法藏館新刊話題の本のお知らせ

2019/6/1 227号【法藏館書店ニュース】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  法藏館書店ニュース 6月号(2019/6/1)227号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:葬儀のゆくえ

7)特集2:浄土真宗DVDあれこれ

8)お知らせ・学会販売

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内


★★ お知らせ ★★
━━━━━━━━━━━━━

6、7月の書店休業日
6月のお休み:2日・ 9日・16日・23日・30日
7月のお休み:7日・14日・21日・28日


▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━

●仏教タイムス〈2019年5月16日掲載〉
●文化時報〈2019年5月11日掲載〉
『現代日本の仏教と女性ー文化の越境とジェンダー』
那須英勝・本多 彩・碧海寿広編
四六判・256頁・本体2,200円+税
ISBN:978-4-8318-6016-3

●仏教タイムス〈2019年5月16日掲載〉
●中外日報〈2019年4月19日掲載〉
[仏教文化研究叢書36]
『仏教婦人雑誌の創刊』
近代日本の仏教ジャーナリズム 第2巻
岩田真美・中西直樹編著A5判・342頁
本体6,000円+税・ISBN:978-4-8318-5572-5

●文化時報〈2019年5月11日掲載〉
『現代思想としての清沢満之』
安冨信哉著・四六判・264頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-8770-2

●中外日報〈2019年5月10日掲載〉
『“このことひとつ”という歩みー唯信鈔に聞く』
宮城 ISBN:978-4-8318-7917-2

●京都新聞〈2019年5月5日掲載〉
『明恵と龍になった女』
谷口義介著・四六判・192頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-5649-4

●朝日新聞
「著者に会いたい」〈2019年5月4日掲載〉
『完全版宗教なき時代を生きるために
ーオウム事件と「生きる意味」』
森岡正博著・四六判・256頁・本体2,200円+税
ISBN:978-4-8318-5706-4

●日本歴史 第852号<2019年5月1日掲載>
『本願寺教団展開の基礎的研究ー戦国期から近世へ』
青木 馨著・A5判・463頁・本体9,800円+税
ISBN:978-4-8318-7714-7

[龍谷叢書46]
『カミとホトケの幕末維新ー交錯する宗教世界』
岩田真美、桐原健真編・A5判・387頁
本体2,000円+税・ISBN:978-4-8318-5555-8

『行基と歩く歴史の道』
泉森 皎著・四六判・297頁・本体2,000円+税
ISBN:978-4-8318-7720-8

●中外日報〈2019年4月26日掲載〉
『東大寺要録一 東大寺叢書1』
東大寺史研究所編・A4判・380頁
本体30,000円+税・ISBN:978-4-8318-5201-4

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ひとりふたり・・ーお盆を迎える 【真宗/仏教】
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税
※30冊以上は本体100円+税、100冊以上は送料無料
身近な話題から仏教・真宗の教えにふれる聞法誌。
【定期購読受付中!】定期購読をお申込みいただくと……
  通常注文より、優先的にいち早くお届け!
  買い忘れなく安心! などのお得感満載!
  詳しくは、法藏館書店までお問い合わせください。
《 目 次 》
◎いのちの言葉 あきらめる力/松永信也
◎もののけ時代の親鸞聖人 親鸞聖人の子孫とモノノケ/小山聡子
◎はてなの仏教用語 知事/木村宣彰
◎真宗のしきたりの不思議
 葬式と告別式はどう違う/松本智量
◎おうちで精進料理(夏) しぎ焼き茄子のごま汁/西川玄房
◎カンタン英語で浄土真宗入門 英語で和讃に親しむ/大來尚順
◎お寺でヨーガ 夏のヨーガ
 夏おすすめのピッタ(火の性質)を鎮めるヨーガ/Yai
◎正信偈のこころ 帰すべきところ/楠 信生

◆かえるのぶらんこ【児童書】
大谷康雄/文、田中陽一郎/絵・B4変形判・32頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-5813-9
ある月夜のばん、かえるの子どもがお寺のぶらんこめざして、ぴょん、ぴょん、ぴょん。そこへ現われたおじさんがえるに、「よるのひとりあるきは おっかねえぞ。へびやふくろうにぱくっとひとのみされるぞ」とおどされて、こどものかえるは、おっかなびっくり。「でもおいら ぶらんこにのってみてえなあ」。かえるのこどもの、ぶらんこにのりたいきもちはとめられなくて・・・・・・。
作者は、大谷派僧侶。かえるの絵が、とてもかわいい絵本。

◆真宗門徒の生活に自信を持とう【真宗/仏教】
宮城 リ著・四六判・104頁・本体1,000円+税
ISBN:978-4-8318-7918-9
真宗門徒の生き方とは、立派になるのではなく、どこまでも支えてくれる確かな道に出会うということ。やさしくわかりやすい内容で、大きな字の読みやすい一冊。
■目次
T 「安心してもだえてこれます」
  不安がいのちだといえる人生  ほか
U 父と母を縁としていただいた、いのち
  自の業識を内因として生を得る  ほか

◆覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律【仏教/美術史】
一般財団法人 律宗戒学院編・B5判・472頁・本体10,000円+税
ISBN:978-4-8318-6241-9
唐招提寺中興の祖・覚盛上人の770年御忌を記念して、唐招提寺の教義・歴史や覚盛上人にまつわる事績を多角的に解明する。
■目次
特 論 北川智●口述・松浦融海筆受・松浦俊海校正「大悲菩薩伝」
第一部 鎌倉復興篇
第二部 寺史篇
第三部 資料篇
【執筆者紹介】
大谷由香、川瀬由照、佐藤亜聖、鈴木嘉吉、内藤 栄、西谷 功、
西山明範、船山 徹、細川涼一、蓑輪顕量、八木聖弥、岡田雅彦、
眞田尊光、東野治之、吉川 聡、阿部美香

[日本仏教史研究叢書]
◆近世仏教の教説と教化【仏教/日本近世史】
芹口真結子著・四六判・296頁・本体3,500円+税
ISBN:978-4-8318-6044-6
近世東本願寺教団の資料を中心に、江戸時代の教学論争の展開と、教説の流通の様相を検討して、近世宗教が持つ特質を解明する。
■目次
序章 近世宗教史研究の成果と課題
第一部 教学論争と教学統制
第二部 教化の担い手と取り締まり
第三部 文字化された教え  ほか

◆親鸞改名の研究【真宗史】
〓(ながたに) 弘信著・A5判・529頁・本体13,000円+税
ISBN:978-4-8318-8769-6
従来「善信」とされてきた、親鸞三十三歳の時に綽空から改名した名は「親鸞」であった。膨大な史料を再検討して定説を覆す注目の書。
■目次
第一章 「善信」改名説の検討
第二章 「善信」史料の検討
第三章 「夢告」について
第四章 「愚禿釈の親鸞」  ほか

============================================
★販売開始!★
============================================
◆児玉暁洋選集 全12巻 〈分売可〉【仏教】
玉暁洋著・A5判・各巻平均450頁・各本体4,000円+税
初期の貴重な論説から代表的な講話録まで、著者の求道における重要な四つのテーマ「念仏の感覚」「念仏の思想」「念仏者の生活」「親鸞聖人に遇う」をもとに厳選した70年に及ぶ歩みの集大成。

[巻構成]
1 いのちを喚ぶ声ー親鸞の宗教ー/※3441-6
2 念仏が開く歴史と社会/※3442-3
3 新しく生まれるいのちー浄土の人民ー/※3443-0
4 浄土に開かれて生きる/※3444-7
5 南無阿弥陀仏と言う信心/※3445-4
6 願生浄土の仏道/※3446-1
7 あなたは日本国をどんな国にしたいのか/※3447-8
8 正信偈響流・歎異抄に聞く(T)/※3448-5
9 歎異抄に聞く(U)/※3449-2
10 歎異抄に聞く(V)/※3450-8
11 歎異抄に聞く(W)/※3451-5
12 歎異抄に聞く(X)/※3452-2
◎ 11・12 は未刊(12月刊行予定) ※=978-4-8318

◆六朝隋唐仏教展開史【中国仏教/歴史】
船山 徹著・A5判・556頁・本体8,000円+税
ISBN:978-4-8318-7724-6
中国仏教の基盤が整備された六朝隋唐期の仏教史をインド仏教との関わりから捉え、中国仏教の新展開とは何であったかを明らかにする。
■目次
第一篇 仏典解釈の基盤
第二篇 修行を説く文献・体系的修行論・修行成果
第三篇 修行と信仰  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆観経四帖疏講義【聖典/聖教】
廣瀬 杲著・各A5判
◇定善義T・U・V
各607頁・本体28,182円+税・ISBN:978-4-8318-7806-9 ◎3刷
『観無量寿経』の中心である定善十三観は、ともすると自力の修行としてないがしろにされる傾向があった。では善導は定善をどのように捉えていたのか、その宗教的意義は何かを詳細に解説。
◇散善義T・U・V
各500頁・本体28,000円+税・ISBN:978-4-8318-7807-6 ◎4刷
他力信心の内景を著す三心釈を中心として、善導教学の真髄が展開される散善義の解説。罪業深重の凡夫が、そのままの姿で救われるという絶対平等の救済の意味を新たな視点から解説する。

◆真宗小事典〈新装版〉【真宗】
瓜生津隆真、細川行信編・四六判・256頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-7067-6 ◎8刷
真宗の教義・歴史・仏事がやさしくわかる重要基本項目を488収録。便覧編と索引も備えたコンパクトサイズの入門書。87年刊の新装版。
■目次
真宗の教え
真宗の歴史
真宗小事典  ほか
便覧編
 真宗の基本/仏壇と仏具/毎日の
 おつとめ/僧侶の服装  ほか

◆真言宗小事典〈新装版〉【真言宗】
福田亮成著・四六判・240頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-7066-7 ◎5刷
真言宗の教義・歴史・仏事がやさしくわかる重要基本項目を506収録。便覧編と索引も備えたコンパクトサイズの入門書。87年刊の新装版。
■目次
真言宗の教え
真言宗の歴史
真言宗小事典  ほか
便覧編
 真言宗の基本/仏壇とおつとめ/年中
 行事/法衣・仏具・墓  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈2019年7月 刊行予定〉

◆岐路に立つ仏教寺院
ー曹洞宗宗勢総合調査2015年を中心に【仏教/社会】
相澤秀生、川又俊則編著・A5判・324頁・本体3,000円+税・ISBN:978-4-8318-5712-5
日本で最大数の寺院を有する曹洞宗の悉皆調査を手掛かりに、多角的な観点から人口減少社会における仏教寺院の実態を浮き彫りにする。

◆ブッダの小ばなしー超訳 百喩経【仏教/読み物】
釈 徹宗監修、多田 修編訳・四六判・118頁・本体1,000円+税・ISBN:978-4-8318-2501-8
おもしろおかしい物語をもちいて教えを説く仏教経典『百喩経』。落語の元ネタも含めた35話をわかりやすく日本語訳。仏典の低い入口。

 ごず
◆牛頭天王信仰の中世【民俗学/仏教史】
鈴木耕太郎著・四六判・336頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-6254-9
神でも仏でもなく、中世に突如顕われた牛頭天王の謎に満ちた信仰世界を中世神話の視座から読み解き、その深層へと迫る注目の書。

◆時空を超えたメッセージー龍谷の至宝【仏教】
龍谷大学著・A5判・208頁・本体1,500円+税・ISBN:978-4-8318-6255-6
龍谷大学所蔵の重要文化財をはじめとする貴重資料約100点をオールカラーで紹介。所蔵品の魅力を、わかりやすく見開きで解説。龍谷大学創立380周年記念!

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆高僧和讃講義(一)ー龍樹・天親・曇鸞〈方丈堂出版〉
延塚知道著・四六判・256頁・本体2,200円+税
親鸞が和讃(日本語で徳や教えをたたえた歌〈詩〉)にした感動を共有するために、「七高僧」(龍樹・天親・曇鸞・道綽・善導・源信・源空)を親鸞の眼差しで学ぶ。親鸞はどこで七高僧を決定したか。
また親鸞が各祖師に担わせた役割とは何かを、はじめて解明した待望の講義録集の第1巻。
■目次
第一部 龍樹和讃
第二部 天親和讃
第三部 曇鸞和讃

龍谷大学仏教文化研究叢書 38
◆中村久子女史と歎異抄ー人生に絶望なし〈方丈堂出版〉
鍋島直樹著・A5判・189頁・本体1,800円+税
三歳のとき病気で両手両足を失った中村久子(1897‐1968)は、あのヘレン・ケラーに「私より不幸な、そして偉大な人」と言わしめた。幾多の逆境のなかで、親鸞の『歎異抄』に震えるような感動を覚えた彼女の生き方には、障がい者の尊厳や仏教の人間観があふれ、逆境に追い詰められた人びとを支え、生かされている尊さを、新資料を掲載して解明した、待望の必読の書。
■目次
資料編 ご恩ー中村久子・無手足の大恩(三島多聞)
    珠玉の言葉ー生きる力を求めて (中村久子)  ほか
論文編 中村久子の生死観と超越(上)
    中村久子の生死観と超越(中)
    中村久子の生死観と超越(下)  ほか

構築された仏教思想 6
◆妙好人ー日暮しの中にほとばしる真実〈佼成出版社〉
直林不退著・B6判・160頁・本体1,600円+税
市井に生きる浄土真宗の念仏行者「妙好人」とは、民衆にとっていかなる存在であったのか。信仰の究極のあり方を体現し、各時代に出現してきた「妙好人」。多角的かつ仔細な検討を加えてその実像を解明した、妙好人研究の到達点といえる一冊。浄土真宗史研究にも好適。
■目次
第1章 妙好人とは
第2章 仏教史の中の妙好人
第3章 妙好人と節談  ほか

◆家庭で読めるほとけさまの言葉〈本願寺出版社〉
仏教こども新聞社編・B5判・175頁・本体1,400円+税
知らなかったよ! これが仏教なんだ。仏教のエッセンスに漫画、クイズが目白押し。何気ない日常も、ちょっと見方を変えると輝いて見えてくる。子どもだけでなく、大人が読んでも楽しめる。やっぱり仏教って面白い!! 本書は「仏教こども新聞」の748号(平成25年4月発行)から795号(平成29年3月発行)までを加筆訂正し収録しております。
■目次
まんが ブッダのおしえ〜六波羅蜜編〜
48のメッセージ・おもちゃ箱
てらちゃん と らほつさん
お家の方へ 伝言板  ほか

◆みんなを幸せにする話し方
ー露の団姫の仏っちゃけお笑い問答〈興山舎〉
露の団姫著・四六判・189頁・本体1,700円+税
「お坊さんは話し上手」というイメージに冷や汗をかいている方々も抱腹絶倒。モチロン! だれにとっても人を和やかにするとっておきの35話。落語家がアマになってなぜ人気沸騰なのか一読瞭然。
■目次
第1章 うける話はオチがいい!
第2章 何があっても怖くない
第3章 アマへの風当たりもお笑いで
第4章 夫は異教徒・発達障害でした
第5章 みんなが笑顔になる話し方

◆ゆる仏道〈イースト・プレス〉
ヒフミヨイ著・A5判・142頁・本体1,000円+税
もっと気楽に生きられる。繊細で悩みがち、生きづらさを感じる……そんなあなたへマンガでゆるっと解説。心が軽くなるブッダの教え。ブッダの教えを、ゆるっと生活に取り入れることで心が和らいで、気楽に生きることができる。そんな、宗教というよりも「気楽に生きる心の整理術」としての仏道。仏教用語をまじえつつ、マンガでわかりやすく紹介します。
■目次
第1章 荒ぶる心をどうしよう
第2章 手放すと、楽。
第3章 ゆるめる仏道

◆増補改訂 禅からのアドバイスー内山興正老師の言葉〈大法輪閣〉
内山興正著、櫛谷宗則編・四六判・246頁・本体1,900円+税
人生の様々な問題に悩み、苦しみ、恐れている人へ道元・沢木興道の禅を受け継ぐ老師が、心の置き所をアドバイス。安泰寺での最後の説法を増補して再刊。
■目次
大失敗して落ち込んでいる人へ
いま自殺しようと思いつめている人へ
これから社会へ出るピカピカの若人へ
真剣勝負にのぞみ、腹の据え処を問う人へ  ほか

◆修証義口語訳 ー死に向き合う私の心得〈右文書院〉
田島毓堂著・四六判・88頁・本体800円+税
「修証義」は、曹洞宗の開祖・道元著「正法眼蔵」から在家信徒への布教を念頭におき、重要な点を抜粋し、全5章31節にまとめたものである。その修証義を現代口語に置き換えた一冊。
■目次
第一章 総序
第二章 懺悔滅罪
第三章 受戒入位
第四章 発願利生  ほか

◆武渓集訳註〈禅文化研究所〉
横田南嶺、藤田琢司共著・A5判・604頁・本体6,000円+税
本書は、月船禅慧の偈頌集『武渓集』上下二巻を翻刻し、訓読、註、意訳を加えたものである。同集は月船の高弟であった物先海旭が編纂、註および序文を付して天明三年(1783)に刊行した。その後、寛政二年(1790)、文政二年(1819)に再刊されている。底本には、円覚寺所蔵の誠拙周樗手沢本を用いた。同本は、天明三年の初版本に月船の高弟であった誠拙が書入れを施したものであり、偈頌の解釈はもちろん、謎の多い月船の伝記考証に寄与する多くの情報を含んでいる。なお、誠拙書入れおよび底本註は、物先序文における初刊と再刊の異同に関するものを除き、そのほとんど全てを本書に取り入れた。
■目次
武溪集 卷上
 偶成/遠遊/住庵/請雨/感懷  ほか
武溪集 卷下
 丹霞燒佛/南泉斬猫/趙州戴履/百丈/華林  ほか

原始仏典V 6
◆増支部経典 第六巻
中村 元監修・前田專學編集・川普@豊、畑 昌利訳・A5判・516頁
本体8,500円+税
『パーリ語三蔵』の「経蔵」に収められている原始仏教経典、『長部経典』『中部経典』『相応部経典』につづく『増支部経典(アングッタラ・ニカーヤ)』の現代語訳。「友愛」「地震」「完全な目覚め」「超能力」など、第8集(全11章)、第9集(全10章)を収録。
■目次
第八集
 第1章 友愛
 第2章 おおいなる章
 第3章 資産家
 第4章 贈与  ほか
第九集
 第1章 完全な目覚め
 第2章 獅子の咆哮
 第3章 生き物の住居
 第4章 おおいなる  ほか

講談社学術文庫 2549
◆完訳 ブッダチャリタ〈講談社〉
梶山雄一、小林信彦、立川武蔵、御牧克己訳注・文庫判・512頁・本体1,650円+税
誕生から解説、死と遺骨の分配までー。ゴータマ・ブッダの全生涯を、仏教詩人として高名なアシュヴァゴーシャが美文で綴った『ブッダチャリタ』。経典、伝承を盛り込んだ名著の、欠落した後半部も丁寧に回収。サンスクリット語原文をもとに、チベット訳、漢訳を参照し、全28章を完全翻訳!もっとも古く、美しい、仏教叙事詩が復活する。
■目次
第1章 王子の誕生
第2章 宮廷の生活
第3章 苦悩
第4章 幻滅
第5章 出城
第6章 馬丁を出す
第7章 苦行の森
第8章 後宮での嘆き  ほか

◆ギーターとブラフマン〈東方出版(大阪)〉
真下尊吉著・A5判・273頁・本体2,800円+税
日本人のための「バガヴァッド・ギーター入門」「ブラフマスートラ入門」「サーンキャカーリカー入門(続)」。ヨーガとインド思想のより良い理解のために、選び出した各詩句の邦訳・サンスクリット原文と読み・語釈・解説により詳細に示す。
■目次
第1部 バガヴァッド・ギーター入門
第2部 ブラフマスートラ入門
第3部 サーンキャカーリカー入門(続)

ちくま新書 1403
◆ともに生きる仏教 ーお寺の社会活動最前線〈筑摩書房〉
大谷栄一編・新書判・254頁・本体820円+税
子育て支援、アイドル育成、演劇活動、NPOとの協働、貧困問題、グリーフケア、ビハーラ(仏教版ホスピス)などの多種多様な活動を取り上げ、その社会活動の最前線を、当事者と研究者が協力して紹介する。現代社会に寄り添う仏教の新たな可能性を探る。
■目次
第1章 なぜ、お寺が社会活動を行うのか?
第2章 貧困問題――「おてらおやつクラブ」の現場から
第3章 アイドルとともに歩む―ナムい世界をつくろう
第4章 子育て支援ーサラナ親子教室の試み  ほか

朝日選書 982
◆ともに悲嘆を生きる
ーグリーフケアの歴史と文化〈朝日新聞出版〉
島薗 進著・四六判・249頁・本体1,400円+税
超高齢社会をむかえて、喪失体験と悲嘆は身近だ。
宗教学の泰斗がフロイトやエリクソンなどの理論から物語、詩歌、映画を題材に、自助グループなど現場との密接な対話を重ねて、グリーフケアの歴史と文化をたどった、待望の初の基本書籍。
■目次
第1章 悲嘆が身近になる時代
第2章 グリーフケアと宗教の役割
第3章 グリーフケアが知られるようになるまで
第4章 グリーフケアが身近に感じられるわけ  ほか

◆幻想の√5
ーなぜ私はオウム受刑者の身元引受人になったのか 〈ベストセラーズ〉
中谷友香著・A5判・368頁・本体1,800円+税
林泰男死刑囚、早川紀代秀死刑囚、中村昇受刑者との書簡と対話を初公開。マスコミが報道しなかったオウム真理教事件・元幹部たちの素顔と再発防止を願った証言。彼らはいったいどんな人間だったのか? 無期懲役の受刑者はいま何を思うのか?
■目次
はじめに なぜ富士山麓でオウムは鳴いたのか
第一部  死刑囚たちとの出会い
第二部  生と死の幻想ー2018年の対話
おわりに 彼らの存在とは私にとって何だったのか

◆宗教と社会の戦後史〈東京大学出版会〉
堀江宗正編・四六判・404頁・本体3,400円+税
世俗化と宗教復興、この相反する動きは、実は同時進行していた! 本書は戦後日本の宗教と社会の関係を、このパラドクシカルな動きから理解する。政教分離の建前のもと、国家と宗教はどう関係してきたか、教団はそれにどう適応してきたか。見逃されてきた課題は何なのか。日本社会の転機を根本から問う。
■目次
序章 戦後七〇年の宗教をめぐる動きーいくつかの転機を経て(堀江宗正)
I部 理論編ー戦後宗教史を読むための視座
II部 歴史編ー国家と宗教の関係性
III部 教団編ー諸宗教の内と外  ほか

◆若い読者のための宗教史〈すばる舎〉
ーYale University Press Little Histories
リチャード・ホロウェイ著・上杉隼人、片桐恵里訳・A5変判・352頁・本体3,200円+税
ヒンドゥー教、仏教、ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教ー。世界の名だたる宗教が、どのように生まれ、広がってきたのかには、政治、人の移動、階級や奴隷制度など、歴史的事情との深い関わりがある。5大宗教の紆余曲折をはじめ、古代の宗教、ジャイナ教やゾロアスター教、中国の儒教や道教、日本の神道、そして現代の新しい宗教などについても論理的に解説する本書は、世界を理解するための礎となる。
■目次
誰かいるのか?(宗教とは何か)
それぞれのドア(啓示)
輪廻(ヒンドゥー教の教義)
唯一から多数へ(ヒンドゥー教の神々)  ほか

◆大学4年間の宗教学が10時間でざっと学べる〈KADOKAWA〉
島薗 進著・四六判・223頁・本体1,500円+税
宗教学は、グローバル時代における必須教養だ。
政治、経済、文化、あらゆることの根底には「宗教」の考え方が根付いています。そうした背景を理解することは、グローバル時代におけるコミュニケーションに必須です。本書で基本を「ざっと」押さえましょう。
■目次
序 宗教と宗教学
第1部 世界の宗教
第2部 東アジアと日本の宗教
第3部 世俗化論と世俗化論以後

ちくま学芸文庫 マ44-2
◆大嘗祭〈筑摩書房〉
真弓常忠著・文庫判・315頁・本体1,200円+税
本書は歴史的資料を博捜して、大嘗祭を構成する儀礼である斎田点定、大嘗宮の造営、大嘗宮の儀、廻立殿の儀等を詳述し、全体像を明らかにする。大嘗祭の原型を探ることで可視化する、秘儀の象徴性とその本質とは。資料として、「天神寿詞」、「登極令」、および関連年表等を付す。
■目次
昭和の御大典
古代の即位式
ニイナメの古俗
新嘗祭
大嘗祭の準備
大嘗祭の次第
大嘗祭の原像と本質
大嘗祭と大神嘗祭  ほか

◆伊勢神宮と仏教 ー習合と隔離の八百年史〈弘文堂〉
多田實道著・A5判・416頁・本体5,600円+税
伊勢神宮でも神仏習合が進んでいた。
皇祖神を祀る伊勢神宮は、厳しく定められた神仏隔離が古来より守られてきたと思われがちです。しかし、そうした先入観を捨て、虚心に史料と向き合い、徹底した分析によって、奈良時代から神宮史の断層とみられる戦国時代まで、800年間の神宮の驚くべき実態を見事に解明した注目の研究。
■目次
第一章 奈良〜平安時代の神宮と仏教
第二章 鎌倉時代の神宮と仏教
第三章 南北朝〜戦国時代の神宮と仏教
附 江戸時代初期の神宮法楽寺院

岩波新書 新赤版 1767
◆伊勢神宮と斎宮〈岩波書店〉
西宮秀紀著・新書判・248頁・本体840円+税
皇の皇祖神・天照大神を祭る伊勢神宮と、神宮に奉仕する皇女が住まう斎宮の実態を、古代史に探る。
■目次
序 章 皇祖神を祭る伊勢神宮 斎宮と祭主 史料について
第一章 神話・伝承のなかの天照大神
第二章 律令制国家とともに
第三章 制度と人々
第四章 伊勢に赴いた人々
第五章 祭祀・禁忌と仏教  ほか

◆世界のすごいお葬式 〈新潮社〉
ケイトリン・ドーティ著・池田真紀子訳・四六判・238頁・本体1,700円+税
かつて自宅で家族の手で葬られた死者は、今やビジネスとして画一的に扱われる存在になった。それならばと、葬儀会社を営む著者は旅に出る。インドネシア、メキシコ、ボリビア、スペイン、アメリカ、日本―そこで出会ったのは、住民参加の野外火葬、秘境でのミイラとの暮らし、テクノロジーを駆使する納骨堂……風変わりだが本気で死を悼む優しい弔いの形でした。
■目次
アメリカ・コロラド州クレストン――住民参加の野外火葬
インドネシア・南スラウェシ――トラジャ族、秘境の水牛とミイラ
メキシコ・ミチョアカン――ガイコツと花の祝祭の陰に
アメリカ・ノースカロライナ州カロウィーー死体で肥料を作る研究  ほか

新潮選書
◆修験道という生き方〈新潮社〉
宮城泰年、田中利典、内山 節著・四六判・220頁・本体1,200円+税
静かなブームの理由とは? 日本人の深層に生きる自然信仰を解き放つ。修験を代表する実践者であり理論家でもある二人の高僧と「里の思想家」内山節が、日本古来の山岳信仰の歴史と現在を語り尽くす。
■目次
序 章 仏教と修験道
第一章 修験道と公式仏教
第二章 修験者という生き方
第三章 つながりのなかを生きる  ほか

サンガジャパン vol.32
◆身体と瞑想〈サンガ〉
サンガジャパン編集部編・A5判・409頁・本体2,000円+税
心はとても脆弱だ。その弱い心のトレーニング法として、仏教の瞑想実践がある。瞑想実践では、身体を道具として使いながら、心の働きを厳密に観察する。このとき身体と心の関係、なかんずく身体の役割とは何か。本特集では、瞑想、禅、マインドフルネス、ヨーガなど、仏教を中心としつつ、そこから派生する幅広いジャンルに着目しながら、身体へ多角的にアプローチしていきたい。
■目次
●特集「身体と瞑想」
「「取る」は苦しみの道、「捨てる」は幸福の道」アルボムッレ・スマナサーラ
「身体を整えることへの目覚め」 横田南嶺  ほか
●「「掃除」が繋ぐ仏教の未来」 松本紹圭  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆同朋 6月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体371円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 中江有里さん(女優・作家)
「「文字」だけしかない本だからこそ想像が広がり、心に刺さる。」
◎特集 懐かしい人々の暮らしー民俗学から現代を考える
【好評連載】
・親鸞万華鏡/6月号のゲスト:松岡正剛さん(編集工学研究所所長)
・あの寺 この味 お斎のたび  ほか

◆大乗 6月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体348円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・いのちのえほん「つつまれた いのち」ーなかがわあきら×ひじ みえ
・書×法話「満優抄」
・お坊さん み跡をめぐる part2「常瑞寺」
・和のこころ 親鸞聖人のご和讃ー玉木興慈
・『拝読 浄土真宗のみ教え』に聞くー葛野洋明  ほか

◆大法輪 6月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=くりかえし唱えたい 仏教の〈聖なる言葉〉
 第一部 南無◯◯という言葉
 第二部 短い真言・陀羅尼
 第三部 短いお経
 第四部 上座部仏教とチベット仏教の短い言葉
・じっくり読み解く『般若心経』ー千葉公慈  ほか

==========================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1   ---- 葬儀のゆくえ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


直葬に代表される簡素化、また樹木葬や散骨といった形式の多様化など、急速に変容する日本の葬儀事情。今後私たちの死者との向き合い方はどう変わるのか、そしてその中でお寺が果たすべき役割とは? 葬儀の今後を考える上で読んでおきたい書籍を集めました。

◆〈ひとり死〉時代のお葬式とお墓〈岩波書店〉
小谷みどり著・新書判・214頁・本体780円+税
高齢化の進行・家族形態の変化に伴い急増する〈ひとり死〉。これが葬送、お墓のあり方をどのように変えていくのか?
死生学の第一人者が避けて通れない現実への向き合い方を展望します。

◆無葬社会ー 彷徨う遺体 変わる仏教〈日経BP社〉
鵜飼秀徳著・四六判・309頁・本体1,700円+税
足りない火葬場、捨てられる遺骨ー。「多死時代」に突入した日本で起きている新たな葬送問題、それに直面する寺院・僧侶の存在意義は何か。『寺院消滅』の著者が綿密な取材を通じて葬儀・供養の実態と宗教の本質に迫ります。

朝日新書 687
◆ペットと葬式 ー 日本人の供養心をさぐる〈朝日新聞出版〉
鵜飼秀徳著・新書判・303頁・本体890円+税
「ペット往生」を巡る仏教界の論争からロボット犬の葬儀まで。拡大する「ペット供養」市場のさまざまな現場を紹介しながら、動植物に対する日本人の弔いの心、そして現代仏教の役割を解き明かします。  

◆これからの「葬儀」の話をしよう〈毎日新聞出版〉
瀧野隆浩著・長江曜子監修、協力・文庫変判・239頁
本体1,200円+税
特殊清掃から宅配便による送骨まで、平成の間に激変した葬送環境。地域コミュニティーを主体とした葬儀が「自己責任」化する中、これからの葬儀のあり方を考える上で知っておくべき最新事情を集めた、異色の「終活2.0」ガイド。

◆仏教・真宗と直葬ー 葬送の歴史と今後〈自照社出版〉
北塔光昇著・B6判・129頁・本体1,000円+税
平成25年度の本願寺派布教講会の講本として執筆されたもの。インド・中国における葬送儀礼と追善思想の展開を振り返りつつ、日本仏教の葬送儀礼の歴史を見直し、直葬時代における仏教伝道の可能性を探ります。

◆浄土真宗の葬儀〈東本願寺出版〉
竹中智秀著・A5判・156頁・本体1,400円+税
大谷派福井教区における2005年の学習会での講義を収録。枕勤めから葬儀・中陰・年忌まで、浄土真宗における葬送儀礼の意味を丁寧にひもときながら、形式化が進む現代の葬儀の中で本来の「浄土真宗の葬儀」の意義を問い直す一冊。

==========================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 2   ---- 浄土真宗DVDあれこれ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇真宗関連のDVDの中から、人気盤・オススメ盤のご紹介です。◇

川村妙慶のこころの法話〈方丈堂出版〉
法話:川村妙慶・DVD2枚組(収録時間:約3時間)・本体3,800円+税
僧侶・アナウンサーとして全国の講演などで活躍中の妙慶さんの法話DVD。さまざまな悩みの問題を丁寧に説いた法話4編を収録した2枚組です。
■収録内容
【Disc:1】
第1話 法話とは(26分)
第2話 人はなぜ悩む(59分)
【Disc:2】
第3話 聞くということ(42分)
第4話 あなたはあなたでいい(55分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

親鸞聖人御絵伝〈本願寺出版社〉
岡村喜史監修、解説・DVD(収録時間:約45分)・本体4,500円+税
本願寺赤野井別院所蔵の四幅の御絵伝をもとに、各場面の要点や歴史的背景などを詳細に解説したDVD。お寺の報恩講などでの上映に最適な一枚です。ナレーションは元NHKアナウンサー・村上信夫氏。    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

蓮如上人四幅御絵伝御絵解〈方丈堂出版〉
沙加戸 弘口演、台本・DVD2枚組(収録時間:1時間25分)
本体15,000円+税
蓮如上人の御絵伝は、親鸞聖人のものに比べて紹介される機会が少なく、解説書などもあまりありません。そうした意味では資料としても貴重なものです。沙加戸先生による絵解台本付きの2枚組。
■収録内容
【上巻】約47分
・初幅
・二幅
【下巻】約39分
・三幅
・四幅
【附録】『蓮如上人御絵伝絵解』和綴合本(解説・台本)

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━


■中外日報 「宗教文化講座」   [法藏館書店 協賛・出店]

テーマ:「時代を超えてーこころ豊かに生きる」

◆第 3 回 : 9月14日(土) 「山修行の果とは」
       〈しんらん交流館・大谷ホール(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分)・定員:500〉
                  本山修験宗総本山聖護院門跡門主 宮城泰年氏
◆第 4 回 :10月 5日 (土) 「鈴木大拙の華厳学」
       〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
                  東洋大学学長 竹村牧男氏

※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   学会販売
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎「宗教と社会」学会  期間:2019年6月8日(土)〜9日(日)
会場:京都府立大学 下鴨キャンパス 
アクセス:市営地下鉄烏丸線(国際会館行)「北山」駅下車、正門まで南へ約600m。
市バス4番(上賀茂神社行)「北園町」下車、正門まで西へ約300m。

◎日本宗教民俗学会  期間:2019年6月15日(土)
会場:大谷大学 響流館3階メディアホール 
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線(国際会館行)「北大路」駅上。

◎全国漢文教育学会  期間:2019年16日(日)
会場:京都教育大学 
アクセス:JR奈良線「藤森」駅下車、徒歩約3分/京阪本線「墨染」駅下車、徒歩約墨染7分。

◎日本宗教文化史学会  期間:2019年6月22日(土)
会場:京都女子大学 
アクセス:市バス206系統・208系統または100系統で約10分、「東山七条」で下車し、東へ徒歩約5分。
プリンセスラインバスで約10分、「京都女子大学前」で下車。

◎説話文学会  期間:2019年6月29日(土)〜30日(日)
会場:名古屋大学
アクセス:地下鉄名城線名古屋大学駅下車すぐ。

◎大阪歴史学会  期間:2019年6月30日(日)
会場:関西大学 千里山キャンパス 
アクセス:JR「吹田」駅下車の後、阪急バス「JR吹田北口」停留所から「関西大学」停留所下車
(この間約7分・25分間隔で運行)、徒歩約7分。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(5月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位/書名/著者名/出版社名/本体価格+税
1  南無阿弥陀仏のすくい/瓜生 崇/響流書房/100円+税
2  完全版 宗教なき時代を生きるために
    ーオウム事件と「生きる意味」/森岡正博/法藏館/2,200円+税
3  「現世往生」という迷い/三木 悟/中外日報社/1,500円+税
4  七日参りのお話ー大切な人を送った人へ/竹中尚文/自照社出版/1,000円+税
5  生まれた意義と喜びー出世本懐/三明智彰/越後量深学場/400円+税
6  師・安田理深論/本多弘之/大法輪閣/2,000円+税
7  さよなら親鸞会(特別版)
    ー脱会から再び念仏に出遇うまで/瓜生 崇/サンガ伝道叢書/463円+税
8  ワイド版岩波文庫 親鸞和讃集/名畑應順/岩波書店/1,400円+税
9  『教行信証』入門/阿満利麿/筑摩書房/2,200円+税
10  なぜ南無阿弥陀仏なのか/藤場俊基/サンガ伝道叢書/463円+税

===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 15,000円(税別)未満 送料――417円+税 代引手数料 300円+税
 15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料

◆価格表示は税別価格です。
2019年06月01日(土) No.2832 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20