仏教 No.42 1998.2 |
||
特集=生老病死の哲学 |
||
藤原正彦 |
数学と年齢 |
2 |
福島泰樹 |
ある作家の死 |
5 |
扇畑忠雄 |
老年の生命力と創造 |
10 |
司 修 |
初夢に狂へるわれを笑ふわれ 装丁紀行40 |
14 |
■宿命としての身体 |
||
鷲田清一 |
身体はだれのものか |
20 |
山口昌哉 |
生命は中心をもたない |
30 |
市野川容孝 |
屍体と革命―ビシャをめぐって― |
39 |
森岡正博 |
[現代生命学入門] 引き裂かれた生命 [10] |
52 |
■誕生と死の現在 |
||
多田富雄 |
スーパー 超システムの生と死 |
66 |
根津八紘 |
胎児の生と死―私はなぜ減胎手術を行なうか― |
74 |
立石真也 |
都合のよい死・屈辱による死―「安楽死」について― |
85 |
熊谷善博 |
人間はどこへ行く―クローン研究の未来― |
94 |
池田晶子 |
少年Aとは何者か―ポスト・オウムの魂のために・7 |
107 |
■老いと病いの意味 |
||
山折哲雄 |
洗浄しつくされた生・老・病・死 |
118 |
石田秀実 |
壮年不死の幻想と臓器移植 |
130 |
森津純子 |
死に至る病とどう向きあうか |
139 |
河合俊雄 |
病と意味 |
146 |
■四苦を超える |
||
ひろさちや |
仏教の人間観・生命観―仏教の栄光のために・7 |
156 |
小川一乗 |
涅槃論―仏教の救済原理― |
167 |
澤口俊之 |
脳と二元論的な考え |
178 |
西平 直 |
[<こころ>をめぐる人間学・2>] <こころ>をめぐる私の遍歴 |
189 |
■ この本を買いたい |
<<法蔵館書店に戻る
本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。
(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。