_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2005 / 5 /2 第 58号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.法蔵館おすすめ書籍  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本   4.重版出来のお知らせ  5.法蔵館書店新着案内  6.出版社共同企画のお知らせ  7.法蔵館書店売行ベスト10  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  4月29日(金)〜5月8日(日)まで発送業務をお休みいたします。 5月9日(月)以降もご注文が込み合っている為、 通常より発送に、お時間を頂く事となりますのでご了承下さい。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  ☆ 「シルクロードへの誘い」 文化的遺産の側面でささえる法蔵館おすすめ書籍 ☆ ●『 シルクロード考古学(全4巻・別巻写真集) 』 樋口隆康著  四六 各2,520円  別巻5,040円 4-8318-3751-2,3752-0,3753-9,3754-7 文化伝播の跡をたどる考察から,発掘調査のおりおりの随想まで, シルクロード研究の第一人者の著述を集大成。 ● 『 西域仏跡紀行 』 井上 靖著◆平山郁夫画  B5 7,952円 4-8318-8182-1 名作「敦煌」「楼蘭」などの舞台シルクロードは文豪の憧憬の地であった。 日本文化,日本仏教のルーツを求めて・・・。 ● 『 高昌残影出口常順蔵 』 ★☆★ 限定発売150部 ★☆★ トルファン出土仏典断片図録   PDF版  内容見本   藤枝晃編   A3   210,000円 4-8318-7289-X コロタイプ印刷でシルクロードの原点が今ここに蘇る! トルファンから出土した世界最古級の仏典写本等(古いものは四世紀に遡る) 130点の貴重な文化遺産を複製で、一挙公開。付録として、 敦煌学の世界的権威・藤枝晃博士による、詳細な解説と録文を掲載した 解説篇を併せて刊行。 最新の研究成果を盛り込んで、中央アジア仏教の歴史の全貌を解明する。 解説付『トルファン出土仏典の研究 高昌残影釈録』(284頁)。 ●『 敦煌 密教と美術 』   田中公明著 B5 18,900円 4-8318-7642-9 東アジア研究に多大な影響を与えた敦煌出土の古文書・絵画類のうち 手つかずだったチベット語密教文献と曼荼羅を比較検討し,敦煌密教の 実態を初解明。索引・英文レジュメ付。カラー口絵8頁。 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 清沢満之 その思想の軌跡 』 神戸和麿著  46 279頁 2,310円 4-8318-7697-6    真実の世界、浄土に生まれることを、近代宗教哲学の巨星、 清沢満之は「処世の完全なる 立脚地」と示した。 親鸞の教えを通して自己の真に立つべきところを追求し続けた 清沢の思想を明らかにする。清沢思想はいかに現代社会に レスポンスし得るか。【真宗/一般向き】 【目次】 T清沢満之に学ぶ 1清沢満之の精神主義 2清沢満之の名号論 3乗托妙用の自己 4清沢満之の宗教的信念 5清沢満之の念仏観 6宗教的道徳(俗諦)と普通道徳の交渉 7信念の歩み(清沢満之の生涯)   U師なり、友たり―大学の思い出 8 親鸞における人間学 9 「我が信念」を読みて(金子大榮)考 10 無碍の光明 11今の私と学生 12随想 13 我が信念〜お母さんへの応答 14資料・清沢満之の言葉・略年譜 【著者】 1939年名古屋市生まれ。1962年同朋大学文学部仏教学科卒業。 1967年大谷大学大学院博士課程文学研究科満期退学。専攻、真宗学。 元大谷大学教授。博士(文学)。真宗大谷派西照寺住職。 【著書】 ・清沢満之の生と死 46 206頁 1,575円 4-8318-7858-8 (2000年 法蔵館)ほか。 ● 『 涙骨抄 ― 生きる智慧 』   ☆ 4/24 京都新聞紹介 ☆ 真渓涙骨著 46 159頁 1,680円 4-8318-8931-8 「出会いが人の一生を左右する」本書の一言一句は、 これまであなたの人生のすべてを生かし、 これからの人生を輝かせるであろう。 人間にとって最も大切なものは何かを教えてくれる、万人必携の書。 明治の精神を今に伝える反骨の新聞人甦る珠玉の名言集。 中外日報社を創設した真渓涙骨(またにるいこつ)の没後50年を 記念して刊行。【宗教・思想/一般向き】 【巻頭言抜粋】 ◆「毎日変わりつつ一生変わらずに」、 それが我等の理想であり信念である。 ◆口癖のように「忙しい」を連呼する人ほど私事のために 無用の時を空費する。 ◆幸福は来らざるにあらず、待つ心が妨げるのみ。 待てば遠く、待たざれば近し。  【目次】 ・人生の相 ・生きる智慧 ・人間とは何か ・愛について ・自己を見つめる ・仕事の歓び ・生と死 ・自然を読む ・文章とジャーナリズム ・宗教の力 【著者】 明治二年、福井県敦賀の浄土真宗本願寺派の寺院に生まれる。 同一八年、京都の普通教校(現龍谷大学)に学ぶ。後に博多の 浄土真宗本願寺派万行寺の七里恒順に師事。同三十年、 超宗派の宗教思想新聞「教学報知」を二十八歳で創刊。 同三十五年、報道範囲を宗教界内外の諸分野に広げて「中外日報」と改題。 以後、昭和三十一年(一九五六)に他界するまでの六十年間、 宗教・思想界全般にわたる論評を紙上に展開する。 ● 『 律令国家仏教の研究 』 本郷真紹著 A5 344頁 6,930円 4-8318-7465-5    日本において仏教は、いかにして受容され、興隆したのか。 7世紀後半の律令国家仏教の成立から、9世紀前半の平安初期に 至るまでの展開過程を追いその歴史的特質を解明する。 【歴史/専門向き】 【目次】 第T篇 律令国家仏教の特質 第U篇 天平仏教の史的意義 第V篇 奈良末・平安初期の展開 第W篇 律令国家仏教の成立と展開 【著者】 1957年大阪市に生まれる。1987年京都大学大学院博士課程学修退学。 1992年富山大学人文学部助教授を経て、 1996年立命館大学文学部助教授、2000年同教授、現在に至る。 【著書】 ・白山信仰の源流 46 229頁 2,415円 4-8318-8148-1 (2001年 法蔵館) ・和国の教主 聖徳太子 46 224頁 2,730円 (2004年 吉川弘文館)  ほか。 ● 『 三枝充悳著作集 第4巻 縁起の思想』 三枝充悳著 A5 482頁 13,650円 4-8318-3369-X   「縁起」とは何か。「縁起」の思想はいかに生まれて育ったのか。 初期仏教における諸経過を探究・解明し、その後の歴史的展開と進展に ついて資料を駆使し克明に論ずる。【仏教/専門向き】 既刊 第 1,2,3,5,7巻  未刊 第6,8巻 【目次】 ・縁起の思想 T 「縁起」とは何か   第一章 縁起思想の歴史 第二章 縁について  第三章 「縁起」と「一即一切」   第四章 縁起説の根原の無常・苦・無我 U 「縁起」と「関係性」   第五章 関係性の思想   第六章 関係(縁)・関係性(縁起)・関係主義(縁起説)   第七章 関係の認識 V 初期仏教の縁起説   第八章 初期仏教の縁起説  第九章 「これがあるとき、かれがある」  第十章 比縁性   第十一章 縁起説の正しい理解   第十二章 縁已生と縁起   第十三章 パーリ律「大品」とサンスクリット「四衆経」との縁起説   第十四条 縁起思想史におけるサーリプッタとナーガールジュナ  ・初期仏教聖典について   第一章 「三蔵」「九分経・十二分経」について   第二章 「仏伝」について   第三章 仏教教団とその成立 第四章 パーリ「律蔵」「大品」を読む ・般若経の真理   第一章 般若経とその真理 第二章 般若経の諸文献   第三章 大智度論が説く大品般若経の根拠 【著者】 1923年生まれ。東京大学・ミュンヘン大学などに学び筑波大学・ 日本大学などで教鞭をとる。現在、筑波大学名誉教授。 【著書】 ・大乗とは何か 46 319頁 3,990円 4-8318-5605-3 (2001年 法蔵館) ・ブッダとサンガ  <初期仏教>の原像 46 241頁 2,940円 4-8318-7130-3 (1999年 法蔵館) ・仏教入門 新書 224頁 819円 (1990年 岩波書店) ほか ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【5月下旬出来予定】 ● 『 近世真宗と地域社会 』 児玉識 A5 368頁 7,875円 4-8318-7466-3 真宗の地域社会への影響力に着目し、祖先崇拝の再検討など、 近世民衆思想史研究に新たな展望を拓く。【歴史/専門向き】 【6月初旬出来予定】 ● 『 東大寺修二会の構成と所作 全4冊 』 (分売可) 東京文化財研究所芸能部編 A5  頁未定 上中下巻各14,700円 別巻 16,800円 4-8318-7554-6,7555-4,7556-2,7557-0 日本最古の仏教行事の一つ、東大寺修二会(お水取り)。 約1ヶ月に及ぶ大行事の詳細かつ総合的な研究調査記録。 平凡社刊行「芸能の科学」シリーズにその後の研究成果を加筆修正し、 この度全4冊刊行。【歴史/専門向き】 ● 『 仏教福祉のこころ−仏教の先達に学ぶ 』 新保哲著 46  予260頁  予価2,310円   4-8318-2407-0 親鸞・道元・良寛・才市・宮沢賢治に学ぶ。仏教は、これまでの歴史のなかで、 慈善事業や社会事業、福祉活動に深く関わってきた。その先達に学ぶ仏教福祉の 真髄を考察する。【福祉/一般向き】 ☆ 重版出来ました ☆ ● 『 一人の尊さ 』 藤田智賢著 46 144頁 1,365円 4-8318-8627-0 念仏を称えながらも,その意味がわからなくなってしまった人々のために, 生き方を正す教えとしての真宗の教えを明らかにする。 現代人の心をよみがえらせる心あたたまる法話。 ● 『 現代の聖典 親鸞書簡集 全四十三通 』 細川行信◆村上宗博◆足立幸子著 A5   210頁 2,310 円 4-8318-4046-7 鎌倉幕府による念仏弾圧、関東教団の混乱、 そして長子善鸞の義絶など、親鸞最晩年の激動する状況を伝える 書簡四十三通の現代語訳。解説と豊富な脚注で十全な理解ができる。 ● 『大谷義博のいきいき法話 』 大谷義博著 A5 134頁 1,470円 4-8318-8927-X 日常の出来ごとを見つめながら、人間の生き方や心の安らぎなどを わかりやすく説く短篇 法話。親鸞聖人の他力念仏の心を生活の中で 説き続ける著者ならではの親しみやすい法話集。 ● 『 御文 五帖目 中本 ひらがな 』 東本願寺式務部校閲 18.3×12.8 32頁 1,260円 4-8318-9255 五帖目(末代無智の・・・)のみの御文。稽古用中本。寺院・門徒共用。 ● 『 門徒もの知り帳 下巻 』 野々村智剣著◆仏教文化研究所編 46 108頁 600円 4-8318-8962-8 わからないこと,はっきりしないことの多い仏事の作法。 ふっと感じる素朴な疑問に明解に答えてくれる便利なガイドブック。 軽妙な語り口で楽しく読めてためになる,一家に一冊の必読書。 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ● 『 自分が自分になる 』 【 同朋選書 31 】 二階堂行邦著   B6   197頁   東本願寺出版部   1,000円 目を疑うような事件が次々と起こる昨今、人間は大事なものを見失ったのでは ないか。「法」「道」「真実」というような人間社会を形成する基が希薄に なりつつある。今こそ自分を見つめ、人間が人間になるための1冊。 【目次】 一章 自分が自分になる 二章 「老い」や「死」をどう受け止めるか  ほか ●『人と生まれて 』 【 同朋選書 32 】 宮城著   B6   168頁   東本願寺出版部   1,000円 空しく過ぎてゆく、そのことを親鸞聖人の教えによって明らかにして いくとともに、人と生まれたことの意味を考えていく。 【目次】 第一章 ともの同朋にもねんごろに 第二章 阿弥陀の御いのち 第三章 遇うて空しく過ぐる者   第四章 和讃する心      ほか ● 『 いのちみな生きらるべし 』 【 伝道ブックス 51 】 中川皓三郎著   新書   72頁   東本願寺出版部   250円 人間にとって何が一番大切なのかを明確にさせたいと願い、 悔いなく生ききることのできる 道を明らかにされた親鸞聖人。 その教えを、学ぶ手がかりになれば、とまとめられた1冊。 【目次】 第一章 真実に生きたい 第二章 いのちのつながり 第三章 ご本尊・阿弥陀如来 ほか ● 『 対話 宗教への提言 』 田口ランディ◆祖父江文宏◆浅井寿樹◆花崎皋平ほか著 A5   369頁   東本願寺出版部   2,200円 今、時代は宗教に何を求めているのか。現代社会の諸問題に対峙し、 真摯な思考と実践を重ねる人々と大谷派僧侶との対話録。 【目次】 ・現代の人々の悩みに、親鸞はどう答えるだろう。 ・目の前の人の苦しみに身を添わせることしか、 自分が仏に出会う道はない。 ほか ● 『 浄土真宗の教え− 蓮如上人を中心に 』 林智康著   B6   71頁   探究社   735円 第38回日本キリスト教協議会(2002年10月29日西本願寺山科別院)の 講義録。 【目次】 一 「歎異抄」のとりもつ縁 二 親鸞の名について 三 覚如上人と本願寺教団 四 「御文章」と「蓮如上人御一代記聞書」  ほか ● 『 父さん、母さん、ぼくに隠していることあるだろう 』 釈迦裕史著   B6   63頁   探究社   630円 「死ぬ意味 生きる意味」をテーマに「よろこび」(探究社季刊誌) 「大乗」(本願寺出版社月刊誌)に加筆したもの。 【目次】 第一話 父さん、母さん、ぼくに隠していることあるだろう 第二話 宗教のはたすべき役割 第三話 浄土への歩みの中で  ほか ● 『 暁烏敏先生 五十回忌記念講演集 』 【 十方叢書 】 児玉暁洋ほか著   A5   223頁   北国新聞社出版局   1,800円 平成16年5月22〜23日に五十回忌法要が営まれ、6月27日に 「暁烏敏先生五十回忌記念講演会」が開催された。その際の講演録を まとめたもの。 【目次】 第一部 ・開会の辞 (谷田暁峯) ・今川先生と暁烏先生(松田章一) 第二部 ・「聞く」態度をきわめた人 ―暁烏敏小論―(菰淵和士)  ほか ● 『 蓮如の「御文」 』 大谷暢順著   B6   238頁   人文書院   2,415円 真宗門徒の信仰を培った「御文」。そこにこめられた萌えるような信仰の パトスと躍動する法悦のリズム。蓮如研究に生涯をかける本願寺門跡が 心に刻むがごとく、信心の要諦を説く。 【目次】 ・二帖目第一通―お浚えの章  ・一帖目第八通―吉崎建立の章  ほか ● 『 讃阿彌陀佛偈講述 』 宇野順治編   A5   714頁   永田文昌堂   11,550円 平成16年度の安居「讃阿弥陀仏偈」の講述に伴って「讃阿彌陀佛偈講述」 宇野順治著と『讃彌陀偈聞書』勝乗師講録(天保5年)写本の2冊を刊行。 【目次】 『讃阿彌陀佛偈講述』宇野順治著 ・『讃阿弥陀仏偈』の資料について ほか 『讃彌陀偈聞書』勝乗師講録写本 ・従 初所依の本経 ・至 六皈敬題釈 ほか ● 『 観無量寿経を読む 』 徳永道雄著   A5   284頁   本願寺出版社   1,890円 親鸞聖人の救済思想に関係するところに焦点を当て「観無量寿経」を 浄土真宗の聖教として拝読した。 【目次】 一 「観無量寿経」とは、どのような経典か? 二 王舎城の悲劇 三 韋堤権実    四 例見の凡夫   ほか ● 『 生きて死ぬ智慧 』 柳澤桂子文◆堀文子画◆リービ英雄訳     B6   48頁   小学館   1,200円 科学的解釈で美しい現代語訳で紹介する、「心訳 般若心経」。 NHK教育テレビ「こころの時代」放映で大反響。 ● 『 続法然浄土教の諸問題 』 橋弘次著   A5   560頁   山喜房仏書林   15,750円  浄土教経典に説き示される生命の内容を明らかにし、 浄土教の祖師善導・法然などの示す生命観にせまる! 【目次】 T 浄土教の問題  U 善導の浄土教  V 法然浄土教 ほか ● 『 正法眼蔵 (六)』 増谷文雄著   学術文庫   444頁   講談社   1,313円 「正法眼蔵」の行文は、必ずしも平易ではない。しかし、その思索は いよいよ深くて高い。理解が深まれば深まるほど、その魅力が 一層大きくなる。各編にみなぎる道元の息吹と思索の跡を丹念に辿る。 【目次】 ・梅華 ・十方 ・見仏 ・遍参 ほか ● 『 禅の高僧 』 大森曹玄著   B6   254頁   春秋社   1,890円 一休、白隠など日本の代表的禅者十人の生涯と禅的境涯を活写し、 日常の中にある〈生活禅〉の根本をやさしく語る禅入門の名著。 【目次】 ・沢庵宗彭   ・一休宗純   ・白隠慧鶴   ・白隠と盤珪 ● 『 禅の体験と伝達 続禅学私記 』 西村恵信著   A5   398頁   ノンブル社   10,290円 約30年にわたり花園大学の教壇に立って、禅体験の思想化をめざした 著者の論文集。 【目次】 第一章 禅の様式  第二章 禅の光彩  第三章 禅の思想 ほか ● 『 千年の修験 羽黒山伏の世界 』 島津弘海◆北村皆雄著編著   A5   367頁   新宿書房   3,150円 初めて明らかにされる!画期的な羽黒修験秋の峰考。秋の峰の全過程を 初めて記録したドキュメンタリー映画、「修験 羽黒山 秋の峰」の 全シナリオ、写真も収録。 【目次】 ・修験はどのように行われるか −羽黒修験秋の峰入りを中心として−島津弘海 ・山伏の発生−中沢新一 ・秋の峰の歴史を歩む−関守ゲイノー  ほか ● 『 実践・チベット仏教入門 』 クンチョックシタル◆ソナムギャルツェンゴンタ◆齋藤保高著   A5  316頁 春秋社 3,360円 本物のチベット仏教とは?基本的な教えから、お経の読み方、 瞑想のやり方まで、初心者でも一人で修行が始められるように工夫。 【目次】 第1章 チベット仏教の教え 第2章 六加行法 第3章 勤行次第 第4章 瞑想実修 第5章 チベット密教概観 ほか ● 『 巡礼 - その世界 』 【明治大学公開文化講座 24】 明治大学人文科学研究所編   新書   251頁   風間書房   800円 【目次】 ・巡礼の諸相−金山秋男 ・キプロス島「世界遺産」ビザンツ教会堂群を巡る−馬場恵二 ・イスラーム世界の巡礼−坂本勉 ・日本の巡礼−林雅彦  ほか ● 『 お遍路の奇跡 』 杉浦詩奈著   B6   157頁   東方出版   1,260円 心の病に苦しみもだえたていた著者は四国遍路によって救われた。 同行二人の物語。 【目次】 ・地の章 第一節 病のこと  第二節 霊感商法のこと ・人の章  第一節 新しい旅路の始まりのこと  第二節 私に憑いていた愛犬のこと ほか ● 『 NHKスペシャル 新シルクロード 2 −草原の道 風の民・タクラマカン 西域のモナリザ 』 NHK「新シルクロード」プロジェクト編著    A5   229頁   NHK出版  1,890円 騎馬遊牧民のハイウェイを辿る −天山北路(ウルムチ・イーニン・バインブルグ)。 砂漠に埋もれた仏教遺跡を追う−西域南道(ホータン・ダンダンウィリク) 【目次】 ・巻頭写真特集  新シルクロード 気配 ・匂い−大村次郷・長倉洋海  ほか ・草原の道−稲越功一 ・取材記  第3集 草原の道 風の民−矢部裕一 ほか ● 『 了源上人 − その史実と伝承 』 【 興正寺史話 1 】 熊野恒陽著   B6   190頁   白馬社   2,520円 親鸞を祖と仰ぐ教団は、いかにして誕生し、発展したのか。 その鍵を握る重要人物の一人が了源上人である。 興正寺の歴史に隠された、日本史と日本仏教史の新しい地平を 描き出した出色の論考。 【目次】 第一章 荒木門徒 第二章 興正寺建立 第三章 了源上人の教化  ほか ● 『 インド・スリランカ上座仏教史 − テーラワーダの社会 』 リチャードゴンブリッチ著◆森祖道◆山川一成訳   B6  389頁  春秋社  3,990円 伝来より現代まで、都市化・人口増加を起因とし、激変していく スリランカにおいて、上座仏教は、いかなる変貌を遂げたのか。 その推移を社会的視点から考察する。 【目次】 第1章 序論 第2章 ゴータマ・ブッダをめぐる問題状況 第3章 ブッダの教法 ほか ● 『 律令制の虚実 』 村井康彦著   学術文庫   273頁   講談社   945円 律令国家の誕生から、奈良朝の変遷と絢爛たる天平文化、 平安遷都、貴族社会の成立、国風文化の開花、そして武士の擡頭までを 描出。奈良〜平安時代の社会と文化の底流にある古代日本の特性を 追究する。 【目次】 序章 歴史における建前と本音  第一章 東アジアの中の日本 第二章 宮都の形成と律令制   第三章 奈良朝の政治と文化 ほか ● 『 日本先覚者列伝 』 【 塙選書 102 】 村山修一著   B6   296頁   塙書房   3,045円 天皇、貴族から僧侶、茶人まで、国の行く末を案じ、自ら改革を推し進めた 先覚者たち。何が彼らをそうさせたのか。そして彼らは何を目指したのか。 実証力のある、格調 高い文章で、六人の逸材の姿を明らかにする! 【目次】 T 中大兄皇子(天智天皇) U 桓武天皇 V 最澄(伝教大師) W 信西(藤原通憲) X 一遍(智真) Y 古田織部正  ほか       ● 『 仏教人物の事典 − 高僧・名僧と風狂の聖たち 』 【エソテリカ事典シリーズE】 学研編集部 編   A5   284頁   学研   1,575円 高徳・学匠から異能の怪僧・奇僧まで、日本仏教を導いた巨星たちの 実像に迫る。ユニークな時代別、図説仏教者名鑑。仏僧の系譜を知る事典。 【目次】 序 仏教者の系譜 T 飛鳥・奈良時代編 U 平安時代編 V 鎌倉時代編 ほか ● 『 不動明王−慈悲にあふれた如来の怒れる化身 』 【 神仏のかたちシリーズ第3号 】 リヴロ工房◆水野玄雄編集製作    A5   159頁   学習研究社   1,575円 像の意味から信仰まですべてがわかる仏像鑑賞の本。 五大明王像や眷属像も収載。全国お寺ガイド付。 【目次】 PART1 不動明王像を知る PART2 不動明王の名像を巡る ほか ● 『 仏教を学ぶ 日本仏教がわかる本 』 服部祖承著   B6   206頁   大法輪閣   1,470円 見開きでやさしく読める仏教入門書。日本人なら知っておきたい 日本仏教の基礎知識。仏教伝来の歴史から各宗派の教えと特色、 おもな仏像・仏事・日常のおつとめ、釈尊の呼吸法、坐禅の仕方など 収載。 【目次】 序章  宗教とは 第一章 日本仏教の移り変わり 第二章 日本仏教十三宗の教えと特色 第三章 主な仏さまと仏像 ほか ● 『 不可思議な日常 』 池上哲司著   B6変   291頁   東本願寺出版部   1,500円 自分と他人、こころ、生命、言葉、記憶、老いと死などを倫理学者が わかりやすく語る! 【目次】 ・遠い記憶  ・こころの不思議  ・生命へのおそれ  ・不意の電話 ほか ● 『 養老先生と遊ぶ 養老孟司まるごと一冊 』 養老孟司監修   A5   260頁   新潮社   900円 どこの頁を開いても、養老孟司が飛び出てくる。ビジュアルを交えて 判り易くした養老孟司ワールドの決定版。 【目次】 ・虫  楽しい虫屋稼業 ・解剖 解剖の時間 ・身体 美しいからだ  ほか ● 『 光り耀く子どもたち − 〈いのち〉の教育 』 岩上廣志著   B6   220頁   春秋社   1,785円 教師として、一人の人間として、何を願い、教育現場をどう生き、 どう活動してきたか?二十一世紀を担う皆さんへのメッセージ! 【目次】 T「誉れの家」−私の前半生 Uいのち耀く子どもたち−五十二年間の教員生活 V七十二歳の学生生活−同朋大学入学 W今を生きる  ほか ● 『 誰も書きたがらなかった 死後の世界「地獄」 』 野々村智剣著◆那須恵斉絵    B6   206頁   探究社   1,050円 地獄の諸相を現代風に映し出す。地獄におちるあなたに救われる道は あるのか? 【目次】 第一章 冗談にも“地獄へおちる”などと言ってはならない 第二章 欲望にがんじがらめ。あなたは、こんな地獄におちる  ほか ●『 寺・墓・先祖の民俗学 』 福田アジオ著   A5   266頁   大河書房   4,200円 日本では祖先崇拝が強く、葬送儀礼や墓制・仏教寺院や僧侶の存在は 不可欠である。 日本人のもつ他界観や霊魂観、あるいは先祖観を、 仏教民俗の研究論文としてまとめた。 【目次】 第一編 先祖祭祀 第二編 寺と檀那 第三編 墓と墓地 ほか ● 『 NHK 宗教の時間 仏教物語ジャータカを読む(上)』 田辺和子著   A5   139頁   日本放送出版協会   893円 NHK宗教の時間2005年4月〜9月分収録。 【目次】   第一回 ジャータカ物語 第二回 おごりと欲―心の世界の話 第三回 うらみとねたみ 第四回 老人問題―家族をめぐる話(一) ほか ● 『 信仰 四月号 』 A5   32頁   百華苑   263円 ● 『 大乗 4月号 』 大乗刊行会編     A5   99頁   本願寺出版社    394円 ● 『 大法輪 − 特集 仏教の〈修行〉実践者が語る極限の世界 』 小山弘利著   A5   244頁   大法輪閣   840円 ● 『 日本の石仏 2005 No.113 春−特集 仏教に表現される童子』 日本石仏協会編集発行◆青娥書房発売    A5   94頁   青娥書房   2,205円 【目次】 ・仏教に表現される童子 (石上善應) ・五角柱型石塔造立の背景 (橋晋一)   ・茨城県の疱瘡神塔   (近江礼子)    ほか ● 『 日本の美術 5 No.468「定家本源氏物語」冊子本の姿 』 東京・京都・奈良国立博物館◆東京・奈良文化財研究所監修 A5変   98頁   至文堂   1,650円 【目次】 ・紫式部の生立ちと創作 ・源氏物語の原本 ・源氏物語の写本 ほか ● 『 国文学 解釈と鑑賞 平成17年5月号 − 特集 聖地と巡礼 』 至文堂編集部編   A5   214頁   至文堂   1,300円 【目次】 民衆と聖地・巡礼(順礼)―福田秀一   ・日本文学と巡礼 創造される聖地−小峯和明 ほか ● 『 高田学報 第93号 』 高田学会編   A5   143頁   高田   2,100円 【目次】 ・末燈鈔を読み解く 七(常盤井和子) ・唯信鈔の問題点―平雅行 ・『唯信鈔』の諸本校異―特にその振り仮名と左訓について ―(清水谷正尊)ほか ☆ ☆ ☆第4回 出版社共同企画 「期間限定 謝恩価格本フェア」 のお知らせ ☆ ☆  ☆ 小社も参加しております出版社80社共同企画「期間限定 謝恩価格本フェア」を インターネット上で開催いたします。 出版社がネットを利用して「謝恩価格本」と「部分再販品」を読者に直接販売する ものです。 販売をネットで行なうことにより地域に限定されることなくご購入できます。 販売価格(送料無料)は定価価格(税込)の50%引としました。期間終了後は、 出品書の多くが定価販売に戻るため、是非この機会をご利用下さい。 尚、今回のバーゲン価格は「バーゲンブック.jp」のサイトと、専用のファックス 記入用紙でのご注文のみ有効です。書店店頭や、他のオンライン書店等では 定価にて販売しております。 そちらでご購入されても返金等出来かねますのでご注意下さい。 (直接、ブックサービス(株)のサイトや電話、ファックスでご注文されても 定価販売となります。) ◇期  間 2005年4月20日(水)正午〜6月20日(月)  「こどもの読書週間」を中心に。 ◇サイト名 出版社共同企画「期間限定 謝恩価格本フェア」 バーゲンブック. jp (http://www.bargainbook.jp) ◇出品内容 出版社80社 約1,100点(内・部分再販品60点) ◇販売価格 定価・価格(税込)の50%引き ◇参加出版社(五十音順) 明石書店  あかね書房  朝倉書店  旭屋出版  明日香出版社  家の光協会  岩崎書店 インターコンチネンタルマーケティング WAVE出版  潮出版社  学芸出版社  学習研究社 角川書店  金沢倶楽部  河出書房新社  学生社  紀伊國屋書店  京都新聞出版センター 近代映画社  近代消防社  研究社  工作舎  講談社 光文社  国土社  径書房  小峰書店 三興出版  三修社  三省堂  三省堂企画  思文閣出版  実業之日本社  集英社  出版 ニュース社 主婦と生活社  主婦の友社  小学館  新星 出版社  情報セン ター出版局  女子パウロ会  青弓社 創元社  TAC出版  玉川大学出版部  淡交社  第三書館  大日本絵画  筑摩書房  中央公論新社 東京大学出版会  東京電機大学出版局  東京美術 東方出版  東方書店  ナカニシヤ出版 南々社 二玄社  日本エディタースクール出版部  日本経済評論社  日本実業出版社 農山漁村文化協会  NOVA出版局  白泉社  阪急 コミュニケーションズ  PHP研究所 ひかりのくに  文一総合出版  文研出版  文藝春秋  平凡社  ベレ出版  法蔵館 ポット出版  マガジンハウス  丸善出版事業部  森北出版  山と溪谷社  鹿砦社  路傍社 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き4月(4/1〜4/20)ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 後生の一大事 宮城  法蔵館 1,050円 2 宗教の教科書 12週 菅原伸郎 トランスビュー 1,890円 3 シンポジウム 動く仏教 実践する仏教 河合隼雄ほか 法蔵館 1,260円 4 今、今日を生きる 田畑正久 法蔵館 400円 4 大谷義博のいきいき法話 大谷義博 法蔵館 1,470円 4 自分が自分になる 二階堂行邦 東本願寺出版部 1,000円 4 生命の見える時 一期一会 松本梶丸 名古屋中日新聞社 1,470円 8 清沢満之 その思想の奇跡 神戸和麿 法蔵館 2,310円 8 いのちみな生きらるべし 信國 淳 樹心社 2,100円 10 図解 浄土真宗 千葉乗隆 ナツメ社 1,470円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/