_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 藏 館 書 店 ニ ュ ー ス    2001/12/4号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ 2.法藏館新刊案内 3.法藏館書店売行きベスト10 4.これから出る本 5.法藏館書店新着案内 6.本メールニュースの配信について ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆ **―――――――――――――――――――――――――――――   今年も残すところ1ヶ月となりました。    日頃のご愛顧心より感謝申し上げます。    来年もどうぞ法藏館書店をお引き立て賜りますようお願い申し上げます。  ――――――――――――――――――――――――――――――*** ●「広説佛教語大辞典 全4巻」  東京書籍    特別定価(65000円)販売は、今月末で終了します!     (以降は、本体68000円となります。)       詳細については、こちらへ⇒http://www.tokyo-shoseki.co.jp/ ◆◆◆ 法藏館 新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名      判型   頁  本体価格 内容説明 ******************************* ●[伝道シリーズ 9]  生死するいのち    宮城  著    小B6  31頁  190円    「代わる者なし」と経典に示されるいのちの事実を生きる念仏者    の道を示す法話集。悲しみを共有できない人間が、いかに他者    と心を通わすことができるか、その根源的課題に応える。 ●念仏のきこえる家族    根井 浄 著    46   103頁  1000円    仏法に生きるひろやかな世界を、念仏を喜んだ祖母、父母など    家族の思い出と体験をもとに詩魂あふれる繊細な文章で綴った、    大谷婦人会本部発行『花すみれ』の連載をまとめた法話集。 ●今だから伝えたい別れからの出発    広島青年僧侶春秋会 編    46  174頁  1300円    生と死、出会いと別れを通していのちを見つめた人間ドラマ27篇。    広島の青年仏教者の呼びかけに応え全国から寄せられた、幅広い    世代の現代日本人のこころ模様を知る格好のエッセイ集。 ●正信念仏偈の教相 (上)    平野 修 著    A5   229頁  3000円    仏とは何か、仏に遇うとはどのようなことかを課題として、阿弥陀仏    と釈尊の本質を論じる画期的な講義。神話的な阿弥陀仏理解を    破って、正覚の本質に出会う道としての信心を論じる。 ●正信念仏偈の教相 (下)    平野 修 著    A5   306頁  3400円    時期相応の教えとしての浄土教の意味を、他力念仏を伝統した    七祖の教えによって明らかにする画期的講義。真実の法に触れ    た自己の迷いの闇を破る道として念仏の本質を明らかにする。 ●[日本の仏教 第U期 第3巻]   日本仏教の文献ガイド   日本仏教研究会 編    A5   280頁  3200円    60点の文献をコンパクトに紹介し、各文献についての研究史          と新見解を含む最新動向を提示する、便利なガイドブック。       ◆◆◆ 法藏館書店売行き11月ベスト10 ◆◆◆ http://member.nifty.ne.jp/HOZOKAN/shop/best/best10.html 順位 書名 /著者名/ 出版社名 /価格(税別) 1 門徒もの知り帳(上)   野々村智剣   法藏館   571 2 門徒もの知り帳(下)   野々村智剣    法蔵館    571 3 自分を見る眼        現代に真宗の 永田文昌堂 952                   勤式を考える会 4 真宗民俗の再発見 蒲池勢至 法蔵館 2500 5 正信念仏偈の教相(上) 平野修 法蔵館 3000 6 正信念仏偈の教相(下) 平野修 法蔵館 3400 7 仏教からみた往生思想 小川一乗 法蔵館 952 8 いのちの言葉 豊島学由 法蔵館 600 9 正信偈のこころ 戸次公正 法蔵館 1800 限りなきいのちの詩 10 仏教が生んだ日本語 大谷大学 毎日新聞社 1334 ◆◆◆ これから出る本 ◆◆◆ ●千葉乗隆著作集(全5巻) 「第2巻 地域社会と真宗」    千葉 乗隆 著   法藏館    【12月中旬刊行】    A5  521頁    本体9800円      飛騨の毛坊主などを考究した代表作『中部山村社会の真宗』をはじめ、    薩摩のかくれ念仏など四国・九州地方の浄土真宗の歴史的展開過程を    豊富な史料をもとに解明した論考を収める。       ※「第3巻 真宗の組織と制度」 も同時発売です!  ●「茶席の禅語大辞典」 【2002年1月刊行】   *ご予約受付中!!    有馬 頼底 監修   淡交社      本体14000円 (2002/6/30まで刊行記念特別価格 以後は本体15600円)    茶席で見かける「一行物」の語意・禅旨をわかりやすく解説。茶席の禅語    の決定版解説書。     詳細については、こちらへ⇒http://tankosha.topica.ne.jp/ ◆◆◆ 法藏館書店新着案内 ◆◆◆ 書名 著者名 判型  装丁  頁 本体価格   ISBN  出版社名 入荷日     内容説明 ●故人がよろこぶ 墓と供養    矢島/俯仰    A5 上製カバー 185 2500円    4-336-03094-4    国書刊行会    2001/11/01    たましいのふるさと、心のよりどころである墓の正しい建て方、    祀り方(供養の仕方)を具体的に例を挙げ解説。 ●[仏さまの功徳と由来]   諸尊経典要義  十三仏篇    下泉/全暁 編著 A5 上製函入 461 8600円    4-88414-013-3 青山社 2001/11/01 十三仏それぞれの信仰の背景となった多くの経典のうちから、 ことに特徴的なものを選び出して概説。また、それぞれの仏様の 由来と功徳を紹介する。 ●禅 無所得を生きる    松山/寛恵 46 上製カバー 180 1600円     4-393-14403-1   春秋社     2001/11/01 禅は無所得・無一物― 不安と混迷の時代、あなたはどう生きますか。臨済宗管長が赤裸々に <禅の人生>を語り、禅の奥義を示して、われらが人生を、いかに生きる べきかを喝破する、注目の書。 ●江戸の陰陽師 ―天海のランドスケープデザイン    宮元/健次     46  並製カバー   205   1900円     4-409-52035-0   人文書院     2001/11/01 徳川幕府の宗教担当者ブレーンとしてその政権の礎を築いた天海。 天台密教は言うに及ばず、陰陽五行思想や道教、さらに陰陽道を駆使して、 日本的風水による江戸の町づくりを「陰陽師」さながらに実践した大スケール の人物を、残された神社や寺院の建築群を主軸に、ランドスケープデザイン の実態を通して解明する。写真・図版資料多数。 ●苦しみを乗り越える 悲しみが癒される 怒り苛立ちが消える 法話選    A・スマナサーラ A5 上製カバー 239 2800円    4-336-04359-0 国書刊行会 2001/11/01 ●よくわかる声明入門    大栗/道榮    B5 上製函入 71 6800円    4-336-04360-4 国書刊行会 2001/11/01 ●米田富と水平社のこころ    師岡/佑行 編 46   並製カバー   266   2400円 4-900590-67-3 阿吽社 2001/11/02 苦悩する若きムラの青年たち。手探りの運動から生み出された水平社創立 大会以来、自ら卑下することを厳しく戒めつつ、人間の尊厳を願求して、激し く運動に身を投じてきた70年の人生。その生涯に水平社運動の原点を問う。 ●宮城 講話集U ―他人さえもいとおし    宮城/     B6   並製   150   476円    九州大谷短期大学    2001/11/05 ●在家佛教 12月号 ―いのちゆたかに    A5 並製 100 419円    在家佛教協会    2001/11/05 ●今をよろこべる心 ―妙好人と真宗の教え    梯/實圓◆久掘/弘義 A5   並製カバー   102   800円    4-921029-33-4   自照社出版    2001/11/06 ●[教学シンポジウム記録]   生死を問う ―医療現場をめぐって―    浄土真宗教学研究所 編    A5   並製   103   600円    4-89416-938-x   本願寺出版社    2001/11/06 2001年3月30日本願寺会館で開催された教学シンポジウム「生死を    問う」(総合テーマ)のもと、「医療現場をめぐって」(サブテーマ)をまと めたもの。 ●[宝積比較宗教・文化叢書8]   非・西欧の視座    末木/文美士◆中島/隆博 編    A5   上製函入   262   3200円    4-470-20108-1   大明堂    2001/11/07     (目次より)    1.西欧/非・西欧−ヨーロッパの周縁と他者    2.流通する宗教−イスラームの現在    3.きしむ境界−東アジアにおける同と異    4.対話と複合−宗教に未来があるとすれば…… ●信仰 11月号    A5   並製   32   250円    百華苑    2001/11/7 ●浄土真宗の儀式の源流 ― 『法事讃』を読む    竹中/智秀    A5   並製   186   952円    真宗大谷派 金沢教務所    2001/11/08 ●真言宗の常識    新居/祐政    B6   並製カバー   216   1500円    4-88602-181-1   朱鷺書房    2001/11/09    真言宗の歴史、教え、信仰のあり方、死生観など檀信徒の知って    おくべき知識を平易にまとめた。著者は真言布教の第一人者として有名。 ●[角川選書329]  インド多様性大国の最新事情    小川/忠    46   並製カバー   221   1300円    4-04-703329-4   角川書店    2001/11/09   インドの最新状況を日印文化交流の最前線から報告したアカデミック・ルポ! ダイナミックに変貌するインド。「神秘の国」「途方もない貧富格差」等々、 もはや手垢のついたインド像ではその実態を知ることは出来ない。多様性大国 インドの゛今゛をリポート。 ●[角川選書326]   女性芸能の源流  傀儡子・曲舞・白拍子     脇田/晴子   46 並製カバー 226 1200円   4-04-703326-x 角川書店 2001/11/09   天岩戸での天鈿女命の踊りに代表されるように、わが国の伝統芸能の根源は   神楽より始ま。以後、芸能は中世まで宗教性を不可分にもっていた。仏教が 支配階級の男性を中心とする一方で、庶民の願いをかなえる存在として、女性 芸能者のはたした役割は大きかった。社会の底辺に生きつつも、人々に救いと 娯楽を与え続けた女性芸能者たちを通じて、新たなる中世像を提示する。 ●阿弥陀経のことばたち    辻本/敬順    B6   並製カバー   173   800円    4-89416-939-8   本願寺出版社    2001/11/13    月刊誌「大乗」平成6年4月〜12年9月までの連載分に、加筆訂正しまとめ たもの。 ●チベット密教・成就の秘法 ―ニンマ派総本山ミンドゥルリン寺制定・常用経典集    田中/公明 訳注    46   上製カバー   314   2700円    4-8046-1177-0   大法輪閣    2001/11/14    『チベットの死者の書』で名高いチベット仏教最古の宗派・ニンマ派    本書は『般若心経』『普賢行願讃』などスタンダードな読誦経典に加え、同派 独特の分怒尊の成就法や「埋蔵教法(テルマ)」を収録し、チベット密教の 奥義を開く。チベット語原文・発音のカナ表記・和訳付き。 ニンマ派密教の実践的入門書。 ●<空>と<神>のダイナミズム 一米国人神父の魂の巡礼    T・G/ハンド 著◆本多/正昭 監修◆中野/信子 訳    46   上製カバー   336   2800円    4-393-28115-2   春秋社    2001/11/14    アメリカ人神父が、日本での座禅体験によって、新たなキリスト教信仰への    道を見出すまでの遍歴を赤裸々に語った、魂の記録。 ●あなただけの 弘法大師空海    松長/有慶 監修◆立松/和平 著 B5 並製カバー 126 2800円    4-09-387315-1    小学館    2001/11/14   高野山地蔵院に伝わる絵巻「高野大師行状図画」の名場面を、癒しの作家 立松和平が渾身の力で書き下ろす伝記絵物語。 ●生命学に何ができるか ―脳死・フェミニズム・優生思想   森岡/正博 46 上製カバー 494 3800円    4-326-65261-6 勁草書房 2001/11/14 生と死の問題を新しい角度から見る。生命世界を現代文明との関わりにおいて 探り、みずからの生き方を模索する知の運動。 ●道元禅の近代化過程    山内/舜雄    A5   上製函入   422   11000円    4-8043-1052-5   大蔵出版    2001/11/14 ●歴史を問う (全6巻)   第5巻 歴史が書きかえられる時    上村/忠男◆下河辺/美知子◆澤野/雅樹ほか    A5   並製   237   3400円    4-00-026725-6 岩波書店 2001/11/15 歴史の改訂ではなく、私たちの言葉と経験の転回を― 忘却の政治と想起の倫理―排除された者、抹消される者のための歴史とは何 か。 私たちの「いま」を解剖する。 ●譜図 声明集    B6   函入   436   7600円    自照社出版    2001/11/16    上下巻一組 ●日本の歴史と真宗 ― 千葉乗隆博士傘寿記念論集    千葉/乗隆 編    A5   上製函入   498   8000円    4-921029-34-2   自照社出版    2001/11/16 ●敦煌石窟(全10巻)   第3巻  莫高窟第428窟 (第6回配本)    大沼/淳 監修    A4   上製函入   195   12000円    4-579-50165-9   文化出版局    2001/11/16    世界的な仏教遺産”敦煌莫高窟”の名窟、10余窟を選び、細密な写真を多数    用いて紹介します。専門家ばかりでなく、日本や中国の美術、歴史や文化に    興味を持つ方など、一般読者にも楽しめる敦煌莫高窟の決定選集です。 ●世親思想の研究 ―『釈軌論』を中心として    李/鐘徹    B5   並製   252   7000円    山喜房佛書林    2001/11/16 ●ハンセン病 ―排除・差別・隔離の歴史     沖浦/和光◆徳永/進 編 A5 並製カバー 264 1600円     4-00-024407-8 岩波書店 2001/11/18 ハンセン病者への偏見と差別、そして非人道的な隔離政策はなぜ続いたの か。日本社会がおかしてきた重大な誤りを多面的に検証する。 ●上田閑照集(全11巻)   第7巻 マイスター・エックハルト    上田/閑照    46   上製函入   386   4400円    4-00-092467-2   岩波書店    2001/11/18    東西宗教思想の本質的な対話を可能にした、評伝体思想論。経験と言葉、    禅と哲学の道を歩みつづけた、オリジナルな思索世界の集成。 ●唯識初歩 ―心を見つめる仏教の智恵    松久保/秀胤    46   上製カバー   246   1800円    4-7902-1103-7   鈴木出版    2001/11/20    人の心の有り様を説く仏教の心理学「唯識」。難解だが魅力的なこの教えを、    奈良・薬師寺住職が、誰にでもわかるようにやさしく伝える。 ●仏教をいかに学ぶか ―仏教研究の方法論的反省    日本仏教学会 編    A5   上製函入   486   7500円    4-8313-1060-3   平楽寺書店    2001/11/20    平成12年9月に広島大学にて開催された学術大会の研究発表を単行本化 したもの。仏教研究一般に対する批判的考察だけでなく、インド・チベット ・中国・日本の各仏教を対象とする方法論的考察も提示する。個別的な    テーマを扱う研究発表においても仏教学徒としての方法論的考察を提示する。 ●一遍聖人と聖絵    高野/修    46   並製カバー   139   1000円    4-87294-211-6   岩田書院    2001/11/22    『一遍聖絵』を基本史料とし、一遍の生きざまを紹介する。 ●死生観を問いなおす    広井/良典   新書   並製カバー   222   700円     4-480-05917-2 ちくま新書    2001/11/24 生者の時間と死者の時間― 社会が高齢化している今、あらためて生と死の意味を「時間とは何か」と いう問いとともに考える。 ●[FOR BEGINNERS シリーズ 92]  部落差別と宗教   川内/俊彦 著◆貝原/浩 イラスト   A5   並製カバー   173   1200円   4-7684-0092-2   現代書館   2001/11/24   なにげない言葉にひそむ差別性。宗教界に関わる差別実態と「聖職者」の 対応。人と人がいたわりあえる社会を! ●現代語訳 洞門禅文学集 洞山    飯田/利行 編訳    A5   上製函入   238   6500円    4-336-04353-1   国書刊行会    2001/11/28    中国曹洞禅の開祖洞山良開价(とうざんりょうかい、807〜869)。    達磨大師より伝えられた禅の正統を受け継いだ洞山良价の真面目を示す語録    『洞山録』。ここに曹洞禅の原点がある。 ●[NEW SIGHT MOOK]   宗教と民族(改訂版) ― 人々はなぜ憎しみあうのか    A5   並製カバー   198   1200円    4-05-602724-2 学研    2001/11/29    現代人がアイデンティティーを求める「宗教」と「民族」を、最新国際事情を 絡めて一挙解明。イスラム原理主義もよくわかる1冊。 ●剣禅一如 ― 沢庵和尚の教え    結城/令聞    46   上製カバー   230   1900円    4-500-00670-2   大東出版社    2001/11/29    刀を用いて人を殺さず、刀を用いて人を活かす―    ともすれば暴力の世界に堕してしまう剣の道に対し、禅の立場から活を入れた    禅僧・沢庵。その剣の極意書「太阿記」と「不動智神妙録」を仏教学・剣道に 通じた著者が読み解く。 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    このメールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://member.nifty.ne.jp/HOZOKAN/shop/ml_text/index.html _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://member.nifty.ne.jp/HOZOKAN/index.htm 担 当:西村明高 E-mail:info@hozokan.co.jp   仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/