季刊仏教 2号 (法蔵館書誌情報)

仏教 No.2 1988.1


私にとって僧とは


佐和隆光


「門前の小僧」と経済学


6


庭野日敬


壁が見えるひと


8


古寺をあるく


司   修


闇の中


10


特集=僧を問い直す


吉本隆明
栗原  彬


僧侶―そのあり方を問い直す


14


寿岳文章


寺に生れて


2


柳田聖山


現代僧宝論


41


山折哲雄


僧侶へ、四つの仮題・・・・・・


50


鈴木正崇


僧の生きている風景


58


植島啓司


僧の原型


72


赤坂憲雄


銭を貸す聖たち


80


鎌田東二


僧と神主


91


宮元袈裟雄


修行者としての僧侶


117


水上  勉


わが僧侶体験


66


宗教の現在を考える


山本七平


聖職者に何を期待するか


124


小泉敬信
戸田善育
山折哲雄



いま、若手僧侶はこう考える




133



荒木美智雄


新しいアラカイズムと民衆宗教の時代


152


彌永信美


大黒天信仰の謎  宗教研究の前線


201


宮迫千鶴
鎌田東二


宗教の彼方への旅



183


 

J・M・キタガワ


変容ブディズムの考察2―


165


C・H・ロング


ポスト・エリアーデ


172


この本を買いたい


購入方法などに関する説明はこちらをご覧下さい。





<<法蔵館書店に戻る




本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。


(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。