差出人: 法蔵館 [info@hozokan.co.jp] 送信日時: 2004年8月9日月曜日 11:05 宛先: Undisclosed-Recipient:; 件名: 法蔵館書店新刊案内 8月 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス   2004/8/9 第49号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.法蔵館書店お盆休みのお知らせ  2.ほのぼのカレンダー、小冊子のご案内  3.法蔵館新刊案内   4.法蔵館のこれから出る本  5.重版中、重版出来のお知らせ  6.法蔵館書店新着案内   7.今月のおすすめ書籍  8.法蔵館書店売行ベスト10  9.メールニュースの配信について  ◆ 法蔵館書店 お盆休みの お知らせ◆ 8月12日(木)〜8月16日 (月)の間、休業させていただきます。 (12.13日店頭販売のみしております。) 8月11日(水)〜8月17日(火)の発送業務は、 勝手ながらお受けしておりません。 ●2005年 「ほのぼのカレンダー」 140円 出来ました!   標語 東井義雄 絵 田中陽一郎 《4つの特徴》 @誰にでもよくわかる、ほのぼのと心あたたまる標語。 AA3(縦42×29.7cm)の大型で、日付欄にスケジュールが書き込めます。 B四角い壁掛けサイズ。 C 名入印刷承ります。(有料)裏表紙に貼り付ける形 《2つの特典》 ◆10月31日までに名入印刷お申込の方へ @もれなく小社オリジナル一筆箋プレゼント! Aさらに、ご希望の方には年回表(定型のみ)を無料で印刷承ります。 ★詳細はお問い合わせ下さい。 ●「すべてはみ手のまん中」 東井義雄先生からのメッセージ 105円 東井義雄先生の十二の言葉をわかり易く解説した小冊子 是非カレンダーと合わせてご利用下さい。 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 浄土について―「教行信証」真仏土巻義讃 』 西山邦彦著   46   279頁   3885円   4-8318-7699-2 親鸞の浄土を説いた「真仏土の巻」は浄土が本願酬報の土だと いうことにより、真人は浄土から出発し浄土に帰る円環を顕かに していることを古今東西の論を交えて解き明かす。【真宗/専門向き】 【目次】 ・義の章   ・過の章   ・即の章    ・時の章  ・寿の章   ・報の章  【著者】 1930年愛知県名古屋市に生まれる。 京都大学文学部大学院博士課程(哲学専攻) 修了。 真宗大谷派教学研究所所員を経て、近畿大学教授を歴任。 元真宗大谷派金沢教区第六組常徳寺住職。 現在、石川県河北郡内灘町千鳥台二の407に隠棲、 親鸞学団−京都−を主宰し、現在に至る。 【著書】 ・親鸞思想の源流 A 5  256頁 3780円 4-8318-7823-5 (1985年 法蔵館) ・親鸞の信証論 ― 浄土と国家 A5 573頁 15750円 4-8318-7800-6 (2003年 法蔵館) ・道元と親鸞 A 5 388頁 7875円 (1999年 永田文昌堂)  ほか ● 『 「正信偈」を灯火として - 浄土をめざし、今を生きる 』 吉武史朗著 46   91頁   1050円   4-8318-2149-7 阿弥陀仏の本願念仏こそ人類を救う灯火! 真宗門徒が朝夕拝読する「正信偈」 ―阿弥陀如来の本願に救われた親鸞聖人が綴られた聖教。 親鸞聖人と七高僧の聞法求道の体験が根底に流れるこの偈を わかりやすく丁寧に解説。正信偈により親しみのわく一冊! 【真宗/一般向き】 【目次】 一 「死すべき生命」を生きる道 二 「正信偈」(「正信念仏偈」)のあらまし 三 「正信偈」の味わい (付) 浄土真宗の教えと生活 【著者】 1923年滋賀県生まれ。 1947年10月大谷大学文学部卒業。 1947年11月〜1965年3月公立中学校教諭。 1965年〜1976年3月県立高等学校教諭。 1977年4月〜1985年9月教育委員(委員長6期)。 現在、真宗大谷派法泉寺住職。 ● 『 増補新版 親鸞の生と死 ― デス・エデュケーションの立場から 』 田代俊孝著 A5   424頁   4515円   4-8318-8000-0   浄土教における死の受容と超越を釈尊から親鸞に至る 思想史の上で解明し、ビハーラ運動の理論の確立と実践に 広く影響を与えた名著に、大幅な書き下ろしを加えて面目を 一新した決定版。 【真宗/専門向き】 【目次】 序章 生命のモノ化と死のタブー視 第一章 仏教の興起と死苦の認識 第二章 無生無滅の浄土教的展開 第三章 臨終来迎思想と死の受容 第四章 死苦の普遍的解決の萌芽 第五章 生死出離の浄土教的展開 第六章 如来と念仏 第七章 現生における死の超越 第八章 生死出離の実存的展開 第九章 生死の迷いと方便 第十章 現生における死の受容と超越の種々相 【著者】 1962年滋賀県生まれ。 80年大谷大学大学院博士後期過程満期退学。 同朋大学助教授、カリフォルニア州立大学客員研究員を経て、   現在、同朋大学大学院教授、同文学研究科長、 名古屋大学医学部倫理委員・同非常勤講師、大谷大学非常勤講師。 博士(文学)。 「死そして生を考える研究会」(ビハーラ研究会)代表。 【著書】 ・仏教とビハーラ運動 A5 187頁 2730円 4-8318-8141-4 (1999年 法蔵館) ・悲しみからの仏教入門 46 218頁  1529円 4-8318-8049-3 (1992年 法蔵館) ・続・悲しみからの仏教入門 46 216頁  1631円 4-8318-8078-7 (1996年 法蔵館) ● 『 小川一乗仏教思想論集 第2巻 仏性思想論U 』 (全4巻) 第3回配本(既刊@C) 小川一乗著   A5   297頁   9240円   4-8318-3375-4  大乗仏教において開花した釈尊正覚の華であり、 全人類救済の菩薩精神の真髄であるともいうべき「仏性思想」について 平易明解に解説する。 【仏教/専門向き】 【目次】 T仏性思想の解明 序章 仏性思想解明についての前提 第一章 仏性思想に対する問題提起 第二章 「仏性」の原語とその意味について 第三章 「悉有仏性」の意味 第四章 仏性思想の思想史的意義 第五章 仏性思想における空性 第六章 仏性思想における四波羅蜜多 第七章 悉有仏性と一闡提 結章 大乗としての悉有仏性 U智慧から慈悲への動向 一 智慧から慈悲への動向 二 仏の業と仏性の業 三 如来蔵思想と空 四 仏性思想における空性の問題 五 チベットに伝わる如来蔵思想 漢語・邦語索引/梵・蔵・欧語索引 ☆既刊☆ 第一巻 9240円  第四巻 9975円 【著者】 1936年6月北海道生まれ。 59年3月大谷大学文学部(仏教学)卒業。 61年3月 同大学院修士課程修了(同)。 65年3月同大学院博士課程満期退学(同)。 74年4月大谷大学専任講師。 79年4月同大学助教授。 82年4月同大学教授。 86年3月大谷大学文学博士(学位取得)。 79年4月〜80年3月大谷大学短期大学部長、 同年4月〜83年3月大谷大学学生部長、 96年4月〜98年3月 同大学学監・文学部長、 2000年4月〜2004年3月大谷大学学長、 現在、大谷大学名誉教授。 【著書】 ・親鸞と大乗仏教 46 77頁 1050円 4-8318-8694-7 (2004年 法蔵館) ・慈悲の仏道   46 191頁 1575円 4-8318-2117-9 (1996年 法蔵館) ・小川一乗講話選集(全3巻) 46  各平均240頁  各1890円  4-8318-8686〜8 (2002年 法蔵館)  ほか ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【8月初旬出来予定】 ● 『 和訳 正信偈 』 ☆ 待望の復刊 ☆ 真宗教団連合会編   A6   137頁   368円  真宗十派が声を合わせて唱和できるよう共通の節符・五線譜付。 正信偈・念仏(六返)・和讃(六首)・回向(願似此功徳)・ 選定和讃・真宗宗歌・音徳讃収録。 ワイド版(18.2cm×12.7cm)になり、より見易くなりました。 【8月下旬出来予定】 ● 『 教行証文類講義 第7巻 証巻・真仏土巻 』 (全9巻)(第7回配本) 信楽峻麿著   A5   予480頁   10290円   4-8318-4477-2 念仏による救いとはどのようなものか。浄土とは何か、 浄土に往生するとはどのようなことかを、 『証巻』『真仏土巻』を詳細に読み込むことでその本質的な意味を 明らかにする。 既刊 @総序・教巻  7140円 A行巻 9975円 B正信偈  5670円   C信巻T  7140円 D信巻U 7875円 E信巻V 10290円 ● 『 念仏者の道 』 信楽峻麿著   46   予288頁   2940円   4-8318-8696-3   思想的混迷を深める現代社会に、 宗教者はいかなる役割を荷うべきなのかを、ラジカルに問いかける注目の書。 念仏者は社会の範となるべく自己を厳しく律するべきであると説く。 ● 『 平安時代の寺院と民衆 』 西口順子著   A5   予400頁   9135円   4-8318-7461-2 古代寺院から中世寺院への転換過程と両者の相違点、当時の社会・民衆にとって 中世寺院とはどのような存在であったか等、往生伝の分析を通じ、 平安時代浄土教について解明する。 【9月上旬出来予定】 ● 『 スリランカ 巨大仏の不思議 ― 誰が・いつ・何のために 』  楠元香代子著   A5   予220頁   2415円   4-8318-7118-4 どこにもない顔との衝撃の出会いから始まった、スリランカの仏像を訪ねる旅。 彫刻家の視点で仏像の歴史、造像の秘密を探り、東洋の真珠といわれた島の 魅力をふんだんに紹介。   ◆重版中◆ ● 『 エロスの国・熊野 』   町田宗鳳 46 228頁 2730円 4-8318-7139-7 ◆重版出来ました◆ ● 『 無碍の一道 』 池浦良裕著   46   192頁   1680円   4-8318-8691-2   仏法聴聞と自信教人信に生きた著者が、幅広い話題をまじえ 暮らしの中で浄土真宗の信心をわかりやすく語った、 寺報連載の原稿をまとめた短編法話集。中村薫・同朋大学教授推薦。 ● 『 親鸞と差別問題 』 小武正教著   46   425頁   3990円   4-8318-8692-0 今こそ親鸞の原点に帰り、いのちの尊厳を回復せよ! ―院号と法名、葬儀・坊守問題、 穢れ意識と部落差別、迷信・習俗など、 真宗教団と日本社会の差別構造をラジカルに問う話題の書。       ● 『 妙好人のことば 』 梯 實圓著    46   275頁   1529円   4-8318-2313-9 ユニークなエピソードを織り込んで、読者を一気に妙好人の世界に引き入れる。 清九郎、おその、おかる、庄松、浅原才市、香樹院徳竜、利井鮮明、 原口針水などの名僧・妙好人がいま蘇る。 ● 『 寂聴写経のすすめ 』 瀬戸内寂聴著   B5変型   118頁   2039円   4-8318-6411-0 ひとりでも多くの人に写経の喜びを!嵯峨野の寂庵で写経会をはじめて4年、 多くの読者、参加者の熱望に応えて書き下ろした、 親切でわかりやすい写経入門書。 榊莫山書「般若心経」原寸手本付。     ● 『 真宗表白集 A 』 豊原大成著   19.7×8.5   3568円     わかりやすい言葉と一般的な内容で書かれた最新の表白を、 そのまま儀式で拝読できるように美装折本に収録。 すぐに使える便利な表白集。 (第一巻 3568円) ● 『 真宗小事典 新装版 』 細川行信ほか編   46   254頁   1890円   4-8318-7067-6 親鸞が開いた浄土真宗の教義・思想・歴史・仏事の重要基本488項目が やさしくわかるハンディな入門書の決定版。真宗年表、各教団一覧、 年中行事、墓と納骨など便利な付録解説と索引付き。 ● 『 タオ、気のからだを癒す 』 遠藤喨及著   A5   268頁   2940円   4-8318-6414-5 人間が本来持つ直観力に訴え、原始的である手技を通す新時代の「経路指圧」の 理論と実践を、多くの図版を使って紹介する。世界六か国語に翻訳されている 話題の書。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ●『 ブッダと親鸞 ― 教えに生きる 』 一楽真◆中川晧三郎◆延塚知道◆藤嶽明信ほか著 A5   142頁   1,000円   4-8341-0323-4   東本願寺出版部 いったい何が生きるうえで本当に大切なことなのか、ブッダの教えに学ぶ。 【目次】 T ブッダとの出会い U ブッダに出会った人―親鸞   ほか ●『 しんらんさまの法語掲示板 ― ひとくち法話 』 杉本顯俊著    四六   207頁   1,890円   4-88483-721-5   探究社 多忙な日常生活の中で、短い時間に、法語の深いこころに少しでも 触れて頂ければ。お念仏がいっそう広まり、心に安らぎと平和が もたらされることを願って―上梓された親鸞上人の著作から 紐解いた「ひとくち法話」。 【目次】 1 往還の回向 2 真実の数 3 名号の意味 4 涅槃を証す ほか ●『 真宗法話 365 下巻 ― 如来の示す人生の指針 』 鷹谷俊昭著  A5  241頁  2,730円  4-88483-718-5  探究社 苦悩を癒し、未来に希望をを持てる人生。その根源がお念仏である。 毎日の法話7月〜12月まで(昭和59年4月〜平成3年4月)をまとめたもの。 ●『 念仏の土壌 ― 他に臨終法話等 』 稲城選恵著  四六  53頁  600円  4-8162-6185-0 永田文昌堂 【目次】 一 念仏の土壌―南播州と浄土真宗 二 臨終法話 三 現代人と歎異鈔 ほか ●『 求道とは何か 』 延塚知道著   四六   194頁   1,500円   文栄堂 当時の宗門全体の世俗化を背景に、願生浄土の仏道(親鸞)の意義から、 仏道の学び方までを述べた講演録。(1993年〜日曜講演・高倉会館にて) 【目次】 第一章 本願の成就 第二章 摂取不捨から本願成就へ 第三章 清澤満之の求道 第四章 本願成就  ほか ●『 僧伽する魂 ― 親鸞聖人行実に学ぶ 』 宗正元講述   A5   428頁   3,000円   雲集冬の聞法会事務局 時代を超えて読者に新鮮な問いを生起させる名著。 1970年代後半「愚禿の会―親鸞聖人の行実を宗正元師に学ぶ」 (南加賀詰所にて)の学習講義録の再刊。 【目次】 ・ひとつの覚悟 ・仏弟子としての使命感 ・涌出する魂   ほか ●『 歎異抄の心を語る 』 廣瀬杲著  B6  251頁  1,600円  4-89480-005-5  方丈堂出版 歎異抄はなぜ執筆され、なぜ今なお読み継がれるのか。 現代人を惹きつけてやまない『歎異抄』の深淵を伐り拓き、 真の宗教を問い糺す。 【目次】 第1回講座 その語りかけの今日性 第2回講座 ただ一つの信心 第3回講座 つねに新しい人生 第4回講座 確かな愛と信頼のなかを生きる ほか ●『 声を出して読もう 歎異抄 』 藤田徹文編   A5   86頁   700円   4-88483-722-3   探究社 『歎異抄』は声に出して読む本である。本書は『歎異抄』の中から 十二の言葉を選び、一人でも多くの人がスラスラと諳んじることが できるよう工夫された1冊。 【目次】 一 弥陀の誓願不思議 二 愚身の信心かくのごとし 三 他力をたのむ悪人 四 浄土の慈悲といふは   ほか ●『 自然の道理 「歎異抄」 第十条 』 大峯顯著   B6   59頁   735円   百華苑 歎異抄をわかり易く読み解いた講演録。 (平成12年1月に「心の糧セミナー 歎異抄に学ぶ」分から始まり、 今回で8冊目) 【目次】 ・無義の意味 ・わからないままに助けてもらう ・不可思議と自我    ほか ●『 雲集聞思録(三) 』 雲集 冬の聞法会編    A5   227頁   2,000円   雲集 冬の聞法会事務局 冬の聞法会(2004年2月10、11日)での講義録、愚窓忌(2003年5月27日)の 宗正元師の記念講演録掲載。(興西寺にて) 【目次】 ・「願に生きる」ということ(廣瀬 惺) ・流転・沈迷・繋縛の善人(水谷俊明)  ほか ● 『「佛説観無量寿経」講究 』 「2004年安居本講」 福島光哉著    A5   182頁   2,500円   4-8341-0327-7   東本願寺出版部 【目次】 第一章 隋唐時代の「観経」解釈 第二章 趙宋時代の「観経」理解   ほか ● 『「浄土文類聚鈔」に学ぶ―序・正釈「散説段」』 「2004年安居次講」 廣瀬惺著    A5   188頁   2,500円   4-8341-0322-6   東本願寺出版部 【目次】 ・序論 浄土真宗―本願の仏道 ・本論一 「浄土文類聚鈔」の諸問題 ・本論二 「浄土文類聚鈔」に学ぶ ほか ●『 天台菩薩戒義疏講読 下 』 北塔光昇著  A5  247頁  6,300円  4-8162-2129-8  永田文昌堂 平成16年度の浄土真宗本願寺派安居の副講。菩薩戒義疏の註釈。 【構成】 本文・校異・書下し文・語釈・意訳・講義。 【目次】 下巻 第四章 料簡 本論    第一節 信心  第二節 無三障 ほか ●『 新講 教行信証 ― 教巻 』 本多弘之著  A5  326頁  2,100円  4-7952-8719-8  草光舎 相応学舎での毎月の講話録第2巻目。 【目次】 第一講 求道の根本としての教え 第二講 顕浄土真実 第三講 書かれざる本願を開く 第四講 誰もが頷かざるを得ない真理   ほか ● 『 絵因果経の研究 』 「美の光景A」 江上綏シリーズ監修◆坪井みどり著 A5   213頁   3,990円   4-634-52320-5   山川出版社 中国で生まれ日本で育った絵入りの経典。その美術史的・文化的背景は? 【目次】 第一章 絵因果経と「過去現在因果経」   第二章 絵因果経の現状と研究史  ほか ●『 原始仏典 〔第4巻〕 中部経典T』 中村元監修◆森祖道ほか編◆及川真介ほか訳 A5   729頁   8,400円   4-393-11224-5   春秋社 混迷する世界に向けて、慈悲に満ちたブッダの言葉は、 あるべき道を示しつづける。 最新の研究成果にもとづき、 パーリ語原典を流麗かつ平明に訳した、現代語訳の決定版。 【目次】 〔第一篇 根本五十経篇〕 第一経 根本にあるもの -根本法門経 第二経 漏煩悩を捨てる -一切漏経 第三経 法を相続する者 -法嗣経  ほか ●『 「選択集」に学ぶ「布教・教化指針」抜粋篇 』 浄土宗出版編    A5   334頁   5,040円   4-88363-143-5   浄土宗出版 1998年に「『選択本願念仏集』奉戴八百年」の記念として、 平成7年から10年まで、 『選択本願念仏集』を 「選択」「本願」「念仏」「鑽仰」と分解し、連続したテーマで 「布教・教化指針」に掲載されたものの抜粋。 【目次】 第一部 選択-選ばれた道一筋に(平成7年度)   一 選ばれた道一筋に(真野龍海)   二 選択と法然上人(深貝慈孝)   三『選択本願念仏集』と仏教(真野龍海)  ほか ●『 評伝 角張成阿弥陀仏 ― 法然伝記を新しくするもの 』 高橋富雄著◆浄運寺編   B6  150頁  1,575円  4-7840-5001-9  信濃毎日新聞社 角張成阿上人を歴史の人物として取り上げた初めての研究論文。 【目次】 第一部 総論の部 第二部 正源明義抄の部 ほか ● 『 浄土教思想の研究 』 龍谷大学真宗学会編    A5   552頁   7,350円   4-8162-3036-X   永田文昌堂 浅井成海教授の退官にあたり、長年の先生への学恩に謝して 龍谷大学真宗学会より刊行。 【目次】 ・題言(矢田了章) ・慈慧大師良源の浄土教(浅井成海) ・日本浄土教の画期をめぐって(寺川幽芳) ・親鸞における罪悪の意味(矢田了章) ほか ●『 僕の大本山復興記 』 小島雅道著  B6  151頁  1,365円  4-938651-47-5  白馬社 資金がなくても復興はできる!誰もが諦めた大本山の復興を、 たった一人で成し遂げた青年僧。周囲が驚異の目を瞠ったノウハウと、 苦闘の日々をつづった! 【目次】 1 引っ越し 2 台所 3 入院 4 ノミ 5 赤字五十万円 ほか ● 『 ひとすじの道 ― 仏の教えに導かれて 』 井伊文子著   B6   234頁   2,100円   4-393-43625-3 春秋社 禅を拠り所とした日常の心のありよう身辺の木・草・花などに寄せる思い。 旧琉球王家に生まれ、 彦根井伊家に嫁してからの長い歳月本当の生きがいを 求め続ける中で綴られた珠玉の随想54篇。 【目次】 T 鉢あわせ U ひとすじの道 V 道の友    ほか ●『 自己 ある禅僧の心の遍歴 』 内山興正著  四六  261頁  2,100円  4-8046-1209-2  大法輪閣 命がけの恋、真実を求めての若き日の苦悩、恋人・妻の死、そして出家。 七転八倒の心の遍歴とともに、たどり着いた道元禅師・沢木興道の 「祇管打坐」(しかんたざ)の禅と、女学生に説いたキリスト教の話を併載。 【目次】 ・「宗派でない宗教」について ・「自己を究明する宗教」について  ほか ● 『 禅学入門 』 「学術文庫 1668(読みやすい大文字版)」 鈴木大拙著  文庫   211頁  840円   4-06-159668-3  講談社 禅学の泰斗として著名な著者が外国人向けに英文で執筆した書を、 日本人のために自ら翻訳。禅入門者必読の書。 【目次】 ・緒論・禅とは何か ・禅は虚無主義か ・非論理的なる禅   ほか ●『 禅 如々として生きる 』 松山寛恵著  B6  230頁  1,890円  4-393-14410-4  春秋社 「見性」とは何か。自己に内在する<仏>にいかに到達するか。 禅を極めた老師がその透徹した境涯から、迷えるわれらに指針を説く。 【目次】 ・「見性」ということ ・禅修行の指南書「夜船閑」 ・臨済栽松の話      ほか ●『 摩訶止観と正法眼蔵 第五巻 』 山内舜雄著  A5  654頁  19,950円  4-8043-0560-2  大蔵出版 『摩訶止観』全章のメインテーマは、すべて第七正修止観において、 あますところなく 開演されている。いわば止観の頂点を極めたのが、 この章に当たるといってよい。 【目次】 第七章 正観   序論   一 正修止観について  二 十境について  ほか ●『 ダライ・ラマ 慈悲の力 ― 来日講演集 』 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著◆マリア・リンチェン 訳 四六   227頁   1,785円   4-393-13348-X   春秋社 小柴昌俊博士(ノーベル物理学賞受賞者)村上和雄博士 (DNA研究の世界的権威)を迎えて、日本初の「科学と仏教の対話」を はじめ、法王来日の主要講演や全軌跡を網羅! 【目次】 ・慈悲の力 ・日常生活の中の慈悲 ・科学と仏教の対話 ● 『 空海の般若心経 』 阿部龍樹著  四六  204頁  1,785円  4-393-17278-7  春秋社 空海は般若心経をどのように読み解いたか。 従来の見方が革新的に変わる空海版〈般若心経〉の世界! 『般若心経秘鍵』を著し、般若心経ほど空海の秘密曼荼羅の思想を 現した経典は他になく、あまねく人々にも親しみ易く、分かり易い。 【目次】 第一章 文殊の利剣 第二章 限りない生死の輪廻 第三章 仏法遥かにあらず ほか ●『 考察 仏教福祉 』 清水海隆著  A5  163頁 1,680円  4-500-00687-7 大東出版社   日本仏教は古代より福祉的事象と深く関わっており、 仏教者による救済・救援活動の事例が数多くある。 今後、仏教思想が社会福祉にもたらす役割とは?参考文献リスト付。 【目次】 第一章 仏教と福祉 第二章 日本の仏教福祉の歴史 第三章 日蓮宗の仏教福祉 第四章 仏教福祉の思想  ほか ●『 天理教社会福祉の理論と展開 』 金子昭◆天理教社会福祉研究プロジェクト編 A5   277頁   2,940円   4-938651-48-3   白馬社 今回初めて明かされる100年にわたる天理教社会福祉の全体像! 【目次】 第1部 天理教社会福祉の歴史的歩み   第2部 天理教社会福祉の理論と現実  ほか ●『 聖徳太子はいなかった 』 谷沢永一著   新書  222頁   735円   4-10-610062-2   新潮社 すべては伝説にすぎない。江戸時代の考証から最新の歴史学の 成果までを踏まえ、書誌学の厳しい目でスリリングに検証する。 【目次】 序の章 大いなる遺産―日出ヅル処ノ天子 一の章 鎧なき騎士―十人の訴え ほか ●『 重源 旅の勧進聖 』「日本の名僧 6」 中尾堯編  四六  209頁  2,730円  4-642-07850-9  吉川弘文館 平家の焼き討ちにあって炎上した東大寺を、全国への勧進活動によって見事に 復興した俊乗房重源。鎌倉初期の美術史上の意義と南都仏教の復興について 考えさせる1冊。 【目次】 一 重源の魅力(中尾 堯) 二 重源の生涯(中尾 堯) 三 山林修行の道筋(生駒哲郎) ほか ●『 墓と埋葬と江戸時代 』 江戸遺跡研究会編    A5   252頁   6,300円   4-642-03390-4   吉川弘文館 江戸時代、人々はどのように葬られたのか。土葬と火葬、納棺時の姿勢、 墓標や副葬品、庶民から大名まで多様な墓の発掘から解き明かす。 【目次】 ・近世墓研究の課題と展望―基調報告(古泉 弘) ・東叡山寛永寺護国院墓地跡の調査と成果(惟村忠志)  ほか ●『民衆宗教と国家神道』 「日本史リブレット 61」 小澤浩著  A5  110頁  840円  4-634-54610-8  山川出版社 日本の近代は、初めに「生き神」と「現人神」という2つの神観念を創出した。 両者の歴史 は近代日本の精神史に、新たな課題を投げかけるであろう。 【目次】 ・生き神か現人神か @生き神教祖の誕生-民衆宗教の成立 A現人神の浮上-国家神道の形成 B教派神道への階梯-別派独立の意味 ほか ● 『 戦後改革と逆コース 』 「日本の時代史 26」 吉田裕編   A5   300頁   3,360円   4-642-00826-8 吉川弘文館 戦後改革はこれまでの日本をどのように変えたのか。 そして、1940年代末から始まった、ナショナリズム復活の現象 ―「逆コース」はいかにして生じたのか。 【目次】 ・ 戦後改革と逆コース―吉田 裕 T 復員―軍人の戦後社会への包摂 (木村卓滋) U 家族法の改正―戦時および戦後 (早川紀代)  ほか ● 『 絆 ― 共同性を問い直す』 「岩波講座 宗教 6」 (第6回配本) 池上良正◆小田淑子ほか編    A5   295頁   3,570円   4-00-011236-8   岩波書店 時代や地域、宗教背景などの異なる様々な場面での絆を概観し、 近代社会との関係を問い直した上で、変貌を続ける社会の中で、 絆の持つ力の限界と可能性を追究する書。 【目次】 ・序論 (池上良正) T 切れる絆、結ばれる絆 U 絆の近代  ほか ● 『 宗教の挑戦 』 「岩波講座 宗教9」 (第7回配本) 島薗進◆末木文美士ほか編    A5   293頁   3,570円   4-00-011239-2   岩波書店 科学文明の発展により衰退していくのだろうとの予想に反して、 宗教はグローバル化と個人化の進んだ現在、新たな力を得ている。 さまざまな政治的、文化的葛藤と、宗教の関わりの諸相を多角的に 考察する。 【目次】 《宗教の挑戦》序論(島薗進)   T世俗主義の限界  U支配と抵抗 ほか ● 『 がんばれ仏教!― お寺ルネッサンスの時代 』 上田紀行著  B6  318頁  1,218円  4-14-091004-6  NHK出版 あきらめないで期待しよう。 身近なお寺が変わることであなたのかけがえのなさも蘇る。 6人の僧侶と出会う遍歴の旅を通して、転機を迎えた仏教の今を探る。 【目次】 序章 仏教は面白い 第一章 生きているスリランカの仏教 第二章 出会いを力にする 第三章 魅力ある寺・僧侶とは  ほか ●『 仏教再生への道すじ 』 藤井正雄著  四六  248頁  2,205円  4-585-05098-1 勉誠出版 人間らしい生き方、死に方はいかにして可能か? 僧侶・教団のあり方とともに仏教は人間を救済することができるのか、 その根源的な問いについて立ち向かう。 【目次】 ・仏教教団の捉え方と仏教を取り巻く状況変化(藤井正雄) 《対談》 ・仏教再生への道  (藤井正雄=佐々木宏幹)   ほか ● 『 ユング派のイメージ療法  成長する心 ― アクティブ・イマジネーションの理論と実践A 中級編 』 老松克博著    A5   204頁   2,940円   4-901510-22-3   トランスビュー 問題をどう生かし、深めていくか。転移、夢、共時性を手がかりに 心の世界に踏み込む。 ユング派のイメージ療法を具体的に初公開。 推薦:樋口和彦、諸富祥彦、池田晶子。 【目次】 第一章 イマジネーション以前の諸問題 第二章 沈没船の底へ  ほか ● 『 シルクロードの足跡 ― 人物と遺跡からみる西域史 』 東山健吾著  文庫  253頁  914円  4-14-084185-0  NHK出版 「西域」を舞台に活躍した人物(前漢の武帝、張騫、霍去病、玄奘三蔵など)や 敦煌の莫高窟など、いまなお残る数々の仏教遺跡を辿りながら、シルクロードの 歴史に思いを馳せる1冊。 【目次】 第1部 漢時代の西域 第2部 仏教伝来と西域 第3部 遺跡が語るシルクロード ほか ●『 モンゴル仏教紀行 』 菅沼晃著   B6   254頁   2,625円   4-393-13512-1   春秋社 134点の写真でモンゴルの仏教の「今」を伝える。 復興しつつある仏教寺院28カ寺の現状報告を中心に、 モンゴルの歴史・文化・芸術などを詳しく紹介。 27点におよぶ本邦初の地図や寺院見取図付。 【目次】 1 空に舞った経典―モンゴルの仏教弾圧 2 ウランバートル市内の寺々 3 古都カラコルムと周辺の寺々 ほか ●『 イタリアン精進レシピ 2 』 植竹隆政著    B6変   95頁   1,680円   4-89416-170-2   本願寺出版社 「西本願寺とイタリアン精進」をテーマに、 京野菜を中心に使ったレシピ65品を紹介。 ●『 花の色は・・・(CD付)』 曽我宗慶作◆佐藤豊博絵◆大谷暢文音楽   B6変  42頁  3,675円  常葉企画 オリジナル童歌で永遠のいのちをつづる! 浄土真宗の教えを絵本とオリジナルCDの”音がたり”で表現した四作目。 ●『 神社・寺院名よみかた辞典 〈普及版〉』 日外アソシエーツ兜メ   A5  756頁  9,975円  4-8169-1847-7  日外アソシエーツ 難読・誤読の悩みを解決!日本全国23,661の神社・寺院名を収録。 【特長】 ・読めない漢字でも簡単に引ける、親字の総画数順。 ・所在地、祭神・本尊、教団・宗派等を併記。 ・便利な「親字音訓ガイド」付き。 【目次】 ・凡例 ・親字一覧 ・本文 ・親字音訓ガイド ● 『 信仰 7月号 』 A5 32頁 263円 百華苑 ● 『 在家仏教 8月号 ― いのちゆたかに 』 在家仏教協会編   A5   100頁   440円   在家仏教協会 ●『 大乗 7月号 』 大乗刊行会編   A5   111頁   394円   本願寺出版社 ●『 大法輪 8月号 特集=「地獄」を考える』 小山弘利編   A5   244頁   840円   大法輪閣 ●『 日本の美術 8 ― 鎌倉時代の彫刻 仏と人のあいだ 』 (東京・京都・奈良)国立博物館監修◆(東京・奈良)文化財研究所監修 A5変   98頁   1,650円   4-7843-3459-9   至文堂 【目次】 ・写実主義への道  ・十二世紀末の京都仏師  ・南都復興―仏師活躍の場  ほか ●『 日本の石仏  2004 夏 ― 特集=石仏探訪V 』 日本石仏協会編集発行◆青娥書房発売 A5   95頁   2,205円   4-7906-0226-5   青娥書房 【目次】 ・奥三河の庚申塔―幻の石工をもとめて ・京都の仏石足  ・富山県神通川上流地域の月待ち行事と二十三夜塔    ほか ☆ 今 月 の お す す め 書 籍 ☆ ●『 五山文學新集 全8巻 』    名著復刊   ☆ 限定200セット ☆ 玉村竹二編  菊判  平均1200頁   東京大学出版会 200.000円 (法蔵館書店特別価格)  日本中世五山禅林の文筆僧による作品。 日本の美術史・建築史・歴史等の根本資料としても重要。 編者逝去のため入手最期の機会。是非お買い求め下さい。 【目次】 第一巻 横川景三集・解題・横川景三略傅・ 横川景三関係宗派図 第二巻 友山士偲集・希世霊彦集・惟肖得巌集・解題 第三巻 天境霊致集・龍山徳見集・東沼周巌集・  邵庵全雍集・雪村友梅集・解題 第四巻 正宗龍統集・一曇聖瑞集・中巌圓月集・ 在庵普在弟子某僧集・彦龍周興集・解題 第五巻 蘭坡景シ集・瑞渓集鳳集・一峰通玄集・ 天隠龍澤集・解題 第六巻 秋澗道泉集・南江宗ゲン集・季弘大叔集・ 鏡堂覺圓集・無象静照集・萬里集九集   解題・補遺 別巻1 江西龍派集・乾峰士曇集・心田C播集・ 詩軸集成・解題 別巻2 東明和尚語録(東明惠日)・ヨ東陵日本録(東陵永ヨ) 関東諸老遺藁・越雪集(元方正楞)・驢雪藁(驢雪鷹ハ)・ 天祥和尚録 乾(天祥一麟) ほか ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 7月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 歎異抄の心を語る 広瀬杲   方丈堂出版  1600円 2 今、今日を生きる 田畑正久 法蔵館 400円 3 大無量寿経講義 一楽 真 文栄堂書店 2310円 4 親鸞と大乗仏教 小川一乗 法蔵館 1050円 5 求道とは何か 延塚知道 文栄堂書店 1500円 6 悲しみに身を添わせて 祖父江文宏 東本願寺出版部 1000円 7 親鸞和讃集(ワイド版) 名畑應順 岩波書店 1365円 8 親鸞 新潟親鸞学会紀要 新潟親鸞学会 新潟日報事業社 1100円 9 親鸞と差別問題 小武正教 法蔵館 3990円 10 みんなの法話(U) 本願寺出版社編、発行     1260円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。    http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp      〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店        電 話 075-343-0458        FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/