仏教 No.11 1990.4 |
||
佐佐木幸綱 |
浄土幻想 |
2 |
藤井實應 |
念仏あるところ浄土なり |
4 |
夢枕 獏 |
存在しないものへの切ない憧れ |
6 |
司 修 |
あほだら経 ―装丁紀行― |
8 |
特集=浄土へ |
||
土居健郎 山折哲雄 |
「甘え」と「救い」 |
12 |
▲浄土とは何か |
||
中野孝次 |
いかに生きるか ―わが浄土観― |
35 |
藤田宏達 |
浄土の起源 |
41 |
宮元啓一 |
阿弥陀浄土の思想的根拠 |
53 |
久野 昭 |
神秘体験としての浄土 |
60 |
▲浄土の日本的展開 |
||
宮坂宥勝 |
密厳浄土 |
69 |
大隈和雄 |
阿弥陀の招き |
79 |
寺川俊昭 |
親鸞にとっての浄土とは |
86 |
井上章一 |
池と浄土の空間論 |
94 |
▲浄土へ、異空間へ |
||
井本英一 |
世界楽園マンダラ |
101 |
川崎信定 |
「チベットの死者の書」の世界 |
111 |
早野龍五 |
宇宙というフィクション |
123 |
▲浄土を問い直す |
||
カール・ベッカー |
現代の往生体験 ―死後の世界の証言― |
140 |
大越愛子 |
フェミニズムからの浄土解体論 |
149 |
ジョアキン・ モンテイロ |
批判としての浄土 ―親鸞の浄土観― |
157 |
藤井 善 |
ハンセン病の島から浄土を思念する |
163 |
養老孟司 |
浄土の見方 ―宗教の解剖学8― |
130 |
立川武蔵 |
行為の時間構造と縁起 ―仏教教養学の構築をめざして2― |
171 |
彌永信美 |
仏教神話学・事始めT |
182 |
■ この本を買いたい |
<<法蔵館書店に戻る
本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。
(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。