法藏館新刊話題の本のお知らせ

2019/3/1 224号【法藏館書店ニュース】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  法藏館書店ニュース 3月号(2019/3/1)224号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:中山書房佛書林 応援特集!

7)特集2:今年も開催決定! 法藏館 春の謝恩セール

8)お知らせ

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内


★★ お知らせ ★★
━━━━━━━━━━━━━

3、4月の書店休業日
3月のお休み:3日・10日・17日・24日・31日
4月のお休み:7日・14日・21日・28日


▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●毎日新聞[夕刊]〈2019年2月13日掲載〉
『お坊さんでスクールカウンセラー』
坂井祐円著・四六判・192頁・本体1,800円+税・ISBN:978-4-8318-8767-2

●ムー 3月号(No.460)〈2019年2月9日掲載〉
『カミとホトケの幕末維新ーー交錯する宗教世界』
岩田真美、桐原健真編・A5判・390頁・本体2,000円+税・ISBN:978-4-8318-5555-8

●出版ニュース 2019年2月上旬号〈2019年2月上旬発行〉
『行基と歩く歴史の道』
泉森 皎著・四六判・297頁・本体2,000円+税・ISBN:978-4-8318-7720-8

●中外日報〈2019年1月25日掲載〉
『新仏教とは何であったかーー近代仏教改革のゆくえ』 
中西直樹著・A5判・300頁・本体2,300円+税・ISBN:978-4-8318-5556-5

●中外日報〈2019年1月25日掲載〉
『改訂新版 大谷派本願寺伝統行事ーー裏話と風物詩』
川島眞量著、川嶋 正編・四六判・194頁・本体2,200円+税

●週刊仏教タイムス〈2019年1月24日掲載〉
『新版 真宗教団と「家」制度』
森岡清美著・A5判・742頁・本体17,000円+税・ISBN:978-4-8318-5705-7

●日本文学 1 Vol.68 〈2019年1月刊行〉
『隠徳のひじり 玄賓僧都の伝説』
原田信之著・A5判・280頁・本体2,600円+税・ISBN:978-4-8318-6249-5
ISBN:978-4-8318-7922-6

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆新装版 歎異抄講話 3・4 全4巻【真宗/仏教】《全巻完結!》
廣瀬 杲著・四六判・本体各1,800円+税
B264頁・ISBN:978-4-8318-6564-9
C312頁・ISBN:978-4-8318-6565-6
『歎異抄』についての講演録をまとめたもの。口語体による原文の意訳と丁寧な解釈は、まさに読者と共に『歎異抄』を味読していく。
第3巻は第十一条から第十四条までを収録。
第4巻は第十五条から第十八条、述懐編を収録。
■目次【3巻】
第十一条 二つの過ち
第十二条 ほとけの大悲心を学ぶ
第十三条 信心の実相
第十四条 如来の仕事を盗む者
■目次【4巻】
第十五条 往生と成仏
第十六条 廻心
第十七条 宗教という名の威嚇
第十八条 教団のいのち
述懐篇  往生の信心  ほか

◆狩野君山の阿藤伯海あて尺牘集【中国文学/美術】
狩野直禎監修、杉村邦彦、寺尾敏江編・A5判・382頁・本体7,500円+税
ISBN:978-4-8318-7721-5
中国学を牽引した狩野君山(直喜)が漢詩人阿藤伯海にあてた175通の未公開の書簡を、狩野直禎氏の注を付して翻刻紹介。図版多数。
■目次
狩野君山略伝 (杉村邦彦)
狩野君山年譜 (狩野直禎)
阿藤伯海略伝 (廣常人世)
阿藤伯海年譜 (廣常人世)  ほか

◆東大寺要録 一 [東大寺叢書 1]【日本史/史料】
東大寺史研究所編・A4判・370頁・本体30,000円+税
ISBN:978-4-8318-5201-4
東大寺所蔵の経巻・典籍などをフルカラー影印版で掲載するシリーズ刊行開始! 本巻は『東大寺要録』の巻第一・第二を収録し、さらに同史料の醍醐寺本を、紙背文書を含めて特別収録する。
■目次
醍醐寺本 巻第一
醍醐寺本 巻第二
醍醐寺本 巻第一裏
醍醐寺本 巻第二裏
東大寺本 巻第一
東大寺本 巻第二

◆歎異抄に学ぶーー人間そのものからの解放【真宗/仏教】
神戸和麿著・四六判・296頁・本体3,200円+税
ISBN:978-4-8318-7725-3
「信ずる」とはどういうことか? 『歎異抄』歎異篇に記された言葉を読み解き、現代に生きる我々に、人間とは、信仰とは何かを語りかける。現代語訳・語註付。
■目次
はじめに……渡邉晃純
誓願・名号の不思議ーー報土往生〈第十一章〉
本願を信じ、念仏をもうす〈第十二章〉
本願と宿業〈第十三章〉
念仏往生の利益〈第十四章〉
浄土真宗〈第十五章〉  ほか

◆人間とは何かU [日本佛教学会叢書]【仏教】
日本佛教学会編・A5判・446頁・本体6,600円+税
ISBN:978-4-8318-7726-0
これまで仏教が示してきた人間観の具体像を探究し、「人間」の定義が揺らぐ現代社会が直面している諸問題に如何に答えるのかを考察。
【論文執筆者】
石田尚敬、師 茂樹、角田泰隆、塩入法道、高田文英、曽和義宏、
原 愼定、井上尚実、一色大悟、西村直子、安達俊英、山畑倫志、
藤井隆道、山崎龍明、スダン・シャキャ、佐久間留理子

[龍谷大学アジア仏教文化研究叢書7]
◆蔵俊撰『仏性論文集』の研究【仏教学】
楠 淳證、舩田淳一編・A5判・予432頁・本体15,000円+税
ISBN:978-4-8318-6375-1
平安末期の唯識学匠・菩提院蔵俊の新発見の著作『仏性論文集』全編に、翻刻・訓読・註記および詳細な解説を施し、その全貌を論じる。
■目次
序 辞 〔楠 淳證〕
第一部 総  論
第一章 蔵俊撰『仏性論文集』の書誌解題と歴史的位相 〔舩田淳一〕
第二章 蔵俊撰『仏性論文集』の思想的特色 〔楠 淳證〕
第二部 蔵俊撰『仏性論文集』の翻刻読解研究
序 章
第一章 世親造『仏性論』の翻訳に関する疑義
第二章 世親造『仏性論』における仏性義の検証  ほか

[龍谷大学仏教文化研究叢書36] 
シリーズ 近代日本の仏教ジャーナリズム 第2巻
◆仏教婦人雑誌の創刊【仏教/近代史】
岩田真美、中西直樹編著・A5判・342頁・本体6,000円+税
ISBN:978-4-8318-5572-5
19世紀後半刊行の仏教婦人雑誌の解説論文、総目次と入手困難な資料の復刻3点を収録。メディアの視点から近代仏教と女性の問題に迫る。
■目次
第一部 解説論文
 第一章 近代仏教婦人会の興起とその歴史的意義(中西直樹)
 第二章 東京貴婦人会から婦人法話会へ(碧海寿広)
 第三章 京都における真宗婦人諸団体の動向
      ーー令徳会(『婦人世界』)の前夜から(吉岡 諒)
 第四章 近代大阪における仏教と女子教育ーー相愛女学校設立をめぐって(近藤俊太郎)
 第五章 上毛婦人教育会と『婦人教育雑誌』ーー群馬を中心とした仏教婦人会の動向(岩田真美)
第二部 各誌総目次(吉岡 諒)  ほか

◆中国仏教美術の展開ーー唐代前期を中心に【仏教/美術】
八木春生著・B5判・520頁・本体20,000円+税
ISBN:978-4-8318-7719-2
敦煌莫高窟、龍門石窟、さらに中国各地の仏教美術の整理・編年を行い、総合し比較することで、初唐期と盛唐期の仏教美術の性格の違いを解明する意欲的研究。図版500点余掲載。
■目次
一、敦煌莫高窟における唐前期浄土表現の展開
 一 初唐期初期第57窟、第322窟に見られる過渡的性格
 二 第220窟に見られる大画面の西方浄土変相図の出現  ほか
二、龍門石窟唐前期諸窟の編年と造像の特徴
 一 唐窟造営の始まりとしての賓陽南洞と造像の特徴  ほか

◆人はみな仏になる種を持っている【仏教/真宗】
尼子哲也著・四六判・172頁・本体1,300円+税
ISBN:978-4-8318-8771-9
人間の心の内にある真実の願いに気づき、安らかな人生を取り戻すために、人々の悩みに寄り添い続けた住職が語る心温まる法話集。
■目次
序文(古田和弘)
一、仏法は若い時に
二、ご先祖は、みな善知識
三、悪人こそすくわれる
四、真の親孝行
五、ともがら
六、真宗のご利益
七、安らぎの心
八、人生の終着地
九、もの世界
十、法蔵菩薩の願い
十一、第十八願
十二、焦げた種
十三、阿・吽の人生
十四、往生と成仏  ほか

◆清水寺 成就院日記 第四巻【日本史】
清水寺史編纂委員会編・A5判・408頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-5154-3
京都・清水寺の門前町の行政を記録した江戸時代の公用日記約170年分の刊行開始。第4巻は元文6年から延享4年までを収録。
■目次
三十五、成就院日記 元文六年
三十六、成就院日記 寛保二年
三十七ー一、成就院日記 寛保三年 正月〜二月
三十七ー二、成就院日記 寛保三年 十月〜十二月
三十八ー一、成就院日記 延享元年 三月〜九月  ほか

◆現代思想としての清沢満之【仏教/真宗】
安冨信哉著・四六判・250頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-8770-2
現代における清沢思想の意義を見直し、現代人に“同時代的思想家”としてのあり方を問い直す渾身の論考など10篇を収載。
■目次
T 論文篇
 清沢満之の公共思想
 清沢満之における念仏ーー自己回復への道  ほか
U 講演篇
 清沢満之と「精神主義」
 個立と協同ーー石水期・清沢満之を手がかりとして  ほか

◆モンパーーインド・ブータン国境の民【文化人類学】
脇田道子著・A5判・604頁・本体6,000円+税
ISBN:978-4-8318-6240-2インド北東部の辺境に暮らす少数民族モンパの世界を、衣装・伝統文化・言語・自治要求・観光等を通じ、細密かつ生き生きと描いた力作。
■目次
第一章 国境地帯に暮らすということ
第二章 民族表象としての衣服
第三章 伝統文化と現代ーータワン県を中心に
第四章 言語とアイデンティティ
    ーーボーティ語教育とモン自治要求運動を事例として
第五章 シャングリ・ラへの挑戦
    ーー国境地帯のツーリズムの現状と課題  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆顔真卿伝ーー時事はただ天のみぞ知る
吉川忠夫著・四六判・203頁・本体2,300円+税
ISBN:978-4-8318-7723-9
書聖・王羲之と並んで書道史上に名を留める顔真卿。従来あまり知られていない顔真卿の波瀾万丈の生涯を、中国の歴史・文学・思想に精通した著者が描き出した、本格的人物伝。
■目次
一章 輝かしい家系とその生い立ち
二章 官界デビュー
三章 安史の乱
四章 息を吹き返す唐王朝
五章 撫州刺史時代  ほか

◆新装版 空海入門ーー本源への回帰 《2刷》【密教】
高木元著・四六判・270頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-6543-4
日本密教の礎を築き、日本仏教史上に大きな足跡を残した仏教者・空海。数々の伝説に彩られたがゆえに、不鮮明となった「人間空海」の生き様と思想を、遺された著作と書簡から浮き彫りにした、オリジナリティー溢れる入門書。
■目次
I その生涯
U その人間像
V その思想
W 現代へのメッセージ  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈2019年4月 刊行予定〉

◆明恵と龍になった女【仏教/文学】
谷口義介著・四六判・192頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-5649-4
鎌倉時代の名僧・明恵は女神像・善妙神像を作らせた。善妙神のルーツを求めて韓国、中国を訪ね、善妙化龍説話の背景を探る。

◆鎌倉新仏教論と叡尊教団【日本史/仏教史】
松尾剛次著・A5判・552頁・本体12,000円+税
ISBN:978-4-8318-6066-8
叡尊教団の畿内・北陸・関東・中国・四国地方への展開を解明。ほか関東祈祷所、鎌倉極楽寺流に関する論考、光明真言過去帳の翻刻を収録した長年に亘る研究の成果。

◆完全版 宗教なき時代を生きるために
ーーオウム事件と「生きる意味」【仏教】
森岡正博著・四六判・256頁・本体2,200円+税
ISBN:978-4-8318-5706-4
オウム事件と「生きる意味」を問うた衝撃の初版から24年。「ほんとうの自分」を探し続けた著者による渾身の書き下ろしを増補した完全版。

◆天皇制のデザイン【日本史】
上山春平著・四六判・306頁・本体2,700円+税
ISBN:978-4-8318-5707-1
悪魔的政治力を持つ藤原不比等に着目し、天皇制形成を制作者側から描出する『埋もれた巨像』ほか、表題作『天皇制のデザイン』所収。

◆楚辭・雑簒  [橋本循著作集 第4巻]【中国文学】
橋本循記念会編・A5判・予400頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-3734-9
『譯註楚辭』『蘆北山人詩草』、及び単行本未収録の隨想や追悼文、白川静による評伝「蘆北先生遺事」、「略歴及び業績目録」を収録。

◆相国寺史 第一巻ーー史料編中世一【日本史/史料/禅宗】
相国寺史編纂委員会編、原田正俊、伊藤真紹監修・A5判・950頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-5251-9
室町期の政治経済や文化に多大な影響力を誇った相国寺の歴史を見通す初の寺史。開山夢窓疎石誕生の建治元年(1275)〜文正元年(1466)までの関係史料を収録。研究者必備の書。

[龍谷大学アジア仏教文化研究叢書8]
◆現代日本の仏教と女性
ーー文化の越境とジェンダー 【仏教/ジェンダー】  
那須英勝、本多 彩、碧海寿広編・四六判・256頁・本体2,200円+税
ISBN:978-4-8318-6016-3
仏教界に根強く残る性差別の実態に、国内外の研究者と現場の僧侶らが鋭く迫る。ジェンダーの視点から日本仏教の未来を問う画期的書。

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

梯實圓和上講話集 3
◆『歎異抄』師訓篇を読む 3
ーー第七条・第八条・第九条・第十条より〈自照社出版〉
梯 實圓著・A5判・185頁・本体2,000円+税
唯円坊が親鸞聖人のみ教えを“命がけで聞き注した”『歎異抄』第一条から第十条までの師訓のご法語を、真宗の碩学・梯實圓和上が、ご本願への深い頷きとともに語る、七十歳代の渾身の講話集。第九条の唯円房の“念仏申しても踊躍歓喜の心おこらず”の問いに答えた親鸞聖人の浄土往生を中心に詳説。

真宗文庫
◆わが心の歎異抄〈東本願寺出版〉
今井雅晴著・文庫判・255頁・本体750円+税
鎌倉時代に記され、今なお読まれ続ける『歎異抄』。なぜこれほどまでに読まれ続けているのか。著者のこれまでの歩みをとおして、その魅力をたずねる。後半には、『歎異抄』の成立や著者といわれる唯円の人物像などについての研究成果も掲載。
※本書は、2007年に発行した『わが心の歎異抄』を、語句の整理等を加え、真宗文庫としてあらたに発行したものです。

◆教化研究ーー第163号〈東本願寺出版〉
教学研究所編・A5判・215頁・本体1,500円+税
真宗大谷派の教学研究所が、研究の成果を発表し世に問う。
今号の特集は、『「近代教学」再考(下)ーー現代への波紋と課題』。前々号に続き、「近代教学」とは何か、現代の教学とは何処にあるのかを尋ねる。

◆教師試験検定問題集 14〈東本願寺出版〉
真宗大谷派編・A5判・47頁・本体600円+税
毎年三月と八月に行われる真宗大谷派の教師試験検定の筆記試験過去問題集。14号は2016年(春期)〜2018年(夏期)分。(模範解答なし)五つの科目に分かれ、初期仏教から浄土真宗への展開・教学、宗門の歴史、作法や宗教法人法など、幅広い範囲から出題される。受験者必読の問題集。

◆増補改訂 本願寺史 第三巻〈本願寺出版社〉
本願寺史料研究所編・A5判・739頁・本体5,000円+税
親鸞聖人700回大遠忌の記念事業として企画・刊行された『本願寺史』を、親鸞聖人750回大遠忌を機縁として、より充実した形で再編纂した改訂増補版。第三巻は最新の歴史研究を基に、幕末維新期から昭和初期までの教団の近代化に伴う動向を詳述する。

◆ジャータカ物語〈本願寺出版社〉
入澤 崇著・A5判・145頁・本体1,500円+税
仏教遺跡研究の第一人者が読み解く、古代インドの物語。
『イソップ物語』や『今昔物語』など、世界各地の説話や文学に影響を与えたとされるお釈迦さまの前世物語(本生経・本生譚)は「ジャータカ」と呼ばれる。インド各地の仏跡に刻まれた「ジャータカ図」の写真をオールカラーで掲載し、そこに描かれた物語を一話完結形式で解説する。

◆まんがでおまいり 西本願寺の発見〈本願寺出版社〉
岡橋徹栄著、一ノ瀬かおる画・A5判・66頁・本体600円+税
京都・西本願寺の意外な見所を漫画で紹介。世界遺産として知られる浄土真宗本願寺派本山 西本願寺。この伝統的寺院が誇る、意外な魅力の数々を漫画で紹介。たくさんの「発見」に出会える一冊。

中公文庫 よ-15-10
◆親鸞の言葉〈中央公論新社〉
吉本隆明著・文庫判・284頁・本体900円+税
親鸞の存在の意味はおもに言葉であったーー。
本書は戦後思想界の巨人が『歎異抄』『教行信証』などと向き合い、親鸞思想の核心をなす言葉を選び抜き、現代語訳を試みたものである。鮎川信夫、佐藤正英、中沢新一との対談を併せて収める。文庫オリジナル。

◆往生際の日本史
ーー人はいかに死を迎えてきたのか〈春秋社〉
小山聡子著・四六判・251頁・本体2,000円+税
昔から日本人はどうにかして良き臨終を迎えようとしてきた。天下の藤原道長や徳川家康ですら死は避けられなかったが、やはりしっかり「終活」をしていたのだ。創意工夫を凝らし、試行錯誤してきた偉人たちの「終活」を見つめなおすことで知る、往生際の真実。

◆人は人を救えないが、「癒やす」ことはできる〈河出書房新社〉
谷山洋三著・四六変判・198頁・本体1,100円+税
終末期の人の心をケアする“臨床宗教師”が説く、「死の悲しみ」「別れのつらさ」の乗り越え方のヒント。
臨床宗教師(宗教・宗派の垣根を越え、公共の場で人々の心のケアをする宗教者)が、今まで多くの「死」と向き合ってきた経験から、後悔しない死の迎え方、おくり方を語る。

ちくま学芸文庫 イ61-1
◆増補 死者の救済史
ーー供養と憑依の宗教学〈筑摩書房〉
池上良正著・文庫判・338頁・本体1,200円+税
いま死とどう向き合うべきか。21世紀初頭、世界で初めてオランダで合法化された安楽死。同国では年間6000人を超え、増加の一途である。容認の流れは、自己決定意識の拡大と超高齢化社会の進行のなか、ベルギー、スイス、カナダ、米国へと拡散。他方で精神疾患や認知症の人々への適用をめぐり問題も噴出している。

中公新書 2519
◆安楽死・尊厳死の現在
ーー最終段階の医療と自己決定〈中央公論新社〉
松田 純著・新書判・249頁・本体860円+税
未練を残しこの世を去った者に、日本人はどう向き合ってきたか。民衆宗教史の視点からその宗教観・死生観を問い直す。論考「靖国信仰の個人性」を増補した決定版。

◆OD版 ナムカラタンノーの世界
ーー『千手経』と「大悲呪」の研究〈禅文化研究所〉
野口善敬著・A5判・277頁・本体3,800円+税
「大悲呪」のすべてを知る。禅宗寺院で日常的に読誦される代表的な陀羅尼「大悲呪」。その「大悲呪」とは、どのようなお経なのか? なぜ唱えるのか? その御利益とは? 「大悲呪」が載る『千手経』を読みながら、さまざまな疑問に答える、禅宗僧侶、必携の一書。

中公文庫 み-10-23
◆禅とは何かーーそれは達磨から始まった〈中央公論新社〉
水上 勉著・文庫判・396頁・本体960円+税
栄西、道元、大応、大燈、関山、一休、正三、沢庵、桃水、白隠、盤珪、良寛など、禅僧の生涯と思想。世俗を否定し、超越する本来の禅を「純禅」とする著者が、「純禅」に生きた先達の生き様を描く。達磨以来の中国禅の系譜に始まり日本で独自に発展した禅の歴史を一度に知ることができる名著を初文庫化。

◆禅に学ぶ明るい人生〈国書刊行会〉
釈 宗演著・四六判・262頁・本体2,800円+税
「現世は四苦八苦の世界」。世の中は思い通りにならないもの。
ふだん、神仏をひとごとのように思っている人も、人生の一大事にあうと、とつぜん神仏に祈願し、神仏の力にすがろうとする。世間の多くは、仏を人とはかけ離れたものと考え、極楽は実社会と断絶したものであるもののように感じているが、これはまちがいで、私たちの「手が舞い、足が踏むところ」が、そのまま極楽である。
禅をはじめて海外に伝えた禅僧によるわかりやすい禅の手引き。

◆碧巌の森〈春秋社〉
木村太邦著・四六判・211頁・本体2,200円+税
あなたは禅をどう生きますか。禅の代表的な語録『碧巌録』を、当代随一の禅僧が熱く語る。『碧巌の風』『碧巌の海』『碧巌の空』につづき、第41則から第55則までを提唱。禅の生きざまを求める人々に贈る、爽快にして必読の書。

◆禅のおしえ12か月
ーーつれづれ仏教歳時記〈佼成出版社〉
青山俊董著・四六判・149頁・本体1,500円+税   
一日一日、どれだけ生きたか、より、どう生きたかを自らに問いつづけて生きたい。欲に振り回される人生よりも、自分自身が主人公となって向上してゆく一日のほうが、はるかにすばらしい。その尊い一日の積み重ねが、美しい人生を形づくるのだ。

◆負うて抱えて〈晶文社〉
二階堂和美著・四六判・197頁・本体1,500円+税 故郷・広島で浄土真宗の僧侶としても活動する歌手・二階堂和美が、初めて自身の「生活」と向きあった珠玉のエッセイ集。
ある日は曲作りやライブに勤しみ、ある日は寺の仕事に追われ、またある日は子どもとの会話を楽しむ。歌手として、僧侶として、母として、娘として、くるくると役割を変えながら、ままならない日常を仏教の教えとともに生きていく。アニメーション映画監督・高畑勲との交流を描いた「いのちの記憶の物語」「最初で最後のデート」も収録。

◆共に悩む身となりうるか
ーー解放運動の宗教者 武内了温の遺したもの
〈武内了温師50回忌法会報告誌刊行会〉
武内了温師五十回忌法会報告誌刊行会編・A5判・197頁
本体926円+税
本書は、2017年5月18日、武内了温師のゆかり深い滋賀県彦根の普賢寺で開かれた「武内了温師と滋賀の宗教者」と題した武内了温師五十回忌法会の記録に、あらたに資料と関連年表を編集したもの。

◆「他力本願」マネジメント〈アスコム〉
浅野弘毅、煖エ恭介著・四六判・214頁・本体1,500円+税
企業のリーダー層が抱えるリアルな悩み・課題に対して、浄土真宗本願寺派宗会議長の浅野弘毅と、これまで1000社以上の企業に独自の人事評価制度を提案してきた人事のプロ・煖エ恭介が、「他力本願」をキーワードに徹底的にアドバイス!

岩波新書 青版 365
◆日本の新興宗教
ーー大衆思想運動の歴史と論理〈岩波書店〉
高木宏夫著・新書判・217頁・本体820円+税
新興宗教は、宗教の中の特異なもの、低俗な偽宗教という考え方が一般である。しかしいかなる宗教もそれが発生したときは新興宗教と呼びうる。もっぱら教理の批判に集中していた従来の科学的研究とは違い、日本の主な大衆思想運動の中に新興宗教を位置づけ検討する。岩波新書クラシックスから厳選復刊。

◆オウムと死刑〈河出書房新社〉
河出書房新社編集部編、古川日出男ほか著
A5判・207頁・本体1,550円+税
オウム13名死刑執行を機にオウムとは何だったのか、死刑とは何か、そしてこの時代を問いかける。森達也、伊東乾、宮内勝典、星野智幸、青木理、片山杜秀、大石圭など。

冥顕の哲学 2
◆いま日本から興す哲学〈ぷねうま舎〉
末木文美士著・四六判・332頁・本体2,800円+税
日本の哲学とは何なのか? どのようにして可能なのか?
日本中世以来の伝統思想(大伝統)、明治から大正への近代化の苦闘(中伝統)、そして戦後、脱近代に至るまでの曲折に満ちた歩み(小伝統)。視野を変え、焦点深度を転換して、真新しい哲学のフィールドを拓こうとする。生を導く普遍的な価値と規範の再生はありうるのか。

ちくま学芸文庫 カ3-2
◆インドの思想〈筑摩書房〉
川崎信定著・文庫判・236頁・本体1,000円+税
多民族、多言語、多文化。これらを併存させるインドという国を作ってきた考え方とは。ヒンドゥー教や仏教等、主要な思想を案内する恰好の入門書。

別冊太陽
◆日本のこころ270 王羲之と顔真卿
ーー二大書聖のかがやき〈平凡社〉
富田淳監修・A4変判・159頁・本体2,500円+税
中国の二大書聖の最高傑作とされる「蘭亭序」と「祭姪文稿」をはじめ、唐時代の四大家と平安時代の日本の名筆を存分に味わう一冊。

◆書道史 謎解き三十話〈岩波書店〉
魚住和晃著・四六判・245頁・本体2,400円+税
優美な「蘭亭序」の裏の王羲之の苦悩とは? 顔真卿はいかにして「顔法」を確立したのか? 道風の「和様の書」が不動の名品とされた理由はなにか? 良寛の書が心を和ませるのはなぜか? さらに智永、欧陽詢、米芾、空海、行成など、中国・日本の書道史に名を残す能書家の人物像と作品に秘められた、興味津々の謎を解き明かす。 

◆九州仏像史入門ーー太宰府を中心に〈海鳥社〉
井形 進著・A5判・224頁・本体2,200円+税
仏像の世界をより身近に感じ、より深く味わうために。
奈良や京都、鎌倉とは異なる魅力をもった古仏の宝庫、九州。
主に仏教伝来から鎌倉時代にかけて、その歴史をやさしく、詳しく解説する。
用語集・年表なども収録。

◆〈雅楽〉の誕生
ーー田辺尚雄が見た大東亜の響き〈春秋社〉
鈴木聖子著・四六判・363頁・本体3,500円+税
「平安時代からの伝統」? 「シルクロードの悠久の響き」? 
つくられた“雅楽”の真相に迫る。
西洋の音響学や進化論などの“科学的”知見にもとづき日本の音楽を研究した音楽学者・田辺尚雄。「日本音階」の探究から出発し、“雅楽”を核とする「日本音楽史」を編み上げ、果てはシルクロードのむこうに“雅楽”の悠久の響きを追い求めた。

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆同朋 3月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 角野栄子さん(児童文学作家)
「魔法とは、自分で自分を育てていく力。」
◎特集 震災・原発事故を考える
【好評連載】
●親鸞万華鏡/3月号のゲスト:今井雅晴さん(筑波大学名誉教授)
●東本願寺 道を照らす行灯法語  ほか

◆大乗 3月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・いのちのえほんーーなかがわあきら×ひじ みえ
「集まってきた いのち うれし」
・釈徹宗の随縁探訪ーー釈 徹宗
・DAIJO法話「真冬の帰り道」ーー竹林真悟
・お坊さん み跡をめぐる「西宗寺」ーー宏林晃信  ほか

◆大法輪 3月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=阿弥陀如来と薬師如来 早わかりガイド
 【講演】中村元先生と仏教——前田專學
 仏像を守る 第3章 地域の仏像を守りたいーー松岡誠一
 道元禅師の生涯についての論争(下)ーー吉田道興
 ジェンダーの視点から見る仏教教団と「マイノリティー」ーー川橋範子  ほか

===========================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ---- 中山書房佛書林 応援特集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3月は、法藏館書店の一角に中山書房さん取り扱い書籍の特集コーナーを設置します。
中山書房さんは東京で仏教書の出版と販売をされていた専門店さんです。
どんな本があるか、この機会にぜひお手に取ってご覧ください!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★オススメ その1     《僅少!》

〈仏教は人間をどのように見ているのか?〉

◆玄奘三蔵訳 唯識三十頌要講 増補改訂
太田久紀著・B6判・400頁・本体3,800円+税
「難解とされてきた唯識は、仏教の根本的な人間観として、現代のわれわれによく解る仏教だと思う。それは、唯識は理論的に筋道をたてて説き明かされる仏教だから」と指摘する著者が、唯識を親切丁寧に解説する。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★オススメ その2

〈仏様はなぜ金色? お彼岸には何をすればよい?〉

◆仏教の生活 質問帳
若林隆光著・B6変判・200頁・本体900円+税

◆仏教の生活 続質問帳

若林隆壽著・B6変判・197頁・本体900円+税

仏教の行事やしきたり、仏像などの疑問に対して仏教の基本的な立場から現代のことばで答える、現代の知恵集!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★オススメ その3

〈法名にはどんな漢字がいい? 使ってはいけない漢字は?〉

◆真宗法名字選
東京教化グループ研究部編・A5判・110頁・本体1,524円+税
浄土三部経その他の聖教から、法名・院号に適した漢字が集められた一冊がこちらです。
法名・院号の歴史や付け方についての解説付きで、「そもそも法名とは何?」という人にもオススメです!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
中山書房佛書林 取り扱い書籍 オススメ一覧
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
書名/著者名/本体価格+税
【仏教】
釈尊のおしえ/川崎信定著/本体1,000円+税
お経の世界/ひろさちや著/本体1,300円+税
日本仏教教学史 オンデマンド/島地大等著/本体7,200円+税
【法話集】
仏教の生活法話集 普及版 夏/大森忠行編/本体1,068円+税
仏教の生活法話集 普及版 秋/大森忠行編/本体1,068円+税
仏教の生活法話集 普及版 冬/大森忠行編/本体1,068円+税
【浄土真宗】
蓮如上人の生涯 上/藤井哲雄著/本体2,000円+税
蓮如上人の生涯 下/藤井哲雄著/本体2,300円+税
歎異抄の研究(毎田周一選集 16)/毎田周一著/本体1,165円+税
歎異抄 口語訳・解説(毎田周一選集 19)/毎田周一著/本体583円+税
【唯識】
唯識講聞き書き/藤井覚田著/本体4,000円+税
新編国訳 成唯識論 第四版/橘川智昭編訳/本体2,000円+税
選註 成唯識論/太田久紀編註/本体4,000円+税
唯識の心と禅/太田久紀著/本体1,600円+税
成唯識論要講 第一巻/太田久紀著/本体8,400円+税
成唯識論要講 第二巻/太田久紀著/本体8,400円+税
成唯識論要講 第三巻/太田久紀著/本体7,000円+税
成唯識論要講 第四巻/太田久紀著/本体6,000円+税
【禅】
増補新装版 茶禅閑話/太田久紀著/本体1,800円+税

この他の書籍も法藏館書店ショップサイトにて検索、ご注文いただけます。

===========================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 2   ---- 今年も開催決定
           法藏館 春の謝恩セール開催決定!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご来店の方限定!=============
日頃の感謝の意を込めて、今年も春の謝恩セールを行います。
普段書店には並ばない本もございますので、是非、ご来店ください。

開催日程:4/2(月)〜4(水)予定
時間:10:00〜18:00
場所:法藏館書店前

お買い物について=============
◯販売書籍は数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
◯お支払いは現金のみの店頭販売となります。(クレジットカード・お振込は不可)
◯電話、メール、インターネット等によるご注文・お取り置きはできません。(店頭販売のみ)
◯販売対象の書籍は、汚れや傷が付いているものもございますので、
 ご確認の上、お買い求めください。
◯返品・返金はできませんので、ご了承ください。

■法藏館の板木蔵公開見学も開催!■
開催日程:4/4(水)
時間:13:00から(予約不要)
出版文化の原点である「板木」を間近で見てみませんか?

今後の詳細情報は営業部Twitter、
facebook等のSNSにて発信いたしますのでお見逃しなく!

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

■中外日報 「宗教文化講座」   [法藏館書店 協賛・出店]

テーマ:「時代を超えてーーこころ豊かに生きる」

◆第 1 回 : 4月20日(土) 「神の庭 仏の庭」
       〈しんらん交流館・大谷ホール(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分)・定員:500〉
                  法相宗大本山興福寺貫首 多川俊映氏
◆第 2 回 : 5月18日(土) 「仏教学とはなにか」
       〈花園大学無聖館5階ホール(JR嵯峨野線円町駅から徒歩8分)・定員:500〉
                  花園大学文学部教授 佐々木 閑氏
◆第 3 回 : 9月14日(土) 「山修行の果とは」
       〈しんらん交流館・大谷ホール(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分)・定員:500〉
                  本山修験宗総本山聖護院門跡門主 宮城泰年氏
◆第 4 回 :10月 5日 (土) 「鈴木大拙の華厳学」
       〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
                  東洋大学学長 竹村牧男氏

※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp

★★★★★★★★★★招待券プレゼント!★★★★★★★★★★

 中外日報宗教文化講座へ6名様ご招待。

■応募条件  法藏館書店へ招待券を取りに来られる方。
■応募方法  メール(p@hozokan.co.jp)で表題を「招待券希望」とし、
       お名前、e-mailアドレスを記しご応募ください。
■締  切  3月30日23時59分到着分まで。
      ※招待券1枚につき全4回ご参加いただけます。
       ※抽選の上、当選者様にメールにてお知らせいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■ちょこっと紹介
蓮如上人のご命日(旧暦3月25日)にちなんで

◆わかりやすい名言名句
蓮如上人のことば
稲城選恵著・四六判・246頁・本体1,456円+税
ISBN:978-4-8318-2311-3

蓮如上人とはどんな人か? 浄土真宗の安心とは何か?
『御文章』(蓮如上人のお手紙)と『蓮如上人御一代記聞書』から代表的な言葉を抜き出し、思想の真髄と豊かな人物像を現代に向けてわかりやすく解説する。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(2月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位/書名/著者名/出版社名/本体価格+税
1  改訂新版 大谷派本願寺 伝統行事ーー裏話と風物詩/川島眞量著、川嶋 正編/法藏館/2,200円+税
2  浄土真宗の葬儀/竹中智秀/東本願寺出版/1,400円+税
3  苦悩の海をゆくーー東京真宗同朋の会サムドラの会」講義録/海 法龍/東京真宗同朋の会/926円+税
4  さよなら親鸞会(特別版)ーー脱会から再び念仏に出遇うまで/瓜生 崇/サンガ伝道叢書/463円+税
5  生まれた意義と喜びーー出世本懐/三明智彰/越後量深学場/400円+税
6  七日参りのお話ーー大切な人を送った人へ/竹中尚文/自照社出版/1,000円+税
7  人口減少寺院の底力ーー地方紙記者のインパクトルポ/桜井邦彦/興山舎/2,000円+税
8  『歎異抄』師訓篇を読む2ーー第三条・第四条・第五条・第六条より/梯 實圓/自照社出版/2,000円+税
9  法話集 柔軟心/幡谷 明・松本梶丸・一楽 真/順教寺/1,000円+税
10 ”このことひとつ”という歩みーー唯信鈔に聞く/宮城 リ/法藏館/2,800円+税

===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 15,000円(税別)未満 送料――417円+税 代引手数料 300円+税
 15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料

◆価格表示は税別価格です。
2019年03月01日(金) No.2770 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20