仏教 No.27 1994.4 |
||||
特集=生死の学 biothanatology |
||||
土屋健三郎 村上陽一郎 |
バイオサナトロジー 「生死の学」のめざすもの
|
16 |
||
キューブラー=ロス |
各地の友への手紙 |
2 |
||
司 修 |
見えない糸 ―装丁紀行― |
8 |
||
<生死をいかに考えるか> |
||||
多田富雄 |
生死のアイデンティティ |
42 |
||
山口昌哉 |
生と死 事と物 ―フラクタルとカオス― |
48 |
||
ステイシー=デイ |
生と死と文化それとも生と生と文化? |
58 |
||
佐倉 統 |
人工生命伝説、四つの疑問 |
74 |
||
<生の現象><生の癒し> |
||||
柳澤桂子 |
生きつづけるということ ―癒しとは何か― |
98 |
||
森岡正博 |
生命の二つの本性 ―環境倫理と生命倫理を結ぶもの― |
108 |
||
卜部文麿 |
より善く生きる |
116 |
||
布施英利 |
ポスト・ヒューマンの生と死 |
122 |
||
小林宏史 |
生と死の宴 |
86 |
||
<死の思想><死の癒し> |
||||
安田喜憲 |
宗教の死・環境の死 |
130 |
||
高崎直道 |
生死はほとけの御いのち ―道元に学ぶ死生感― |
137 |
||
大峯 顯 |
往相還相の生死学 ―イザナギから親鸞へ― |
145 |
||
カール・ベッカー |
死の質(クオリティ・オブ・デス)とは何か |
154 |
||
大塚英志 漫画=白倉由美 |
グレーテルの記憶 9 |
167 |
||
養老孟司 |
荻生徂徠の自然と人為 ―身体とは何か5― |
184 |
■ この本を買いたい |
<<法蔵館書店に戻る
本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。
(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。