++歴史書懇話会++

2008年5月25日の書評

[朝日新聞/読書欄]


137_1.jpg

『子どもの貧困』浅井春夫・松本伊智朗・湯澤直美編/定価2,415円(税込)/明石書店
スタートからの格差を克服するには/この本の読者は、貧困という現実を生きることを、自己責任からではなく余儀なくされた子どもたちの存在を、目の当たりにし、彼らを産み続ける社会構造に対して怒りを共有するだろう/耳塚寛明(御茶ノ水女子大学教授)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


『欧米人の見た開国期日本』石川栄吉著 /定価2,625円(税込)/風響社
こう見えていた140年前の日本人/石上英一(東京大学教授)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:ジュンク堂書店)


『稲作渡来民』池橋 宏著/定価1,785円(税込)/講談社選書メチエ
だれが、どのように稲作を伝えたのか/柄谷行人(評論家)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


[読売新聞/読書欄]


137_2.jpg

『江戸の捨て子たち(歴史文化ライブラリー)』沢山美果子著/定価1,785円(税込)/吉川弘文館
養育費もらい養子遺棄/ほんの百年ほどさかのぼれば、捨て子はありふれていた。…薄暗い闇に隠れた古文書の山から、著者は捨て子の姿を丹念に拾いあげようとする。…それにしても、拾われて性質善良にして従順な労働者になり、「嬉しく思ってつとめております」とつづる少女フクの手紙は涙をさそう。彼女の気強いけなげさは我々を励ましてくれるかのようである。/本村凌二(西洋史家)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


『葬儀の植民地社会史』胎中千鶴著 /定価4,200円(税込)/風響社
死生観まで様変わり/米本昌平(科学史家)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:風響社)


『縄文の思考』小林達雄著 /定価735円(税込)/ちくま新書
縄文研究の第一人者が縄文哲学を熱く説く。
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


137_4.jpg

[毎日新聞/読書欄]


『新しい世界のかたち』キャリル・フィリップス著/
定価3,360円(税込)/明石書店
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


『アトランティック・ヒストリー』バーナード・ベイリン著/定価2,940円(税込)/名古屋大学出版会
「多文化社会」をふまえた批評と世界史/富山太佳夫(青山学院大学教授・英文学)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


137_3.jpg

『メンデル―遺伝の秘密を探して』エドワード・イーデルソン著/定価1,890円(税込)/大月書店
誠実な科学者の生涯と再発見/科学に興味を持つ一般読者には、好個の読み物だ/海部宣男(放送大学教授・天文学)
* 本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)


[しんぶん赤旗/読書欄]


137_1.jpg

『子どもの貧困』浅井春夫・松本伊智朗・湯澤直美編/定価2,415円(税込)/明石書店
危機感から社会問題化の出発点に/青木 紀(北海道大学教授)
*本書の詳細をご覧ください。/(協力:紀伊國屋書店)
2008年05月25日(日) No.137 (新聞書評)

TOPに戻る
shiromuku(fs6)DIARY version 1.70