法藏館新刊話題の本のお知らせ

法藏館書店ニュース 2020年4月号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  法藏館書店ニュース 4月号(2020/4/1)237号

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============================================

◆◆ 目次 ◆◆
━━━━━━━

1)話題の本

2)法藏館新刊案内

3)法藏館重版案内

4)法藏館刊行予定案内

5)法藏館書店新着案内

6)特集1:『清沢満之全集』 別巻T刊行記念
       近代仏教への招待共催フェア
7)特集2:話題の絵本

8)お知らせ・ちょこっと紹介

9)法藏館書店ベスト10・メール配信サービスご案内せ



★★ お知らせ ★★
━━━━━━━━━━━━━

4、4月の書店休業日
4月のお休み:5日・12日・19日・26日
5月のお休み:3日・10日・17日・24日・31日


▼▼ 話題の本▼▼
━━━━━━━━━━━━━

●中外日報〈2020年3月6日掲載〉
『三国志の知恵』
狩野直禎著、井波律子解説・四六判・219頁・本体1,800円+税
ISBN:978-4-8318-7732-1

●月刊住職3月号〈2020年3月1日発行〉
●世界日報〈2020年3月8日掲載〉
●中外日報〈2020年3月13日掲載〉
『神仏分離を問い直す』
神仏分離150年シンポジウム実行委員会編
四六判・196頁・本体1,200円+税・ISBN:978-4-8318-5562-6

●京都新聞[朝刊]滋賀版〈2020年3月1日掲載〉
龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ4
『比叡山の仏教と植生 』
道元徹心編・四六判・220頁・本体1,500円+税
ISBN:978-4-8318-6433-8

●『プラスチックスエージ』66-3〈2020年3月1日発行〉
『自然に学ぶ』
白川英樹著・四六判・146頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-5714-9

●中外日報〈2020年2月21日掲載〉
『民間念仏信仰の研究』
坂本 要著・A5判・880頁・本体17,000円+税
ISBN:978-4-8318-6299-0

●史学雑誌〈2020年2月20日発行〉
『相国寺史 第一巻―史料編中世一』
相国寺史編纂委員会編
原田正俊、伊藤真昭監修・A5判・926頁・本体9,000円+税
ISBN:978-4-8318-5251-9

●れいろう 2月号〈2020年2月1日発行〉
『妙好人 千代尼』
西山郷史著・B6判・248頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-8768-9法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 新刊案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

[龍谷大学仏教文化研究叢書 39]
◆源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究【仏教】
村上明也、吉田慈順編・A5判・346頁・本体7,500円+税
ISBN:978-4-8318-6384-3
『往生要集』の著者・恵心僧都源信。最晩年、彼の思想はどのように昇華したのか。日本浄土教の最重要文献『阿弥陀経略記』に迫る。
■目次
解題
延書(頭注付き)
 補注/諸本校勘
原文(対校付き)
影印

◆自覚なき差別の心を超えるために【仏教/真宗】
宮城 リ・A5判・116頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-7919-6
差別は、誰かが作りあげたものではなく、「自分」の心が作り出している。様々な差別の裏に隠れた自己中心さを明らかにした講演録。
■目次
一 人間、この深重なるもの
二 真に私を支えるもの、生かすもの
三 願いによって開かれる平等社会
資料「水平社宣言」「業報に喘ぐ」  ほか

★全四巻 完結★
◆王漁洋[橋本循著作集 第三巻]【中国文学】
橋本 循著・A5判・528頁・本体5,000円+税
ISBN:978-4-8318-3733-2
中国清代初期に活躍した詩人である王漁洋の作品に詳細な訳注を付し、現代において最も多くの漁洋詩を味わうことができる一冊。
■目次
一、揚州以前
二、揚州時代とその後
三、四川旅行とその後
四、南海旅行とその後  ほか

既刊
第一巻 中国文学思想管見/第二巻 詩經國風/第四巻 楚辞・雑纂

◆新装版 内村鑑三と清沢満之
―いかにして〈信〉を得るか【仏教/真宗】
加藤智見著・四六判・278頁・本体1,900円+税
ISBN:978-4-8318-6571-7
「信仰」はいかにして得られるのか? 本書は積極的・自覚的に自らの信仰を選択した二人を通して、「宗教の近代化」を考察する。
■目次
第一章 内村鑑三
一 近代的自我の形成
二 近代日本人としての苦悩
三 近代社会との対決
四 近代人としての対決と選択
五 近代人と宗教
第二章 清沢満之
第三章 両者における宗教の近代化  ほか

◆近世浄土宗・時宗檀林史の研究【宗教】
長谷川匡俊著・A5判・522頁・本体11,000円+税
ISBN:978-4-8318-7734-5
増上寺檀林および江戸檀林の影に隠れて等閑に付されてきた「田舎檀林」の実態解明と、檀林寺院経営の多様な側面を浮き彫りにする。
■目次
第一部 関東浄土宗教団の末寺統制と地方檀林の歴史的展開
第二部 檀林修学者の「入寺帳」の分析からみえてくるもの
第三部 時宗の学寮
付録 史料紹介  ほか

◆歎異抄講義集成 全五巻【仏教/真宗】
矢田了章、林 智康監修・A5判・総1,860頁・本体70,000円+税〈分売不可〉
ISBN:978-4-8318-5090-4
近代以降、関心が薄れがちであった江戸宗学に光をあて、その精緻な研究成果の輪郭を公開。今後の歎異抄研究の画期となる必読の書。
普賢晃壽(浄土真宗本願寺派勧学)
草野顕之(大谷大学名誉教授) 推薦!!
■目次
[第一巻]
『歎異抄私記』(円智)
『首書歎異鈔』(撰者不詳)
『歎異鈔可笑記』(寿国)  ほか
[第二巻]
『歎異鈔講義』(深励)
『歎異鈔宣揚』(慧見)  ほか

◆華厳経入法界品梵蔵漢対照索引【仏教】
長谷岡一也著・B5判・1806頁・本体62,000円+税
ISBN:978-4-8318-7022-3
『華厳経』「入法界品」の梵文と蔵訳および三種の漢訳を一挙に対照できる索引。仏教混淆サンスクリットの難語理解に有益。
■目次
上巻……刊行を祝して(大谷大学名誉教授 小川一乗)/序言/
凡例/華厳経入法界品梵蔵漢対照索引
下巻……華厳経入法界品梵蔵漢対照索引
別巻……鈴木大拙本に対する補正/梵蔵漢諸本対照表

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 重版案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆カンタン英語で浄土真宗入門【宗教】
大來尚順著・四六判・126頁・本体1,200円+税
ISBN:978-4-8318-2502-5
難しい仏教用語も英語だとスッとわかる。「ぶっちゃけ寺」出演、もとハーバード大学研究員のお坊さんによる、新感覚仏教入門。《3刷》
■目次
第1章 浄土真宗の基本
第2章 浄土真宗の教え
第3章 浄土真宗の仏事
英語で読み解く『正信念仏偈』  ほか

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館 刊行予定案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〈2020年5月 刊行予定〉

◆なぜ人はカルトに惹かれるのか
――脱会支援の現場から【宗教】
瓜生 崇著・四六判・214頁・本体1,600円+税
ISBN:978-4-8318-8779-5
著者はアレフ脱会支援を通じて、「迷いたくない」という、正しさ依存の心理が信者や自分達にあることに気づく。脱会とは、迷いながら生きる勇気を持つことである。

◆お迎えの信仰――往生伝を読む【仏教/浄土教】
梯 信暁著・四六判・242頁・本体1,600円+税
ISBN:978-4-8318-6068-2
命終のとき、阿弥陀仏がお迎えに来なければ極楽に往生できない? 平安時代の貴族社会に芽生え、やがて社会の全体に広がった「お迎え」の信仰。その信仰の光と闇に迫る。

◆折口信夫の戦後天皇論 【法蔵館文庫】【思想史/近代】
中村生雄著・三浦佑之解説・文庫判・354頁・本体1,300円+税
ISBN:978-4-8318-2608-4
戦後「人間」となった天皇に、折口はいかなる可能性を見出そうとしたのか。折口学の深淵を解読し、折口理解の新地平を切り拓いた労作。

◆禅仏教とは何か【法蔵館文庫】【仏教/禅】
秋月龍E著・竹村牧男解説・文庫判・276頁・1,100円+税
ISBN:978-4-8318-2609-1
仏教の根本義から、曹洞・臨済の日本禅二大派の思想と実践までを体系的に叙述。難解な内容を平易に解説した、禅仏教入門の傑作。

◆仏教と日本(仮) T [日本佛教学会叢書]【仏教】
日本佛教学会編・A5判・472頁・予価本体7,000円+税
ISBN:978-4-8318-7729-1
日本仏教は、神祇信仰やキリスト教等の思想との交流の中で展開してきた。「日本」的仏教の特性と、形成の過程を追求した研究論考集。

◆歎異抄 聖典読解シリーズ7【仏教/真宗】
内藤知康著・A5判・300頁・本体3,500円+税
ISBN:978-4-8318-7909-7
宗派を超えて世界中で読み継がれる『歎異抄』を、現代の真宗教学者の最高峰が、原文・現代語訳・語釈・解説で一字一句丁寧に読み解いた決定版!

[龍谷大学仏教文化研究叢書 40]
◆『大乗荘厳経論』第U章の和訳と注解
 ――大乗への帰依【仏教】
能仁正顕編・B5判・300頁・本体3,000円+税
ISBN:978-4-8318-6386-7
瑜伽行唯識学派の最重要文献『大乗荘厳経論』。大乗への帰依とは何かを語る第2章「帰依品」世親釈を詳細な注解を施し和訳する。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆ふたたび出会う世界があるから
――お坊さん、癌を生きる〈本願寺出版社〉
本多昭人著・B6判・162頁・本体1,300円+税
がん再発から6年。苦しみ、あらがい、悩み、歩み続けたその先。生死の際に僧侶は何を思い、何を感じたのか。時間の経過と共に変化するその心情を、命の限り書き綴った渾身の手記。「御堂さん」にて連載されていた「癌を生きる」が単行本化。

◆羽の水―仏典童話集〈本願寺出版社〉
野呂 昶:文/畠中光享:絵・A5判・127頁・本体2,800円+税
経典を現代の人びとに正しく伝えるため、童話文学として美と真を追究し、その深い感動を現代の言葉と美しい絵で紡いだ渾身の傑作。
児童文学作家 野呂昶氏による、子どもから大人まで楽しめるこころ温まる物語を、インド美術にも精通する日本画家 畠中光享氏のすばらしい絵が彩る、珠玉の一冊。

◆季刊せいてん No.130〈本願寺出版社〉
浄土真宗本願寺派総合研究所編・B5判・66頁・本体637円+税
今回の特集は「とにかくお念仏することだな――梯實圓和上をしのぶ」。本年5月、現代を代表する真宗教学者のお一人であり、本誌を創刊から支えてくださった本願寺派勧学・梯實圓和上の七回忌をお迎えします。生前のご本人のお言葉やご子息をはじめとする有縁の皆様のお言葉によって、お念仏とともに生きられた和上の人生に迫ります。

龍谷大学善本叢書 34
◆顕浄土真実教行証文類〈永田文昌堂〉
龍谷大学世界仏教文化研究センター編・B5判・1015頁
本体25,000円+税          
■目次
顕浄土真実教行証文類―写真版
 龍谷大学蔵 室町時代中期写本(文明本)(六巻八冊)
 本派本願寺蔵 宝徳三年存如授与本(六巻八冊)
 中山寺蔵 室町時代末期写本(四巻五冊) 
 真宗大谷派蔵 親鸞自筆本(坂東本)奥書等  ほか

観無量寿経講読 23
◆佛名の称持〈永田文昌堂〉
円日成道著・A5判・180頁・本体2,800円+税
15年にわたる「群萌学舎」講読の会での講義録。
言葉を選び、丁寧に述べられた内容は『観無量寿経』の心を読みとるのにぴったり。

◆講讃 浄土論註 第六巻〈文栄堂〉
延塚知道著・四六判・345頁・本体3,000円+税
本書は小樽で行なわれた浄土論註学習会本講座の講義を収録する。
最終巻は、浄入願心章から利行満足章までを収録。
還相回向の菩薩とは、釈尊を根本教主とする善知識である。
だから、曇鸞自身は大菩薩から教化を受けたのだと註釈して、これを教化地の第五の功徳相と名づける。

◆佛教學セミナー 第110号〈文栄堂〉
大谷大學佛教學會編・A5判・144頁・本体1,000円+税
■目次
酔っ払いの戯れ―Mattavilasa和訳……堀田和義
書評・紹介
西蔵大学蔵文古籍研究所編『菩日文献』……井内真帆
論文
ラグ・ヴィラ博士(Raghu Vira)の中国旅行記
(試訳2:内モンゴルおよび青海)……三宅伸一郎、ダシュ・ショバ・ラニ
パーリ語の物語における現在時制と過去時制……稲葉維摩  ほか

◆親鸞教學 112〈文栄堂〉
大谷大学真宗学会編・A5判・136頁・本体1,000円+税
■目次
「聞」の仏弟子―清沢満之における「四阿含」等読誦に学ぶ……西本祐攝
難思議往生(下)―還相回向釈の展開を通して……小川直人
道綽の善知識観―勧帰西方としての存在……三池大地
他力の仏道……藤嶽明信
親鸞のメタファーと解釈……杉岡孝紀
真偽の勘決―『教行信証』の諸問題(二十)……金子大榮
沈黙の響き―願生論(十七)……安田理深

◆進化する南無阿弥陀仏
―念仏はどこからきて、どこに向かうのか?〈大蔵出版〉
平岡 聡著・四六判・267頁・本体2,200円+税 
過去から現在の念仏の流れを整理することで、念仏の方向性を明らかにする。その方向を辿って現在の念仏が未来へ向かってどう進んで行くのかも見すえていく。終章では著者が念仏(南無阿弥陀仏)の将来の予想をも試みる。

シリーズ実践仏教 4
◆教えを信じ、教えを笑う〈臨川書店〉
村田みお、石井公成著・四六判・262頁・本体2,800円+税
日本文化は仏教なしには語りえない! つい酒を飲み、戒律を破って舞い、遊び、笑う。仏教の楽しい側面の効用とは。
自らの手で経典を書き写す。ただそれだけの行為に人々は如何なる願いを込めたのか―そして、書き写された経典の存在価値とは。

講談社学術文庫 2606
◆今昔物語集 震旦篇 全現代語訳〈講談社〉
国東文麿訳・文庫判・562頁・本体1,850円+税
震旦(中国)を舞台にした仏教起源、仏霊験、法霊験、因果応報、そして世俗の説話を集めた巻六〜十を収録。玄奘三蔵、孟宗、始皇帝、高祖、玄宗、楊貴妃、孔子……と著名な人物たちが豊かな人間像を描き、教訓を世に遺す。
講談社学術文庫刊『今昔物語集』第4弾。

◆日常の「イライラ」や「もやもや」を鎮めてくれる
しんどい心の処方箋
小池陽人著・四六判・223頁・本体1,500円+税 
テレビや新聞で話題の著者によるYouTube法話「思い通りにならない……それが人生」も収録! 読むと心が軽くなる仏教の教えを、須磨寺の小池陽人が分かりやすく、優しい口調で伝えます。心がつまずいたとき、優しく肩をささえるように、あなたの生き方に寄り添ってくれます。

◆〈仏教3.0〉を哲学する―バージョンU〈春秋社〉
藤田一照、永井 均、山下良道著・四六判・293頁
本体1,900円+税         
“仏教瞑想”と“哲学”が出会うとき。瞑想とは何か、他者とは誰か、そして慈悲とは。仏教のアップデートを目指す二人の仏教僧と、一人の哲学者が他者と慈悲の問題を、瞑想の実践体験や哲学の理論を通して論じる鼎談集。

◆『究竟一乗宝性論』と東アジア仏教
―五−七世紀の如来蔵・真如・種姓説の研究〈国書刊行会〉
李子捷著・A5判・662頁・本体13,000円+税 
勒那摩提訳『究竟一乗宝性論』を主要な柱とし、漢訳『宝性論』とその影響を受けた文献に見える「如来蔵」「真如」「種姓」という重要概念を検討することにより、五世紀から七世紀までの東アジア仏教における如来蔵思想の受容と展開を解明した労作。

◆空海と弘仁皇帝の時代〈塙書房〉
西本昌弘著・A5判・341頁・本体11,000円+税
仏教関係の史料に歴史学から分析を加え、空海や最澄ら仏教者の視点から嵯峨天皇の時代を考察、政治史・社会史・仏教史に新視点を提示する。

◆バガヴァッド・ギーターの眼に見えぬ基盤〈春秋社〉
ルドルフ・シュタイナー著・高橋 巖訳・四六判・312頁
〈春秋社〉本体2,700円+税 
古代の霊的伝統を担う『ギーター』の世界。その秘教的なメッセージを現在に読み解く。19世紀以来の唯物論の時代の危機をどう乗り越え、真に自由な個体主義を貫くことができるか。古代の叡智に寄り添いつつ、私たちの人生の意味と霊的体験の奥行きを問い直す試み。

新典社研究叢書 322
◆神仏習合の手法
―中世神話から近世神話へ〈新典社〉
吉田 唯著・A5判・412頁・本体12,100円+税
両部神道の神仏習合史、浄土真宗における神祇許容の問題、またホツマ文献の考察によって、中近世の神仏習合思想の一端を究明する。

◆中世仏教絵画の図像誌
―経説絵巻・六道絵・九相図〈吉川弘文館〉
山本聡美著・A5判・477頁・本体8,500円+税 
日本美術史は、仏教との関係を看過して語りえない。漢訳仏典を淵源とする図像が絵巻や掛幅に広く用いられ、時に、世俗の文学や伝承とも結びついて多義的な意味と霊性を獲得した。因果応報観に基づく絵巻、六道輪廻と救済を説く六道絵、朽ちてゆく死体を描く九相図など、中世日本における闇の表象を取り上げ、各々の図像成立と受容の歴史に迫る。

◆高山寺の美術
―明恵上人と鳥獣戯画ゆかりの寺〈吉川弘文館〉
土屋貴裕著・A5判・199頁・本体2,500円+税
稀代の僧・明恵(みょうえ)によって再興され、人々を魅了し続ける世界文化遺産・高山寺。これまで他に類例を見ない絵画・彫刻・工芸作品をはじめ、膨大な数の聖教・典籍・文書類が守り伝えられてきた。その中から、日本美術史上燦然と輝く選りすぐりの美術作品に着目し、その魅力を分かりやすく紹介。
個性豊かな作品から、多面的で斬新な信仰世界に迫る。

◆神谷町オープンテラスの
おもてなしお寺スイーツ12カ月〈河出書房新社〉
木原祐健著・A5判・110頁・本体1,650円+税
神谷町オープンテラス」――光明寺の境内にある、心のこもったスイーツと僧侶の傾聴で大人気の“お寺カフェ”の、あたたかで静かな12か月。心整う仏教エッセイ&季節のスイーツレシピ。

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓  法藏館書店新着雑誌案内
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆同朋 4月号〈東本願寺出版〉
真宗大谷派宗務所出版部編・A4判・56頁・本体364円+税
「仏教がみちびく、あらたな人生」をコンセプトに、 生活に密着した話題から親鸞聖人の教えまで、 日々の暮らしのなかにある大切なことを見つめる月刊誌。
■目次
◎インタビュー 相良育弥さん(茅葺き職人)
 子どもたちが大人になったとき、茅葺きの家を選ぶことができるように。
◎特集 働くということ
【好評連載】
●法話 あるがままに――海 法龍さん(真宗大谷派長願寺住職)
●東本願寺界隈 今昔物語――美好園(お茶)  ほか

◆大乗 4月号〈本願寺出版社〉
大乗刊行会編・B5判・88頁・本体341円+税
門信徒の家族が楽しく浄土真宗に親しむための月刊誌。お念仏のよろこびをご家族のみなさまにお届けします。研修会や勉強会にも最適! 門徒推進員の方にもおすすめです。
■目次
・いのちのえほん「春のいのち」――なかがわあきら×ひじみえ
・釈徹宗の随縁探訪――ゲスト:今井雅晴さん
【新連載】
●連研ノートE+ 12のお話――和氣秀剛
●親鸞聖人いまさずは「自分への手紙」――西原祐治
●お坊さんのいる病院「当たり前≠ェ有り難い」――花岡尚樹  ほか

◆大法輪 4月号〈大法輪閣〉
石原大道編・A5判・236頁・本体1,000円+税
毎号さまざまな視点で宗派を超えた「仏教」を紹介しています。法話、講話をはじめ、専門的な記事から初めて仏教を学ぶ方のための入門的記事まで掲載。■目次
特集=仏教 ざんねんな誤解
第一部 あの人も誤解していた!、第二部 仏教一般への誤解
第三部 日本仏教への誤解、第四部 葬儀・お墓・法事の誤解
・仏像を守る 第8章 「新しい仏像」も守りたい@――君島彩子
・『大日経』のおしえ 第九回 心と空性の教え――下泉全暁  ほか

============================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓                    

特 集 1 : 『清沢満之全集』 別巻T 刊行記念

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

《近代仏教への招待》共催フェア
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
文栄堂書店大谷大学店と法藏館書店にて同時開催!
文栄堂書店大谷大学店では、対象書籍の割引も実施中です。
この機会にどうぞご購入ください!
 ※法藏館書店では通常価格での販売となります。

開催期間:3/30(月)〜5/8(金)
開催書店:文栄堂書店大谷大学店 TEL:075-441-0737
      (文栄堂書店大谷大学店は新型コロナウイルスにより開催延期。振替開催の日程が
       決定しましたら、法藏館のSNS等であらためてご案内申し上げます。)
法藏館書店 TEL:075-343-0458 (予定通り開催)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


◆清沢満之全集 別巻T〈岩波書店〉
大谷大学編・A5判上製函入・430頁・本体6,600円+税
全集完結後に発見された重要資料を多数収録!
別巻Tには、名古屋市祐誓寺に保存されていた、清沢満之の講義録「古代哲学史」「中古哲学史」「近世哲学史」3冊を収める。清沢満之が真宗大学寮専門本科にて三学年にわたって講義した哲学史の内容を、住田智見が詳細に筆録したもの。
(別巻Uは2021年3月刊行予定)

◆清沢満之と近代日本〈法藏館〉
山本伸裕、碧海寿広編・A5判・288頁・本体2,800円+税
ISBN:978-4-8318-5550-3
近代仏教の確立者と称される清沢満之の思想を解明し、その思想と生涯が同時代と後世に与えた影響にも着目することで、日本近代思想史に新たな視座を提供する刺激的な入門書!

◆近代仏教スタディーズ〈法藏館〉《2刷》
―仏教からみたもうひとつの近代
大谷栄一、吉永進一、近藤俊太郎編・A5判・304頁・本体2,300円+税
ISBN:978-4-8318-5543-5             

日本近代化の背景には、常に仏教の存在があった―。廃仏毀釈などの逆境を乗り越え、常に時代の最先端とリンクし、社会に影響を与え続けた「近代仏教」。その歴史と魅力を、歴史学・宗教学・文学・社会学などを専門とする気鋭の研究者29名が豊富な写真と人物相関図を用いながら、活き活きと描いた新視点の近代史入門!

◆近代仏教のなかの真宗
―近角常観と求道者たち〈法藏館〉
碧海寿広著・四六判・230頁・本体3,000円+税
ISBN:978-4-8318-6043-9
明治時代後期に存在した、近角常観というカリスマ的な真宗僧侶と彼に魅入られた信徒たちによる熱烈な求道と救済の共同体が、近代の日本仏教にいかなる変革をもたらしたかを明らかにする。

◆ブッダの変貌―交錯する近代仏教〈法藏館〉
末木文美士、林 淳、吉永進一、大谷栄一編・A5・434頁
本体8,000円+税・ISBN:978-4-8318-6226-6
世界の歴史を動かしたのは、仏教だった! 条約改正や植民地政策の背後には、仏教者たちの戦略と活動があった。より豊かに、したたかに変貌を遂げた近代仏教の実像を解明する。世界最前線の近代史論集。

この他にも、関連書籍を多数取り揃えてお待ちしております!

ブックガイドを無料配布――――――――――――――――――――――――

真宗学・社会学・倫理学など、7名の著名な先生方に、近代の仏教・宗教世界をテーマにオススメ書籍を紹介していただいた小冊子を店頭にて配布中!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

============================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓                    

特 集 2 : 話題の絵本

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆一本のホウキ〈ノンブル社〉
佐竹貫裕:作/新井義雄:絵・A4判・32頁・本体1,000円+税
自分の名前もおぼえられなかった仏弟子シュリーパンタカは、ある日お釈迦さまから一本のホウキを授かります。
くる日もくる日も「チリをはらえ、アカをのぞけ」の句を称えながら掃除を続ける彼のこころに芽生えたものとは?
お釈迦さまから神通説法第一とほめ称えられ、実在した人物のお話。              

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆アリがダンスをおどったら〈仏教伝道協会〉
Mayfan:作/絵・B5変判・36頁・本体200円+税
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―仏教伝道協会「第4回 こころの絵本大賞」大賞受賞作品
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
保育の現場や子ども会などにおすすめです。
小さなアリのダンスが男の子を微笑ませ、その微笑みが微笑みを呼んで幸せの輪が世界中にひろがっていきます。
人と人とのつながりの大切さと不思議さを、改めて気付かせてくれるお話しです。
是非お子さまとご一緒に読んでください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

◆ジャータカ物語〈浄土宗出版〉
今岡深雪:文/掛川晶子:絵・22cm×22cm・48頁
本体1,200円+税
仏教を開いたお釈迦さまの前世の物語をあたたかみのある布切り絵とともに絵本に。「浄土宗新聞」に3年間連載した36話から、厳選した21話を収録。子どもに育みたい”やさしさ”と大人が忘れかけた”まごころ”がいっぱいの絵本。
有名な、その身を旅のバラモンに捧げたウサギの話も収録。

============================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇┓   お知らせ
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
中外日報 「宗教文化講座」    [法藏館書店 協賛・出店] 
テーマ:「法華経の行者に学ぶ-日蓮聖人生誕800年記念」

《延期》第1回 4月11日(土) 「『法華経』と現代日本」
   〈しんらん交流館・大谷ホール(JR京都駅中央口から北へ徒歩12分)・定員:400〉
   宗教評論家 ひろ さちや氏

第2回 5月30日(土) 「日本仏教における法華信仰の変遷」
   〈池上本門寺「朗峰会館」(東急池上線池上駅から徒歩15分)・定員:350〉
   東京大学 人文社会系研究科教授 蓑輪顕量氏
第3回 9月12日(土) 「戦国仏教と京都-法華宗・日蓮宗を中心に」
   〈しんらん交流館・大谷ホール(JR京都駅中央口から北へ徒歩12分)・定員:400〉
   奈良大学 文学部教授 河内将芳氏
第4回 10月10日(土) 「日蓮主義とはなんだったのか」
   〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
   佛教大学 社会学部教授 大谷栄一氏

※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業企画部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp

===========================================

ちょこっと紹介━━━━━━━━━━━━━━━━━━

《手軽に読める短編法話集》

◆よきひとの言葉3――浄土真宗への道しるべ
釜田哲男著・A5判・254頁・本体1,800円+税〈北國新聞社〉
現代社会において、人間のあり方を根源から問う親鸞の思想(浄土真宗)が注目されている。名僧金子大榮らに師事した著者が、親鸞の教えと身を以て向き合ってきた先達「よきひと」の言葉を取り上げ、分かりやすく解説するシリーズの第3弾。

◆ひとくち法話 いま伝えたい言葉
中村 薫著・四六判・152頁・本体1,300円+税
ISBN:978-4-8318-8708-5〈法藏館〉
「生きるにも死ぬにもやさしさが要るのです」「不出来のままにできあがってゆくので人生は面白い」。心に響く仏教者や哲学者らの名言から、現代の問題を照らした短編法話集。

===========================================

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
法藏館「春の本まつり」「板木蔵見学会」の開催について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4月2日から開催を予定しておりました「春の本まつり」「板木蔵見学会」ですが
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み誠に勝手ながら開催を中止
させていただくこととなりました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===========================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆法藏館書店売行ベスト10(3月期)◆◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

順位/書名/著者名/出版社名/本体価格+税

1  南無阿弥陀仏のすくい/瓜生 崇/響流書房/100円+税
2  お寺の掲示板/江田智昭/新潮社/1,000円+税
3  浄土からの呼びかけT・U・V/梶原敬一、園田久子、花崎皋平、宮城 リ/
    大谷派大阪教区第5組教化委員会/1,600円+税 
4  今を生きるための仏教100話/植木雅俊/平凡社/1,100円+税
5  教行信証 大河流覧/藤場俊基/法藏館/2,400円+税
6  講讃 浄土論註 第六巻/延塚知道/文栄堂/3,000円+税
7  江戸 真宗門徒の生と死/大桑 斉/方丈堂出版/2,000円+税
8  神仏分離を問い直す/神仏分離150年シンポジウム実行委員会/
法藏館/1,200円+税
9  ひとくち法話―知っておきたい言葉たち/中村 薫/法藏館/1,300円+税
10  A級戦犯者の遺言―教誨師・花山信勝が聞いたお念仏/
青木 馨/法藏館/2,000円+税

===========================================

ご注文に関しましては、法藏館書店ショップサイトをご利用ください。
サイト:http://www.hozokanshop.com


◆【メール配信サービスのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━
法藏館書店では、WEBサイトで本をご購入いただいた方やアンケートにお答えいただいた方に新刊情報などのメール配信サービスを行っております。


◎アドレス変更・配信停止について◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.hozokanshop.comのトップページ「メールサービス」から、メールアドレスの登録と解除を行ってください。過去のメールもご覧になれます。

◆ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがきでも承ります。
 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承ください。

◆荷送料はご購入額合計により
 本体15,000円(税別)未満 送料―409円+税 代引手数料 300円+税
 本体15,000円(税別)以上 送料、代引手数料ともに無料
2020年04月01日(水) No.3026 (法藏館書店ニュース)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 2.20