季刊仏教 38号 (法蔵館書誌情報)

仏教 No.39  1997.1


特集=墓と葬式の自由


お墓大討論
  「葬送の自由をすすめる会」創立五周年記念シンポジウム

  上田紀行 梶山正三
  大村英昭 宮迫千鶴
  小山内美江子 安田睦彦
  加地伸行
山折哲雄(司会)
 
遺灰への執着/死後も家から放さない/日本人は何を祀るのか/戒名・位牌・仏壇は要らない/夫婦別姓/墓地のない寺/大規模霊園の開発/魂だけが輪廻転生する/「再生の森」構想/業者の自然葬/生きている幽霊/葬式批判がなぜ起こるか/僧侶ぬきの葬式/沢村貞子さんの場合/空葬・・・・・・

3


■日本人の葬の作法


青木新門


葬式の現場から


126


須藤 功


温かな葬式と墓  写真・文


148


和田俊昭


墓を作らない仏教者


158


池見澄隆


<葬>をめぐる理念と作法 ―現代と中世の呼応―


164


西崎等恵


葬祭ディレクター制度とは何か


170


■死から生を問い直す


司  修


眠る菊


180


澤口俊之


葬送と脳の進化


186


池田晶子


<魂>の感じ方 ―ポスト・オウムの魂のために・3―


196


森岡正博


引き裂かれた生命 [6]


216



ひろさちや


<仏教の栄光のために/3>
「わたし主義」のすすめ



205

 

安田睦彦


「葬送の自由をすすめる会」の歩み


112


新谷尚紀


日本人の墓


134


この本を買いたい


購入方法などに関する説明はこちらをご覧下さい。





<<法蔵館書店に戻る




本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。


(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。