トップページ
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示  
◆会員社のRSS一覧◆
坂本龍馬フェア

ジュンク堂書店新宿店さんで坂本龍馬フェア開催
その棚の上では、歴史書売行きベストテンを開催してました。
1位がどんな本か確認しに行きませんか?
2010年01月29日(金) No.266

企画説明会

特設店の書店さんに集まっていただき、歴史書懇話会の会員各社の企画説明会を東京大学出版会会議室で開催した。
北は、前橋市の 煥乎堂外商部さん
さいたま市 須原屋本店さん
豊島区 ジュンク堂書店池袋本店さん
新宿区 芳林堂書店高田馬場店さん
横浜市 有隣堂本店さん
広島県 フタバ図書TERA南砂町店さん
豊橋市 精文館書店本店さん
南は、久留米市菊竹金文堂外商部さん遠くから出席いただきありがとうございました。

翌日には、第33回人文・社会科学系2010年出版五団体合同新年会が開催されました。
2010年01月29日(金) No.265

『沖縄の反戦ばあちゃん』が沖縄でお芝居に

刀水書房発行『沖縄の反戦ばあちゃん』が沖縄でお芝居になりました。
栗山民也演出の“かじまやー カメおばあの生涯”です。
カメおばあ役の吉田妙子さんは、
NHK朝の【ウェルかめ】に出演しています! 上演日は下記です。
2009年12月12日(土)・13日(日)ちゃたんニライセンターカナイホール(沖縄県北谷町)
2009年12月16日(水) 浦添市てだこホール(沖縄県浦添市)
お問い合わせ ちゃたんニライセンター生涯学習プラザ098-936-3492
2009年12月13日(日) No.256

『スイス傭兵ブレーカーの自伝』がインターネット放送



刀水書房発行『スイス傭兵ブレーカーの自伝』がインターネット放送swissinfo.chで1年間かけて朗読されます(更新は毎週金曜日です)


刀水書房の本が、
スイスインフォで1年かけて朗読される事が決まり、
今は既に4回目になりました! 
世界中のどこからでも、PCさえあれば、
聞く事が出来るインターネット放送なので、何だか夢のような
気がしています。
刀水書房HPに貼ったswissinfo.chのバナーからいつでも【スイスインフォ】に入れるようにしました。
2009年12月13日(日) No.255

古都、奈良に歴史書が勢ぞろい!

啓林堂書店奈良ビブレ店リニュアールオープン
奈良県下最大級の書店が誕生!
500坪・40万冊の品揃え
11月27日午前10時、奈良ビブレ地下1階
古都、奈良に歴史書が勢ぞろい!
日本史を中心に2,000点の歴史書を常備します。
当会も協力して、歴史関連のブックフェアも随時、開催いたします。
新刊だけでなくロングセラーも揃えた、これまで奈良にはなかった
専門書中心の歴史書コーナーが誕生します。
★啓林堂書店奈良ビブレ店の詳細


▼啓林堂書店奈良ビブレ店オープン記念フェア
平城京遷都千三百年記念フェア
いよいよ来年は和銅三年に平城京が開かれてから千三百年。
平城京の歴史に関する、歴史的名著から最新の研究成果を
収めた新刊まで、多数展示販売いたします。
展示図書


▼11月27日奈良新聞に当会の全5段広告を掲載します!
広告掲載図書は啓林堂書店の下記店舗にて展示販売いたします。
奈良ビブレ店、奈良店、奈良三条店、西大寺店、大和郡山店

*広告掲載図書は下記
百姓の主張― 訴訟と和解の江戸時代
渡辺尚志著 定価2,310円 柏 書 房 

文人世界の光芒と古都奈良 大和の生き字引・水木要太郎
久留島浩・高木博志・高橋一樹編 定価8,190円 思文閣出版

大人のための近現代史 19世紀編 
三谷博・並木頼寿・月脚達彦編 定価2,730円 東京大学出版会

【世界史の鏡】全101冊 シリーズ刊行中
樺山紘一編 定価 各1,680円 刀水書房

局地鉄道
三木理史著 定価2,310円 塙 書 房

奈良古社寺辞典
吉川弘文館編集部編 定価2,940円 吉川弘文館

日本古代の国家形成と都市
浅野 充著 定価10,500円 校倉書房

考古学からみた倭国
白石太一郎著 定価7,350円 青木書店

中国古代の年中行事 全4冊(春夏秋冬) 
中村裕一著 定価各12,600円 汲古書院

日本史に出てくる官職と位階のことがわかる本
新人物往来社編 定価1,890円 新人物往来社

奈良の地名由来辞典
池田末則編 定価2,940円 東京堂出版

日本史年表・年号ハンドブック
阿部 猛編 定価1,260円 同 成 社

古代中世史の探求
大和を歩く会編 定価3,990円 法 藏 館

額田王(ミネルヴァ日本評伝選)
梶川信行著 定価3,150円 ミネルヴァ書房

奈良県の歴史散歩 上(北部)下(南部)
奈良県高等学校教科等研究会歴史部会編 定価1,260円 山川出版社

京都の歴史を足元からさぐる 宇治・筒木・相楽の巻
森 浩一著 定価2,310円 学 生 社

ドイツ・フランス共通歴史教科書【現代史】
近藤孝弘監訳 定価5,040円 明石書店



2009年11月27日(金) No.253

歴懇が書籍販売を行うシンポジウム、学会

★歴懇が書籍販売を行う、11月、12月開催のシンポジウム、学会のご案内です。

◇◇陵墓関係16学協会 限定公開30周年記念事業◇◇
  シンポジウム「陵墓公開運動30年の総括と展望」
日時:2009年11月23日(月・祝) 10時〜16時30分
場所:駒澤大学深沢キャンパス(教室は確定次第告知致します。)
 
   「陵墓公開運動30年の歩みと展望」  茂木 雅博 (日本考古学協会)
   「近代の陵墓と「国史」像」     高木 博志 (京都大学人文科学研究所)
   「教科書のなかの陵墓」       谷口  榮 (地方史研究協議会)
   「埋蔵文化財行政と宮内庁陵墓」   今尾 文昭 (古代学研究会)
   「記念物指定制度と陵墓」      大久保徹也 (考古学研究会)
※ 事前申し込みは不要です。奮ってご参加下さい。
※ チラシは下記
http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/091123%97%CB%95%E6%83%60%83%89%83V4.jpg

◇◇第60回 学習院大学史料館講座
「『おくのほそ道』をくずし字で読む」

芭蕉が記した紀行文学の代表的作品『おくのほそ道』。「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり・・・」にはじまる有名な作品を、わかりやすい解説を加えながら、くずし字で読み解きます。

 平成21年11月27日(金):16:30〜18:00
 学習院大学創立百周年記念会館 正堂にて
 講師:学習院大学文学部教授 鈴木健一氏
※ 入場無料・事前申込不要
★学習院史料館の詳細は下記
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/new.html#hosomiti
★平成21年度常設展のお知らせ         
  「近代皇族の記憶―写真がかたる山階宮家三代の暮らし―」

◇◇ジェンダー史学会第6回大会
日時 11月29日(日)
場所 立教大学 (池袋):10号館
大会参加費:一般参加1500円、会員1000円
学生・院生(会員・一般参加共通)500円
茶話会参加費:一般参加者、会員、学生・院生1000円

○ 自由論題 10:00〜12:00
*部会A:文学・美術史・メディアとジェンダー
10号館201号室司会および進行 江上幸子
*部会B:経済・労働・福祉とジェンダー
10号館202号室司会および進行 谷本雅之
*部会C:日本における女性史・ジェンダー史
10号館207号室司会および進行 野本京子
*部会D:アメリカにおける女性史・ジェンダー史
10号館208号室司会および進行 高橋裕子
*部会E:アメリカ以外の海外における福祉とジェンダー史
10号館209号室司会および進行 水戸部由枝

○ 総会 13:00〜14:00 会場:10号館204号室
○ シンポジウム:「カタストロフィとジェンダー秩序の変容
―パンデミック・地震・経済危機」
14:15〜17:15 会場:10号館204号室
司会/趣旨説明/舘かおる 田丸理砂
新保淳乃「ペスト危機とジェンダー表象-近世イタリア諸都市におけるペスト 犠牲者イメージの創出」
北原糸子「地震災害の復興シンボルはなぜ女性なのかー江戸地震(1855年)と 関東大震災(1923年)からの考察」
中野智世「敗戦・インフレ・大量貧困-1920年代ドイツにおける女性福祉職員の 日記から」
コメンテーター 成田龍一
○ 茶話会 17:30〜18:30 会場:10号館
○「大会プログラムは下記
http://wwwsoc.nii.ac.jp/gendershi/congre6.html

◇◇トンボの眼4周年記念シンポジウム
『邪馬台国・九州説を考える』
日時: 平成21年12月13日(日) 11:00〜16:30 (開場10:30)
会場: 早稲田大学国際会議場・井深大記念ホール
JR高田馬場・西武新宿線高田馬場駅から都バス西早稲田下車徒歩3分
地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩8分
定員: 460名
資料代: 1部・2部通し受講 2,000円 2部のみ受講 1,500円(事前払い)

第1部・対談『一支國―原の辻遺跡をみれば邪馬台国が見えてくる』
時間: 11:00 〜 12:30 (開場10:30)
ゲスト: 安楽勉氏(原の辻遺跡調査事務所所長)
対談聞き手: 苅谷俊介氏(俳優・日本考古学協会会員・壱岐観光大使)
第2部シンポジウム『邪馬台国・九州説を考える』
時間: 13:30 〜 16:30 (終演)
ゲスト: 大塚初重先生(明治大学名誉教授)(折衝中)
講演: 西谷正先生(九州歴史資料館館長・九州大学名誉教授)

★ 参加お申込/シンポジウムの詳細は下記
http://www.tonbonome.net/event/091213.html



2009年11月22日(日) No.252

2009年11月15日の【歴史関連書】の新聞書評

▼2009年11月15日の【歴史関連書】の新聞書評。
[読売新聞/読書欄]
『描かれた戦国の京都』小島道裕著/定価2,310円/吉川弘文館
屏風に成立事情や中心主題などを謎解きしながら、読者を古の京へ誘う。
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%95%60%82%A9%82%EA%82%BD%90%ED%8D%91%82%CC%8B%9E%93%73
『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争』上・下 デイヴィッド・ハルバースタム著
文藝春秋 (2009/10/15 出版)定価1,995 (税込)
◇マッカーサー伝説覆す/榧野信治(本社論説副委員長)
◆書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091116bk0c.htm
『パリ地下都市の歴史』ギュンター・リアー、オリヴィエ・ファイ著/東洋書林/2009年9月/定価3,990
◇ 歴史の痕跡 鮮やか/黒岩比佐子(ノンフィクション作家)」
◆書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091116bk0e.htm
『東シナ海祭祀芸能史論序説』野村伸一著/風響社/2009年9月/定価3150
◇国境超える道しるべ/小倉紀蔵(韓国思想研究家)
◆書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091116bk10.htm
『熊野神と仏』植島啓司著/原書房/2009年9月/定価2,100円
◇神や仏の「いま」伝える/本郷和人(日本中世史家)
◆書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091116bk11.htm
【記者が選ぶ】
『教養としての日本宗教事件史』島田裕巳著/河出書房新社/2009年10月/定価1,260円
宗教を巡る言説は極端に傾きやすい。苦しみや悲しみを救済するありがたい存在と仰がれるかと思えば、人々から金品を巻き上げる悪(あ)しき団体と糾弾される。著者は「宗教は、本来、スキャンダラスなもの」ととらえ、事件や論争から日本宗教史をたどり直す。

[毎日新聞/読書欄]
『史跡で読む日本の歴史1 列島文化のはじまり』玉田芳英編/定価2,940円/吉川弘文館
『気候と人間の歴史・入門』=E・ル=ロワ=ラデュリ著/定価2,520円/藤原書店
◇歴史的事件に気象が与えた影響を探る/五味文彦(日本中世史・放送大学教授)
◆書評の全文は下記
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20091115ddm015070024000c.html
★ 『史跡で読む日本の歴史1 列島文化のはじまり』の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8E%6A%90%D5%82%C5%93%C7%82%DE
★ 『史跡で読む日本の歴史』全10巻の詳細は下記(提供・吉川弘文館)
http://www.yoshikawa-k.co.jp/news/n491.html

『建礼門院という悲劇 (角川選書) 』佐伯真一著/角川学芸出版/2009/6/10/定価1,575円
◆書評の全文は下記
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2009/11/20091115ddm015070017000c.html

[日経新聞/読書欄]
『描かれた戦国の京都』小島道裕著/定価2,310円/吉川弘文館
足利義晴や上杉謙信といった権力者うやその周辺の人々生き生きとした描写があたかも大河ドラマのよう―。室町後期の京都の景観や風俗をつぶさに描いた「洛中洛外図屏風」
にそうした側面があることを、著者は丹念に解き明かす。…建物や服装を基に人物が誰であるかを比定する作業は推理小説のようだ。
★ 本書の詳細は下記(提供・吉川弘文館)
http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b35309.html
【今を読み解く】
国家の針路問う移民問題/藤巻秀樹(編集委員)
『移民政策へのアプローチ―ライフサイクルと多文化共生』川村千鶴子・近藤 敦・中本博皓編著/定価2,940円/明石書店
移民問題について幅広く知りたい人にお薦め。研究者に加え、NPOや企業で実際に外国人支援活動をしている人が執筆。
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%88%DA%96%AF%90%AD%8D%F4%82%D6%82%CC%83%41%83%76%83%8D%81%5B%83%60

[中日=東京新聞/読書欄]
『大正天皇―一躍五大洲を雄飛す』フレドリック・R.ディキンソン著/定価2,625円/ミネルヴァ書房
大正天皇を通して20世紀初頭の大正時代を描き出す試み/
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4623055612.html
『『女装と男装』の文化史』/佐伯順子著/講談社/ 1785円
◆書評の全文は下記
http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2009111503.html

[しんぶん赤旗/読書欄]
『天皇陵の解明―閉ざされた「陵墓」古墳』今井 堯著/新泉社(2009/10/18 出版)/定価2,940 円
◇困難な陵墓研究に公文書から迫る/外池 昇(成城大学教授)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%93%56%8D%63%97%CB%82%CC%89%F0%96%BE
2009年11月22日(日) No.251

▼2009年11月8日の「歴史書関連」の新聞書評

▼2009年11月8日の「歴史書関連」の新聞書評。
[読売新聞/読書欄]
『リベラル・デモクラシーと神権政治』柴田寿子著 出版社:東京大学出版会
発行:2009年9月 ISBN:9784130101110
価格:¥3675 (本体¥3500+税)
評者=田中純(思想史家)
★ 書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091109bk08.htm
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%83%8A%83%78%83%89%83%8B%81%45%83%66%83%82%83%4E%83%89%83%56%81%5B%82%C6%90%5F%8C%A0%90%AD%8E%A1
『近代書史』石川九楊著 出版社:名古屋大学出版会
発行:2009年8月 ISBN:9784815806002
価格:¥18900 (本体¥18000+税)
『書く』石川九楊著 出版社:中央公論新社
発行:2009年9月 ISBN:9784121020208
価格:¥777 (本体¥740+税)
評者=松山巖(評論家・作家)
★ 書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091109bk09.htm
『子どもたちに語るヨーロッパ史』ジャック・ル・ゴッフ著、前田耕作監訳、川崎万里訳
出版社:筑摩書房 発行:2009年9月 ISBN:9784480092465
価格:¥1155 (本体¥1100+税)
評者=小野正嗣(作家)
★ 書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091109bk0e.htm
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8E%71%82%C7%82%E0%82%BD%82%BF%82%C9%8C%EA%82%E9%83%88%81%5B%83%8D%83%62%83%70%8E%6A
『「格差」の戦後史』橋本健二著 出版社:河出書房新社 
発行:2009年10月 ISBN:9784309624037
価格:¥1260 (本体¥1200+税)
評者=井上寿一(日本近現代史家)
★ 書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091109bk0c.htm
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%81%75%8A%69%8D%B7%81%76%82%CC%90%ED%8C%E3%8E%6A
『インド美術史』宮治昭著 出版社:吉川弘文館
発行:2009年10月 ISBN:9784642063555
価格:¥3675 (本体¥3500+税)
★ 書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091109bk11.htm
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4642063552.html
【記者が選ぶ】
『正倉院ガラスは何を語るか』由水常雄著/中公新書/発行:2009年10月/価格:¥840
★ 書評の全文は下記
http://www.yomiuri.co.jp/book/column/press/20091111bk02.htm
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%90%B3%91%71%89%40%83%4B%83%89%83%58%82%CD%89%BD%82%F0%8C%EA%82%E9%82%CC%82%A9

[朝日新聞/読書欄]
『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争』上・下 デイヴィッド・ハルバースタム著
文藝春秋 (2009/10/15 出版) / B6判 ISBN: 9784163718200
価格: ¥1,995 (税込)
[評者]久保文明(東京大学教授・アメリカ政治)
★ 書評の全文は下記
http://book.asahi.com/review/TKY200911100203.html
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784163718200
『ドゥルーズとガタリ 交差的評伝』ランソワ・ドス著 河出書房新社 価格:¥ 7,245
[評者]柄谷行人(評論家)
★ 書評の全文は下記
http://book.asahi.com/review/TKY200911100200.html
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784309244884
『手妻のはなし―失われた日本の奇術』藤山新太郎著 新潮社  価格:¥ 1,680
[評者]阿刀田高(作家)
★ 書評の全文は下記
http://book.asahi.com/review/TKY200911100200.html
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784106036477
『神と仏の出逢う国』鎌田東二著 角川学芸出版  価格:¥ 1,575
[評者]広井良典(千葉大学教授・公共政策)
★ 書評の全文は下記
★ 書評の全文は下記
http://book.asahi.com/review/TKY200911100200.html
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784047034495
『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史』上・下 ハワード・ジン著 あすなろ書房  価格:¥ 1,575
『本当は恐ろしいアメリカの真実』エリコ・ロウ著 講談社  価格:¥ 1,470
[評者]江上剛(作家)
★ 書評の全文は下記
http://book.asahi.com/review/TKY200911100192.html
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784751526118
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784751526125
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=9784062156653

[日経新聞/読書欄]
『明治版画史』岩切 信一郎著 吉川弘文館 2009/08/10出版 / A5判 価格¥6,300 (税込)
錦絵軸に印刷文化の浮沈たどる/本書は、安価な印刷物の載った挿絵など「版画」のすそ野まで視野を広げ、美しい図版を求めた人々の動きと印刷文化の浮沈をたどっている。…視覚的なイメージは文字情報とは次元を異にする認識を呼び起こす。日本の近代社会を描き出すのにも印刷メディアがもたらすイメージの力は欠かせない。錦絵の盛衰を軸に論じてこの本の内容は専門的だが、その意義は小さな領域にとどまらない。
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%96%BE%8E%A1%94%C5%89%E6%8E%6A
『松本重治伝―最後のリベラリスト』開米 潤著 藤原書店 2009/09/30出版 / B6判 価格¥3,990 (税込)
日中和平工作に動いた言論人/泉 宣道(論説委員長)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8F%BC%96%7B%8F%64%8E%A1%93%60
【今を読み解く】
『行政改革と調整のシステム』東京大学出版会 牧原 出著 価格:\1,470/
行政にいけるドクトリン(基本原則)の分析によって日本の行政学に新たな地平を開く力作だが、「調整」という概念を用いて、政権運営の課題を解き明かす/飯尾 潤(政策研究大学院大学教授)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8D%73%90%AD%89%FC%8A%76%82%C6%92%B2%90%AE%82%CC%83%56%83%58%83%65%83%80

[中日=東京新聞/読書欄]
『江戸の文人サロン―知識人と芸術家たち』揖斐 高著 価格\1,785 /吉川弘文館
同時代の西洋のサロンとは異なる江戸文人たちの精神的共同体とは?太田南畝らの狂歌の集い、蘭方医たちの桂川寄り合いなどを例に、実像を描き出す。
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8D%5D%8C%CB%82%CC%95%B6%90%6C%83%54%83%8D%83%93
『犬の帝国 幕末ニッポンから現代まで』アーロン・スキャブランド著 価格3360円/岩波書店
■近代の社会構造を映す鏡に [評者]高橋 龍夫(専修大教授・日本近現代文学)
★ 書評の全文は下記
http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2009110802.html

[しんぶん赤旗/読書欄]
『イチャモン研究会―学校と保護者のいい関係づくりへ』小野田正利編著/ミネルヴァ書房 2009/09/30出版 / B6判 価格: ¥1,470 (税込)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%83%43%83%60%83%83%83%82%83%93%8C%A4%8B%86%89%EF
『武装親衛隊とジェノサイド―暴力装置のメタモルフォーゼ』芝 健介著/有志舎 2008/06/30出版 / B6判 価格 ¥2,520 (税込)
■ナチ国家の暴力組織変容に現代重ね/[評者]菊地宏義(歴史教育者協議会常任委員)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%95%90%91%95%90%65%89%71%91%E0%82%C6%83%57%83%46%83%6D%83%54%83%43%83%68

2009年11月15日(日) No.250

11月1日の新聞書評

今年は神保町ブックフェスティバルを欠席して
(「神保町は本の街」が歌えなかったのが残念ですが…)
札幌の書店で開催中の「歴史書フェア」記念イベント、
三省堂書店札幌店(「戦争の歴史を考える」フェアを開催中)
のトークイベントに参加してきました。
戦国史研究家谷口克広先生の「織田信長の戦争」という
お話でしたが、この秋一番の厳しい冷え込みにも関わらず
20名ほどの戦国ファンの皆様にお集まりいただくことができました。
織田信長人気、戦国時代に対する関心の広がりと
ファンの皆様のレベルの高さを改めて実感いたしました。
これからも歴史書ファンの皆様へのサービスの一環として
こうしたトークイベントなどを全国で開催していきたい
とも考えております。

合わせて、現在「これが歴史だ!」フェア開催中の
くすみ書房大谷地店さんも訪問しました。
同店は現在、全国で一番「歴史書懇話会」の本の平積みの
多い書店様です!郊外のターミナル立地という
歴史専門書にとっては必ずしも良い条件ではないにも関わらす
毎日何冊ずつかは売れていて歴史ファンの幅広さが
表れているようで、心強い限りです。
くすみ書房さんは「売れない文庫」フェアや
「中学はこれを読め」などのユニークな活動で知られています。、
本当に店頭の品ぞろえも工夫が凝らされていて
読書好きには堪らない魅力に溢れています。
会期は11月末までの予定です。
ぜひ皆様も一度お訪ねください。

2009年11月1日の新聞書評
[読売新聞/読書欄]
『歴史と人間の再発見』上田正昭著/定価2,720円/藤原書店
島国の殻破った先駆者/小倉紀蔵(韓国思想史研究家)
『通商都市カルタゴ(興亡の世界史03)』栗田伸子・佐藤育子著/定価2,415円(税込)/講談社
「正史」以前の地中海世界/本村凌二一(東大教授・額西洋史)
[朝日新聞/読書欄]
『ドイモイの誕生』古田元夫著/定価3150円/青木書店
市場法則と社会主義のはざまで/南塚信吾(法政大学教授・国際関係史)
[毎日新聞/読書欄]
『御曹司たちの王朝時代』繁田信一著/定価1,785円(税込)/角川選書
『俳句の秘法』鷹羽狩行著/定価1,785円(税込)/角川選書
千年前に書かれた手紙と現代の詩歌の言葉/小島ゆかり(歌人)
[日経新聞/読書欄]
『世界探検全史』上F・フェルナンデス・アルメスト著/定価各2,520(税込)/青土社
歴史の諸相、機知に富む解釈/樺山紘一(印刷博物館館長)
[東京=中日新聞/読書欄]
『朝日平吾の鬱屈』中島 岳志著/定価1,470円/筑摩書房
テロに向かう孤独な意識/三上 治(評論家)

2009年11月04日(水) No.246

10月25日、18日の新聞書評

▼2009年10月25日の「歴史書関連」の新聞書評。
[読売新聞/読書欄]
『幻の東京オリンピックとその時代 』青弓社 坂上康博、高岡裕之編著 \ 4,000/評者=黒岩比佐子(ノンフィクション作家) 
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8C%B6%82%CC%93%8C%8B%9E%83%49%83%8A%83%93%83%73%83%62%83%4E%82%C6%82%BB%82%CC%8E%9E%91%E3
『原始の神社をもとめて 日本・琉球・済州島』平凡社新書 岡谷公二著 価格:\ 880/評者=小野正嗣(作家)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8C%B4%8E%6E%82%CC%90%5F%8E%D0%82%F0%82%E0%82%C6%82%DF%82%C4
『「東京裁判」を読む』 日本経済新聞出版社 半藤一利、保阪正康、井上亮著 価格:\ 2,200/評者=榧野信治(論説副委員長)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%81%75%93%8C%8B%9E%8D%D9%94%BB%81%76%82%F0%93%C7%82%DE

[朝日新聞/読書欄]
『イスラーム教 「異端」と「正統」の思想史』 (選書メチエ)  講談社 菊地 達也著 価格:\ 1,785/評者=小杉泰(京都大学教授)
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062584468.html

[毎日新聞/読書欄]
『朝日平吾の鬱屈』(双書Zero)筑摩書房 中島岳志著 価格:\1,470/
★書評の全文は下記
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2009/10/20091025ddm015070015000c.html
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%92%A9%93%FA%95%BD%8C%E1
『本土決戦幻想 コロネット作戦編』保阪正康著 毎日新聞社 価格:\1,575/
★紹介の全文は下記
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2009/10/20091025ddm015070033000c.html
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4620319430.html

[中日=東京新聞/読書欄]
『原始の神社をもとめて 日本・琉球・済州島』平凡社新書 岡谷公二著 価格:\ 880/評者=赤坂 憲雄(東北芸術工科大教授・民俗学)
★書評の全文は下記
■ 国境を越えて問う日本文化
http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2009102502.html

[しんぶん赤旗/読書欄]
『河竹黙阿弥 元のもくあみとならん』今尾哲也著/ミネルヴァ書房/2009/07/10/3,150円 (税込) /評者=丸橋恒夫(歌舞伎研究者)
■ 転換期の歌舞伎劇を切り開いた生涯/興味深く刺激的な評伝―生い立ちから終焉までが作品論とともに展開される。
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4623054918.html

▼2009年10月18日の「歴史書関連」の新聞書評
[読売新聞/読書欄]
『江戸の文人サロン』揖斐 高著 吉川弘文館 発行2009年9月 価格:¥1785/評者=本郷和人(日本中世史家)
★書評の全文は下記
■芸術化する言葉遊び
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091019bk0a.htm
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8D%5D%8C%CB%82%CC%95%B6%90%6C%83%54%83%8D%83%93
『ヨーロッパに架ける橋』上・下ティモシー・ガートン・アッシュ著 みすず書房 発行
2009年7月/価格:上¥5880、下¥5670/評者=岩間陽子(国際政治学者)
★書評の全文は下記
■歴史の森の陰影描く
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20091019bk06.htm
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%83%88%81%5B%83%8D%83%62%83%70%82%C9%89%CB%82%AF%82%E9%8B%B

[朝日新聞/読書欄]
『ナチスの女たち―第三帝国への飛翔』/『ナチスの女たち―秘められた愛』アンナ・マリア・ジークムント著 東洋書林 価格:各¥2,520/評者=保阪正康(ノンフィクション作家)
★書評の全文は下記
■非道な思想を支えた女性たちの素顔
http://book.asahi.com/review/TKY200910200222.html
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%83%69%83%60%83%58%82%CC%8F%97%82%BD%82%BF
『江戸演劇史』上・下 渡辺 保著 講談社 価格:各¥ 2,940/評者=石上英一(東京大学教授・日本史)
★書評の全文は下記
■人や事件を中心に古典劇を活写
http://book.asahi.com/review/TKY200910200221.html
★本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8D%5D%8C%CB%89%89%8C%80%8E%6A

[日経新聞/読書欄]
『江戸の文人サロン』揖斐 高著 吉川弘文館 発行2009年9月 価格:¥1785
18世紀、パリで知識人や芸術家が集うサロン文化が花盛りを迎えたころ、日本でも京都や大阪、江戸で知識人、つまり文人の寄り合いが盛んになった。こうした文人サロンには狂歌作者の太田南畝ら江戸期を代表する文化人が集い、情報交換の場として蘭学が隆盛するけん引役にもなった。日本近世文学が専門の著者は「古典的な学芸の大衆化」が背景にあったと指摘。サロンに集った人々の交流に焦点をあて、江戸文化史の一端を明らかにする。

[しんぶん赤旗/読書欄]
『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』加藤陽子著/朝日出版社/2009/07/30/1,785円 (税込) /評者=石山久男(歴史教育者協議会前委員長)
■ 戦争を問いかけるときの立脚点は/
いかに、15年戦争期のアジア侵略と加害や、当時の支配者と軍の行為を批判しても、日清・日露の歴史を支配者側からだけ見たのでは、朝鮮・中国の侵略を具体的に実行した日清・日露など明治の戦争を、当時の状況ではやむおえなかった、これでよかったと肯定してしまう。それでよいのだろうか。
★ 本書の詳細は下記(協力・紀伊國屋書店)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%82%BB%82%EA%82%C5%82%E0%81%41%93%FA%96%7B%90%6C%82%CD%81%75%90%ED%91%88%81%76%82%F0%91%49%82%F1%82%BE

2009年10月25日(日) No.243

[1] [2] [3] [4] [5][6] [7] [8] [9] [10]

RSS最近の歴懇情報
坂本龍馬フェア
企画説明会
『沖縄の反戦ばあちゃん』が..
『スイス傭兵ブレーカーの自..
古都、奈良に歴史書が勢ぞろ..
歴懇が書籍販売を行うシンポ..
2009年11月15日の【歴史関連..
▼2009年11月8日の「歴史書..
11月1日の新聞書評
10月25日、18日の新聞..
カテゴリー一覧
アーカイブ
  • 2023年の歴懇情報
  • 11月
  • 2022年の歴懇情報
  • 04月 12月
  • 2021年の歴懇情報
  • 04月 10月
  • 2020年の歴懇情報
  • 01月 03月 04月 05月 07月 08月 11月
  • 2019年の歴懇情報
  • 02月 07月
  • 2018年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 12月
  • 2017年の歴懇情報
  • 05月 10月 11月 12月
  • 2016年の歴懇情報
  • 04月 05月 07月 08月 11月
  • 2015年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 12月
  • 2014年の歴懇情報
  • 03月 10月
  • 2013年の歴懇情報
  • 04月 05月 06月 10月 12月
  • 2012年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月
  • 2011年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
  • 2010年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2009年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2008年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
  • 2007年の歴懇情報
  • 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
    アーカイブ検索
    OR AND
    スペースで区切って複数指定可能
    YouTube 歴コンチャンネル番組一覧
    2008年神保町ブックフェスティバルで
    歴史書懇話会芸能部おじおば合唱隊が
    「神保町は本の町」オリジナル曲を大合唱。
    その様子をお楽しみください。

    
      歴懇おすすめリスト表示のためhozokanshop.comに飛びます
    ※法藏館書店にリンクしリスト表示。
    



         WEBショップ
          法藏館書店ウエッブショップ
          運営主体:株式会社法藏館
    
          お問い合わせは、
          info@hozokan.co.jpまで 
     (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際に
        その旨メール下さい。2002/10/17-2017





    [Admin] [HOME]



    shiromuku(fs6)DIARY version 2.05


    お問い合わせは、info@hozokan.co.jpまで (C)本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際にその旨メール下さい。2002/10/17-2017