| 世界遺産に登録!「紀伊山地の霊場と参詣道」 | |
|   | 『エロスの国・熊野』 町田宗鳳著 四六                                                                                                                                  
          2600円 日本人の魂の原郷の秘密を多面的に解き、現代人に生きる指針を与える、プリンストン大学の異色宗教学者による書下し。立花隆氏(週刊文春)ほか多くの書評で絶賛の名著。河合隼雄氏推薦。4-8318-7139-7 | 
|  | |
|  | 『補陀落渡海史』  根井浄著                                                                                                                                       
  A5 16800円 
 | 
|  | |
|  | 『修験・陰陽道と社寺史料』  村山修一著                                                                                                                                       
  A5 15750円 
  日本人の宗教観の基底にある修験道と陰陽道について、 | 
|  | |
|  | 『聖地の想像力』  西山克著                                                                                                                                       
  A5 3360円 
 | 
|  | |
|  | ● 『京都・半鐘山の鐘よ 鳴れ!−世界遺産「銀閣寺」の緩衝地帯』 宮本ヱイ子 著 A5 187頁 1890円 4-8318-1904-2 環境行政とは?自然は誰のものか?森や丘が削られ、美しい環境が消える。 岩倉一条山につづく、里山保全のための住民活動2100日の奮闘の記録。 【目次】  1 わが町に開発がやってきた     2 アクションが起きた
          3 「緑の保全」を              4 それでも開発行為はすすむ
          5 京都市、開発申請受けつける  6 法と歴史、住民エゴか
          7 「開発許可」が出される       8 京都市開発審査会 パート1
          9 業者、工事着工             10  京都市開発審査会 パート2
        11  行政訴訟に踏み切る         12  ユネスコへ、世界へ | 
(C) 本ホームペ−ジの内容を、複写・転載した際にその旨メール下さい。