯と蓮如書状
第十五章 充所欠失の蓮如書状三点
第十六章 蓮如による山科本願寺と大坂坊の創建
第十七章 慶恩坊蓮慶充ての蓮如書状  ほか

◆近世仏教論【思想史/近世】
西村 玲著・A5判・420頁・本体4,800円+税
ISBN:978-4-8318-6247-1
時代や国境といった枠組みを超越した広い視野から、新たな近世仏教の姿を描いた論考16篇を収録。類書の少ない近世仏教思想を扱った、今後の近世思想史研究に必備の1冊。
■目次
第T部 近世仏教の展開
第U部 明末仏教と江戸仏教
第V部 キリシタンと仏教
第W部 教学の進展
第X部 伝統から近代へ
第Y部 方法と実践  ほか

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈2018年2月 刊行予定〉
◆ひとりふたり・・ ――春彼岸を迎える【真宗】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税・ISBN:978-4-8318-1146-2

◆『反省会雑誌』とその周辺――シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム 第1巻【仏教/近代史】
赤松徹眞編・A5判・384頁・本体6,000円+税・ISBN:978-4-8318-5571-8

◆仏教英書伝道のあけぼの【仏教/近代史】
中西直樹、那須英勝、嵩 満也編著
A5判・予418頁・本体6,500円+税・ISBN:978-4-8318-5553-4

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆講話録 共生の大地〈自照社出版〉
幡谷 明著・A5判・397頁・本体3,000円+税
曽我量深・金子大榮・山口益師の教えを受けて、真宗学を学び続けた著者が、曇鸞教学の学問研究を土台に、親鸞聖人の深い聞思を領解して味わい得た、大乗仏教の念仏の道を現代に示す気骨あふれる講録3篇を収録。
■目次
遠く宿縁を結ぶ……松田正典
ご縁の不思議……徳永一道
第一部 信力増上――力に満ちた生活
第二部 悲喜交流――あなたは何を喜び、何を悲しみとしていますか
第三部 浄土の大菩提心――共に生かされる世界を求めて  ほか

報恩講法話集 17
◆恩に気づく生きかた〈自照社出版〉
淺田恵真、天岸淨圓著・B6判・98頁・本体800円+税
「恩」を感じにくくなった今、仏恩によってこそ、人が正しく“まこと”を心に宿す、お念仏を拠りどころとして生き方を語る。報恩講法話2篇。
■目次
念仏の教えにて中道を歩む……淺田恵真
恩を知るということ……天岸淨圓
あとがき……赤井秀顕

◆鈴木大拙 コロンビア大学セミナー講義 上巻〈方丈堂出版〉
鈴木大拙著・重松宗育、常盤義伸編訳・四六判・246頁・本体2,100円+税
“西欧ゼン”の歴史的ランドマークとなったと評された、大拙の「コロンビア大学セミナー講義」(1952〜53年)の日本語初訳を堂々一般公刊。西欧社会への禅の紹介を目途とした講義内容には、大拙の心がけた細やかな配慮が垣間見られる。上巻は1952年秋冬学期のセミナー講義録を収録。「禅とは何か」という問題を取り上げる。
■目次
はじめに(重松宗育)
英文テキスト原稿について(常盤義伸)
講義T 禅・ブッダの体験
講義U 禅匠たちは存在と意識との諸問題にいかに迫ったか
講義V 体験としての般若の直観
講義W 悟り体験
おわりに(重松宗育)  ほか

◆鈴木大拙 コロンビア大学セミナー講義 下巻〈方丈堂出版〉
鈴木大拙著・重松宗育、常盤義伸編訳・四六判・320頁・本体2,500円+税
“西欧ゼン”の歴史的ランドマークとなったと評された、大拙の「コロンビア大学セミナー講義」(1952〜53年)の日本語初訳を堂々一般公刊。西欧社会への禅の紹介を目途とした講義内容には、大拙の心がけた細やかな配慮が垣間見られる。下巻は1953年春学期の講義録を収録。講義Xは「大乗起信論」の宗教・哲学的意味を独自に解釈展開。講義Yはその解釈に基づいて禅者「本願」を解明する。
■目次
はじめに(重松宗育)
英文テキスト原稿について(常盤義伸)
講義X 『大乗起信論』の基本的思想と禅思想
講義Y 禅における本願――衆生心が一切衆生心に目覚める  ほか

中公選書 30
◆思想としての近代仏教〈中央公論新社〉
末木文美士著・四六判・421頁・本体2,400円+税
思想と実践の両面から、代表的知識人の営為に光をあてる。また浄土、日蓮、禅の思想動向を整理する。「霊性」「大乗」にも筆を及ばせ、幅広い視点から近代仏教の諸相を捉えた充実の書。
■目次
T 浄土思想の近代
U 日蓮思想の展開
V 鈴木大拙と霊性論
W アカデミズム仏教研究の形成  ほか

新潮選書
◆ごまかさない仏教――仏・法・僧から問い直す〈新潮社〉
佐々木 閑、宮崎哲弥著・四六判・301頁・本体1,400円+税
どのお経が「正典」なのか? 「梵天勧請」はなぜ決定的瞬間なのか? 釈迦が悟ったのは本当に「十二支縁起」なのか? 「無我」と「輪廻」はなぜ両立するのか? 日本仏教にはなぜ「サンガ」がないのか? 日本の仏教理解における数々の盲点を、二人の仏教者が、ブッダの教えに立ち返り、根本から問い直す「最強の仏教入門」。
■目次
はじめに――宮崎哲弥
序章 仏教とは何か
第一章 仏――ブッダとは何者か
第二章 法――釈迦の真意はどこにあるのか
第三章 僧――ブッダはいかに教団を運営したか
おわりに―佐々木閑  ほか

◆井上円了――その哲学・思想〈春秋社〉
竹村牧男著・四六判・280頁・本体2,600円+税
東洋大学創設者であり、近代日本仏教復興の功労者である井上円了は、西洋哲学との比較を通して仏教の価値を再発見し、新たな力強い哲学・人生観を生み出した。教育理念や世の中の迷妄を打破する妖怪学研究にも影響を及ぼした彼の思想の全容を解明した記念碑的作品。
■目次
第一章 井上円了の生涯
第二章 井上円了の哲学(上) 理論編
第三章 井上円了の哲学(下) 実践編
第四章 井上円了の仏教観
第五章 井上円了の宗教観
第六章 井上円了の妖怪学
第七章 井上円了の教育理念と東洋大学  ほか

◆佛教の文様――打敷の織と刺繍〈光村推古書院〉
池 修編著・B6変判・318頁・本体2,800円+税
寺院の本堂や家庭の仏壇には、香炉や燭台などをのせる卓(しょく)があります。この卓には、法事や行事の際、三角あるいは四角の裂(きれ)が掛けられます。この裂を打敷(うちしき)といいます。本書は、その「打敷」に使用されているさまざまな文様を紹介します。
■目次
仏教の荘厳と打敷
打敷の歴史
打敷の図柄と色
打敷と行事
打敷の文様
 [家紋][動物文][植物文][有職文][その他]
五色
・五色の色 ・禁色 ・色と装束 ・官位と色  ほか

◆青い鳥がなくとき〈自照社出版〉
堅田典子著・B5変判・32頁・本体1,200円+税
ブラジル開教寺院での10年間の経験を経て、創作した仏教童話絵本。ブッポウソウという鳥と森の仲間たちの物語。全文英訳つき。

◆人文死生学宣言――私の死の謎〈春秋社〉
渡辺恒夫、三浦俊彦、新山喜嗣編著・四六判・247頁・本体2,500円+税
死にゆく他者を見守り、支援するばかりだったこれまでの死生学を超越し、人間最大の難問たる「私」自身の死を人文学の知によって考究。高齢化社会で誰もが長い時間向き合わねばならない自らの死を徹底的に思索する。
■目次
まえがき――人文死生学宣言……渡辺恒夫
T 入門篇 人文死生学への招待
U 各論篇 死と他者の形而上学
付論 三浦による批判への応答……渡辺恒夫、重久俊夫、新山喜嗣
あとがき……新山喜嗣  ほか

◆あなたに贈る 人生の道しるべ――続・ことばの花束〈春秋社〉
青山俊董著・四六判・179頁・本体1,200円+税
優美な四季折々の野の花の絵を添えて、女性僧侶ならではの切り口でみる世情や、ふと気付いた日々の喜びなどを、心に響く名言を紹介しつつ、滋味深く綴る。「あなたに贈ることばの花束」に続く、珠玉のエッセイ。
■目次




おわりに

◆枠を破る〈春秋社〉
堀澤祖門著・四六判・225頁・本体1,800円+税
京都大原三千院の門主が、真摯に道を求めている人々に贈る、注目の書。「求道遍歴」の稀有の仏教者が、自らの半生を踏まえて、混迷する社会のありようをも見据えつつ、人が生きるとは何か、悟りとは何かなど、〈生きる道〉を深く豊かに語る刮目の書。
■目次
第一部 求道遍歴
 誕生
 旧制中学と戦争  ほか
第二部 枠を破る
 二元相対の世界とは
 一元絶対の世界  ほか
〔付録〕
百歳まで若々しく 堀澤式健康法――仙骨健康法と筋力体操法  ほか

◆「法華経」を読む〈大法輪閣〉
紀野一義著・四六判・256頁・本体2,000円+税
壮絶な戦争体験を持つ仏教学の泰斗が、平易な言葉で自らの経験談やエピソードを織り交ぜ語った、諸経の王「法華経」の真髄。
「法華経は現代にどのように生きるか」を追補して待望の名著復刊!
■目次
第一章 羅什讃頌
第二章 オペラ白蓮花の序曲
第三章 光は東方を照らす
第四章 生かされて生きる
第五章 会うべき人についに会う  ほか

◆二〇一七年度版 全国のあいつぐ差別事件〈解放出版社〉
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会編・A5判・231頁・本体2,000円+税
本書は、2016年4月からの1年間に発生、発覚した事例について、主に『解放新聞』の中央版・各地版などから分野別に紹介、解説する。人権・部落問題学習・啓発に必携の一冊。巻末には「都道府県別索引」付き。
■目次
全国のあいつぐ差別事件(概説)
資料 「全国部落調査」復刻版出版事件
   戸籍謄本等不正取得事件  ほか
関係資料 @部落差別の解消の推進に関する法律
     A本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた
      取組の推進に関する法律(ヘイトスピーチ解消法)
都府県別索引  ほか

◆2018年版 歴史手帳〈吉川弘文館〉
吉川弘文館編集部編・A6判・320頁・本体950円+税
日記を兼ねたコンサイス読史備要として毎年歴史家をはじめ、教師・ジャーナリスト・作家・学生・歴史愛好者等、多数の方々が愛用。翌年まで一覧できる年間カレンダー、見開きの月間カレンダー、メモ欄付きの見開き週間カレンダーの3部構成(2色刷)。
■内容
【資料編】世界史・日本史重要年表/年代表/年号索引(日本・中国)/
日本歴代表/中国・朝鮮歴代王朝表  ほか
【図録編】
神社建築/屋根の形式/鳥居の種類/仏像の名称/工芸品の名称/
印契/紋章/武具の名称  ほか

岩波オンデマンドブックス
◆日本思想大系 15 鎌倉旧仏教〈岩波書店〉
鎌田茂雄、田中久夫校注・A5判・578頁・本体8,800円+税
南都教学の再生を志す中世仏教思想から9篇を収録。
■目次
貞慶著「解脱上人戒律興行願書」(鎌田茂雄校注)
貞慶述「愚迷発心集」(鎌田茂雄校注)
貞慶著「興福寺奏状」(田中久夫校注)
高弁撰「摧邪輪巻上」(田中久夫校注)
高弁述「却癈忘記」(長円記・田中久夫校注)
良遍撰「法相二巻抄」(鎌田茂雄校注)
証定著「禅宗綱目」(鎌田茂雄校注)  ほか

岩波オンデマンドブックス
◆日本思想大系 9 天台本覚論〈岩波書店〉
多田厚隆、大久保良順、田村芳朗、浅井円道校注・A5判・595頁・本体9,200円+税
天台本覚思想の代表作9篇を所収。
■目次
伝 最澄「本理大綱集」(浅井円道校注)
伝 最澄「天台法華宗牛頭法門要纂」(浅井円道校注)
伝 最澄「修禅寺決」(浅井円道校注)
伝 良源「本覚讃 註本覚讃」(田村芳朗校注)
伝 源信「本覚讃釈」(田村芳朗校注)
伝 源信「真如観」(田村芳朗校注)
伝 源信「三十四箇事書」(田村芳朗校注)  ほか

◆古代地方寺院の造営と景観〈吉川弘文館〉
梶原義実著・B5判・232頁・本体9,000円+税
六世紀末の飛鳥寺の造営以降、全国各地には数多くの寺院が建立された。大きな労力を伴う寺院造営が、なぜこれほどまでに流行したのか。造営場所に選ばれた立地(景観)に着目し、近江・伊勢をはじめ、東は上総・下総、西は豊前・筑前までの多くの事例を詳細に検証。祖先信仰や開発拠点、水源祭祀など、地方社会のなかにおける寺院の多様性を探る。
■目次
序 章 研究史および本書での指針
第T章 近江地域における寺院選地
第U章 伊勢地域における寺院選地
第V章 尾張地域における寺院選地
第W章 下総・上総地域における寺院選地  ほか

◆週刊ニッポンの国宝100――9号〜12号〈小学館〉
小林 忠、泉 武夫、山下裕二監修・各A4変判・各41頁
各本体630円+税
今年は「国宝」という言葉が誕生してから120年。日本美術の最高到達点とも言える「国宝」に秘められた美と文化の歴史を再発見する年に、贈る。国宝の至高の世界を旅する全50巻。
【各号内容】
9 号 「縄文のビーナス/源氏物語絵巻」
10号 「中尊寺金色堂/慧可断臂図」
11号 「檜図屏風/鑑真和上坐像」
12号 「銀閣寺/安倍文殊院 善財童子立像」

中外日報創刊120年記念
◆時代を生きる 宗教を語る〈中外日報社〉
中外日報社編・四六判・249頁・本体1,100円+税
各界の第一線で活躍する人々は、どのような信仰を持ち、あるいは宗教そのものをどう考え、さらに宗教者に対してどのような期待を抱いているのか——。自らの見識や人生観などとともに、宗教についての想いや信念を語ったインタビュー集。
■目次
・梅原 猛……親鸞の気持ちが分かる
・上野千鶴子……弱さ認めない男の弱さ
・為末 大……東洋的・禅的世界に興味
・田原総一朗……宗教は人々に応えているか
・千 玄室……「和敬静寂」世界に広める
・佐藤 優……神学的思考、考え方の鋳型
・青木新門……仏教こそが人類を救う
・高石ともや……歌い、ケガレ引き受ける  ほか

◆女たちの「謀叛」――仏典に仕込まれたインドの差別〈解放出版社〉
落合誓子著・四六判・270頁・本体1,800円+税
真宗大谷派の坊守が、女性の視点から仏教経典の差別を批判。その根がヒンドゥー教にあるとして、浄土三部経と『マヌ法典』を参照しつつ、「変成男子」「是栴陀羅」を論じる。
■目次
はじめに――仏教の原罪
プロローグ――スジャータを訪ねて
一 釈迦の悟りとヒンドゥー社会
二 『マヌの法典』
三 浄土三部経を読む
四 王舎城の悲劇
五 「是栴陀羅」が問いかけるもの
六 大乗仏教の女性観
七 第三十五願を考える
八 反原発の砦のなかで
九 新しい教学への息吹

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆同朋 1月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 岩合光昭さん(動物写真家)
「カメラを抱えていても、猫が昼寝をすると、一緒に昼寝します。」
◎特集 仏事ってなんだろう?
●新しい人生の門出を確かめる“仏前結婚式”をご存知ですか?!
【好評連載】
●親鸞万華鏡/1月号のゲスト:MAYA MAXXさん(画家・絵本作家)  ほか

◆大乗 1月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・これ de わかる歎異抄――満井秀城
・DAIJO法話「心のかたち」――浅野執持
・結婚してお坊さんになりました「卒業」――前田純代
・モア仏教ライフ「名刺管理とお祓い」――本多靜芳
・わたしの正信偈――玉木興慈  ほか

◆大法輪 1月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=名刹住職による新春初説法
 〈中尊寺貫主〉平和な世界を目指して――山田俊和
 〈日光山輪王寺門主〉道心を育む――小暮道樹
 〈池上本門寺貫主〉世界全体の幸せを祈りましょう――菅野日彰
 〈円覚寺住職〉雪間ににおう梅――横田南嶺  ほか
・密教の仏たち 第十回 本地垂迹――下泉全暁
・『見聞宝永記』を読む――池上光洋  ほか

============================================
┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ---- 法藏館書店 好評書籍!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[新刊]
◆真宗大谷派のゆくえ ――ラディカルに問う儀式・差別・靖国
戸次公正著・A5判・240頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-8760-3(法藏館)
同朋会運動によって、真宗大谷派は真の同朋教団と成りえたのか。権威主義や差別性などの教団が抱える諸問題を問い直し、親鸞精神に立脚した真宗教団実現の指針を探る意欲作。

[刊行以来のロングセラー!]
◆真宗門徒はどこへ行くのか――崩壊する伝承と葬儀《2刷》
蒲池勢至著・四六判・206頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-6230-3(法藏館)
真宗門徒はどのように生き死んでいったのか。時代の変化によって門徒の信仰生活が崩壊しつつある現実と、激変する葬儀のあり方を問い直すことにより、人間にとって信仰とは何かを探る。

◆意味不明でありがたいのか――お経は日本語で
戸次公正著・新書判・184頁・本体760円+税(祥伝社)
お経は読んでわかり、聞いてうなずけてこそ、死者の魂を慰め、残された人の心を安らかにさせてくれます。現代日本語に訳され、それが葬式の場で読まれて、はじめて釈迦が、仏教の先人たちが、何を伝えようとしたのかがわかるのです。
本書は、新しい葬式の形を提案するとともに、仏教に親しむために何が大切かを教えてくれます。

============================================
┏━━━━━┓                 
┃ 特 集 2   ---- 法藏館書店2017年年間売行ベスト20
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆1☆
仏教の救い4――アジャセ王の帰仏に学ぶ
池田勇諦著・北國新聞社・本体1,000円+税
真宗大谷派講師である著者が、小松市で行なった連続仏教講座を収めたシリーズ第4弾。本書では、父殺しの罪にもだえるアジャセがいかにして救われたのか、救いとは何かという問題の核心に迫る。

☆2☆
親鸞と日本主義 新潮選書
中島岳志著・新潮社・本体1,400円+税
大正から昭和初期に起きた親鸞ブーム。その絶対他力や自然法爾の思想は、やがて“国体”を正当化する論理として、右翼や国粋主義者の拠り所となる。「親鸞思想と国体」という近代日本の盲点を衝き、信仰と愛国の危険な関係に迫る。

☆3☆
親鸞の還相回向論
小谷信千代著・法藏館・本体2,800円+税
曾我量深以来の還相回向論理解を、聖教の読解から再考し、親鸞の説いた還相回向論の実態を解明する。話題を呼んだ往生論理解についても新資料をもとに改めて考察した一冊。

順位  書  名/著 者 名/出版社名/本体価格+税
4 仏教史研究ハンドブック/佛教史学会編/法藏館/2,800円+税
5 門徒ことば ――語り継がれる真宗民語/三島清円/法藏館/1,200円+税
6 誤解された親鸞の往生論/小谷信千代/法藏館/1,000円+税
7 親鸞和讃集〈ワイド版岩波文庫〉/名畑應順校注/岩波書店/1,400円+税
8 暮らしの中に仏教を見つける/織田顕祐/法藏館/1,000円+税
9 親鸞『西方指南抄』現代語訳/新井俊一/春秋社/2,600円+税
10 意訳 無量寿経/戸次公正訳/法藏館/2,200円+税
11 やわらか子ども法話/桜井俊彦/法藏館/1,000円+税
12 大悲の妙用 ――曽我・金子・山口先生の鴻恩を憶う/幡谷 明/自照社出版/2,000円+税
13 ちくま文庫 仏教百話/増谷文雄/筑摩書房/660円+税
14 中公新書 浄土真宗とは何か ――親鸞の教えとその系譜/小山聡子/中央公論新社/860円+税
15 ちくま学芸文庫 無量寿経/阿満利麿/筑摩書房/1,500円+税
16 角川ソフィア文庫 仏教の大意/鈴木大拙/KADOKAWA/600円+税
17 浄土和讃のおしえ[下]
――大経意、観経意、弥陀経意、諸経意、現世利益和讃、大勢至和讃/澤田秀丸/法藏館/1,300円+税  
18 正信偈 聖典読解シリーズ5/内藤知康/法藏館/3,800円+税
19 仏教の救い 3 ――アジャセ王の帰仏に学ぶ/池田勇諦/北國新聞社/1,000円+税
20 真宗門徒はどこへ行くのか ――崩壊する伝承と/蒲池勢至/法藏館/1,800円+税

===========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

先着50名様に2018年新春プレゼント!

2018年1月5日より、法藏館書店店頭でご購入くださったお客様に、
先着で「ほのぼのカレンダー2018年版」をプレゼントいたします。
季節感のある絵で見飽きない、月々の言葉がいい、使いやすい、と
好評発売中のカレンダーです。
まずは気軽にご来店いただき、カレンダーをゲットしてください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●荷送料変更のお知らせ
2018年2月1日受注分より荷送料規定を改定させていただきます。

(2018年1月31日受注分まで)  
┌─────────────────────────────────┐

│合計本体価格 │ 荷送料(税込)│ 代引手数料(税込) │

├─────────────────────────────────┤

│5,000円以下  │  324円    │    324円     │

├──────────────────────―──────────┤

│10,000円以下 │  540円    │    324円    │

├─────────────────────────────────┤

│15,000円未満 │  864円    │    324円     │

├─────────────────────────────────┤

│15,000円以上 │  無料    │    無料    │

└─────────────────────────────────┘

            ↓
            ↓

(2018年2月1日受注分より)
┌─────────────────────────────────┐

│合計本体価格 │ 荷送料(税込)│ 代引手数料(税込) │

├───────────────────────―─────────┤

│15,000円未満 │  450円    │    324円     │

├───────────────────────―─────────┤

│15,000円以上 │  無料    │    無料    │

└─────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(12月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位 書名/著者名/出版社名/本体価格+税

1  新潮選書 親鸞と日本主義/中島岳志/新潮社/1,400円+税
2  真宗大谷派のゆくえ――ラディカルに問う儀式・差別・靖国/戸次公正/法藏館/2,800円+税
3  講話録 共生の大地/幡谷 明/自照社出版/3,000円+税
4  ちくま学芸文庫 行動する仏教/阿満利麿/筑摩書房/1,000円+税
5  門徒ことば――語り継がれる真宗民語/三島清円/法藏館/1,200円+税
6  やわらか子ども法話/桜井俊彦/法藏館/1,000円+税
7  仏教の救い 4――アジャセ王の帰仏に学ぶ/池田勇諦/北國新聞社/1,000円+税
8  恩に気づく生きかた/淺田恵真、天岸淨圓/自照社出版/800円+税
9  親鸞の還相回向論/小谷信千代/法藏館/2,800円+税
10 浄土和讃のおしえ 下――大経意、観経意、弥陀経意、諸経意、現世利益和讃、大勢至和讃/澤田秀丸/法藏館/1,300円+税

===========================================




◆2016年4月4日より、仏教書総目録WEBサイトをリニューアルしました。


◆ご注文に関しましては
━━━━━━━━━━━━
法藏館書店ショップサイトを開設いたしました。
サイト:http://www.hozokanshop.com

これまでの仏教書総目録WEBサイト同様に、ご利用ください。
※仏教書総目録ショップ機能は廃止いたしました。


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に、新刊情報などのメール配信サービスを行っております。

◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。


◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。


◆上記、価格表示は税別価格です。

=============================================

おかげさまで400年を迎えることになりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、これからも、仏教文化を伝える風でありたいと思います。
2017年12月29日(金) No.2446 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20