法藏館新刊話題の本のお知らせ

2019/10/1 231号 【法藏館書店ニュース 10月号】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  法藏館書店ニュース 10月号(2019/10/1)231号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:浄土三部経を読む(1)ベーシック編

7)特集2:話題の辞典

8)お知らせ・学会販売

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内


★★ お知らせ ★★
━━━━━━━━━━━━━

10、11月の書店休業日
10月のお休み:6日・13日・20日・27日
11月のお休み:3日・10日・17日 ※11/24(日)は営業いたします。

▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●月刊ムー 10月号〈2019年9月9日発行〉
『牛頭天王信仰の中世』
鈴木耕太郎著・四六判・336頁・本体3,500円+税・ISBN:978-4-8318-6254-9

●新刊ニュース〈2019年9月1日掲載〉
●仏教タイムス〈2019年9月12日掲載〉
『ブッダの小ばなし――超訳 百喩経』
釈 徹宗監修、多田 修編訳・四六判・118頁・本体1,000円+税
ISBN:978-4-8318-2501-8

●中外日報〈2019年8月30日掲載〉
『六朝隋唐仏教展開史』
船山 徹著・A5判・556頁・本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-7724-6

●朝日新聞[夕刊・大阪本社版]〈2019年8月29日掲載〉
●新潟日報〈2019年8月18日掲載〉
●朝日新聞[三重版]〈2019年8月5日掲載〉
『岐路に立つ仏教寺院――曹洞宗宗勢総合調査2015年を中心に』
相澤秀生、川又俊則編著・A5判・324頁・本体3,000円+税
ISBN:978-4-8318-5712-5

●ヒストリア 第275号〈2019年8月20日発行〉
『カミとホトケの幕末維新――交錯する宗教世界』
岩田真美、桐原健真編・A5判・390頁・本体2,000円+税・ISBN:978-4-8318-5555-8

●日本史研究 第684号〈2019年8月20日発行〉
『正倉院文書と造寺司官人』
山本幸男著・A5判・523頁・本体11,000円+税・ISBN:978-4-8318-6243-3

=============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆新装版 晩年の親鸞
細川 巌著・四六判・216頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-6567-0【真宗】
親鸞晩年の著作を読み解き、善鸞義絶という厳しい現実を負って歩んだ宗教的生の具体相を描き出す。著者晩年の名講話復刊第二弾!
■目次
晩年の親鸞
 真実仏教の開顕
 称名念仏のすすめ
 正定聚不退の慶び
 宿業の諦観
正像末和讃を読む
 浄土を讃嘆する
 善鸞の義絶
 二十願から十八願へ
 夢告讃  ほか

◆雅楽のコスモロジー――日本宗教式楽の精神史
小野真龍著・四六判・256頁・本体2,200円+税
ISBN:978-4-8318-6256-3【芸能/思想史】
1400年にわたり、王権を支える儀礼式楽として続いてきた日本の雅楽。天王寺舞楽の伝承者である著者が、日本宗教のコスモロジーを探る。
■目次
一、「雅楽」と祭政
二、日本人の宗教的心性の根底――アニミズム
三、仏教の導入と外来音楽――聖徳大師が結びつけた仏教と「伎楽」
四、東大寺大仏開眼供養会の意義――聖徳太子の仏教音楽理念の実現
五、雅楽のコスモロジーの端緒としての八幡神  ほか

◆改訂版 インドネシアの宗教美術――鋳造像・法具の世界
伊藤奈保子著・B5判・328頁・本体14,000円+税
ISBN:978-4-8318-6378-2【美術/仏教】
イスラム化以前のインドネシアに存在した仏教とヒンドゥー教の実態を、遺存する鋳造像と法具類を収集・分析することにより解明。図版200点余掲載。
■目次
東南アジアの宗教美術の語るもの……頼富本宏
第1章 インドネシアの宗教美術史――ヒンドゥー教と仏教を中心に
第2章 インドネシアの宗教美術における鋳造像
第3章 インドネシアの宗教美術における法具
第4章 インドネシアにおける宗教の特質  ほか

◆唐・南山道宣著作序文訳註 龍谷叢書50
大内文雄編訳・A5判・420頁・本体7,500円+税
ISBN:978-4-8318-7727-7【中国仏教】
21篇の著作に道宣自らが著わした序文に、釈文・訓読・訳文・語註を施し、律師・仏教史家などの多様な顔を持つ道宣の全体像を俯瞰する。
■目次
『四分律刪繁補闕行事鈔』
『四分律比丘尼鈔』
『四分律比丘含注戒本』
『新刪定四分僧戒本』
『四分律含注戒本疏』
『曇無徳部四分律刪補随機羯磨』  ほか

◆民間念仏信仰の研究
坂本 要著・A5判・880頁・本体17,000円+税
ISBN:978-4-8318-6299-0【民俗学/芸能史】
全国約六百カ所の調査をもとに各地の民間念仏の実態を論じ、歴史的経緯を明らかにした労作。伝承が途絶えた貴重な調査報告も収録。
■目次
第一章 民間念仏の系譜
第二章 融通念仏と講仏教
第三章 六斎念仏の地方伝播
第四章 双盤念仏―芸能化された声明―
第五章 大念仏と風流踊り―念仏踊りの二部構成―
第六章 傘ブクと吊り下げ物  ほか

◆近世京都寺社の文化史
村上紀夫著・A5判・356頁・本体8,000円+税
ISBN:978-4-8318-6253-2【日本文化史/近世】
経済基盤の脆弱な京都の中小規模の寺社が、存続をかけてとった戦略を明らかにし、その背景にあった近世都市固有の宗教的需要を読み取る。
■目次
 ある岩の歴史――序にかえて――
第T部 都市の信仰と神社
第U部 寺院と葬送・墓地
 終 章 一八世紀京都の都市と宗教
初出一覧
図版出典一覧  ほか

◆戦国期宗教勢力史論
安藤 弥著・A5判・618頁・本体12,000円+税
ISBN:978-4-8318-6251-8【日本史/仏教史】
日本社会が中世から近世へと変革していく十五世紀後半から十六世紀、戦国期宗教勢力としての本願寺教団の歴史的実態を明らかにする。
■目次
第T部 戦国期本願寺教団の儀式・組織
 第一章 本願寺「報恩講」の始源
 第二章 本願寺「報恩講」の確立  ほか
第U部 戦国期本願寺教団の社会的位置
 第一章 中世の本願寺造営史
 第二章 戦国期本願寺「教団」の形成  ほか


◆POD版 黒田俊雄著作集 全8巻
黒田俊雄著・B5判・B〜G本体各5,000円+税【宗教史】
従来の視点を大きく見直し、中世宗教史研究の領域を拡大させた顕密体制論にまつわる基本的な論考を収録。
研究には欠かせない貴重な書籍をPOD(プリント・オン・デマンド)にて復刊していきます。
【巻構成】
B顕密仏教と寺社勢力  
C神国思想と専修念仏
D中世荘園制論
E中世共同体論・身分制論
F変革期の思想と文化
G歴史学の思想と方法 

◯販売中!◯
@権門体制論 本体5,000円+税
A顕密体制論 本体5,300円+税

※お取り扱いはアマゾン・三省堂書店・楽天のネット書店のみ。直接各サイトにてご注文下さい。  

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆教行信證講義 全3巻《17刷》
赤沼智善、山邉習學著・四六判・総1680頁・本体21,600円+税
ISBN:978-4-8318-4120-9 [分売不可]【仏教/真宗】
詳細かつ平明な解説により、『教行信証』研究に必備の権威ある入門書。鈴木大拙先生、西田幾多郎博士の推薦の書。名著復刊コレクション〉
■巻構成
[1]教行の巻
[2]信證の巻
[3]真仏土の巻・化身土の巻

◆浄土真宗 法名・院号大鑑《8刷》
真宗仏事研究会編・B5判・650頁・本体20,000円+税
ISBN:978-4-8318-6505-2【真宗】
浄土真宗に最もふさわしい法名と院号の用例を集めた、はじめての浄土真宗のための大鑑。聖教に基づく2千4百の用例と、俗名を入れて名付けるための7万2千の用例を収載。
■目次
浄土真宗の法名・院号について
法名・院号の上手なつけ方
真宗聖教に基づく法名・院号の用例  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〈2019年11月 刊行予定〉

◆「三国志」の知恵
狩野直禎著・井波律子解説・四六判・219頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-7732-1【東洋史】
〈目次〉 序 「三国志」と現代/T 「三国志」の誕生と流布/U 「三国志」の時代/V 「三国志」のヒーローたち/W 「三国志」から何を学ぶか/解説

ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第17号
◆明治時代の東大寺――近代化がもたらした光と影
GBS実行委員会編・A4判・予140頁・本体2,000円
ISBN:978-4-8318-0717-5【歴史】
時代が明治となって百五十年。一千年以上奈良や東大寺が育んできた歴史觀、価値観を一変させた宗教の近代化、それに伴う廃仏毀釈、神仏分離の動きを多角的に捉えた待望の書。

=================

 法藏館文庫 創刊!
=================

◆増補 いざなぎ流 祭文と儀礼
斎藤英喜著・文庫判・524頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-2601-5【仏教】
高知県旧物部村の民間信仰いざなぎ流。祭文・法文・神楽・式王子の儀礼現場を解明し、陰陽道・民俗信仰研究に新視点を拓いた名著。

◆老年の豊かさについて
キケロ著・八木誠一、八木綾子訳・文庫判・208頁・本体800円+税
ISBN:978-4-8318-2603-9【哲学/文芸】
体力がない、死が近いなどの老年に対する悲観的通念を吹き飛ばし、老年の幸福を実例をあげて論証する、2000年読みつがれてきた、老年のための幸福論。

◆仏性とは何か
高崎直道著・文庫判・320頁・本体1,200円
ISBN:978-4-8318-2602-2【仏教】
はたして全ての人に仏になれる本性が具わっているのか。日本仏教に根本的な影響を及ぼした仏性思想を明快に解き明かす名著。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

筑摩選書 178
◆親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか
大澤絢子著・四六判・227頁・本体1,500円+税〈筑摩書房〉
多くの日本人を魅了してきた親鸞。だが、その語られ方は時代によって異なる。鎌倉時代から現代まで、親鸞像の移り変わりを明らかにした、かつてない労作。

◆親鸞聖人と性信房――二十四輩第一の直弟子
今井雅晴著・A4判・50頁・本体1,200円+税〈自照社出版〉
親鸞聖人の東国布教に大きな役割を果たし、二十四輩の第一とされる性信房。
その伝記を歴史学の観点から検討し、伝承から実像を探りだす。

◆『御文』のこころ――蓮如上人からの手紙
廣瀬 惺著・B6判・133頁・本体1,200円+税〈東本願寺出版〉
500年以上もの間、民衆の暮らしの中で拝読され、親しまれてきた蓮如上人の『御文』。 今もなお、念仏に生きる生活を培い、人々の宗教心を育み続ける、この力ある手紙に込められた上人のこころをたずねます。

岡崎教区の法宝物W
◆御影堂門・総会所建立落慶百年
――東本願寺の諸殿の美と匠とお念仏
青木 馨監修、上野 純編集・A4判・51頁・本体926円+税
〈真宗大谷派岡崎教務所〉
本書は、『御影堂門・総会所建立落慶百年〜東本願寺の諸殿の美と匠とお念仏〜』のテーマで、平成29年2月〜3月に開催された学習会、展示会、調査の記録をもとに、図録『岡崎教区の法宝物W』として増補再編集したもの。御影堂門を含む、東本願寺の建築についての資料をまとめた貴重な一冊。

◆愚禿鈔講義録 20
宗 正元講述・A5判・202頁・本体2,000円+税〈雲集学舎〉 
この講義録は、平成13年12月28日に逝去された加藤寿太郎氏のほぼ全講にわたるテープ起こしをもとに、有志の協力によって製作されたものです。

教化センター紀要 35
◆生命の足音 35号
大阪教区教化センター編・A5判・227頁
本体1,500円+税〈大阪教区教化センター〉
■目次
巻頭言……宮浦一郎
『現代と宗教』講義……和田 稠
 第六講 真実の連帯に生きようと
 第七講 末代濁世において真実に遇う
 第八講 親鸞聖人が遇われた浄土真宗  ほか

2020(令和2年)真宗教団連合法語カレンダー
◆月々のことば
林 智康、東光爾英、貫名 譲、山本攝叡著・B6判・159頁
本体700円+税〈本願寺出版社〉
『法語カレンダー(2020年版)』の月々の法語のこころを林智康(本願寺派勧学・龍谷大学名誉教授)、東光爾英(本願寺派司教)、貫名譲 (大阪大谷大学教授)、山本攝叡(行信教校講師)の各氏が分担執筆。『法語カレンダー』に選ばれた珠玉のお言葉のこころを、繰り返し味わっていただくことができる法味愛楽の書。

2020(令和2年)カレンダー法語解説冊子
◆心に響くことば
――悲しみの深さのなかに真のよろこびがある
荻 隆宣著・新書判・99頁・本体120円+税〈本願寺出版社〉
浄土真宗のみ教えを味わうことのできる法語を掲げた『法語カレンダー(2020年版)』。その法語それぞれにやさしい法話を付した施本向きの小冊子。法語の意味をふまえたうえで、その「こころ」に触れることができる。一話一話が心に残る内容で、法語カレンダーをより深くあじわえる一冊。

◆日蓮主義とはなんだったのか――近代日本の思想水脈
大谷栄一著・四六変判・668頁・本体3,700円+税〈講談社〉
テロリズムから東亜連盟、仏教社会主義まで。近代日本において日蓮の思想はなぜ多くの人びとの心をとらえたのか? 強烈な「此岸性」「在家性」「能動性」で仏国土をこの地上に打ち立てようとした者たちの軌跡を追う。現代日本にまで伏流する思想水脈を問う大著。

◆みんな、忙しすぎませんかね?
――しんどい時は仏教で考える。
釈 徹宗、笑い飯 哲夫著・四六判・271頁
本体1,500円+税〈大和書房〉
『NHK100分de名著』出演の僧侶VS人気お笑い芸人。
異色の往復書簡で、笑いながら仏教の思考回路が身に着く!
「友達って必要?」「苦手な人」「努力は報われる?」――24の題目に、それぞれが回答を書き交わす往復書簡。
面白くてためになる“教養としての仏教”。

◆カラー版 お経と仏像でわかる仏教入門
釈 徹宗監修・B6変判・255頁・本体1,280円+税〈洋泉社〉
お経の全集『大蔵経』には、政治・経済・社会・心理・風俗・習慣・説話など、載っていない話はなく、読み飽きることはないとされる。そんな東洋の知恵の宝庫であるお経を、般若心経から法華経、観音経、浄土三部経、大日経など密教経典も含み13経典、仏像と仏教美術の美しいビジュアルとともに紹介し、仏のこころに触れる。

◆キャラ絵で学ぶ! 仏教図鑑
山折哲雄監修、いとうみつる絵、小松事務所文・A5変判・143頁
本体1,600円+税〈すばる舎〉
お釈迦さまが人間の悩みや苦しみを解き明かし、苦悩から解放されて幸せに生きるにはどうすればよいか、その実践法を説いたのが仏教です。日本の長い歴史のなかで、この国の文化の基盤のひとつになっています。
本書は、その仏教のエッセンスを、小学生にもわかるようにユーモアあふれるイラストと言葉で解説した「超入門」です。

ビハーラ医療団講義集 [
◆ビハーラと妙好人
ビハーラ医療団編・四六判・214頁・本体1,800円+税〈自照社出版〉
ビハーラは、才市、源左、無相の宗教的世界に何を求めようとするか。8人の医師、仏教者の講義録。

◆グリーフケアの時代
――「喪失の悲しみ」に寄り添う
島薗 進、鎌田東二、佐久間庸和著・A5判・202頁
本体2,500円+税〈弘文堂〉
大切な人を失った人たちとその悲しみを癒やしたいと願う人たちに捧げる日本で最初のグリーフケア研究所による鎮魂のためのテキストブック。本書は学問としてのグリーフケアの要点をまとめた入門書として、大切な人を亡くしたご本人はもちろん、宗教家や支援職の方々にも資する内容となっています。

◆「死」とは何か 完全翻訳版
――イェール大学で23年連続の人気講義
シェリー・ケーガン著、柴田裕之訳・A5判・750頁
本体2,850円+税〈文響社〉
余命宣告を受けた学生が、 ”命をかけて”受けたいと願った伝説の授業の完全翻訳版!
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか。

◆誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門
内藤理恵子著・四六判・286頁・本体1,800円+税〈日本実業出版社〉
ソクラテス、プラトン、釈迦、イエス、空海、ヘーゲル、キルケゴール、ニーチェ、ヴィトゲンシュタイン、ハイデガー、サルトル、手塚治虫…先哲たちの「死」をめぐる思索と苦悩をたどる新・哲学入門。

サンガジャパン vol.33
◆人間関係
――人付き合いの悩みを解決する
サンガジャパン編集部編・A5判・399頁・本体2,000円+税〈サンガ〉
人間関係の問題は、仏教が明解に解決策を提示していくテーマである。しかし、今回は、仏教の智慧ばかりではなく、哲学者、精神科医、ノンフィクション作家、書店員とさまざまに異なる立場から、「人付き合いの悩みを解決する方法」を紹介。

◆はじめての大拙
――鈴木大拙 自然のままに生きていく一〇八の言葉
鈴木大拙著、大熊 玄編・B6判・196頁・本体1,300円+税
〈ディスカヴァー・トゥエンティワン〉
禅を「ZEN」として世界に定着させた功労者、鈴木大拙。
本書は、大拙の思想にはじめて触れる人がその本質を体感できるよう、108の言葉を厳選して編み集めたもの。「大拙爺さん」の語りに耳を傾けながら「禅」の本質を感じ取る、いままでにない一冊の誕生です。

◆古代寺院史の研究
菱田哲郎、吉川真司編・B5判・497頁・本体13,000円+税〈思文閣出版〉
古代の寺院遺跡について、実地に検討をおこない、分野の垣根をとりはらって議論できる場「古代寺院史研究会」発足。
考古学・文献史学・美術史学・建築史学・地理学など、さまざまな分野の研究者が集って、遺跡を見学し、遺物を熟覧し、調査・研究について議論する会を積み重ねてきた。その参加者が執筆した、畿内・周辺地域の古代寺院に関する論考と最新の調査知見、さらに古代朝鮮・中国の寺院研究を収録し、分野横断的な視点で古代寺院史研究の新地平を拓く。

◆近世地方寺院経営史の研究
田中洋平著・A5判・248頁・本体10,000円+税〈吉川弘文館〉
近世寺院には、宗判・葬祭を媒介とした寺檀制度の枠外にあった小規模仏寺が多数存在した。それらはいかに経営を成り立たせ、存続しえたのか。関東地域の祈祷・修験・無住寺院を中心に、宗教・金融・土地集積など多様な活動を検討。寺門の経済的営為を総合的に把握することで、その存立基盤である地域社会の実態と寺院の維持・展開との関係に迫る。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆同朋 10月号
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・60頁・本体364円+税〈東本願寺出版〉
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 川上未映子さん(作家)
「いのちが尊い」だけではすまないことがある。
◎特集 食と農業を考える
【好評連載】
●親鸞万華鏡/10月号のゲスト:大澤真幸さん(社会学者)
●東本願寺界隈 今昔物語/法藏館  ほか

◆大乗 10月号
大乗刊行会編・B5判・80頁・本体341円+税〈本願寺出版社〉
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・いのちのえほん「おまかせのいのち」――なかがわあきら×ひじみえ
・釈徹宗の隨縁探訪――ゲスト:岡村喜史さん
・DAIJO法話「自他ともに心豊かに生きる」――名和康成
・お坊さん み跡をめぐる part2「照蓮寺」
・結婚してお坊さんになりました「世間を生きる」――前田純代  ほか

◆大法輪 10月号
石原大道編・A5判・236頁・本体870円+税〈大法輪閣〉
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=これならわかる道元『正法眼蔵』読み方ガイド
 第一部 『正法眼蔵』とは?/第二部 『正法眼蔵』徹底解剖
 第三部 『正法眼蔵』とその周辺/第四部 『正法眼蔵』を学ぶ
・仏像を守る 第6章 知ることは守ること@――田島 整
・お寺のソーシャルデザイン――杉本恭子  ほか

============================================

┏━━━━━┓                    
┃ 特 集 1 : 浄土三部経を読む(1)ベーシック編
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

浄土教の根本経典である浄土三部経の参考書の特集です。
今回は入門者〜中級者向けのお薦め本を集めました。

◆現代語訳
大無量寿経
――躍動するいのちを生きよ
  高松信英著・四六判・152頁・本体1,600円+税
◆現代語訳
観無量寿経・阿弥陀経
――浄土への誘い〈新装版〉
  高松信英著・四六判・168頁・本体1,600円+税

真宗門徒ですら内容を知る人が少なくなった三部経を「私のための教え」にして欲しいという願いから書かれた意訳本。内容は現代語訳のみですが、親しみやすい訳文とわかりやすい見出しで、初めて触れる人にも物語のように楽しく読んでいただけます。(法藏館)

ワイド版岩波文庫
◆浄土三部経 中村 元、早島鏡正、紀野一義訳註
〈上〉無量寿経
   B6判・379頁・本体1,400円+税
〈下〉観無量寿経・阿弥陀経
   B6判・279頁・本体1,200円+税
中村 元先生をはじめとした仏教学の重鎮による永遠の定番。漢文経典の原文と書き下し、そしてサンスクリット原文(観経は漢文)からの現代語訳を収録。和訳・書き下しについての註釈も豊富で、入門者から研究者まで幅広く対応する内容です。(岩波書店)

◆全文現代語訳 浄土三部経
大角 修訳、解説・文庫判・381頁・本体1,080円+税
三部経全文の現代語訳を文庫本1冊に収録。改行を多く入れ、章題・小見出しによる区切りを設けるなど、読みやすいように整理されています。「日本の浄土教と文化」に関するコラム18編のほか、巻末には経典成立から浄土教の歴史までを網羅した「浄土教の小事典」もあり、入門書に最適。(KADOKAWA)

〔千万人の聖典シリーズ〕
無量寿経に聞く・松原祐善著・四六判・301頁・本体2,600円+税
無量寿経に聞く 下巻・延塚知道著・四六判・256頁・本体2,500円+税
観無量寿経に聞く・広瀬 杲著・四六判・315頁・本体3,300円+税
阿弥陀経に聞く・伊東慧明著・四六判・295頁・本体3,100円+税
昭和39年の「観無量寿経に聞く」「阿弥陀経に聞く」発売以来、長く読み継がれている解説書シリーズ。大谷派の名だたる碩学が、詳しくかつ味わい深く三部経を読み解きます。平成28年には待望の『無量寿経に聞く 下巻』も発売。(教育新潮社)


〔聖典セミナー 浄土三部経〕
T 無量寿経・稲城選恵著・A5判・228頁・本体2,400円+税
U 観無量寿経・梯 實圓著・A5判・388頁・本体3,800円+税
V 阿弥陀経・瓜生津隆真著・A5判・206頁・本体2,200円+税
本願寺派の勧学をはじめとした充実の執筆陣による人気の聖典解説シリーズより。各経典の内容はもちろん、その背景や真宗との関連などもわかりやすく丁寧に解説されています。(本願寺出版社)

============================================

┏━━━━━┓                    
特 集 2 : 話題の辞典
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


13年ぶりの全面改訂!!

◆大辞林 第四版
松村 明、三省堂編修所編・B5変判・3,200頁・本体9,000円+税〈三省堂〉

古代から現代まで繋がる日本語、そしてグローバルな現代社会の言葉の
広範なひろがりの両方を現代の視点からとらえ、内容の充実と大幅な
増補を実現した最新改訂第四版。
 
〓6大特色〓
@日本語の基本辞典として各時代のことばと語義を収録し、近代漢語の語誌解説や近代作家用例を拡充。
A新しい時代の基本辞典として、アルファベットや数字で表記される語、「異字同訓」の漢字の使い分けなど国語施策 に対応。
B第三版から約1万3000語増で、総収録数約25万1000項目。
C第三版より224ページ増にもかかわらず厚さを削減し、引きやすく使いやすい体裁を実現。
D多様な日本語の姿をそれぞれのテーマからビジュアルに表現した「特別ページ」を巻頭に配置。
E書籍購入特典として、冊子未収録およびアップデートによる増補にも対応する電子版を提供。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

親字5万、熟語53万を収録した“諸橋大漢和”の
デジタル版がついに登場!

◆大漢和辞典デジタル版 
諸橋轍次著、鎌田 正、米山寅太郎修訂増補 
USBメモリ1本・化粧函入り・本体130,000円+税〈大修館書店〉

◯漢和辞典の最高峰『大漢和辞典』の13巻、1万ページを優に超える情報がPC1台に収まります。

〓主な特長〓  
1.引きやすい検索機能 *検索対象は親字のみです。 
2.読みやすいページビューア
3.調べやすいジャンプ機能
4.使いやすいカスタマイズ機能

【動作環境】
▶対応OS:Windows7 SP1/8.1/10 
▶PC本体に20GB以上の空き容量が必要 
▶CPU:Core i3以上推奨 
▶モニター解像度:1280×720ピクセル以上推奨
▶メモリ:4GB以上推奨 

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■中外日報 「宗教文化講座」   [法藏館書店 協賛・出店]
テーマ:「時代を超えてーこころ豊かに生きる」

◆第 4 回 :10月 5日(土) 「鈴木大拙の華厳学」
 〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
       東洋大学学長 竹村牧男氏

※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  学会販売
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◎日本中国学会   期間:2019年10月12日(土)〜13日(日)
  会場:関西大学 千里山キャンパス
  アクセス:阪急電鉄「梅田」駅から、千里線「北千里」行で「関大前」駅下車、徒歩約5分。
◎日本史研究会   期間:2019年10月12日(土)〜13日(日)
  会場:龍谷大学 大宮キャンパス
  アクセス:JR東海道本線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅下車、北西へ徒歩約10分。
      京阪本線「七条」駅下車、西へ徒歩約20分。
◎日本民俗学会   期間:2019年10月12日(土)〜13日(日)
  会場:筑波大学 春日キャンパス
  アクセス:つくばエクスプレス「つくば」駅下車、徒歩10分。

◎地方史研究協議会 期間:2019年10月19日(土)〜21日(月)
  会場:同志社大学 今出川キャンパス
  アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」行で「今出川」駅下車、徒歩1分。
      京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩約15分。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(9月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位/書名/著者名/出版社名/本体価格+税

1  南無阿弥陀仏のすくい/瓜生 崇/響流書房/100円+税
2  さよなら親鸞会(特別版)――脱会から再び念仏に出遇うまで /瓜生 崇/サンガ伝道叢書/463円+税
3  同朋会運動が見過ごしたもの――真宗大谷派における「下寺問題」とは/ 長田浩昭/サンガ伝道叢書/1,389円+税
4  親鸞に聞く 大無量寿経の意T/藤場俊基/サンガ伝道叢書/741円+税
5  ここがわからん浄土真宗――あらゆる疑問に答え、誤解をとく/ 大法輪閣編集部/大法輪閣/1,700円+税
6  七日参りのお話――大切な人を送った人へ/竹中尚文/自照社出版/1,000円+税
7  真宗門徒の生活に自信を持とう/宮城 リ/法藏館/1,000円+税
8  仏さまの願い――四十八のメッセージ/尾畑文正/東本願寺出版/780円+税
9  なぜ南無阿弥陀仏なのか/藤場俊基/サンガ伝道叢書/463円+税
10  南無阿弥陀仏の葬儀/藤場俊基/サンガ伝道叢書/463円+税
===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 本体15,000円(税別)未満 送料――409円+税 代引手数料 300円+税
 本体15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料

◆価格表示は税別価格です。
2019年09月30日(月) No.2902 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20