法藏館新刊話題の本のお知らせ

2018/3/1 212号【法蔵館書店ニュース】
★★PDF版「法藏館書店ニュース3月号」★★
↑↑↑↑クリックしてください↑↑↑↑
PDF版は、書影がカラーで見られます。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  
  法藏館書店ニュース 3月号(2018/3/1)212号


┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================


◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版予定案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:おすすめの仏教入門書

7)特集2:法藏館 春の謝恩セール開催決定!

8)お知らせ・イベント

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内

★★ お知らせ ★★

3、4月の書店休業日
3 月のお休み:4日・11日・18日・25日
4 月のお休み:8日・15日・22日・29日
※4/1(日)は営業いたします。(10時〜17時)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★★★吉村 均先生講演会★★★★

著者が語る『空海に学ぶ仏教入門』
――十住心に学ぶ仏教の核心――

日時:3月10日(土) 14時〜
会場:法藏館 4階 応接室
定員:30名(参加費無料、事前予約可)

お問い合わせ・事前予約等は以下までお願いいたします。
TEL:075-343-0458 担当:平野

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼▼ 話題の本▼▼

━━━━━━━━━━━━━
・月刊住職〈2018年2月1日掲載〉
・地産地消文化情報誌『能登』vol.30・冬号〈2018年1月上旬掲載〉
『妙好人 千代尼』
西山郷史著・B6判・248頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-8768-9


・中外日報〈2018年2月2日掲載〉
龍谷大学アジア仏教文化研究センター 文化講演会シリーズ 2
『「世界」へのまなざし――最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ』
三谷真澄編・四六判・116頁・本体1,300円+税
ISBN:978-4-8318-6431-4


・南御堂 第668号〈2018年2月1日掲載〉
『赤倉ホテルのおばあちゃん〈増補版〉』
古海法雲著・四六判・141頁・本体1,000円+税
ISBN:978-4-8318-8946-1

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆秘密集会タントラ概論【密教】
平岡宏一著・A5判・256頁・本体3,200円+税
ISBN:978-4-8318-6370-6
ダライ・ラマの修行の根幹である秘密集会タントラ。ゲルク派僧必読の密教入門書を本邦初訳し、チベット高僧の講伝を通して即身成仏の核心に迫る、密教を学ぶための必読書。
■目次
解説
【訳 注】
吉祥秘密集会聖者流と随順する密教の〔十〕地・〔五〕道の構造の妙徳なる善説の桟橋
(ヤンチェン・ガロ著/ギュメ・ケンスル・リンポーチェロサン・ガンワン師講伝、平岡宏一訳註)
【影 印】  ほか


◆中世東密教学形成論【密教】
田戸大智著・A5判・468頁・本体8,000円+税
ISBN:978-4-8318-6372-0
東台両密の比較から、東密教学の形成と展開について新知見を提示。更に新出資料から東密と禅・南都教学との思想的関係を読み解き、資料編として二本の翻刻を収録した労作。
■目次
第一部 教主論をめぐる問題
第二部 五相成身観の考察
第三部 成仏論の形成
第四部 東密と禅
第五部 東密と南都教学
資料編  ほか


◆天台談義所 成菩提院の歴史【日本史/仏教】
成菩提院史料研究会編・A5判・444頁・本体7,000円+税
ISBN:978-4-8318-6239-6
京都と東国の交通の要所に位置する成菩提院。中世には説法を訓練する談義所でもあった。収蔵資料から顕密仏教の知的動向や精神世界が近世に向かって展開していく過程を考察。
■目次
序文
第一部 通史・伝承編
第二部 文化財編
第三部 資料編
あとがき


◆近世仏書の文化史
――西本願寺教団の出版メディア【日本史】
万波寿子著・A5判・440頁・本体7,500円+税
ISBN:978-4-8318-6238-9
近世期の出版物のうち圧倒的多数を占める仏書、とくに西本願寺関連の仏書を主な資料とし、近世仏教の実像や当時の出版制度、本屋と寺院の関係などを解明する意欲的論考。
■目次
第一部 新しい仏書
第二部 聖教の板株を巡って
第三部 出版制度と教団
終章 文化史研究の可能性  ほか


◆ポスト・アンベードカルの民族誌
――現代インドの仏教徒と不可触民解放運動【文化人類学】
根本 達著・A5判・予362頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-5704-0
1956年アンベードカルに導かれ数十万の不可触民が仏教へ集団改宗をした。それから半世紀後の現代インドを生きる仏教徒と不可触民解放を目指す反差別運動の民族誌。
■目次
序章 研究の視座:同一性の政治学と生活世界における寛容
第一章 フィールドワークについて
第二章 歴史的背景:一九五六年以前と一九五七年以降
第三章 反差別の取り組みと自己尊厳の獲得
第四章 仏教儀礼とカテゴリー化を逃れる意味の創出    ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆妙好人 千代尼  [2刷]【真宗】
西山郷史著・B6判・240頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-8768-9
石川県松任(白山市)が輩出した、江戸時代を代表する女流俳人・加賀千代女。熱心な真宗門徒であった千代の句の背後に広がる信心の世界を、土徳の風土とともに読み解く。
■目次
・ 妙好人
・ 蜻蛉釣り
・ 聞法の日々
・ 尼素園・千代尼として
・ 「安心」に生きる
・ われはこの世をかしくかな  ほか


◆さあ、がんばろう  [14刷]【仏教】
平沢 興著・四六判・264頁・本体2,200円+税
ISBN:978-4-8318-8037-6
心が躍る、力が湧く。医学界の権威であり、元京大総長という教育者でもある著者の最後の随想集。
■目次
・ 世相に思う
・ 教育を考える
・ わが人生を顧みて
年譜  ほか


◆まんが 正信偈のおはなし 下巻
――七人の高僧の教え  [9刷]【仏教】
和田真雄原作、森村たつお漫画・B5判・72頁・本体667円+税
ISBN:978-4-8318-8116-8
浄土真宗の家庭でもっともよく読まれるお勤めである『正信偈』の内容を、物語仕立の漫画にした話題の書。子どもはもちろん大人の方にも、わかりやすいと大好評。推薦=梯 實圓、解説=田代俊孝
■目次
八宗の祖――龍樹菩薩
必定の菩薩
仏教界の大天才――天親菩薩
だれも見捨てず
この世に還る浄土の人々
長生きを願った――曇鸞大師
浄土の意味を明かした註釈書
無条件の救済  ほか

[既刊] まんが 正信偈のおはなし 上巻=仏さまの教え 本体667円+税

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈2018年4月 刊行予定〉
◆韓国ふしぎ旅 【紀行文/エッセイ】
小竹裕一著・四六判・205頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-5648-7
「魅惑の都」ソウル、「カオスの都市」釜山、「神々の島」済州島等々、旅人として異邦人として著者独自の視点で覗いた韓国を紹介。時には笑い、時には涙。抱腹絶倒の韓国の旅。


◆お坊さんでスクールカウンセラー【仏教】
坂井祐円著・四六判・200頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-8767-2
著者は真宗大谷派の僧侶であり、新潟県と長野県で小中高のスクールカウンセラー。子どもたちや保護者との、いのちの対話エッセイ集。


[龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 6]
◆南都学・北嶺学の世界――法会と仏道【仏教】
楠 淳證編・A5判・予288頁・本体4,500円+税
ISBN:978-4-8318-6374-4
仏教学・歴史学・建築学などの幅広い視野より伝統ある「法会と仏道」の意義を明らかにするとともに、東日本大震災における仏教者の活動を通じて、仏道の現代的意義を問う。


◆浄土宗の展開と総本山知恩院【仏教史/日本史】
今堀太逸著・A5判・予450頁・本体7,000円+税
ISBN:978-4-8318-6248-8
浄土宗の念仏の展開と宗祖法然の廟堂知恩院の歴史と信仰を天皇・公家・武家、民衆の目線から考察し、暮らしのなかの信心を解明する。


◆考証 日本霊異記 中 【日本文学/日本史/仏教】
本郷真紹監修、駒井 匠編・A5判・予528頁・本体10,000円+税
ISBN:978-4-8318-5698-2
日本最古の説話集『日本霊異記』を、歴史学の手法で初めて読み解く。真福寺本を底本に、校異や詳細な註、説話等の関連史料を網羅。「日本霊異記」史料の決定版の中巻。


◆変貌と伝統の現代インド
――アンベードカルと再定義されるダルマ【宗教】
嵩 満也編・A5判・予272頁・本体2,500円+税
ISBN:978-4-8318-6371-3
カースト絶滅を標榜したアンベードカルの思想とインドの伝統概念“ダルマ”。2つの思想から、激しく躍動する現代インドに一定のパースペクティブを投げかける。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆真宗大谷派 御文拝読稽古本――CD付き〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所本廟部編・B5判・332頁・本体4,500円+税
五帖御文・夏の御文・御俗姓を収載した御文拝読の稽古本。拝読の所作法をオールカラー・写真付きでわかりやすく解説しているほか、代表的な御文10通を収録したCD付き。
これから御文拝読の練習を始める方にも、あらためて所作法を確認されたい方にもおすすめの1冊。


◆親鸞と清沢満之
――真宗教学における覚醒の考究〈春秋社〉
伊東恵深著・四六判・294頁・本体3,600円+税
浄土真宗の仏教とはいかなるものか。親鸞と清沢満之の〈宗教的覚醒〉のありかを探る。「覚醒論」は、苦悩の現実を生きる現代人に、どのような「目覚め」をもたらすのか。〈本願他力〉の新たな展望を考究する。


◆親鸞聖人の教えをいただいて――私の聴聞〈樹心社〉
岡本智水著・四六判・240頁・本体1,700円+税
選択本願とは何か。親鸞聖人の教えはどういうものか。著者が龍谷大学での講義や、お寺で聴聞した法話から学んだ浄土真宗の教えをまとめると共に、仏教や浄土真宗との出会いなど、自身の宗教体験を具体的な実例として紹介する。


◆ほとけさまといつもいっしょ
――子どものための浄土真宗入門〈本願寺出版社〉
藤間幹夫著・B5判・93頁・本体1,200円+税
子どもにもよくわかる新感覚の浄土真宗入門。
子どもたちの疑問を通して、浄土真宗の教えをやさしく学べる。
解説や豆知識も充実しており、いまさら聞けない大人にもおすすめの入門書。


◆愚禿鈔講義録17〈雲集学舎〉
宗 正元講述・A5判・229頁・本体2,000円+税
この講義録は、平成13年12月28日に逝去された加藤寿太郎氏のほぼ全講にわたるテープ起こしをもとに、有志の協力によって製作されたものです。


◆私たちは今の世をどう生きるか〈中央公論新社〉
大谷暢順著・四六判・183頁・本体1,700円+税
反対概念である生と死、善と悪、真と偽、それらが渾然一体となって昇華されたところ、それを私は芸術とか宗教と名付けるのだと思っている――。本願寺法主の思索がこの一冊に。


◆こころにとどく 歎異抄〈武蔵野大学出版会〉
三田誠広著・A5判・240頁・本体1,800円+税
「親鸞の言葉そのものを、読者に届くように語ることはできないものか……?」
小説家であり、武蔵野大学の教授である著者が、可能な限りわかりやすい言葉で解説した「超口語訳版の歎異抄」。日本の仏教がよくわかる「仏教の歴史」付き。


角川選書 595
◆死者と先祖の話〈KADOKAWA〉
山折哲雄著・四六判・238頁・本体1,600円+税
とどまることのない延命長寿化のなか、みずからや家族の死を「どのような形で迎えたらよいのか」という問いが、いま私たちを苦しめている。無葬無墓・散骨葬・寺院消滅・脱宗教――死を棚上げしたまま肥大化する社会現象に、解決への糸口は見つかるのだろうか。折口信夫『死者の書』と柳田国男『先祖の話』という、戦時下に著された二つの書を導きに、鎮魂・供養・往生・看取り等から、日本古来の信仰や生死観を見つめなおす。


青春新書INTELLIGENCE PL-530
◆図説 一度は訪ねておきたい!日本の七宗と総本山・大本山〈青春出版社〉
永田美穂監修・新書判・188頁・本体1,210円+税
日本仏教の七大宗派は、いかにして誕生したのか、布教の原点となった総本山・大本山とはどのような存在なのか……。延暦寺・金剛峯寺・知恩院・本願寺・永平寺・妙心寺・久遠寺……一生に一度は訪ねておきたい、総本山と大本山をめぐる心洗われる旅をこの一冊で!


◆年表でわかる 現代の社会と宗教〈平凡社〉
渡邊直樹編・B5判・188頁・本体1,600円+税
1995〜2017年の宗教を巡る社会事象・事件・出来事を一覧できる、画期的で唯一無二の現代宗教年表。巻頭は気鋭の論者4名(上田紀行・池上彰・弓山達也・中島岳志)による特別座談会「1990年代以降の激動する社会と宗教をふり返る」。


◆必ず役立つ仏教ドリル
――葬式、仏事、年中行事、参拝のことがよくわかる〈NHK出版〉
瓜生 中監修・四六判・127頁・本体1,200円+税
葬式・仏事・年中行事・参拝といった「生活の中の仏教」にフォーカスした、実用性の高いクイズ本。知的好奇心をそそられる「問題文」、ほどよく悩む3択の「答え」、そして「正解」&知りたい周辺情報までカバーした解説を収載。仏教の「知っておきたいこと」が、全43問のクイズでわかります!


サンガ文庫 イ1-2
◆「空」の発見
――ブッダと龍樹の仏教対話術を支える論理〈サンガ〉
石飛道子著・文庫判・436頁・本体1,500円+税
「空」とは何か? それは仏教において、「語り」と「ことば」に関わるすべてを貫く論理である。その意味は「中身はからっぽ」というシンプルなものであるが、では現実において、「空」はどのような姿をとって現れるのだろうか? そして、「空」の論理がいきわたることによって成り立つスムーズな対話とは?――仏教の開祖・ブッダと「空」の理論家・龍樹の偉大な智慧に導かれながら、変幻自在なその姿を様々な角度から明らかにしていく。「空」の発見へといざなう珠玉の18作品!


◆龍樹の遺跡の発見
――インド、マンセル・ラームテク遺跡〈六一書房〉
アニル・クマール・ガイクワード著、中村晃朗訳・A5判・598頁・本体5,000円+税
数多の伝説に彩られた人物、龍樹。その実在の痕跡がマンセル・ラームテク遺跡で見つかった。
真実の龍樹史の解明に向けた、意欲作を邦訳。


サンガジャパン vol.28
◆医療と仏教――仏教が補完する医療の未来〈サンガ〉
サンガジャパン編集部編・A5判・317頁・本体1,800円+税
西洋医学の思考から抜け出せずに、現代人がつくり出してしまった心の問題に対し、仏教はどのように関係することができるのだろうか。また、仏教瞑想をベースとしてマインドフルネスが、エビデンスをあげつつある現在、仏教は治療とどうかかわっていくのだろうか。これらのテーマの答えを、本特集では追い求めていく。


歴史文化ライブラリー 460
◆畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史
――因果応報と悪道〈吉川弘文館〉
生駒哲郎著・四六判・233頁・本体1,700円+税
中世人は、すべての人間が宿業を背負っていると考えていた。仏教の世界観である六道は、三善道(天・人・修羅)と三悪道(餓鬼・畜生・地獄)とに分かれ、罪業である殺生にも善悪の違いがある。六道の中でも三悪道について、前世・現世・来世の三世という概念や、因果応報の歴史から中世人の思考を紐解き、知られざる中世仏教史の世界へといざなう。


◆「ありがとう禅」が世界を変える〈春秋社〉
町田宗鳳著・四六判・216頁・本体1,700円+税
いま瞑想が静かなブームを呼ぶ。長年、禅の研鑽を積んできた著者が、自らの経験と学的蓄積をふまえて、満を持して放つ「至福の瞑想法」とは。「ありがとう禅」の実際と思想を語り、仏教瞑想の極地を示す注目の書。人生と世界が幸せになるために、できること。


ひろさちやのいきいき人生 2
◆禅にまなぶ〈春秋社〉
ひろさちや著・四六判・199頁・本体1,700円+税
人生を見直すシリーズ第2弾! 禅の達磨・一休・良寛等の生き方からまなぶ、今の自分をそのままに「主人公」となって生き切る考え方とは。「愚」「狂」「遊」をキーワードに、さまざまな逸話を交えて解説します。


祥伝社新書 525
◆聖徳太子の真相〈祥伝社〉
小林惠子著・新書判・193頁・本体800円+税
「七カ国の王」達頭は6世紀末、中国史上から忽然と姿を消し、その後、倭国に現われ倭王となる。この達頭こそ、後の聖徳太子である。聖徳太子はなぜ、天皇として史料に残されなかったのか。大陸と列島を駆け抜けた生涯を追う。


◆梵字字典〈東京堂出版〉
小峰智行著・A5判・325頁・本体3,200円+税
神聖な文字として、また書道や歴史民俗でも注目の梵字。第一部では、その歴史や文字としての特徴や基本筆法、密教の教義との関わり等を概説。第二部には字母51文字を含め、仏・菩薩・明王・天部等を表す梵字「種子」236文字を掲載。解説を加えると共に、他の書体や異体字を示した決定版。


◆三論宗の基礎的研究〈大蔵出版〉
伊藤隆壽著・A5判・747頁・本体19,000円+税
中国では隋代に嘉祥大師吉蔵によって最盛期を迎え、日本には飛鳥時代に伝来し、法相宗と並んで奈良・南都六宗の一翼を担った三論宗。その後も日本の仏教思想の基盤を支え続けた教学を、法会記録に見る学僧たちの動態分析や、著者発見のものを含む文献の整理・復元等を通して、多角的に考察・解明する。


◆週刊 ニッポンの国宝100――17号〜20号〈小学館〉
小林 忠、泉 武夫、山下裕二監修・各A4変判・各41頁・各本体630円+税
今年は「国宝」という言葉が誕生してから120年。日本美術の最高到達点とも言える「国宝」に秘められた美と文化の歴史を再発見する年に、贈る。国宝の至高の世界を旅する全50巻。
【各号内容】
17号 「智積院 楓図・桜図/妙喜庵 待庵」
18号 「紅白梅図屏風/舟橋蒔絵硯箱」
19号 「興福寺 無著菩薩・世親菩薩/一遍聖絵」
20号 「東大寺 大仏/平家納経」

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆同朋 3月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト)
「私たちの想像力で、壁は越えていける。」
◎特集 3・11から7年 東北から明日が見える
・いのち皆、生きらるべし。―岩手・盛岡「人間の復興大学」の取り組み
◎好評連載
●親鸞万華鏡
 3月号のゲスト:氣多雅子さん(京都大学教授)  ほか


◆大乗 3月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・これ de わかる歎異抄――満井秀城
・DAIJO法話「彼岸から 私のもとへ」――浅野執持
・結婚してお坊さんになりました「エミコさん」――前田純代
・モア仏教ライフ「どちらを向いているのか?」――本多靜芳
・わたしの正信偈――玉木興慈  ほか


◆大法輪 3月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=今さら聞けないお寺と法事の疑問に答えます
 僧侶についての疑問――高梨尚之
 お寺についての疑問――名取芳彦
 仏像についての疑問――加藤精純
 仏事についての疑問――松原信樹
 仏壇・お墓についての疑問――住谷瓜頂
 お寺さん、出番です!――勝 桂子  ほか

============================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ---- おすすめの辞典
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[角川ソフィア文庫]
◆仏教語源散策
中村 元著・文庫判・320頁・本体920円+税
上品・下品、卍字、供養、卒都婆、舎利、荼毘などの仏教語から、我慢、人間、馬鹿、利益、出世など、仏の教えと縁をもつ意外な日常語まで――。
語源という視点からわたしたちの生活や思考、感情の深層に分け入るとき、日本文化を裏打ちする仏教的世界観が浮かび上がる。名著『佛教語大辞典』を編纂した第一線の仏教学者らが集い、インド・中国・日本の多様な仏典を参照しつつも「肩のこらぬよう」執筆された仏教への道案内。〈KADOKAWA〉


[岩波新書]
◆仏教 第二版
渡辺照宏著・新書判・204頁・本体740円+税
死ねば戒名をもらい、葬儀や法事は仏式で営まれることが多い。私たちの生活の中に仏教は広く深く入りこんでいる。それでいて、私たちは、仏教についてどれほど知っているだろうか。仏教を生んだインドの精神風土、仏陀とその弟子たちの生活と思想を明らかにし、その後の流れの根源と展開を追って、仏教理解に必要な基礎知識を提供する。〈岩波書店〉


◆仏教の大意 新版
鈴木大拙著・四六判・126頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-7111-4
皇居での御進講をもとに寄稿。全編を大智・大悲の2面に分けて感性の世界と霊性の世界の関係性について解明する。著者の仏教理解を簡潔に、しかも余すところなく述べた、『日本的霊性』と対をなす名著。〈法藏館〉


★著者講演会開催します!詳細は小紙1頁へ!
============================================
[ちくま新書]
◆空海に学ぶ仏教入門
吉村 均著・新書判・240頁・本体800円+税
空海の教えにこそ、伝統仏教の教義の核心が凝縮されている。弘法大師が説く、苦しみから解放される心のあり方「十住心」に、真の仏教の教えを学ぶ画期的入門書。〈筑摩書房〉


◆仏教要語の基礎知識
水野弘元著・四六判・288頁・本体2,000円+税
仏教理解に必須の基本要語約2000を系統的かつ平易に解明し、辞典としての用途にも適うように配慮された、現代人のニーズに応える基本図書。仏教を学ぶ人必携のロングセラー。〈春秋社〉


◆仏教史研究ハンドブック
佛教史学会編・A5判・414頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-6005-7
インド、アジア諸国・地域、中国、朝鮮半島、日本の仏教の歴史と教義がつめこまれた便利でコンパクトな一冊。仏教史を学ぶ上で重要な課題を見開きにまとめ、研究の概要を一望できるコンパクトな解説。研究に必要な先行研究も掲載。仏教史を学び始めたい人、幅広く知りたい人に最適!〈法藏館〉

============================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 2   ---- 法藏館 春の謝恩セール開催決定!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご来店の方限定!=============
日頃の感謝の意を込めて、今年も春の謝恩セールを行います。
普段書店には並ばない本もございますので、是非、ご来店ください。

開催日程:4/2(月)〜4(水)予定
時間:10:00〜17:00
場所:法藏館書店前

お買い物について=============
◯販売書籍は数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
◯お支払いは現金のみの店頭販売となります。(クレジットカード・お振込は不可)
◯電話、メール、インターネット等によるご注文・お取り置きはできません。(店頭販売のみ)
◯販売対象の書籍は、汚れや傷が付いているものもございますので、
 ご確認の上、お買い求めください。
◯返品・返金はできませんので、ご了承ください。

■法藏館の版木蔵見学も同時開催!■
開催日程:4/4(水)
時間:13:00〜17:00まで

※facebook・twitterにて情報を発信します!

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

■中外日報 「宗教文化講座」   [法藏館書店 協賛・出店]

テーマ:「今 ここに生きる――未来への伝言」

◆第 1 回 : 4月21日(土) 「こころに残るお茶とお食事」
〈しんらん交流館(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分)大谷ホール・定員:500〉
                  MIHO MUSEUM館長 熊倉功夫氏
◆第 2 回 : 5月19日(土) 「現代人の忘れもの――物から心の時代へ」
〈龍谷大学響都ホール校友会館(JR京都駅八条東口から徒歩1分)・定員:362〉
                  法相宗大本山 薬師寺管主 村上太胤氏
◆第 3 回 : 9月15日(土) 「たった一度の人生の今をどう生きるか」
〈しんらん交流館(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分) 大谷ホール・定員:500〉
                  愛知専門尼僧堂堂長 青山俊董氏
◆第 4 回 :10月13日(土) 「医療現場で求められる仏教」
〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
                  医師・龍谷大学大学院教授 田畑正久氏

※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部

〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp

招待券プレゼント! 中外日報宗教文化講座へ4名様ご招待。★★★★★★★★★

■応募条件  法藏館書店へ招待券を取りに来られる方。
■応募方法  メール(p@hozokan.co.jp)で表題を「招待券希望」とし、
       お名前、e-mailアドレスを記しご応募ください。
■締  切  3月30日23時59分到着分まで。
      ※招待券1枚につき全4回ご参加いただけます。
       ※抽選の上、当選者様にメールにてお知らせいたします。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   イベント
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

漫画 『SHODO勝道上人伝』(集英社刊)の著者、
巻来功士先生をお招きして
トークショーを開催いたします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日時:4月14日(土) 15時〜 会場:法藏館 4階 
詳細は追ってツイッターやFace bookなどでお知らせいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(2月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位 書名/著者名/出版社名/本体価格+税
1  真宗大谷派のゆくえ――ラディカルに問う儀式・差別・靖国/戸次公正/法藏館/2,800円+税
2  新潮選書 ごまかさない仏教――仏・法・僧から問い直す/佐々木閑、宮崎哲弥/新潮社/1,400円+税
3  聞法の用意[校訂版]/蜂屋賢喜代/法藏館/1,400円+税
4  やわらか子ども法話/桜井俊彦/法藏館/1,000円+税
5  門徒ことば――語り継がれる真宗民語/三島清円/法藏館/1,200円+税
6  社会に関わる仏教――この現実のただ中で/尾畑文正/樹心社/1,700円+税
7  大系真宗史料 文書記録編13 儀式・故実/真宗史料刊行会編/法藏館/13,000円+税
8  暮らしの中に仏教を見つける/織田顕祐/法藏館/1,000円+税
9  新潮選書 親鸞と日本主義/中島岳志/新潮社/1,400円+税
10 親鸞『西方指南抄』現代語訳/新井俊一/春秋社/2,600円+税

===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートに
お答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、
メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 15,000円(税別)未満 送料――417円+税 代引手数料 300円+税
 15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料

◆価格表示は税別価格です。

=============================================

おかげさまで400年を迎えることになりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、これからも、
仏教文化を伝える風でありたいと思います。
2018年03月01日(木) No.2481 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20