2007年3月 法蔵館書店新刊案内 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法  蔵  館  書  店  ニ  ュ  ー  ス  2007/3/8 80号 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ☆ 池田晶子さん関連書籍 ☆ 弊社の著者でもある池田晶子さんが死去(哲学エッセーの文筆家) 心から哀悼の意を表します。 新刊 ●『 君自身に還れ ― 知と信を巡る対話 』 大峯顯◆池田晶子著   B6   243頁   1,470円   本願寺出版社 ユニークな哲学者・池田晶子氏と宗教学者・大峯顯氏が、 現代人における宗教や浄土真宗の問題、仏教の本質について論じ合う。 【目次】 第一章 言葉   第二章 人間   第三章 真理  ほか 既刊本 ・事象そのものへ! 1991年 2,100円 法蔵館 ・メタフィジカ! 1992年  品切 法蔵館 ・魂を考える  1999年 品切 法蔵館  ・季刊仏教 10号,36号〜52号 1990年〜 1,223円〜2310円 法蔵館 ・あたりまえなことばかり 2003年 1,890円 トランスビュー ・14歳からの哲学 2003年 1,260円 トランスビュー ・人生のほんとう 2006年 1,260円 トランスビュー ・死と生きる 1999年 1,575円 新潮社     ・2001年哲学の旅 2001年 2,310円 新潮社 ・41歳からの哲学 2004年  1,260円 新潮社 ・勝っても負けても 2005年 1,260円 新潮社 ・知ることより考えること 2006年 1,260円 新潮社 ・考える日々1, 2, 3 2000年 各1,680円 毎日新聞社 ・14歳の君へ 2000年 1,200円 毎日新聞社 ・新・考えるヒント 2004年 1,680円 講談社 ・ロゴスに訊け 2002年 1,470円 角川書店    ほか多数 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 大系真宗史料 伝記編 6 蓮如絵伝と縁起 』 【真宗/専門向き】 青木馨担当  A5  414頁  10,500円  978-4-8318-5056-0 伝承に根ざした史伝や由緒を、門徒民衆の受容という視点で捉え、 史実を超えた近世真宗門徒の信仰の内実として語り継がれた 通俗的蓮如伝や説教本と、法宝物の読縁起類を収録。 【目次】 ・凡例 ・蓮如伝記 ・蓮如絵伝 ・拝読文 ・読縁起 ・解題(青木馨) ・解説 伝承と旧跡の成立―三河を事例として (青木馨) ほか ● 『 現代語訳 在床懺悔録 』 【宗教・哲学/一般向き】 清沢満之著◆藤田正勝訳    四六判  123頁  1,680円  978-4-8318-7695-9 結核を宣言され死を覚悟した清沢が自らの信仰の総決算として 浄土真宗の教義、なかでも他力信仰に関わる問題に正面から迫った書。 大好評現代語訳シリーズの最終巻! 【目次】 ・現代語訳 ・原文 ・解説(藤田正勝) ● 『 親鸞の信仰と思想 - 真宗・われらの大地 』 【真宗/一般向き】 小野蓮明著   A5  322頁  3,570円  978-4-8318-3287-0 阿弥陀如来の本願を信じることによって、我々の心がどのように変わるのか。 また、我々の人生がどのように変わるのか。人間にとっての完全なる立脚地を、 大乗菩薩道から説く。 【目次】 T 万人の宗教としての「真宗」 U 本願の行信と法蔵菩薩 V 本願成就と往生浄土 W 願生浄土    X 真宗と現代  【著者】 1937年石川県金沢市に生まれる。1960年大谷大学文学部真宗学科卒業。 大谷大学大学院文学研究科修士課程・博士課程修了(真宗学専攻)。 大谷大学教授を経て、現在、大谷大学特別任用教授(大学院)。博士(文学)。 真宗大谷派金沢教区・潮音寺住職。真宗大谷派講師。 【著書】 ・顕浄土真実信文類講讃   A5  172頁  2,500円 (2002年 東本願寺出版部) ほか ● 『 いのちに関する5つのレクチャー 』 【真宗/一般向き】 仁愛大学宗教教育センター編    四六判  185頁  1,890円  978-4-8318-2416-5 “いのちはなぜ尊いのか” 生命をモノのように操作し増減をも可能とした現代に、 「いのちとは何か」を問い続ける5人の仏教者が生命観を熱く語る。 【目次】 1 いのちはなぜ尊いのか(宮城 ) 2 無量寿としてのいのちの信(長谷正當) 3 『歎異抄』と私―最後の講義(石田慶和) 4 死から学ぶ生の意味(田代俊孝) 5 いのちの輝き―和国の教主と呼ばれた聖徳太子の生涯に学ぶ(蓑輪秀邦) ● 『 浄土真宗と部落寺院の展開 』 【歴史/専門向き】 和田幸司著   A5  318頁  8,820円  978-4-8318-7475-7 為政者の歴史に埋没しがちな民衆の史料を丹念に収拾・精査・考察し 門徒の組織・習俗・思想・行動を探った近世の播磨国・丹波国における 真宗部落寺院史の基礎的研究の成果。 【目次】 序論 問題の所在、研究の目的と方法 第一部 播磨国・丹波国における浄土真宗の展開 第二部 部落寺院本末関係と政治的強制 第三部 部落寺院を中心とした合力的結合 結論 論点と今後の課題 【著者】 1965年兵庫県生まれ。1987年兵庫教育大学学校教育学部卒業。 同年より兵庫県にて小学校教論。2005年兵庫教育大学連合大学院 連合学校教育学研究科博士課程修了。 現在、上郡町立山野里小学校教諭。学校教育学博士。 【著書】 ・現代政治学の課題   A5  418頁  8,400円   (2006年 成文堂) ほか ● 『 密教空間史論 』 【密教・歴史/専門向き】 冨島義幸著   A5  466頁  9,975円  978-4-8318-7472-6 平安期以降、密教の影響をうけて新たにどのような建築、伽藍空間が誕生したのか。 その過程をたどり、背景に広がる多様な信仰世界、思想や理念を、建築・美術作品・ 聖教など幅広い史料を駆使し鮮やかに描き出す。 建築空間から中世のコスモロジーを読み解く注目書。 【目次】 第T部 塔における両界曼荼羅空間の展開 第一章 法成寺の塔について 第二章 塔における両界曼荼羅空間展開の諸相 補論 醍醐寺五重塔の両界曼荼羅空間の構成について 第U部 仏堂における両界曼荼羅空間の展開 第三章 両界曼荼羅諸尊を安置する仏堂とその空間 第四章 阿弥陀堂における両界曼荼羅空間の展開 第五章 阿弥陀五尊の諸形式と中世仏教的世界観 第V部 密教修法と仏堂・伽藍 第六章 五大堂の形態変化と五壇法の成立 第七章 御願寺・氏寺の伽藍と密教修法 第W部 顕密融合の両界曼荼羅とその展開 第八章 寺院伽藍における両界曼荼羅空間の展開 第九章 中世神仏世界の形成と両界曼荼羅 第十章 中世の王権と両界曼荼羅――結縁灌頂の神分投華をめぐって― 【著者】 1966年生まれ。1992年京都大学工学部建築学科卒業。 1998年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。 同年博士(工学)。現在、滋賀県立大学環境科学部助教授。 【共書】 ・シリーズ都市・建築・歴史2 古代社会の崩壊   A5判  408頁  4,200円  (2005年 東京大学出版会) ほか ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ●『 大無量寿経講義 三十七 』 宮城講述   A5   146頁   大地の会   1,365円 【目次】 ・第145講   ・第146講   ・第147講   ・第148講 ほか ●『 和田稠一周忌記念 出離その期なし 』 和田稠著◆大地の会編   A5   195頁   大地の会   1,365円 【目次】 ・出離その期なし(和田 稠) ・真宗を私有化しなかった人(大河内了義) ・信心からの解放(常盤知暁) ・再会(鈴木君代) ほか ●『 極楽村壁新聞四十八選 』 久保山教善著  B5変  126頁  海鳥社  2,100円 掲示伝道48編収録。 【目次】 ・極楽村壁新聞四十八選    ・時の流れに身をまかせず ほか ●『 方法としての親鸞/仏教 』 「親鸞」研究会編  B6  309頁  永田文昌堂  2,415円 【目次】 ・親鸞滅後七五〇年(戸次公正) ・自立の根拠としての信仰(忍関崇) ・世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ(高石双樹) ほか ●『 新編 歴史のなかの親鸞 』 二葉憲香◆松尾博仁著◆福嶋寛隆編    B6   372頁   永田文昌堂   2,940円 親鸞の生涯と平等な人格の成り立つ社会をきりひらいた 親鸞の歴史とのかかわりを明らかにする。 【目次】 第一部 親鸞以前    第二部 親鸞  ほか ●『 親鸞仏教<いのち>の共生力 』 中村了權著   B6   214頁   春秋社   1,890円 <いのち>のありがたさ・もったいなさに感謝し、 <いのち>の喜びを実感させてくれる親鸞仏教 ―この親鸞仏教に導かれて生きかたが変わった人びとの 実際のすがたを、自分の体験も含めて書き上げた一冊。 【目次】 第1章 <いのち>のありがたさ    第2章 <いのち>のすがた 第3章 <いのち>を育むもの 第4章 今の<いのち>を生ききる心意気 ほか ●『 心が奮い立つ禅の名言 』 高田明和著   B6   237頁   双葉社   1,260円 人生のあらゆる局面で、これまで以上の力を発揮し、 新しい心構えで生きてゆくのに役立つ、禅の名言を紹介。 【目次】 第1章 <公案に学ぶ>禅 の本質とは何か? 第2章 いかに生きるべきか? 第3章 君子の人間関係とは? 第4章 競争社会をどう生きるか? ほか ●『【なぞり書き】心に響く禅のことば 108 』 正木晃編◆高井正俊◆永井宗直監修    A5   78頁   PHP研究所   1,050円 書いて読んで味わう魂をゆさぶる名言。心に安らぎ、癒し、元気を―。 【目次】 第一章 日常に生かす禅のことば―行住坐臥 第二章 元気になる禅のことば―騎牛求牛 第三章 自然に学ぶ禅のことば―水急不流月 ほか ●『<慈悲の坐禅>を生きる ― 世界に発信する禅 』 斉藤信義著   B6   208頁   春秋社   1,680円 自らの禅の人生を振り返りつつ、<慈悲>と<誓願>という仏教の原点を踏まえて、 <禅>の何たるかを深く豊かに語る。<仏教>の現在と未来とは。 【目次】 第一章 私の半生―禅のこころざし 第二章 善寶寺と海洋の道 第三章 禅とは何にか 第四章 日本と世界の未来 ほか ●『「正法眼蔵」講義 仏性(上)』 竹村牧男著   B6   333頁   大法輪閣   2,415円 人は誰しも悟りを得て仏になれるのか?仏性を持つのか? 坐禅の中につかみ取った人の有りようを、なんとか言葉にして 伝えようと尽くされる道元禅師。難解な「仏性の巻」の世界を丁寧に解説する上巻。 東京・青松寺での『正法眼蔵』に学ぶ会の講義をまるごと収録。 【目次】 ◎原文  第九講 仏性の巻〔一〕第一〇講 仏性の巻〔二〕第一一講 仏性の巻 ●『 正法眼蔵行持に学ぶ 』 石井修道著   B6   620頁   禅文化研究所   2,415円 道元禅師の主著『正法眼蔵』の行持の巻を、原文に則して全文を紹介し全訳。 詳細な解説を通して道元禅師の祖師像を明らかにする。 『中国禅宗史話−真字正法眼蔵に学ぶ−」(禅文化研究所 1998年)の姉妹編。 【目次】 第一話 一 道元禅師示寂の日を思う ほか 第二話 一 『正法眼蔵』と『行持』 第三話 一 行持とは何か−行持の道環 ほか 第四話 一行持の功徳−空間と関連して ほか ●『 大乗としての浄土 ― 空・唯識からの念仏へ 』 山口益著   B6   220頁   大法輪閣   2,415円 浄土とは何か?浄土教の根本問題をインドの二大祖師 龍樹と世親の著作から解明する本篇に、念仏の心をやさしく 語りかけた二篇の法話を付す。 【目次】 1 釈迦牟尼仏陀と現代人 2 仏伝における大乗の問題 3 龍樹とその根本中論  ほか ●『 善導の宗教 ― 中国仏教の革新 』【 浄土選書 34 】 佐藤成順著    新書   266頁    浄土宗出版   945円 中国唐代に浄土教を広めた僧善導。法然上人の立教開宗のみならず、 日本人の信仰・思想、さらには文学や芸術にいたるまで、 与えた影響ははかり知れない。 中国仏教の革命児ともいえる善導の生涯と思想をたどる。 【目次】 T 中国に伝わった浄土教 U 善導 V 善導の弟子たち  ほか ●『 妖怪と伝説 』【宮田 登 日本を語る13】 宮田登著   B6   228頁   吉川弘文館   2,730円 世間や世相の不安感とともに語り継がれる妖怪。 その妖怪に仮託された日本人の心性と社会の実相を探る。 【目次】 T 妖怪と怪異    U 説話と伝説    V 民話と民俗    W 世間と世相  ほか  ●『 スピリチュアリティといのちの未来 ― 危機の時代における科学と宗教 』 島薗進◆永見勇監修   A5   411頁   人文書院   3,990円 スピリチュアリティの新たな興隆の視点から、生命倫理を問い直し、 自然と人間の新しい関係を模索する注目の論集! 【目次】 1 先端生命科学と人体改造    2 自然と人間の新たな関係  ほか ●『 思想の身体−霊の巻 』 鎌田東二編著   B6   259頁   春秋社   2,100円 魂として、エネルギーとして、霊が現代になげかける問題とは何か。 古代の儀礼から、スピリチュアルブームまでを検証する。 好評シリーズ第七弾! 【目次】 第一章 「霊」あるいは「霊性」の宗教思想史(鎌田東二) 第二章 仏教における霊の問題(島田裕巳)  ほか ●『 市民的自由の危機と宗教 ― 改憲・靖国神社・政教分離 』 菱木政晴著   B6   165頁   白澤社   1,680円 宗教学者であり仏教者でもある著者が政権分離・信教の自由・ 合祀取り消しを求める訴訟の意義を論じる。 【目次】 第1章 日本人の信仰と政教分離    第2章 教育基本法における宗教教育禁止の意義 第3章 日本国憲法下での政教分離訴訟の意義 第4章 靖国神社を真に解体するほか ●『 歴史考古学大辞典 』 小野正敏◆佐藤信◆舘野和己◆田辺征夫編   B5  1351頁  吉川弘文館  33,600円   『国史大辞典』から10年、まったくあたらしい<歴史辞典>誕生! 歴史学・考古学・民俗学・美術史・建築史など、幅広い分野の 共同研究の成果を結集した3270項目。 特別価格28,000円+税(2007年10月31日まで) 【特色】 ・歴史研究の主流となるあたらしい<歴史辞典>誕生  ・関連分野の研究成果を盛り込んだ画期的編集 ・多彩かつ最新の項目選定と信頼できる記述 ・史跡、 文化財めぐりにも役立つ情報満載 ・理解を深める豊富な図表とカラー別刷図版 ・詳細便利な巻末索引を完備 ●『 聖徳太子の歴史学 ― 記憶と創造の一四〇〇年 』【講談社選書メチエ382】 新川登亀男 著   B6   238頁   講談社   1,575円 江戸時代「御不埒」と知識人の攻撃を受けた聖徳太子。 フェノロサ、岡倉天心らの古美術調査がもたらした近代の転回。 『日本書記』の原像から現代までの聖徳太子のイメージの変容をたどる。 【目次】 第一章 「聖徳太子」の原像 第二章 「聖」はめぐる 第三章 攻撃される「聖徳太子」 第四章 法隆寺の「聖徳太子」  ほか ●『 海と川に生きる 』【身分的周縁と近世社会 2】 斎藤善之編   B6   235頁   吉川弘文館   3,150円 海士、水主、船大工棟梁、荷宿、集荷請負人、蝦夷地場所三役・・・。 知識と技術の限りを尽くして生きた水辺の民の姿を探る。 【目次】 ・水辺の民への視線(斎藤善之) ・海士(高橋美貴) ・水主(斎藤善之) ・船大工棟梁(筱宮雄二)  ほか ●『 家族の古代史 ― 恋愛・結婚・子育て 』【歴史文化ライブラリー 227】 梅村恵子著    B6   202頁   吉川弘文館   1,785円 「日本古来の家族のかたち」とは?夫婦別姓や未届婚など、 多様化する現代の「家族のあり方」を再考する手がかりを提示する。 【目次】 ・敦煌の女たち   ・奈良時代の家族と婚姻   ・さまざまな家族  ・正妻制の成立  ほか ●『 仏教的生き方大全書 』 上田紀行◆藤井正雄◆宮坂宥勝監修    A5   525頁   四季社   8,400円 釈尊をはじめ、祖師、高僧、芸術家や市井の人びとに至るまでの 仏教的な「ことば」と、そこから見てとれる「生き方」を集成。 混迷する時代を生きる現代人に、真っ直ぐに優しく生きる道を指し示す。 【目次】 第一部 釈尊のことばと生き方 第二部 祖師のことばと生き方 第三部 高僧のことばと生き方 第四部 芸術家や市井の人びとのことばと生き方 ほか ●『 新宗教 ― その行動と思想 』【岩波現代文庫170】 村上重良著   文庫   366頁   岩波書店   1,050円 幕末の如来教、黒住教、天理教から創価学会まで主要14教団の 教義、組織、運動を的確に解説した「読む事典」。 【目次】 T 新宗教の成立と展開   U 近代社会成立期の新宗教   V 近代の神道系新宗教 ほか ●『 近代日本人の宗教意識 』【岩波現代文庫171】 山折哲雄著   文庫   321頁   岩波書店   1,155円 日本人の宗教観とは何か。風土に規定された自然感覚の深奥に横たわる 原初的な宗教意識を浮彫りにする。 【目次】 T 1 日本人の宗教性−子規と兆民と漱石 ほか U 1 やせほそった「仏陀」−木村泰賢と宇井伯寿と和辻哲郎 ほか V 1 花田清輝と『愚管抄』−公家的伝統の非暴力思想 ほか ●『 中國宗教文獻研究 』 京都大學人文科學研究所編  A4  487頁  臨川書店  11,550円 「京都大學人文科學研究所創立75周年記念 中國宗教文獻國際シンポジウム (2004年 11月18日〜21日)」の報告論文を収載。 【目次】 第一部 仏教文獻   第二部 道教文獻   第三部 景教・マニ教・イスラム教文獻 ほか ●『 仏画の描法 』 松久佳遊著  A4  101頁  光村推古書院  2,940円 正統な仏画を美しくあらわした現代の人々の心に響く仏画の世界。 絵具のつくり方から描き方まで懇切丁寧に説明。 松久宗琳佛所所長が描きおろした仏画の手引書。 【目次】 ・お顔を描く お顔(芬怒の相)を描く  ・可愛い仏さまを描く   ・さまざまなお姿を描くほか ●『 求法僧の仏跡の研究 ― 中国・インド・アフガニスタン等を訪れて 』 斎藤忠著   B5   491頁   第一書房   26,250円 白寿の高齢を迎えた著者が学問的な情熱の消え去ることなく、 数次にわたる現地調査を 行ない、著者自身の撮影による 多くの写真資料を駆使して、苦渋の旅路をした求法の僧の仏跡をたどる。 【目次】 序論  第一章 求法僧と仏跡   第二章 求法僧の記録とその苦渋の旅路 本編(1)東アジア諸国の仏跡    本編(2)南アジア諸国の仏跡 ほか ●『 週刊 古寺を巡る 2 東大寺 』 大山邦興編   A4   40頁   小学館   580円 名刹といわれる古寺の教えとその歴史、仏像や絵画を始めとする、 仏教美術の名品を わかりやすく、美しく紹介するシリーズ全50巻の第2号。 ●『 週刊 古寺を巡る 3 東寺 』 大山邦興編   A4   40頁   小学館   580円   全50巻の第3号。 ●『 週刊 古寺を巡る 4 中尊寺 』 岡本八重子編   A4   40頁   小学館   580円   全50巻の第4号。 ●『 大乗  3月号 』 大乗刊行会編   A5   95頁   本願寺出版社   394円 ●『 日本の美術 3月号 出土建築部材が解く古代建築 』 独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)◆ 独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修 ◆宮本長二郎編    A5変   98頁   至文堂   1,650円 【目次】 ・発掘遺構平面形式による建築の流れ ・軸部建築材 ・開口部材 ・鼠返盤  ほか ●『 在家仏教 4月号 』 在家仏教協会編 A5 100頁 在家仏教協会 440円 ●『 同朋 5月号 』 真宗大谷派宗務所編  A5  72頁  東本願寺出版部  300 円 ●『 大法輪 4月号 特集 団塊世代のための仏教入門 』 小山弘利編    A5   244頁   大法輪閣   840円 ☆ 話 題 の 本 ☆ 1/25中外日報掲載 ●『 ブータンと幸福論 ―宗教文化と儀礼 』 【宗教/一般向き】   本林靖久著   四六判  190頁  1,890円   978-4-8318-5680-0  1/25中外日報掲載 ●『 日蓮と神祇 − 明恵・慈愛の生涯 』 【文学/一般向き】   佐々木馨著  四六判  152頁  1,680円   978-4-8318-7471-X  2/3中外日報掲載 ●『 宗教者に聞く! 日本編 上/下巻 』 【宗教/一般向き】 読売新聞大阪本社編  四六判  上巻172頁・下巻192頁  各1,680円   978-4-8318-5639-9 , 5640-1 1/25中日新聞夕刊、2/15仏教タイムス掲載 ●『 清滝川 − 明恵・慈愛の生涯 』 【文学/一般向き】   斎藤史子著  四六判  282頁  1,890円   978-4-8318-5644-4 2/18毎日新聞掲載 ●『 待ってるよ、赤ちゃん ― しんれつ・こうがいれつを持つ子どもを安心して迎えるために 』 【福祉/一般向き】 楠本健司編  新書  55頁  315円  978-4-8318-5615-0 2/19京都新聞掲載 ●『 紫式部伝 ― その生涯と「源氏物語」』 【文学/専門向き】   角田文衞著   A5  614頁  9,240円  978-4-8318-7664-5 掲載内容については、 弊社ホームページの『話題の本』でご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp//cgi-bin/bookblog/c_note.cgi?page=0&mode=move&type=note ◆◆◆ 法蔵館書店売行き2月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 親鸞聖人と『教行信証』の世界 田代俊孝 法蔵館 525円 2 お寺は何のためにあるのですか? 撫尾巨津子 法蔵館 1,050円 3 今の世にあって真宗とは 宮城  さいたま親鸞講座 1,260円 4 阿弥陀仏の国か、天皇の国か 竹中智秀 樹心社 2,730円 5 宗教者に聞く! 日本編 上巻 読売新聞大阪本社 法蔵館 1,680円 6 顕浄土真実教行証文類 教学研究所 本願寺出版社 1,680円 7 大乗としての浄土 山口 益 大法輪閣 2,415円 8 後生の一大事 宮城  法蔵館 1,050円 9 お浄土はいのちのふるさと 小川一乗 法蔵館 1,050円 10 真実の国創り、ひと育て 竹中智秀 樹心社 2,730円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆  メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更、ご不要の方は下記のページにてメールアドレスをご登録 又はご解除下さい。 http://www.bukkyosho.gr.jp/bk/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になりたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても承ります。 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp   (お問い合わせ先)    info@hozokan.co.jp 担 当:西村明高   仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入 梶@法 藏 館 書 店 TEL075-343-0458 FAX075-371-0458 営業時間 (年末年始、お盆、臨時休業を除く) 平日  午前9:30〜午後6時    日曜  午前10:30〜午後5時    祝日 午前10:30〜午後6時  お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/