法藏館新刊話題の本のお知らせ

2019/11/1 232号 【法藏館書店ニュース 11月号】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  法藏館書店ニュース 11月号(2019/11/1)232号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:報恩講の季節です。

7)特集2:浄土三部経を読む(2)アドバンス編

8)お知らせ・学会販売

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内



★★ お知らせ ★★
━━━━━━━━━━━━━

11、12月の書店休業日
11月のお休み:3日・10日・17日 ※11/24(日)は営業いたします。
12月のお休み:1日・8日・15日 ・22日
 年末年始のお休み:28日(土)午後3時〜1/5日(日)まで。

=============================================
2020年版仏教書総目録』ができました!
ご入り用の方はお申し付けください。
=============================================



▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●大法輪 11月号〈2019年11月1日掲載〉
●東京新聞〈2019年9月23日掲載〉
『ブッダの小ばなし―超訳 百喩経』
釈 徹宗監修、多田 修編訳・四六判・118頁・本体1,000円+税
ISBN:978-4-8318-2501-8

●図書新聞〈2019年10月19日掲載〉
『岐路に立つ仏教寺院
―曹洞宗宗勢総合調査2015年を中心に』
相澤秀生、川又俊則編著・A5判・324頁・本体3,000円+税
ISBN:978-4-8318-5712-5

●月刊住職10月号〈2019年10月1日発行〉
『「悪」と統治の日本近代
―道徳・宗教・監獄教誨』
繁田真爾著・A5判・378頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-5558-9

●中外日報〈2019年9月20日掲載〉
『時空を超えたメッセージ―龍谷の至宝』
龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会編
A5判・190頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-6255-6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年度(第7回)日本南アジア学会賞受賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ポスト・アンベードカルの民族誌
―現代インドの仏教徒と不可触民解放運動』
根本 達著・A5判・359頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-5704-0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


=============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

★★★★★★★法蔵館文庫 創刊!★★★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆増補 いざなぎ流 祭文と儀礼
斎藤英喜著・文庫判・524頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-2601-5【宗教】
高知県旧物部村の民間信仰いざなぎ流。祭文・法文・神楽・式王子の儀礼現場を解明し、陰陽道・民俗信仰研究に新視点を拓いた名著。最新の研究動向を増補。
■目次
第一章 「山の神の祭文」の世界―山のものは山へ、川のものは川へ
第二章 巫神祭祀考―修行する死者霊たち
第三章 神楽・祭文・呪術―「御崎様の祭文」と式王子
第四章 「呪詛の祭文」と取り分け儀礼―「法者」の世界へ  ほか

◆老年の豊かさについて
キケロ著・八木誠一、八木綾子訳・文庫判・208頁・本体800円+税
ISBN:978-4-8318-2603-9【哲学/文芸】
体力がない、死が近いなどの老年に対する悲観的通念を吹き飛ばし、老年の幸福を実例をあげて論証する、2000年読みつがれてきた、老年のための幸福論。
■目次
『老年論』
幸福な老年の実例をあげる
老人はすることがないという通念に反論する
『私の老年論 キケロに寄せて』八木誠一  ほか

◆仏性とは何か
高崎直道著・文庫判・320頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-2602-2【仏教】
はたして全ての人に仏になれる本性が具わっているのか。日本仏教に根本的な影響を及ぼした仏性思想を明快に解き明かす名著。下田正弘氏の書き下ろし解説付き。
■目次
T
如来蔵と仏性
仏性の話
一切衆生悉有仏性
如来と如来蔵 
U
如来の出現
宝性論入門
V
如来蔵思想と密教  ほか

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆「三国志」の知恵
狩野直禎著・井波律子解説・四六判・219頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-7732-1 【東洋史】
『正史三国志』を基本としつつ、『三国志演義』にも目を向けたバランスのとれた記述を通じて、「三国志」世界の重要なポイントを知り、乱世を生き抜いたヒーローたちの知恵に学べる、最良の三国志入門書。
■目次
T 「三国志」の誕生と流布
U 「三国志」の時代
V 「三国志」のヒーローたち
W 「三国志」から何を学ぶか  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆時空を超えたメッセージ―龍谷の至宝
龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会編・A5判・190頁
本体1,500円+税・ISBN:978-4-8318-6255-6【仏教】《2刷》
龍谷大学所蔵の重要文化財をはじめとする貴重資料約100点をオールカラーで紹介。所蔵品の魅力を、わかりやすく見開きで解説。龍谷大学創立380周年記念!

◆対訳勤行集 阿弥陀経
和田真雄著・四六判・45頁・本体280円+税
ISBN:978-4-8318-9225-6【真宗】《3刷》
門徒用。振仮名付きに、読み下し文とやさしく説明した意訳を付けた勤行集。お勤めや講習会のテキスト、施本に最適。
■目次
仏説阿弥陀経
短念仏
御文(末代無知)
懸和讃(十方微塵世界の)
添(萬行の世界)
回向(願以此功徳)  ほか

◆昭和新刻 仏説 阿弥陀経―平かな付
立花慧明編・17.5cm×6.7cm、折本・本体480円+税
ISBN:978-4-8318-9275-1【真宗】《36刷》
大谷派経典。振仮名付。寺院・門徒共用。 阿弥陀経のみを収める。薄く持ち運びしやすく、お勤めや稽古本、またお配りものとしても最適。

◆大谷派寺院 年中諸法要行事
川島眞量編・18.8cm×12.7cm、洋綴本函入・本体4,360円+税
ISBN:978-4-8318-9104-4【真宗】《14刷》
毎月行事、定例法要、年忌法事、御遠忌、臨時特修法要、仏前結婚式、葬儀並びに葬儀前後の行事に関する諸式などの法要作法次第を示す。 <附録>立花・供笥・焼香・鐘の打ち方等。

◆改訂新版 声明作法入門の手引
川島眞量編・18.3cm×13cm、洋綴本・本体381円+税
ISBN:978-4-8318-9107-5【真宗】《5刷》
大谷派経典。真宗大谷派の声明と勤行作法のあらましをわかりやすく解説。勤行作法用語の解説もついてとっても便利な本。

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〈2019年12月 刊行予定〉

ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第17号
◆明治時代の東大寺―近代化がもたらした光と影
GBS実行委員会編・A4判・152頁・本体2,000円
ISBN:978-4-8318-0717-5【仏教】
時代が明治となって百五十年。一千年以上奈良や東大寺が育んできた歴史観、価値観を一変させた宗教の近代化を多角的に捉えた待望の書。

◆新装版 教行信証
星野元豊著・四六判・232頁・本体1,800円
ISBN:978-4-8318-6570-9【真宗】
著者の『講解教行信証』の精要をダイジェストしつつ、新たに書き下ろした入門書。新装版にて復刊!


◆A級戦犯者の遺言―教誨師 花山信勝が聞いたお念仏
青木 馨著・四六判・130頁・本体2,000円
ISBN:978-4-8318-5713-2【真宗】
東条英機ほか七名のA級戦犯者は巣鴨プリズンで教誨師と出会い、念仏者となった。花山師の講演CD付。

◆ひとりふたり・・ ―お正月を迎える
四衢 亮編・A5判・24頁・本体124円+税【真宗/仏教】
人気連載……親鸞聖人の時代の往生際(小山聡子)、はてなの仏教用語(木村宣彰)、真宗のしきたりの不思議(松本智量)、おうちで精進料理(西川玄房)  ほか

◆歎異抄に聞く W―児玉暁洋選集 第11巻
児玉暁洋著・A5判・516頁・本体4,000円
ISBN:978-4-8318-3451-5【真宗/仏教】
『歎異抄』第十三章後半から第十五章の講話。宿業の問題を詳細に解説し、ありのままの自分を受け入れることの実像を明らかにする。さらに滅罪と凡夫のままの往生について解説。

◆歎異抄に聞く X―児玉暁洋選集 第12巻
児玉暁洋著・A5判・496頁・本体4,000円
ISBN:978-4-8318-3452-5【真宗/仏教】
『歎異抄』第十六章・第十七章と総結文の解説。「信心同一」の相論、「親鸞一人がため」という、他力信心の核心の課題を、今日の視点から詳細に解説する注目の講話。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆親鸞聖人の南無阿弥陀佛―六字釈のこころ
梯 實圓著・四六判・193頁・本体1,600円+税〈自照社出版〉
善導大師の六字釈から親鸞聖人の“南無阿弥陀仏”の御自釈を、こころに染みいるように分かりやすく語る。
※既刊『報恩講法話集』収載。「六字釈のこころ」を纏めた書。

帰京後の親鸞―明日にともしびを 3
◆七十歳の親鸞―悪人正機説の広まり
今井雅晴著・四六判・94頁・本体800円+税〈自照社出版〉
七十歳となった親鸞の東国門弟との交流、親鸞のみならず法然とその門下へと広がっていった悪人正機説について語る。

◆高僧和讃講義(二)―曇鸞
延塚知道著・四六判・251頁・本体2,200円+税〈方丈堂出版〉
親鸞が和讃(日本語で徳や教えをたたえた歌〈詩〉)にした感動を共有するために、 「七高僧」(龍樹・天親・曇鸞・道綽・善導・源信・源空)を親鸞の眼差しで学ぶ。 親鸞はどこで七高僧を決定したか。また親鸞が各祖師に担わせた役割とは何かを、はじめて解明した待望の講義録集の第2巻。

◆よきひとの言葉 3―浄土真宗への道しるべ
釜田哲男著・A5判・254頁・本体1,800円+税〈北國新聞社〉
名僧金子大榮らに師事した著者が、親鸞の教えと身を以て向き合ってきた先達「よきひと」の言葉を取り上げ、分かりやすく解説するシリーズの第3弾。自らの老いと重ね合わせ、念仏とは、聞法とはなど真宗の核心を平易な言葉で語る。蓮如、曽我量深、安田理深らの深い言葉は生きる指針となる。

◆真宗大谷派手帳 2020年版
東本願寺出版編・本体600円+税〈東本願寺出版〉
月間・週間予定表、真宗本廟・大谷祖廟における収骨・読経・帰敬式などのお取り扱いなどのご案内を網羅。週間予定表にはこころに響くことばを掲載。 鉛筆・住所録・全国主要都市地下鉄路線図付。

◆女性史に学ぶ学習資料集
真宗大谷派解放運動推進本部女性室編・B5判・222頁
本体1,200円+税〈東本願寺出版〉
これまでの宗門の女性に関する制度・教学教化における歴史の史料を収集整理した学習資料集。

新国訳大蔵経・インド撰述部
◆中観部 16-1 中論 上
丹治昭義校註・菊判変判・672頁
本体15,000円+税〈大蔵出版〉
鳩摩羅什訳『中論』とチベット語訳『無畏註』の梵原本は同一書であることを、全二十七品(章)にわたって実証し、青目釈より漢訳者・羅什自身の中観思想を抽出。加えて、仏護、清弁、月称、観誓までの『中論頌』解釈を対照し、各々の特徴を浮彫にする。本書『上』では全四巻中、巻第一、巻第二を収録。

東哲叢書 仏典現代語訳シリーズT
◆現代語訳 法華玄義(下)
智リ説、菅野博史訳注・A5判・648頁
本体6,500円+税〈東洋哲学研究所〉
「妙法蓮華経」の意味とは何か、『法華経』の諸法実相とは何か、教主釈尊の修行の因と仏としての果とは何か、衆生を救済する断疑生信の力用とは何か、釈尊一代の説法教化とは何か……『妙法蓮華経』の名・体・宗・用・教の五重玄義を明らかにした『法華玄義』の完訳。解説と索引を付す。

◆正法眼蔵三百則提唱
安谷白雲著・A5判・690頁・本体9,800円+税〈春秋社〉
漢文体で記述された公案集『正法眼蔵三百則』は、現在ひろく流布している、仮名書きの道元著『正法眼蔵』の台本(草稿)として近年注目されるようになった。
本書はここに掲載されている本則を和訳、あわせて提唱・頌を示すことで、著者執筆当時には重視されていなかった同書を、より読みやすく親しみやすくしたものである。

◆時宗年表
高野 修、長澤昌幸編・A5判・239頁
本体4,600円+税〈平凡社〉
中世から近世にかけ巨大な社会的影響力を持ちながら、その真の姿はなお明確ではない時宗。近年急速に進む研究・史料整理をもとに、この浄土教派の歴史をとらえる最新年表。
この半世紀の日本史研究、時宗研究の進展を十全に反映。
1200年代初頭から2019年4月まで、800年にわたる時宗教団関係記事を収載。西暦・和暦・干支・天皇・将軍を記し、浄土教関係に力点を置きつつ災害や世相など日本史関係記事も併載。

◆新装版 聖徳太子
『十七条憲法』を読む―日本の理想
岡野守也著・四六判・234頁・本体2,000円+税〈大法輪閣〉
日本はこんなにすばらしい国だった。
わが国で最初に成文化された「国のかたち」―『十七条憲法』。それは日本人の精神史的なアイデンティティの原点である。本書はここに“菩薩”としての理想のリーダー像を探り、日本人が進むべき道を問う意欲作。

◆「空」論―空から読み解く仏教
正木 晃著・四六判・376頁・本体2,500円+税〈春秋社〉
空の思想が仏教でどのように生まれ展開していったのか。インドのブッダから始まり、大成者の龍樹を経て、唯識思想・如来蔵思想との関係を明かし、さらにはチベット・中国・日本における受容までをも網羅した、長大な仏教の歴史も学べる入門書。

◆三人のブッダ
立川武蔵著・四六判・256頁・本体2,500円+税〈春秋社〉
釈迦・阿弥陀仏・大日如来、これら性質の異なる三人の仏がどうして大乗仏教という一つの枠組みの中に生まれたのか。インドの歴史的背景と空思想の考察から、統一理論を試みた刮目の意欲作。

◆阿弥陀・薬師・観音・不動
―人気の仏様たち徹底ガイド
大法輪閣編集部編・四六判・280頁・本体1,900円+税〈大法輪閣〉
極楽浄土の教主である阿弥陀如来、病を癒す薬師如来、慈悲深き観音菩薩、そして怒りの形相の不動明王。古来、多くの人に信仰されてきた仏様たちのすべてを、やさしく紹介!

◆お寺の掲示板
江田智昭著・A5変判・95頁・本体1,000円+税〈新潮社〉
人生のキャッチコピーは、門前“にあり!
「おまえも死ぬぞ」「NOご先祖、NO LIFE」「ばれているぜ」……お寺の門前に掲げられた、グサッと心に刺さる標語の傑作をセレクト。難しい仏教用語は一切なし。お坊さんたちが考えに考え抜いた、生き方や人間関係のヒントとなるメッセージがここにある。NHK、朝日新聞、「タモリ俱楽部」……各所で話題沸騰中、待望の書籍化!

◆お寺という場のつくりかた
―地域とともに未来をひらく
松本紹圭、遠藤卓也著・四六判・197頁
本体2,000円+税〈学芸出版社〉
「お寺離れ」と「仏教ブーム」の時代に、お寺・僧侶に求められる役割とは、「先祖教」と「仏道」への入り口となる「場」をつくること。もともと人が集まる空間があり、地域との伝統的なつながりがあるお寺は、社会的課題解決に貢献できる無限の可能性を秘めている。全国各地のお寺で始まった、新しい「お寺習慣」から始める「地域の居場所」のつくりかた。

◆女らしくなく、男らしくなく、自分らしく生きる
露の団姫著・四六判・220頁・本体1,600円+税〈春秋社〉
女だから、男だから、ではなく、本当に自分らしく生きるために、できることって、なんだろう。
男社会といわれる「仏教」や「落語」の世界で、生き生きと活躍する団姫さん。仕事や夫婦関係、親子関係にいたるまで、従来の枠にとらわれない団姫さんの生き方は、まさに現代社会に求められるロールモデルでもあるだろう。

◆国家神道と国体論 久伊豆神社小教院叢書 12
―宗教とナショナリズムの学際的研究
藤田大誠編・A5判・536頁・本体7,000円+税〈弘文堂〉
「国家神道」研究と「国体論」研究は、いずれも近代日本の宗教とナショナリズムに関わる重要な主題にもかかわらず、意外なことに深い交渉を持たないまま別個に展開してきました。
その溝を埋め、両主題の研究成果を意識的に接続して新機軸を打ち出す気鋭の論者によって国家神道・国体論の新時代を告げる論集です。

◆仏像ドリル
―魅力や鑑賞のポイントが楽しく学べる!
島田裕巳監修、カワモトトモカ絵・四六判・191頁
本体1,100円+税〈新星出版社〉
本書は、仏像が好き、仏像のことをもっと知りたいという方が、楽しみながら仏像の知識を身につけられるよう、穴埋め形式で仏像の知識をまとめました。思わず誰かに話したくなる仏像のヒミツが108問!解いて知って楽しい仏像本です。

◆まんが墓活―それでどうする、うちの墓?
井上ミノル著・A5判・127頁・本体1,200円+税〈140B〉
現代の“お墓事情”をコミックエッセイで徹底解説!!
「お墓=めんどくさい」と思ってない? お墓に悩む著者が東奔西走する“墓活”の旅をまんがとともに紹介。お墓の基礎知識や、多様なお墓事情がわかる。お墓の法律相談も掲載。

◆いのちの終いかた―「在宅看取り」一年の記録
下村幸子著・四六判・269頁・本体1,500円+税〈NHK出版〉
国民の半数以上が「住み慣れた家で逝きたい」と望んでいる。それを実践しようとした人びとは、どのように最期を迎えたのか。自らカメラを回し、複数の患者や家族に密着取材したNHK BS1スペシャル「在宅死“死に際の医療”200日の記録」のディレクターが、一人ひとりの「いのちの終いかた」を丹念な筆致で綴った。「亡くなった患者さんたちに教えられたことを、一人でも多くの人に知ってほしい」という著者の思いが詰まった書。

◆死んだらどうなるのか?
―死生観をめぐる6つの哲学
伊佐敷隆弘著・四六判・274頁・本体1,800円+税〈亜紀書房〉
だれもが悩む問題「死後はどうなる」? を宗教・哲学、AIについての議論を横断しながら対話形式で探究する。
宗教と哲学の知見を駆使して古今東西の6つの死生観を検討した先に、答えはみつかるか。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆同朋 11月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・56頁・本体364円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎特集 東本願寺の境内を歩く
【好評連載】
●親鸞万華鏡
●東本願寺界隈 今昔物語
●あの寺 この味 お斎のたび
●あなたのとなりの僧侶  ほか

◆大乗 11月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・88頁・本体341円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・いのちのえほん「話したい いのちたち」―なかがわあきら×ひじみえ
・釈徹宗の隨縁探訪―ゲスト:岡村喜史さん
・DAIJO法話「み教えは海をこえて」―名和康成
・お坊さん み跡をめぐる part2「明専寺」
・結婚してお坊さんになりました「比べない」―前田純代  ほか

◆大法輪 11月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体1,000円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。
■目次
特集=「心」を探る―仏教と心理学からのアプローチ
 第一部 現代人の心理を読みとく/第二部 心のありか
 第三部 仏教と心理学
・ほとけさまといっしょ 〈その十九〉「冥加」―藤原祐寛
・『大日経』のおしえ 第四回 五輪塔のひみつ ―下泉全暁  ほか

============================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓                    

特 集 1 : 報恩講の季節です。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今年も浄土真宗の各寺院では報恩講をお勤めする時季になりました。
今回は報恩講・親鸞聖人関連商品の特集です。

◆写真で読む 親鸞の生涯 〈法藏館〉
麻田慶雲著・B5判・107頁・本体3,200円+税(8682-8)
親鸞聖人のご誕生からご往生までを、関連資料やご旧跡などの写真とともにたどったフォトブック。見やすい大型、そして豊富な写真とわかりやすい文章で、親鸞聖人のご生涯をよりリアルに味わえる一冊です。

◆親鸞聖人 御絵伝〈法藏館〉  
福田正朗著・A4判・16頁・本体500円+税(8714-6)
オールカラーで『御絵伝』各場面と『御伝鈔』の内容を簡潔に解説した冊子。報恩講での絵解きや御伝鈔拝読の際の資料に最適です。

◆CD 御伝鈔 上・下〈法藏館〉
野間佳裕拝読・2枚組・本体5,000円+税(9811-1)
◎御伝鈔 巻子本全2巻
稽古用CD付・特製桐箱入・軸長32.0cm・本体72,000円+税(9806-7)

◆CD 報恩講式・嘆徳文〈法藏館〉
藤原暢信拝読・仁科和志、藤沢善夫伽陀・本体3,000円+税9810-4)
◎報恩講式・嘆徳文 ひらがな延べ書き巻子本 全2巻
   稽古用CD2枚付・別冊解説付・特製桐箱入・軸長33.0cm
本体48,000円+税            (9805-0)
巻子本「御伝鈔 全二巻」および「報恩講式・嘆徳文 全二巻」の付属CDを、ご要望にお応えして単体で発売しました。それぞれ巻子本の内容を収載順に収録しています。拝読の練習にご活用ください。

◆祖師親鸞讃嘆―報恩講式と嘆徳文
常磐井慈裕著・A5判・256頁・本体2,800円+税(山喜房佛書林)
現在単体ではほとんどない『報恩講式』『嘆徳文』の解説書。「本文篇」ではそれぞれの原文の意訳解説、「論考篇」では作者である覚如・存覚上人の生涯や史料的価値についての考察が書かれています。内容の理解・味わいを深めるために。

◆伝記 親鸞聖人
草野顕之監修・A5判・127頁・本体1,600円+税(東本願寺出版)
やさしい文章と親しみやすいイラストで親鸞聖人の生涯をつづった伝記。各章の最後では聖人のお言葉を意訳付きで紹介、また巻末には聖人の略年表や著作などをまとめた「親鸞聖人の基礎知識」も収録。入門書として青少年から大人まで楽しみながら読んでいただけます。

◆どうなんだろう? 親鸞聖人の教えQ&A
内藤知康著・A5判・139頁・本体1,400円+税(本願寺出版社)
「“頑張る”のは自力?」「報恩のためのお念仏とは?」「どうすれば信じられるか?」など、浄土真宗にまつわる疑問に本願寺派勧学の著者が答える「紙上示談」。親鸞聖人の教えの要が一般の人にも理解しやすい表現で書かれており、ご門徒さんにもお薦めできる内容です。 

◆親鸞 全挿画集
山口 晃著・B5変判・695頁・本体5,500円+税(青幻舎)
挿画の常識を超えた斬新な表現で話題を呼んだ、五木寛之著「親鸞」の新聞連載時の挿画集。全1052点の挿画に書き下ろし「絵解きコメント」、描き損じや差し替え図版など、山口ワールドが詰め込まれた圧倒的なボリュームの一冊。今年の親鸞関連書の中でも隠れた話題(問題?)作です。

============================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓                    

特 集 2 : 浄土三部経を読む(2)ーアドバンス編

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今回はよりガッツリと学習・研究したいという方向けの、
読み応えたっぷりの本をご紹介します。

◆浄土三部経講義 改訂新版
柏原祐義著・A5判・704頁・本体12,500円+税(平楽寺書店)
明治45年の刊行以来、三部経解説書のスタンダードとして読み継がれる名著の改訂新版。経段を細かい段落に分け、それぞれ原文の書き下し・現代語訳から語註・解説まで、学術書のような体裁からは意外なほど解りやすく懇切丁寧に説かれています。巻頭の「序講」では、三部経全体の概要についての解説もされています。

岩波オンデマンドブックス 
◆浄土三部経の研究
藤田宏達著・A5判・808頁・本体18,000円+税(岩波書店)
サンスクリット本から漢訳・チベット訳など膨大な資料を比較検討し、三部経成立の経緯と思想的構造、そしてアジア諸地域への流伝・受容過程について考察した力作。浄土思想の歴史的展開を学ぶ上で必読の一冊です。

香月院深励著作集 5
◆浄土三部経講義 
香月院深励著(法藏館)
1 無量寿経講義   
   A5判・870頁・本体24,000円+税 (4205-3)
2 観無量寿経講義
   A5判・896頁・本体25,000円+税 (4206-0)
3 阿弥陀経講義
   A5判・318頁・本体13,000円+税 (4207-7)
江戸期の大谷派学寮講師を務め親鸞教学を集大成した香月院深励による三部経講義。一語一語を丁寧に解説しながら浄土教の根本思想を明確にした、圧倒的なボリュームの講義集です。

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

集え本好き! 3日間だけの本まつり!

■法藏館 秋の本まつり開催宣言
 毎年ご好評の企画、秋の謝恩セールを開催します!

◆開催予定日時
 日:2019年11月26日(火)・27日(水)・28日(木)
 時:10時から18時
 場所:法蔵館書店前
 
 詳細は営業部Twitterをチェック!

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  学会販売
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◎日本思想史学会  
 期間:2019年11月2日(土)・3日(日) 
 会場:茨城大学 水戸キャンパス
 アクセス:JR水戸駅 (北口) バスターミナル7番乗り場から茨城交通バス「茨大行 」に乗車、
 「茨大前」で下車。

◎佛教史学会    
 期間:2019年11月9日(土)
 会場:花園大学 拈花館
 アクセス:JR嵯峨野線「円町駅」下車、徒歩8分。

◎史学会
 期間:2019年11月9日(土)・10日(日)
 会場:東京大学 本郷キャンパス
 アクセス:地下鉄丸の内線「本郷三丁目駅」下車、徒歩8分。
 地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」下車、徒歩6分。

◎ザ・グレイトブッダ・シンポジウム 
 期間:2019年11月23日(土)・24日(日)
 会場:東大寺金鐘ホール
 アクセス:JR大和路線・近鉄奈良線「奈良」駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩5分。
 または近鉄奈良駅から徒歩約20分。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(10月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位/書名/著者名/出版社名/本体価格+税

1  南無阿弥陀仏のすくい/瓜生 崇/響流書房/100円+税
2  親鸞に聞く 大無量寿経の意T/藤場俊基/サンガ伝道叢書/741円+税
3  七日参りのお話―大切な人を送った人へ/竹中尚文/自照社出版/ 1,000円+税
4  真宗門徒の生活に自信を持とう/宮城 リ/法藏館/1,000円+税
5  仏教は何を教えるのか/宮下晴輝/真宗大谷派名古屋別院/278円+税
6  なぜ南無阿弥陀仏なのか/藤場俊基/サンガ伝道叢書/463円+税
7  僧にあらず、俗にあらず――確かな生き方を求めて/宮城 リ/法藏館/1,200円+税
8  ブッダの小ばなし―超訳 百喩経/釈徹宗監修、多田修編訳/法藏館/1,000円+税
9  同朋会運動が見過ごしたもの
   ―真宗大谷派における「下寺問題」とは/長田浩昭/サンガ伝道叢書/1,389円+税
10  どうなんだろう? 親鸞聖人の教えQ&A/内藤知康/本願寺出版社/1,400円+税

===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 本体15,000円(税別)未満 送料―409円+税 代引手数料 300円+税
 本体15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料

◆価格表示は税別価格です。
2019年11月01日(金) No.2915 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20