仏教 No.35 1996.4 |
||
特集=日本人に宗教はあるか |
||
P・スワンソン |
現実肯定でいいのか ―「仕方が無い主義」批判」― |
2 |
司 修 |
カミとして拝まれた仏像 装丁紀行35 |
7 |
上野博正 |
留置場への往診 |
12 |
▲現代ニッポン教批判 |
||
中村生雄 |
<ニッポン自然教>批判 |
22 |
林 淳 |
日本人の宗教的寛容さについて |
43 |
加地伸行 |
儒教的仏教そして仏教的儒教 |
52 |
養老孟司 |
身体の行方 身体とは何か12 |
62 |
▲日本人の仏教とはなにか |
||
竹村牧男 |
戒律なき宗教の可能性 |
74 |
大峯 顯 |
肉食妻帯の意義 ―無戒の思想― |
83 |
大村英昭 |
[文明季評] 家族と学校の再生のために |
93 |
森岡正博 |
[現代生命学入門] 引き裂かれた生命 3 |
103 |
▲異文化としての宗教 |
||
大橋良介 |
西田哲学と宗教 |
122 |
大河内了義 |
異文化としての宗教理解 |
132 |
笠原東二 |
日本教の深層 ―神仏習合の論理と構造― |
151 |
BOOK REBIEW |
<オウム本>ほかを読む 香川博行 |
160 |
P・リクール 巻田悦郎・訳 |
[特別掲載] 直線と円環の神話的時間 |
164 |
■ この本を買いたい |
<<法蔵館書店に戻る
本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。
(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。