法藏館新刊話題の本のお知らせ

2019/2/1 223号【法藏館書店ニュース】
↑↑↑↑クリックしてください↑↑↑↑
PDF版は、書影がカラーで見られます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  法藏館書店ニュース 2月号(2019/2/1)223号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:『サンガ伝道叢書』取り扱い開始!

7)特集2:法藏館書店員のこんな本はいかがでしょう?

8)お知らせ

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内

★★ お知らせ ★★
━━━━━━━━━━━━━

2、3月の書店休業日
2月のお休み:3日・10日・17日・24日
3月のお休み:3日・10日・17日・24日・31日


▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●中外日報〈2019年1月18日掲載〉
『新 住岡夜晃選集 全5巻』
住岡夜晃著・四六判・平均300頁・本体14,000円+税
ISBN:978-4-8318-4270-1

●中外日報〈2019年1月18日掲載〉
『植民地近代という経験——植民地朝鮮と日本近代仏教』
諸 点淑著・A5判・356頁・本体7,500円+税
ISBN:978-4-8318-5552-7

●朝日新聞 関西版 夕刊〈2019年1月10日掲載〉
●文化時報〈2019年1月1日掲載〉
●中国新聞〈2018年12月18日掲載〉
『カミとホトケの幕末維新——交錯する宗教世界』
岩田真美、桐原健真編・A5判・390頁・本体2,000円+税
ISBN:978-4-8318-5555-8

●中外日報〈2018年12月21日掲載〉
『雑賀一向一揆と紀伊真宗』
武内善信著・A5判・386頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-6250-1

●仏教タイムス〈2019年1月1日掲載〉
『新仏教とは何であったか——近代仏教改革のゆくえ』
中西直樹著・A5判・300頁・本体2,300円+税
ISBN:978-4-8318-5556-5

●沖縄タイムス〈2018年12月19日掲載〉
『韓国ふしぎ旅』
小竹裕一著・四六判・205頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-5648-7

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ひとりふたり・・——春彼岸を迎える 【真宗/仏教】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税
※30冊以上は本体100円+税、100冊以上は送料無料
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。
【定期購読受付中!】定期購読をお申込みいただくと……
  通常注文より、優先的にいち早くお届け!
  買い忘れなく安心! などのお得感満載!
  詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――
文字が大きくなって読みやすくなりました!
――――――――――――――――――――――――――
《 目 次 》
◎いのちの言葉 来てくれてありがとう/石川結貴
◎もののけ時代の親鸞聖人 中世人の信心/小山聡子
◎はてなの仏教用語 慳貪/木村宣彰
◎真宗のしきたりの不思議 お清めの塩を使わないのはなぜ?/松本智量
◎おうちで精進料理(春) さくら豆腐/西川玄房
◎カンタン英語で浄土真宗入門 英語で和讃に親しむ/大來尚順
◎お寺でヨーガ 春のヨーガ 春におすすめのデトックスヨーガ/Yai
◎正信偈のこころ 大乗の一心/楠 信生

◆“このことひとつ”という歩み――唯信鈔に聞く【仏教/真宗】
宮城 リ著・A5判・254頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-7917-2
人間は何を求め、何に迷うのか。『唯信鈔』を手がかりに、聖道門から浄土門、自力から他力へという求道の道筋を明らかにする。
■目次
一、聖道門の歩み
二、浄土門を開く
三、諸行往生から念仏往生へ
四、浄土建立の願い  ほか

◆新装版 歎異抄講話 2【真宗/仏教】
廣瀬 杲著・四六判・306頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-6563-2
『歎異抄』についての講演録をまとめた全4巻の内の第2巻。
口語体による原文の意訳と丁寧な解釈は、まさに読者と共に『歎異抄』を味読していく。第2巻は第五条〜第十条までを収録。
■目次
第五条 いのちのあゆみ
第六条 いのちのひろさ
第七条 軽安
第八条 悲願の一乗  ほか

◆密教図像 37【密教/美術】
密教図像学会編・B5判・153頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-0437-2
美術史と密教学を連携させた密教図像学の立場からアジアの宗教美術を考察。密教美術をテーマとした論文集。
■目次
杉田美沙紀「醍醐寺木造如意輪観音半跏像と十世紀前半の彫刻」
川野憲一「受け継がれる意思——焼山寺本尊木造虚空蔵菩薩坐像の造形——」、
上原永子「ガンダーラの「双神変」図の再検討」  ほか
 執筆者一覧
  杉田美沙紀、川野憲一、上原永子、小山一太、杉本瑞帆、
  大観慈聖、大羽恵美、川譜齬m

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆後生の一大事【真宗/法話】〈5刷〉
宮城 リ・本体1,000円+税
ISBN:978-4-8318-8697-2
死後の世界・来世としての「後生」の問題を問うのではなく、精一杯生きた後の死さえ受け入れた上で、今をどのように生きていくのか、という「一大事」について語った法話集。
■目次
T・後生御たすけそうらえ・国木田独歩の小説・出世の一大事・死を忘れようとしている現代人・人生列車  ほか
U・精神的な循環彷徨・不離識・自分勝手な思いで受け取る私たち・阿弥陀のいのちへ帰せよ・へその緒のつながり  ほか

◆蓮如上人帖外御文ひもとき 改訂版【仏教】〈2刷〉
西山邦彦著・A5判・400頁・本体4,200円+税
ISBN:978-4-8318-6547-2
帖外御文は、刊行されたものが少なく一般には見ることが難しい。その帖外御文119通にそれぞれ現代語訳と詳細な解説をつける。蓮如思想研究に必備のテキスト。
■目次
第一部 吉崎の興起  十六章
第二部 落日の吉崎  二十章
第三部 抑止の制法  十六章
第四部 本願寺創建  十五章
第五部 三宝の紹隆  十三章
第六部 常楽の都より 三十三章(付録 夏の御文四章)  ほか

◆CD 葬儀中陰勤行集 全二巻【声明/真宗】〈3刷〉
調声・助音 東本願寺堂衆 野間佳裕、仁科和志、本多明広
CD2枚入・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-9809-8
皆さまのご要望にお応えして、ついに実現。待望のCD化!
寺院用。経本「葬儀中陰勤行集」を、収載順に収録したCD。練習に最適。
■収録内容
第一巻
1 枕勤め
2 棺前勤行
3 葬場勤行
4 葬場勤行和讃  ほか法
第二巻
1 葬場勤行念仏和讃
2 還骨勤行
3 中陰勤行
4 中陰和讃  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈2019年3月 刊行予定〉

◆新装版 歎異抄講話 3・4 全4巻【真宗/仏教】
廣瀬 杲著・四六判・本体各1,800円+税
B264頁・ISBN:978-4-8318-6564-9、C312頁・ISBN:978-4-8318-6565-6
『歎異抄』についての講演をまとめたもの。
第3巻は第十一条から第十四条までを収録。
第4巻は第十五条から第十八条、述懐編を収録。

◆東大寺要録 一 [東大寺叢書 1]【日本史/史料】
東大寺史研究所編・A4判・380頁・本体30,000円+税・ISBN:978-4-8318-5201-4
東大寺所蔵の経巻・典籍などをフルカラー影印版で掲載するシリーズ刊行開始! 本巻は『東大寺要録』の巻第一・第二を収録し、さらに同史料の醍醐寺本を、紙背文書を含めて特別収録する。

◆歎異抄に学ぶ――人間そのものからの解放【真宗/仏教】
神戸和麿著・四六判・296頁・本体3,200円+税・ISBN:978-4-8318-7725-3
「信ずる」とはどういうことか?『歎異抄』に記された言葉を読み解き、現代に生きる我々に、人間とは、信仰とは何かを語りかける。

◆人間とは何かU【仏教】
日本佛教学会編・A5判・446頁・本体6,600円+税・ISBN:978-4-8318-7726-0
これまで仏教が示してきた人間観の具体像を探究し、「人間」の定義が揺らぐ現代社会が直面している諸問題に如何に答えるのかを考察。

かのくんざん あとうはくかい せきとくしゅう
◆狩野君山の阿藤伯海あて尺牘集【中国学】
狩野直禎監修、杉村邦彦、寺尾敏江編・A5判・382頁・本体7,500円+税・ISBN:978-4-8318-7721-5
中国学を牽引した狩野君山(直喜)が漢詩人阿藤伯海にあてた175通の未公開の書簡を、狩野直禎氏の注を付して翻刻紹介。図版多数。

◆蔵俊撰『仏性論文集』の研究【仏教】
楠 淳證、舩田淳一編著・A5判・予432頁・本体15,000円+税・ISBN:978-4-8318-6375-1
平安末期の唯識学匠・菩提院蔵俊の新発見の著作『仏性論文集』全編に、翻刻・訓読・註記および詳細な解説を施し、その全貌を論じる。

◆仏教婦人雑誌の創刊
仏教文化研究叢書36 近代日本の仏教ジャーナリズム 第2巻【仏教/近代史】
岩田真美、中西直樹編著・A5判・342頁・本体6,000円+税・ISBN:978-4-8318-5572-5
19世紀後半刊行の仏教婦人雑誌の解説論文、総目次と入手困難な資料の復刻3点を収録。メディアの視点から近代仏教と女性の問題に迫る。

◆中国仏教美術の展開——唐代前期を中心に【仏教美術】
八木春生著・B5判・520頁・本体20,000円+税・ISBN:978-4-8318-7719-2
敦煌莫高窟、龍門石窟、さらに中国各地の仏教美術の整理・編年を行い、総合し比較することで、初唐期と盛唐期の仏教美術の性格の違いを解明する意欲的研究。図版500点余掲載。

◆人はみな仏になる種を持っている【仏教/真宗】
尼子哲也著・四六判・予176頁・本体1,300円+税・ISBN:978-4-8318-8771-9
人間の心の内にある真実の願いに気づき、安らかな人生を取り戻すために、人々の悩みに寄り添い続けた住職が語る心温まる法話集。

◆清水寺 成就院日記  第4巻【日本史】
清水寺史編纂委員会編・A5判・408頁・本体9,000円+税・ ISBN:978-4-8318-5154-3
京都・清水寺の門前町の行政を記録した江戸時代の公用日記約170年分の刊行開始。第4巻は元文6年から延享4年までを収録。

◆現代思想としての清沢満之【仏教/真宗】
安冨信哉著・四六判・250頁・本体2,800円+税・ ISBN:978-4-8318-8770-2
現代における清沢思想の意義を見直し、現代人に“同時代的思想家”としてのあり方を問い直す渾身の論考など10篇を収載。  

◆鎌倉新仏教論と叡尊教団【日本史/仏教史】
松尾剛次著・A5判・予550頁・本体12,000円+税・ ISBN:978-4-8318-6066-8
叡尊教団の畿内・北陸・関東・中国・四国地方への展開を解明。ほか関東祈祷所、鎌倉極楽寺流に関する論考、光明真言過去帳の翻刻を収録した長年に亘る研究の成果。

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆苦悩の海をゆく
——東京真宗同朋の会 「サムドラの会」講義録
海 法龍著・A5判・279頁・本体926円+税〈東京真宗同朋の会〉
東京真宗同朋の会による聞法会「サムドラの会」開講50回を記念して、海法龍先生の講義から10回分を収録した講義録。
サムドラとは海、講者は折々の出来事を通して、本願海と衆生海とに尋ね入る。

梯實圓和上講話集 2
◆『歎異抄』師訓篇を読む 2
——第三条・第四条・第五条・第六条より
梯 實圓著・A5判・203頁・本体2,000円+税〈自照社出版〉
唯円坊が親鸞聖人のみ教えを“命がけで聞き注した”『歎異抄』第一条から第十条までの師訓のご法語を、真宗の碩学・梯實圓和上が、ご本願への深い頷きとともに語る、七十歳代の渾身の講話集、全3巻の第2巻。

◆四十八願を語る 中——十七願〜三十願
藤田徹文著・四六判・190頁・本体1,600円+税〈探究社〉
しんらんさまのすすめてくださる、ご信心と念仏者の生き方をきく。

◆他力を誤解するなかれ——ことばと念仏者の主体性
槻木 裕著・四六判・234頁・本体3,500円+税〈探究社〉
ことばの哲学に基づく、切れ味鋭い現在真宗論・ボランティア論。

祥伝社新書 554
◆親鸞と道元
五木寛之、立松和平著・新書判・350頁・本体980円+税〈祥伝社〉
親鸞と道元の立場は大きくちがう。それにもかかわらず、宗教の根本精神において両者は火花を散らせてスパークする一瞬がある。それは究極の救いと悟りを、人間と宇宙の深い闇を照らす光として直感している点である。この連続対談は、エンドレスな語りを想定してはじまり、立松和平さんの死とともに終った。

◆善導浄土教要文集——附『観経疏傳通記』見出し
齋藤隆信編・A5判・281頁・本体4,500円+税〈平楽寺書店〉
本書は善導浄土教を把握する手引きとして、近世に幾度も刊行された『五部九巻要文』一巻をもとに、要文を項目ごとに配列して学修の便宜をはかったもの。附録に、『観経疏伝通記』の見出しがあり、用語について『観経疏』と『観経疏伝通記』の該当頁を一目で知ることができる。

◆維摩経ノート W
——「仏道品第八」「入不二法門品第九」「香積仏品第十」
高橋尚夫編著・B5判・326頁・本体5,000円+税〈ノンブル社〉 
梵文写本の校訂テキストをもとに、左頁にサンスクリット・チベット訳・三漢訳(支謙・羅什・玄奘訳の漢文と書き下し文)を配置。右頁にサンスクリットからの和訳と訳註、チベット訳からの和訳(長尾雅人・大鹿賀秋・河口慧海)、羅什の注釈とコメントを付した。

第三文明選書 14・15
◆ジャータカ物語 上・下—釈尊の前世物語 〈第三文明社〉
津田直子著・新書判・上286頁、下278頁・本体各2,000円+税
釈迦の前世を描いた物語として547話が伝えられる「ジャータカ」。『南伝大蔵経』本生経の「ジャータカ」から53話を選び、読みやすい口語訳にした。上巻には、「ラセツは花を持って」「ラーマ王子のサンダル」など28話を収める。下巻には、「黄金の茶わん」「目を施したシヴィ王」など25話を収める。

◆日本の梵鐘 新装版
坪井良平著・B5判・548頁・本体25,000円+税〈吉川弘文館〉
寺院の法具で人びとに最も親しまれているのは、時や祭礼、非常時を告げる梵鐘だろう。しかしその鐘をいつ、誰が作ったのかを知る人は少ない。古代から近世までの日本および琉球の梵鐘の法量その他のデータを、火災・供出などで失われたものも含めて収集し、系統的に叙述する。日本史・仏教史・寺院史・考古学・鋳造史研究を進めるための基本文献。

◆日本仏教と修験道
宮家 準著・A5判・774頁・本体12,000円+税〈春秋社〉
修験道の営みと日本の仏教諸宗の修行・具体的な救済方法に通底する民俗宗教の思想。それらに共通する事項を詳細に抽出し、民俗宗教思想の展開を跡づける。

星海社新書 143
◆戦国僧侶列伝 〈発行:星海社/発売:講談社〉
日本史史料研究会編・新書判・362頁・本体1,200円+税
“僧侶”を知らずして、“戦国”は語れない。
戦乱の俗世を駆けた「異能の僧」約40人の生涯から浮かび上がる、もうひとつの「戦国時代」——! 

文春新書 1198
◆仏教抹殺——なぜ明治維新は寺院を破壊したのか
鵜飼秀徳著・新書判・251頁・本体880円+税〈文藝春秋〉
明治150年でも語られない闇の部分、それが廃仏毀釈だ。神社と寺院を分離する政策が、なぜ史上稀な宗教攻撃、文化財破壊にエスカレートしたのか? 日本各地に足を運び、埋もれた歴史を掘り起こす近代史ルポルタージュ。

◆人口減少寺院の底力——地方紙記者のインパクトルポ
桜井邦彦著・四六判・256頁・本体2,000円+税〈興山舎〉
人口減少社会の真の姿と生き方がここにある。
過疎化、限界集落、寺院消滅などと言われるけれど実際にはお寺も住職も意気軒昂! その奮闘に驚く百力寺以上のドキュメント。活力ある日本の未来に何が必要かが分かる。

◆さよなら、仏教——タテマエの僧衣を脱ぎ去って
煖エ卓志著・四六判・276頁・本体1,600円+税〈亜紀書房〉
古い仏教の常識を脱ぎ捨てて、新しい仏教の地平を求める再誕の旅へ。お寺の情報公開=透明化、生老病死を支えるケアの実践、終末期の看取りから「その人だけ」のお葬式のコーディネイトまで……誰も知らないやり方がここにある。

◆異教の隣人
釈 徹宗、毎日新聞「異教の隣人」取材班著・細川貂々/マンガ
四六判・283頁・本体1,650円+税〈晶文社〉
ご近所には異教徒さんがいっぱい! 
イスラム教、ユダヤ教、ヒンドゥー教からコプト正教まで、「異教徒たち」の祈りの現場にお邪魔してみました。気鋭の宗教学者と取材班がさまざまな信仰の場を訪ね歩くルポ。
毎日新聞で大好評の連載を単行本化。

いま宗教に向きあう 4
◆政治化する宗教、宗教化する政治——世界編U
池澤 優編・四六判・269頁・本体2,300円+税 〈岩波書店〉
宗教がかかわる様々な問題が国内外で注目されている。社会の右傾化と国家神道、お葬式とお墓、イスラームとテロ、アメリカの宗教と政治。オウム事件と冷戦終結後の1990年代以降における宗教の地殻変動を理解し、向きあうための見取図を示す。

◆宗教はなぜ人を殺すのか——平和・救済・戦争の原理
正木 晃著・四六判・245頁・本体1,500円+税〈さくら舎〉
平和、愛、慈悲などをうたい、人を救うのは宗教である。だが歴史を見れば、暴力やテロ、殺人を犯してきたのも宗教である。宗教はやむなく戦い、人を殺してきたのか。それとも宗教のなかに暴力や殺人を肯定する論理や構造があるのか。宗教学者がイスラーム、ユダヤ教、キリスト教、仏教を横断的に考察し、知られざる宗教の実像に迫る!

◆オウム死刑囚 魂の遍歴——井上嘉浩 すべての罪はわが身にあり
門田隆将著・四六判・513頁・本体1,800円+税〈PHP研究所〉
人々の幸せを願った少年はいかに教団に魅入られ、なぜ教祖・麻原彰晃と対決し、絶望と悔悟の果てに、何を見たのか。
遺された「獄中手記5000枚」が明かす驚愕の真実。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆同朋 2月号
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税〈本願寺出版社〉
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 茂山逸平さん(狂言師)
「ダメなところがあってもそのままでいい。そう笑い飛ばすことが救いになる。」
◎特集 話芸に親しむ
【好評連載】
●東本願寺 道を照らす行灯法語
●ペコロスのほどけてしゃがんで/岡野雄一
●あなたのとなりの僧侶(おぼうさん)  ほか

◆大乗 2月号
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税〈東本願寺出版〉
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・いのちのえほん——なかがわあきら×ひじ みえ
「かえってきたいのち」
・釈徹宗の随縁探訪——ゲスト 寺川幽芳さん
・DAIJO法話「諸行無常——直作じいさん」——竹林真悟
・お坊さん み跡をめぐる「磯長の御廟」——宏林晃信  ほか

◆大法輪 2月号
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税〈大法輪閣〉
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=教えがわかる仏教のたとえ話
 総論 たとえ話は巧みな方便——杉本卓洲
 第一部 たとえ話の物語——若原雄昭、早島慧、——羽矢辰夫、須田哲成
 第三部 表現豊かな仏教のたとえ
——佐々木一憲、吉村 誠、山本和彦  ほか============================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ---- 『サンガ伝道叢書』取り扱い開始!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

石川県七尾市・常福寺の住職である畠山浄(きよし)師が、浄土真宗の教えをより多くの人に伝えたいという願いのもとに立ち上げた「サンガ伝道叢書」。2014年の第1弾発刊以来、読みやすく良質な内容の書籍を良心的な価格で出版しています。
以前からお問い合わせをいただいておりましたが、この度弊社での販売を開始致しました。ぜひこの機会にご一読ください。

話題の最新刊!
━━━━━━━━━━━━━━━━

◆悲しみを聞く人
長谷顕文著・A5判・65頁・本体463円+税
真宗大谷派(東本願寺)内で起こった残業代未払い・パワーハラスメント問題の当事者である著者が、その問題を親鸞聖人の念仏の教えと真宗本廟奉仕を通して、いのちの問題として考え、人と人は悲しみでつながっていることや、サンガに願われていることを語った法話録。
人が代替可能なモノのように消費され、悲しみや苦しみの声が排除されることの多い現代社会において、人を尊いいのちとして見ていくことの大切さを考える一冊です。


累計1万部のベストセラー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆さよなら親鸞会 (特別版)―脱会から再び念仏に出遇うまで
瓜生 崇著・A5判・108頁・本体463円+税
新宗教に勧誘され入会し、熱心な信者となり、伝道布教活動にいそしんでいた時期があったが、紆余曲折を経て脱会し、今は伝統教団で住職をしている著者。親鸞会でのことも、今の思いも、ともに率直に語られている。著者の「魂の軌跡」ともいえる、念仏の教えとの出遇いの物語。
特別版では「親鸞会Q&A」に加え、特別掲載法話「本願につらぬかれ」を掲載。


◆なぜ南無阿弥陀仏なのか
藤場俊基著・A5判・75頁・本体463円+税
銀行の仕事を続けていくことに虚しさを感じていた頃、帰省した時に真宗の教えに出あった喜びを生き生きと語る両親の姿に触れた著者。辞表を提出して浄土真宗の道を歩み始めるが、その中でどうしても受けとめがたいことが一つあった。それは、この本のタイトルでもある「なぜ南無阿弥陀仏なのか」ということ。
真宗大谷派で最もお念仏を勧める一人となった筆者の、「なぜ南無阿弥仏なのか」という「問い」の軌跡を収めた一冊。

◆お寺は誰のものか
藤場俊基著・A5判・89頁・本体463円+税
そもそもお寺とはいったい誰のものなのでしょうか?そんな疑問に応える一冊です。
大谷専修学院同朋講座での藤場俊基師の講話を聴聞されたある御門徒が、書籍化の志を立てられました。実は、タイトルとなった講題が生まれたきっかけは、お寺の子ども会で起きたある事件でした。お寺に関わりをもって生きている全ての人に捧げる一冊です。

◆南無阿弥陀仏の葬儀
藤場俊基著・A5判・67頁・本体463円+税
——お葬式は、人生の終わりじゃない——
いつかその時が来たら、あなたは何処へ往くのですか?先に逝った大切な方は、今何処におられるのですか?
「どうか先に往って待っていてください。私たちを導いてください。私も必ず後から往きます」誰にでも届くやさしい言葉でお話しされた法話録。誰とも代わることのできない死すべき身を、孤独と、不安と共に生きるあなたに、どうしても読んでいただきたい一冊です。  


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓                  
┃ その他好評発売中!         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
・往生浄土の道・藤場俊基著・A5判・94頁・本体463円+税
・仏教とはどのような教えか・藤場俊基著・A5判・54頁・本体463円+税
・浄土真宗と私・黒田 進著・A5判・127頁・本体463円+税
・「なむあみだぶつ」を訪ねませんか?・藤場俊基講述・A5判・79頁・本体463円+税
・親鸞に聞く観無量寿経の意・藤場俊基著・A5判・125頁・本体741円+税
・『阿弥陀経』に聞く・藤場俊基著・A5判・89頁・本体741円+税



============================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 2   ----法藏館書店員のこんな本はいかがでしょう?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聖徳太子のご命日(旧暦2月22日)にちなんで——

●聖徳太子の生涯
細川行信著・A5判・88頁・本体648円+税
ISBN:978-4-8318-2303-8
日本文化に広範な影響を与えた聖徳太子を、「和国の教主」と仰いだ親鸞聖人の立場を中心にして、親しみ深く描く一冊です。各エピソードを絵入りで1頁にまとめ、全70のエピソードで太子の生前と死後を伝えます。初版発行はなんと私の生まれた年ですが、歳月に負けない、しっかりとした内容です。〈法藏館〉

●皇太子聖徳奉讃講話
川瀬和敬著・四六判・200頁・本体1,553円+税
ISBN:978-4-8318-8523-4
親鸞聖人が晩年に制作した聖徳太子についての和讃を、一句ずつ丁寧に読み解いていく講話集です。東西本願寺の聖典にも載っている有名な十一首の太子和讃に加えて、七十五首の太子和讃もお話されています。用語を丁寧に拾いつつ、生活に引き当てて味わい深く語られており、構えず読み進められる名講話です。〈法藏館〉   

●和讃の研究〈多屋頼俊著作集 第二巻〉
多屋頼俊著・A5判・428頁・本体11,650円+税
ISBN:978-4-8318-3722-6
読みごたえのある本をご希望の方にはこちらをオススメします。文学と真宗の双方に通じた氏による和讃研究の成果です。親鸞聖人作とされる三つの太子和讃(十一首、七十五首、百十四首)についても、多くの研究が収められています。三帖和讃や時宗の和讃についての研究も収載されておりますので、これを機に和讃研究の世界を展望されてはいかがでしょうか。〈法藏館〉

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も開催予定!
法藏館 春の謝恩セール!

今年の春も法藏館前にて、〈春の謝恩セール〉の開催を予定しております。仏教・歴史・思想・文学等々…たくさんの本が並びますので、皆さん続報をお楽しみに!

続報は次号の書店ニュースや営業部Twitter等のSNSにてお知らせします。

お買い物について―――――――――――――
◯販売書籍には数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
◯お支払いは現金のみの店頭販売となります。(クレジットカード・お振込は不可)
◯電話、メール、インターネット等によるご注文・お取り置きはできません。(店頭販売のみ)
◯販売対象の書籍は、汚れや傷が付いているものもございますので、
 ご確認の上、お買い求めください。
◯返品・返金はできませんので、ご了承ください。

同時開催――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎板木蔵 公開見学会
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(1月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位/書名/著者名/出版社名/本体価格+税
1  改訂新版 大谷派本願寺 伝統行事——裏話と風物詩/川島眞量著、川嶋 正編/法藏館/2,200円+税
2  浄土真宗の葬儀/竹中智秀/東本願寺出版/1,400円+税
3  七日参りのお話——大切な人を送った人へ/竹中尚文/自照社出版/1,000円+税
4  法話集 柔軟心/幡谷 明・松本梶丸・一楽 真/順教寺/1,000円+税
5  阿弥陀経に学ぶ/廣瀬 惺/東本願寺出版/1,600円+税
6  生まれた意義と喜び——出世本懐/三明智彰/越後量深学場/400円+税
7  親鸞の往生と回向の思想——道としての往生と表現としての回向/長谷正當/方丈堂出版/2,200円+税
8  カンタン英語で浄土真宗入門/大來尚順/法藏館/1,200円+税
9  浄土真宗の教え——真実の教・行・信・証 /宮城 リ/東本願寺出版/750円+税
10 講談社まんが学術文庫 歎異抄/唯円原作・Teamバンミカス著/講談社/600円+税

===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 15,000円(税別)未満 送料――417円+税 代引手数料 300円+税
 15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料

◆価格表示は税別価格です。
2019年02月01日(金) No.2747 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20