法藏館新刊話題の本のお知らせ

2018/2/1 211号【法蔵館書店ニュース】
★★PDF版「法藏館書店ニュース2月号」★★
↑↑↑↑クリックしてください↑↑↑↑
PDF版は、書影がカラーで見られます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  
  法藏館書店ニュース 2月号(2018/2/1)211号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
=============================================


◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館刊行予定案内

4)法藏館書店新着案内

5)特集1:おすすめの辞典

6)特集2:山岳信仰

7)お知らせ

8)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内

★★ お知らせ ★★
2、3月の書店休業日

2 月のお休み:4日・11日・18日・25日

3 月のお休み:4日・11日・18日・25日

▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●中外日報〈2018年1月19日掲載〉
『真宗大谷派のゆくえ――ラディカルに問う儀式・差別・靖国』
戸次公正著・A5判・240頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-8760-3

●仏教タイムス〈2018年1月1日掲載〉
龍谷大学アジア仏教文化センター 文化講演会シリーズ 2
『「世界」へのまなざし――最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ』
三谷真澄編・四六判・116頁・本体1,300円+税
ISBN:978-4-8318-6431-4

●月刊住職 正月号〈2018年1月1日発行〉
『一遍仏教と時宗教団』
長澤昌幸著・A5判・320頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-7509-9

●北國新聞 〈2018年1月20日掲載〉
●北陸中日新聞 能登版〈2017年12月25日掲載〉
『妙好人 千代尼』
西山郷史著・B6判・248頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-8768-9

●読売新聞 夕刊 大阪版〈2017年12月21日掲載〉
ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集
『第14号 古代東大寺の世界――『東大寺要録』を読み直す』
GBS実行委員会編・A4判・126頁・本体2,000円+税
ISBN:978-4-8318-0714-4

●読売新聞 夕刊 大阪版〈2017年12月21日掲載〉
●中外日報〈2017年12月22日掲載〉
ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集
『第15号 日宋交流期の東大寺――然上人一千年大遠忌にちなんで』
GBS実行委員会編・A4判・134頁・本体2,000円+税
ISBN:978-4-8318-0715-1

●毎日新聞 大阪本社版[じっくり味わいたい冬の読書]
〈2017年12月21日掲載〉
『新訳 往生要集 上・下 ――付詳註・索引』
源信著・梯 信暁訳註・A5判・各本体3,200円+税
[上]290頁・ISBN:978-4-8318-6064-4
[下]322頁・ISBN:978-4-8318-6065-1

『門徒ことば――語り継がれる真宗民語』
三島清円著・四六判・144頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-8757-3

●日本史研究 第664号〈2017年12月20日発行〉 
『中世後期 泉涌寺の研究』
大谷由香著・A5判・385頁・本体6,000円+税
ISBN:978-4-8318-6244-0

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

暮らしに役立つ仏教の知識が満載!
◆ひとりふたり・・――春彼岸を迎える【真宗/仏教】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税
※30冊以上は本体100円+税、100冊以上は送料無料
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。
【定期購読受付中!】定期購読をお申込みいただくと……
  通常注文より、優先的にいち早くお届け!
  買い忘れなく安心! などのお得感満載!
  詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。
《 目 次 》
◎いのちの言葉 空を仰ぎ見てありがとう……北原佐和子
◎歳時法話 阿弥陀如来がお出でになる理由……北島文雄
◎お寺でヨーガ 春のヨーガ
「肝の養生」――ストレスを溜めず「肝」を健やかにの巻……Yai
◎大住誠のお悩み相談室 「新しい心理療法」の模索……大住 誠
◎はてなの仏教用語 自由……木村宣彰
◎生活六法全書 死後離婚を考える……出口治男
◎ブラジルだより
日本移民110周年・日系移民と真宗門徒……泉原 秀
◎おうちで精進料理(春) ふきと厚揚げのごま味噌煮……西川玄房
◎仏教書レビュー 『ごまかさない仏教――仏・法・僧から問い直す――』……三砂慶明
◎著者に会いたい 地獄から見る人間の姿……梯 信暁
◎正信偈のこころ 念仏の教えの伝承……楠 信生

[龍谷大学アジア仏教文化研究叢書]
◆仏教英書伝道のあけぼの【仏教/近代史】
中西直樹、那須英勝、嵩 満也編著・A5判・418頁・本体6,500円+税
ISBN:978-4-8318-5553-4
明治期に刊行された仏教英書の内、先駆的な位置にある4点の復刻と解説を収録。近代仏教が有した国際的なネットワークの全容解明への手がかりを与える貴重資料を提供する。
■目次
はしがき(中西直樹)
第T部 解説論文編
第U部 復刻資料編
「龍谷大学アジア仏教文化研究叢書」刊行について(楠 淳證)  ほか

[龍谷大学仏教文化研究叢書]
◆『反省会雑誌』とその周辺――シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム 第1巻【仏教/近代史】
赤松徹眞編著・A5判・384頁・本体6,000円+税
ISBN:978-4-8318-5571-8
近代仏教史を語る上での重要資料である仏教雑誌を、各巻のテーマ毎に選別し、総目次と解説を収録するシリーズの第1巻。史料探索を行う際の導き手ともなり得る貴重な1冊。
■目次
第一部 解説論文
第一章 『反省会雑誌』とその周辺(藤原正信)
第二章 真宗青年伝道会の設立と機関誌『伝道会雑誌』について(赤松徹眞)
第三章 『海外仏教事情』と仏教ネットワークの時代(吉永進一)
第四章 令知会の組織と雑誌(近藤俊太郎)
第五章 『國教』にみる通仏教的結束とその挫折(中西直樹)  ほか

◆京都 永観堂禅林寺史【歴史】
五十嵐隆明著・A5判・525頁・本体8,000円+税
ISBN:978-4-8318-7711-6
紅葉や「見返り阿弥陀」で有名な永観堂禅林寺の創建から現在の姿まで、豊富な史料と逸話とともに語り尽くす。通史編と史料編から成る重厚な一書!
■目次
第一章 黎明「定額寺・禅林寺」
第二章 真言から念仏へ
第三章 証空上人の教え
第四章 雌伏……時代の波に翻弄されて  ほか

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈2018年3月 刊行予定〉
◆秘密集会タントラ概論【仏教】
平岡宏一著・A5判・470頁・本体3,200円+税
ISBN:978-4-8318-6370-6

◆中世東密教学形成論【密教】
田戸大智著・A5判・予500頁・本体8,000円+税
ISBN:978-4-8318-6372-0

◆天台談義所 成菩提院の歴史【日本史】
成菩提院史料研究会編・A5判・予450頁・本体7,000円+税
ISBN:978-4-8318-6239-6
京都と東国の交通の要所に位置する成菩提院。中世には説法を訓練する談義所でもあった。収蔵資料から顕密仏教の知的動向や精神世界が近世に向かって展開していく過程を考察。

◆近世仏書の文化史――西本願寺教団の出版メディア【日本史】
万波寿子著・A5判・448頁・本体7,500円+税
ISBN:978-4-8318-6238-9

◆ポスト・アンベードカルの民族誌――現代インドの仏教徒と不可触民解放運動【人類学】
根本 達著・A5判・予364頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-5704-0
1956年アンベードカルに導かれ数十万の不可触民が仏教へ集団改宗をした。それから半世紀後の現代インドを生きる仏教徒と不可触民解放を目指す反差別運動の民族誌。

◆浄土宗の展開と総本山知恩院【仏教史/日本史】
今堀太逸著・A5判・予450頁・本体7,000円+税
ISBN:978-4-8318-6248-8

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

真宗新書 3
◆現在を生きる 仏教入門〈東本願寺出版〉
古田和弘著・新書判・193頁・本体780円+税
「いま、なぜ仏教なのか?」という問いを念頭に、釈尊からはじまり、インド、中国を経て親鸞聖人の教えに至る仏教の真髄をわかりやすくひもといた、仏教を初めて学ぶ人のための入門書。
■目次
第1章 釈尊
第2章 釈尊の教説
第3章 大乗の教え
第4章 釈尊の教えの継承
第5章 中国の仏教
第6章 浄土の教え
第7章 仏教の真の宗  ほか

◆しんらんさまみ〜つけたっ!〈東本願寺出版〉
ひがしはらかつえ絵・304×230・26頁・本体1,500円+税
しんらんさま(親鸞聖人)のご生涯の出来事を8つの絵で紹介するさがしもの絵本です。 細かく描きこまれた絵の中から、しんらんさまや法然さまを繰り返しさがすことをとおして、親鸞聖人のご生涯を楽しく学ぶことができます。
■目次
○誕生 
○出家 
○修行 
○夢のおつげ
○法然さまとの出会い
○京都を離れて 
○越後・関東での布教 
○帰京

しんしゅうアニメ絵本シリーズ @
◆しんらんさま〈東本願寺出版〉
編集=田中章生、絵・デザイン=林 佳里、文=出版部
182×182・32頁・本体600円+税
親しみやすいイラストとやさしい言葉を用いて、浄土真宗の宗祖「しんらんさま(親鸞聖人)」のご生涯を伝える絵本。
しんらんさまがどのような生涯を送られたのか、お子さまにもわかりやすく読んでいただけます。しんらんさまの生涯を書いた年表も収載。

ちくま新書 1296
◆ブッダたちの仏教〈筑摩書房〉
並川孝儀著・新書判・205頁・本体760円+税
仏教は多様な展開を含む複雑な宗教である。歴史上のブッダへ実証的にアプローチし、「仏」と「法」という二つの極から仏教をとらえなおすダイナミックな論考。
■目次
第一章 「ブッダ」とは
第二章 ゴータマ・ブッダと原始仏教
第三章 展開する仏教
第四章 悟りと教え
終章 日本仏教の  ほか

一縁会テレフォン法話集
◆参らせてもらうでね!
一縁会編・B6判・102頁・本体800円+税〈自照社出版〉
赤い蝋燭を灯す「報恩講」――。必ず、この“いのち”をめでたしと終わらせていただくよろこびを綴る短編法話集30話。
■目次
仏さまのモノサシこそ我が心の司令塔……渡辺悌爾
「日日是好日」……中澤見惠
「かえる場所」……内田正海
伝えること、伝え続けていくこと……山田雅教
出会い……澗 信澄
無知の罪に気づく……渡辺悌爾
いつまで生きているつもりなのだろう?……中澤見惠
幸せの度合いを計る計算式……内田正祥
夕暮れの雲……山田雅教  ほか

六角会館研究シリーズ [
◆親鸞と浄土仏教の基礎的研究〈永田文昌堂〉
川添泰信編・A5判・444頁・本体7,200円+税
昨今の真宗学は、今日まで積み重ねられてきた研究成果に基づき、現代社会に存在する諸問題への対応、国家・地域性との関係性を踏まえた上での検討、哲学的・心理学的・医学的視座等の導入など、研究対象の基盤を拡幅する傾向にある。親鸞及び浄土教における基礎研究を改めて問い直す必要がある。本書は浄土教思想関係8本、親鸞思想関係8本の新たに真宗学を学ぶために基礎となる論文を収録する。
■目次
第一部 浄土教思想関係
 僧肇における般若思想と菩薩道……長宗博之  ほか
第二部 親鸞思想関係
 親鸞における法師自称の問題……川添泰信  ほか

岩波現代文庫 学術 373
◆〈仏典をよむ〉1 ブッダの生涯〈岩波書店〉
中村 元著、前田專學監修・文庫判・198頁・本体940円+税
仏教学の大家・中村元の好評を得たラジオ連続講義シリーズを文庫化。第一巻の本書では、ブッダの誕生から悪魔の誘惑との闘い、最後の説法まで、ブッダの生涯に即して語り伝えられている最初期の仏典をよむ。
■目次
第1回 ブッダの生涯――『スッタニパータ』(1)
第2回 ブッダのことば――『スッタニパータ』(2)
第3回 悪魔の誘惑――『サンユッタ・ニカーヤ』(1)
第4回 生きる心がまえ――『サンユッタ・ニカーヤ』(2)  ほか

◆幸せになるための心身めざめ内観〈佼成出版社〉
千石真理著・四六判・162頁・本体1,600円+税
内観心理療法に、呼吸瞑想法、気功法を導入した新しい心身療法「心身めざめ内観」。心と体を調和させることによって、短期間で幸せを感じる能力を育む、心身めざめ内観療法を、仏教思想を織り交ぜて紹介する。
■目次
プロローグ――心について
第1章 心身めざめ内観とは
第2章 心身めざめ内観七つの実例
第3章 スピリチュアルケアとしての心身めざめ内観  ほか

◆白洲正子と歩く琵琶湖――江南編・カミと仏が融けあう処〈海青社〉
大沼芳幸著・四六判・157頁・本体1,700円+税
随筆家 白洲正子は近江を愛し紀行文の多くに題材としてとりあげた。本書では近江の文化遺産を “白洲正子の視線” からたどる。江南編では、湖西・湖南・湖東地方を対象に、自然に宿るカミの姿と、カミと仏が融合する聖地を巡る。
■目次
序章 カミと仏の出会う処 近江
第一章 自然に宿る近江のカミ
第二章 カミと仏の融け合う処
第三章 近江に宿る石の文化  ほか

岩波文庫 青 344-1
◆ブータンの瘋狂聖 ドゥクパ・クンレー伝〈岩波書店〉
ゲンデュン・リンチェン編、今枝由郎訳・文庫判・238頁・本体720円+税
「瘋狂聖(ひじり)」の名を冠されるドゥクパ・クンレー(1455-1529)は、今なおブータン人に賛仰される遊行僧。本来の仏教から堕落し、形骸化した教団を痛烈に批判、奔放な振る舞いとユーモアで民衆に仏教の真理を伝えた。型破りの遍歴、奇行の逸話集は、ブータン仏教を知るための古典である。初めての翻訳に詳細な注解を付した。
■目次
一章 家系と瘋狂
二章 中央ブータン訪問
三章 西ブータンでの事蹟(一)
四章 西ブータンでの事蹟(二)  ほか

◆全篇解説 日蓮聖人遺文〈佼成出版社〉
渡邊寶陽、関戸堯海、高森大乗著・A5判・470頁・本体4,000円+税
日蓮(1222-1282)が書き遺した著作や書簡、図録(遺文、御遺文、御書)などのうち、真蹟(真筆)であることが裏づけられる282篇について解説したもの。普段はあまり顧みられることのない遺文までも繙くことを通して、日蓮の思想的全体像を明らかにしようとする試み。解説は1篇ごとに「読み切り」のため、辞書的にも活用できる。序論として日蓮遺文および日蓮思想の概説(写真8点付き)、巻末に参考文献・日蓮年譜・遺文索引を付す。
■目次
第一節 日蓮聖人遺文とは
第二節 日蓮聖人はインドの宗教思想、中国の儒教思想をどのように受容したか
本 論 第一節 日蓮聖人遺文を代表する「五大部」執筆の背景
    第二節 日蓮聖人遺文解説  ほか

講談社選書メチエ 665
◆禅――沈黙と饒舌の仏教史〈講談社〉
沖本克己著・四六判・300頁・本体1,800円+税
ブッダは、真理は言語表現できないという。しかし、仏教は万巻の書にその教えをとどめてきた。禅宗は、教学仏教に抗して生まれた。しかし、禅語は独特で難解、禅問答は不条理、「不立文字」という言葉はそれ自体が矛盾である。禅は、語り得ぬものにどう向き合い、何を伝えてきたのか。ブッダの教えが禅宗へと至り、さらに日本で発展するまで。禅とは何か、仏教史から問い直す。
■目次
第一章 禅の歴史――言葉をめぐって
第二章 大乗経典概説
第三章 大乗の学者たち
第四章 沈黙と饒舌  ほか

中公クラシックス J68
◆禅仏教入門〈中央公論新社〉
鈴木大拙著、増原良彦訳・新書判・181頁・本体1,600円+税
禅とは何か? 禅は虚無的か? 禅を世界に知らしめた、英文でかかれた画期的作品を学生だったひろさちやが邦訳。半世紀を経て校訂し、新たな解説をつけて甦る。
■目次
英語で考えた禅の入門書……ひろさちや
禅仏教入門
 序
 一 はじめに
 二 禅とは何か?
 三 禅は虚無的か?  ほか

◆現代日本語訳 空海の秘蔵宝鑰〈春秋社〉
正木 晃著・四六判・268頁・本体1,900円+税
弘法大師空海の名著を難解な仏教用語を避けできるだけ平易に現代語訳。真言密教の真髄である十住心、世俗から密教までの十段階の心の世界とはどのようなものかがこの一冊でわかる。第U部では『秘蔵宝鑰』の目的や天皇との関係、影響も解説。
■目次
第T部 秘蔵宝鑰 現代語訳
 秘蔵宝鑰 上
 秘蔵宝鑰 中  ほか
第U部 解説
 一 書かれた目的と時期
 二 全体の構成  ほか

日記で読む日本史 10
◆王朝貴族の葬送儀礼と仏事〈臨川書店〉
上野勝之著・四六判・290頁・本体3,000円+税
古代から中世へ――弔い、祈りの儀礼と人びとの意識はどのように変遷してきたのか。仏教との関わりを軸に、その展開をたどる。
■目次
序 章
第一章 平安貴族の葬送儀礼と仏事
第二章 モガリから葬喪へ
第三章 仏事の導入と一向僧の沙汰  ほか

◆日宋貿易と仏教文化〈吉川弘文館〉
大塚紀弘著・A5判・345頁・本体11,000円+税
中国と国家間の外交関係を結ばなかった中世前期、民間の唐船による貿易が日本の社会・文化にもたらした影響を考察する。特に、僧侶が博多在住の貿易商人とつながることで、宋版一切経などの唐物や中国の知識・情報を手に入れ、仏牙信仰や宝篋印塔、輪蔵などの新しい文化が日本に広がったことを解明。社会史の視点から豊かな国際関係を描き出す。
■目次
序章 本書の研究視座と構成
第T部 日宋・日元貿易と僧侶
第U部 中国文化の日本伝播
終章 日宋・日元貿易をめぐる論点と私見  ほか

◆日本古代の政治と仏教――国家仏教論を超えて〈吉川弘文館〉
佐藤文子著・A5判・293頁・本体11,000円+税
古代の日本は、中央集権的な国家が政治の手立てとして仏教を興隆し、得度を統制したと理解されてきた。それは本当に実態に即した姿なのであろうか。得度と為政者との関係、天皇権の発動契機などを古代人の思想に沿って分析し、古代社会における権力の実情を探る。さらに、〈国家仏教〉論の歴史的成立過程を解き明かし、従来の理解を超克する意欲作。
■目次
第一章 優婆塞貢進の実像とその史的意義
第二章 日本古代における得度前行者の存在形態
第三章 古代の得度に関する基本概念の再検討――官度・私度・自度を中心に ほか

◆維摩経ノートU――弟子品第三・菩薩品第四 〈ノンブル社〉
高橋尚夫編著・B5判・335頁・本体6,000円+税
1999年にポタラ宮で自らが発見した梵文写本の校訂テキストをもとに、左頁にサンスクリット、チベット訳、三漢訳(支謙・羅什・玄奘訳の漢文と書下し文)を配置し、右頁にサンスクリットからの和訳と詳細な訳註、チベット訳からの和訳(長尾雅人・大鹿實秋・河口慧海)、羅什の注釈とコメントを付した、見開きで全てを一望できるよう配置したマルチリンガル・テキスト!
■目次
維摩経ノート全X巻の配分
ChapterV 弟子品第三
ChapterV 菩薩品第四  ほか

◆教化研究 第161号〈東本願寺出版〉
教学研究所編・A5判・219頁・本体1,500円+税
■目次
巻頭言 教学の使明――停滞なき歩み……楠 信生
研究ノート 「教学」という言葉の変遷……名和達宣
研究論文 近代教学とは何か……武田未来雄
     近代における「伝統宗学」史観……松金直美
     近代真宗大谷派の社会的実践のあゆみ……佐賀枝夏文
座談 現代において「教学」はいかにして可能か…西本祐攝、碧海寿広、
中村玲太、名和達宣、本明義樹、武田未来雄(司会)
リレーコラム 「近代教学」という水
ブックガイド
 @東本願寺出版編「宗門図書」再読……難波教行
 A清沢満之研究編 清沢満之を「読む」とは?……名畑直日児  ほか

◆週刊 ニッポンの国宝100――13号〜16号〈小学館〉
小林 忠、泉 武夫、山下裕二監修・各A4変判・各41頁・各本体630円+税
今年は「国宝」という言葉が誕生してから120年。日本美術の最高到達点とも言える「国宝」に秘められた美と文化の歴史を再発見する年に、贈る。国宝の至高の世界を旅する全50巻。
 【各号内容】
  13号 「法隆寺 百済観音/那智瀧図」
  14号 「伴大納言絵巻/薬師寺 薬師三尊」
  15号 「厳島神社/地獄草紙」
  16号 「聖林寺 十一面観音/名物 庖丁正宗」

============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆同朋 2月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 上田假奈代さん(詩人、NPO法人代表)
「これからも、出会いと表現の場をつくり続けたい。」
◎特集 アートを楽しむ
◎好評連載
●親鸞万華鏡
 2月号のゲスト:中島岳志さん(東京工業大学教授)  ほか

◆大乗 2月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・これ de わかる歎異抄――満井秀城
・DAIJO法話「南無阿弥陀仏を聞く」――浅野執持
・結婚してお坊さんになりました「新生活」――前田純代
・モア仏教ライフ「雁の枝と風呂供養」――本多靜芳
・わたしの正信偈――玉木興慈  ほか

◆大法輪 2月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=仏教がわかるキーワード
 第一部 仏教一般がわかるキーワード
 第二部 日本仏教の教えがわかるキーワード
・お寺さん、出番です!――勝 桂子
・密教の仏たち 第十一回 集合尊――下泉全暁
【新連載】・国際的視野から『撰集抄』――千 草子  ほか

============================================
┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ---- おすすめの辞典
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★10年ぶりの大改訂、充実の内容!★
=============================================
◆広辞苑 第七版 新村 出編〈岩波書店〉

普通版
━━━━━━━
完成記念特別価格
本体 8,500円+税 
(提供期限以降の価格 本体9,000円+税)
菊判・クロス装・上製函入
3216頁・別冊付録424頁

机上版
━━━━━━━
完成記念特別価格
本体 13,000円+税 
(提供期限以降の価格 本体14,000円+税)
B5判・クロス装・上製函入(本文2分冊)
3216頁・別冊付録424頁

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特別価格提供期限 2018年6月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[第七版の特徴]
・各界第一線の専門家が執筆
第六版を全面的に見直して、学術研究の進展や社会の変化に対応。
・言葉の変化、意味の違いをみつめる
世の中の激しい動きにともない、言葉の意味も変化している。既存項目にも新しく定着した意味を追加。
・日本語の基礎を見直す
言葉の根本の意味をきちんととらえた上で、歴史的な意味変化に沿って語釈を与えるのが『広辞苑』の流儀。基礎語の語釈や古典用例の見直しにも重点をおき、特に類義語の意味の違いをいっそう分かりやすくした。
・新たに一万項目を追加
・用紙・造本の質をさらに向上
・漢字小字典などを収めた便利な別冊付録つき

◆岩波 仏教辞典 第二版 〈岩波書店〉
中村 元、福永光司、田村芳朗、今野 達、末木文美士編・四六判・1262頁・本体7,000円+税
インドから東漸して日本に伝来された仏教は、2500年にわたる受容と深化と展開の歴史のなかで、絶えず新たなるエネルギーを提供してきた。本辞典は、文化交流の視点から、改めて仏教を見直し理解を深めようという意図で編纂された。4200の百科項目に今度、600項目を増補し、全面的に改訂して面目を一新する。

◆新版 仏教学辞典〈法藏館〉
多屋頼俊、横超慧日、舟橋一哉編・四六判・614頁・本体5,600円+税・
ISBN: 978-4-8318-7009-4
好評の『佛教学辞典』を新訂・増補。精選された約2700の項目。解説は近年の仏教史研究の成果をふまえ、広範な地域と時代をカバー。和文・欧文索引は約1万5千語を採録。藤田宏達序。

◆広説 佛教語大辞典 縮刷版〈東京書籍〉
中村 元著・A5判・本巻1,824頁、別巻索引512頁・本体28,000円+税
インド思想・仏教学の世界的権威、中村元博士の50年を超える営みを集大成した、『広説佛教語大辞典』全4巻の内容そのままに、A5判全2巻に凝縮。普通名詞の仏教語約5万3千語を収録し、平明・簡潔に解説。

◆密教辞典〈法藏館〉
佐和隆研、高井隆秀、田村隆照、松長有慶他編・菊判・906頁・本体9,500円+税
ISBN:978-4-8318-7050-6
インド・チベットの密教等世界的視野にたっての解説。豊富な挿図。厳選された項目。関連ある内容は総括し項目相互の関係が理解出来るよう編集。宗勢一覧、曼陀羅尊名一覧表等の付録。

============================================
┏━━━━━┓                 
┃ 特 集 2   ---- 山岳信仰
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

近年、登山ブームで登山客が増加しているそうです。しかし、山に魅せられたのは現代人だけではありません。古代より人々は、時には恵みをもたらし、時には危害をおよぼす山そのものを神仏として信仰してきました。この特集では、山岳信仰に関わる書籍を紹介いたします。

◆白山信仰の源流――泰澄の生涯と古代仏教〈法藏館〉
本郷真紹著・四六判・229頁・本体2,300円+税
ISBN:978-4-8318-8148-9
古代より神の山として崇められた白山は、同時に仏教の行場としてもその名を馳せた。白山信仰の開創者といわれる泰澄の伝記を手がかりに、奈良時代の社会と宗教を鮮やかに描き出す。

◆出羽三山――山岳信仰の歴史を歩く〈岩波書店〉
岩鼻通明著・新書判・229頁・本体900円+税
近畿の大峰山、九州の英彦山とならぶ修験の聖地、羽黒山。「雲の峰幾つ崩て月の山」と芭蕉が詠んだ主峰、月山。「語るなかれ聞くなかれ」の秘所、湯殿山。その長く複雑な歩みと、今も各地に息づく多様な宗教民俗、そして名所・旧跡を解説。人々を惹きつけてやまない〈お山〉の歴史と文化を案内する。

◆日本の霊山読み解き事典〈柏書房〉
西海賢二、時枝 務、久野俊彦編・A5判・619頁・本体3,800円+税
日本人が古来より神が宿る山として崇めてきた霊山や、修験の場としてきた霊場。アイヌの霊山から、富士山、沖縄のウタキまで究極のパワースポット「霊山」の歴史と文化を解説する。

===========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日用在家勤行集が洋綴にリニューアル!
お求めやすい価格に変わりました。

川島眞量編
〈小〉15.0×11.3 本体500円+税
〈大〉18.2×12.8 本体800円+税

真宗大谷派(東本願寺)の毎日のお勤めに必要な経文のほか、報恩講和讃などを収録。振り仮名付き。※ご門徒用
■内容
正信偈 草四句目下/念佛和讃三淘(彌陀成佛のこのかたは・次第六首)、回向/和讃49首/報恩講和讃(五淘・9首)/佛説阿彌陀經/嘆佛偈/三誓偈/観衆偈/御文7通/現世利益和讃/改悔文

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●荷送料変更のお知らせ
2018年2月1日受注分より荷送料規定を改定させていただきます。

(2018年1月31日受注分まで)  

┌─────────────────────────────────┐
│合計本体価格 │ 荷送料(税込)│ 代引手数料(税込) │
├─────────────────────────────────┤
│5,000円以下  │  324円    │    324円     │
├──────────────────────―──────────┤
│10,000円以下 │  540円    │    324円    │
├─────────────────────────────────┤
│15,000円未満 │  864円    │    324円     │
├─────────────────────────────────┤
│15,000円以上 │  無料    │    無料    │
└─────────────────────────────────┘
            ↓
            ↓

(2018年2月1日受注分より)
┌─────────────────────────────────┐
│合計本体価格 │ 荷送料(税込)│ 代引手数料(税込) │
├───────────────────────―─────────┤
│15,000円未満 │  450円    │    324円     │
├───────────────────────―─────────┤
│15,000円以上 │  無料    │    無料    │
└─────────────────────────────────┘


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(1月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位 書名/著者名/出版社名/本体価格+税
 1  真宗大谷派のゆくえ――ラディカルに問う儀式・差別・靖国/戸次公正/法藏館/2,800円+税
2  新潮選書 親鸞と日本主義/中島岳志/新潮社/1,400円+税
3  新潮選書 ごまかさない仏教/佐々木閑、宮崎哲弥/新潮社/1,400円+税
4  ちくま学芸文庫 行動する仏教/阿満利麿/筑摩書房/1,000円+税
5  暮らしの中に仏教を見つける/織田顕祐/法藏館/1,000円+税
6  恩に気づく生き方/淺田恵真、天岸淨圓/自照社出版/800円+税
7  講話録 共生の大地/幡谷 明/自照社出版/3,000円+税
8  聞法の用意[校訂版]/蜂屋賢喜代/法藏館/1,400円+税
9  門徒ことば――語り継がれる真宗民語/三島清円/法藏館/1,200円+税
10 大系真宗史料 文書記録編13――儀式・故実/真宗史料刊行会編、担当=安藤 弥/法藏館/13,000円+税


===========================================




◆2016年4月4日より、仏教書総目録WEBサイトをリニューアルしました。


◆ご注文に関しましては
━━━━━━━━━━━━
法藏館書店ショップサイトを開設いたしました。
サイト:http://www.hozokanshop.com

これまでの仏教書総目録WEBサイト同様に、ご利用ください。
※仏教書総目録ショップ機能は廃止いたしました。


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に、新刊情報などのメール配信サービスを行っております。

◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。
過去のメールもご覧になれます。


◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。


◆上記、価格表示は税別価格です。

=============================================

おかげさまで400年を迎えることになりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、これからも、仏教文化を伝える風でありたいと思います。

2018年02月01日(木) No.2461 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20