仏教・別冊 No.4 1990.11 |
||
脳死・尊厳死 |
||
特別対談 |
||
梅原 猛 中川米造 |
脳死―どこに、いかに問題はあるか― |
2 |
看とり・末期医療 |
||
柏木哲夫 |
「看とりの医療」はどうあるべきか |
22 |
A・デーケン |
日本におけるデス・エデュケーションはどうあるべきか |
30 |
中島美和子 |
ターミナルケアに宗教はどう有効か |
37 |
中島修平 |
「いのちの質」が問うもの |
43 |
脳死・生命倫理 |
||
平川 彰 |
脳死と仏教 |
52 |
養老孟司 |
脳の死とはどういう現象か |
63 |
長尾龍一 |
死をいかに確定するか―「脳死・臓器移植」私見― |
69 |
中島みち |
罌粟の実の治療 |
75 |
阿部知子 |
私は脳死に反対する |
81 |
三輪和雄 |
死あるいは脳死への医学的アプローチ |
90 |
加藤尚武 |
バイオエシックスの考え方はどうあるべきか |
99 |
木村利人 |
なぜ専門家の教育が必要か |
106 |
身体・臓器移植 |
||
玉城康四郎 |
仏教の生命観 |
112 |
梶山雄一 |
意識と身体 |
128 |
松長有慶 |
人体は宇宙である |
135 |
舘 鄰 |
身体を考える基本姿勢―生物学の目― |
143 |
石井誠士 |
身体と生命―哲学的生命論から見直す― |
153 |
太田和夫 |
わたしはなぜ脳死を認め、臓器移植を推進するか |
162 |
関谷 真 |
脳死体を「利用する」という倫理 |
169 |
波平恵美子 |
日本人の死体観 |
176 |
児玉浩憲 |
脳死・臓器移植の疑問点、問題点 |
183 |
尊厳死・安楽死 |
||
カイザーリンク |
倫理・医療・法における「生命の神聖さ」と「生命の質」 |
194 |
大峯 顕 |
「いのちの質」をどう考えるか―仏教の立場から― |
203 |
宮川俊行 |
安楽死について―キリスト教の立場から― |
209 |
中山研一 |
尊厳死・安楽死とは何か―法の立場から― |
218 |
宮野 彬 |
「死ぬ権利」―自己決定権とは何か― |
224 |
山本俊一 |
二本人の死生観―おだやかな死を求めて― |
230 |
■ この本を買いたい |
<<法蔵館書店に戻る
本ホームページへのご連絡、お問い合わせは
info@hozokan.co.jpまでお願い致します。
(C) 本ホームペ−ジの内容を複写・転載したときは、その旨メール下さい。