季刊仏教 5号 (法蔵館書誌情報)

仏教 No.5 1988.10


私にとって仏教とは


平澤  興


私の生きている世界


2


大庭みな子


中国を旅して


6


古寺をあるく


司   修


屎糞所


8


特集=宗教のオントロギー


井 上   忠
田中小実昌


宗教―その「根拠」と問い直す



13



岩田慶治


神、カミ、そして穴ぼこ空間へ


33


奈良康明


釈尊の伝道宣言と現代の仏教


45


宮田  登


呪いの効果―祓う・忌む・籠る


55


植島啓司


善悪の一つの彼岸


62


後藤文利


蓮如教団の経済基盤


72


星川啓慈


神存在の証明は可能か


110


鎌田東二


宗教が「宗教」を超えてゆくとき


83


仏教と思想の現在


栗本慎一郎


仏教雑考


132


彌永信美


「日本の思想」再考


135


無着成恭


落葉掃くこともいただき寺貰ふ


151


吉冨伸逸


セラピーと現代仏教


159


内藤正敏


死者を成仏させない供養


168


前田耕作


もう一つのシルク・ロード


175


赤坂憲雄


遍路、またはさすらう負の共同体


184

 

養老孟司


ヒトの進化と宗教の意義  宗教の解剖学2


122


水上  勉


妙好人の世界


195


この本を買いたい


購入方法などに関する説明はこちらをご覧下さい。





<<法蔵館書店に戻る




本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。


(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。