仏教 No.13 1990.10 |
||
福島泰樹 |
ゴビ東天の歌 |
2 |
別役 実 |
「雨ニモ負ケズ」に負けず |
4 |
林 洋子 |
いのちへの旅―賢治童話の一人語り― |
6 |
司 修 |
どこへも行かないでいいのでせうか |
9 |
特集=宮沢賢治 |
||
鶴見俊輔 河合隼雄 |
宮沢賢治―ブラックボックスの解読― |
14 |
▲賢治という現象 |
||
畑山 博 |
水の位置―教師賢治に学ぶこと― |
36 |
栗原 敦 |
仏教開眼―仏教を糧に生きうるか― |
44 |
福島 章 |
死を見つめる―妹の死・自分の死― |
52 |
鎌田東二 |
「わたくしといふ現象」宮沢賢治 |
60 |
養老孟司 |
目の作家・耳の作家―三島由紀夫と宮沢賢治― |
69 |
▲菩薩道に生きる |
||
紀野一義 |
宮沢賢治と法華経 |
80 |
吉見正信 |
宗教者宮沢賢治の土壌 |
86 |
中川正文 |
ここに菩薩あり―輪廻と宮沢賢治― |
94 |
松原哲明 |
庭前の柏樹子―宮澤賢治の禅的作品― |
102 |
芹沢俊介 |
<独り行くもの>のドラマの外へ |
108 |
▲仏国土をつくる |
||
谷川 雁 |
「呪の世界」へつづく変革 |
118 |
栗原 彬 |
みんなが幸せにならなければ |
124 |
原 子朗 |
賢治コスモロジー―地上の世界・天上の世界― |
133 |
八木公正 |
イーハトーブはユートピアか |
142 |
宮沢雄造 |
宮沢賢治学会イーハトーブセンターの願い |
78 |
宗教・天皇・大嘗祭 |
||
吉本隆明 |
現代において宗教は可能か |
154 |
山折哲雄 小松和彦 |
王権と大嘗祭をめぐって |
172 |
■ この本を買いたい |
<<法蔵館書店に戻る
本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。
(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。