_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2002/3/4号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ 2.法蔵館書店売行きベスト10 3.法蔵館新刊案内  4.法蔵館のこれから出る本 5.法蔵館書店新着案内 6.本メールニュースの配信について ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆   *****************************************                       【 法蔵館 2002年大型企画 】             『エリアーデ・オカルト事典』 3月末発売!!        ******************************************     ●「エリアーデ・オカルト事典」    ミルチャ・エリアーデ 主編    鶴岡 賀雄・島田 裕巳・奥山 倫明 訳    A5判   上製函入   514頁       本体8000円       3月末日発売予定    ◇特色   *エリアーデ生涯の大作「宗教百科事典」全16巻からの待望の日本語訳。   *エリアーデ門下の世界的宗教学者たちが、それぞれの専門領域を分担 ・執筆、現代の宗教学の世界水準を示す基本文献。   *現在の日本では、「あやしい」「いかがわしい」語感を伴う領域に対して、 現代の実証的な学問としての宗教学が提供するもっとも信頼に足る知識を 集約されたかたちで理解できる記述内容。   *テーマ別にその課題を追求する36の大項目。小項目では捉えにくい用語を 克服し、諸概念をできるだけ分かりやすく詳しく解説した、読む事典。   *項目ごとに付した《文献ガイド》は、重要な著作・論文・事典・目録等を掲げ 2000年時点での最新情報が追加網羅された。  **************************************************     「千葉乗隆著作集」  全5巻    ついに完結!!      千葉 乗隆 著          A5判   上製函入   本体各9800円  ************************************************** 浄土真宗の歴史と思想を解明した研究を集大成。 推薦=五木寛之・園田香融・平松令三 第1巻 「親鸞・覚如・蓮如」  ―――― 既刊  第2巻 「地域社会と真宗」   ―――― 既刊  第3巻 「真宗の組織と制度」 ―――― 既刊  第4巻  「真宗文化と本尊」 ―――― 3月12日発売予定      第5巻  「真宗と女性」 ―――― 3月12日発売予定        ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 2月ベスト10 ◆◆◆ http://member.nifty.ne.jp/HOZOKAN/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 本体価格 1  仏教が生んだ日本語   大谷大学  毎日新聞社 1334円 2  梅原猛の授業 仏教    梅原猛 朝日新聞社 1300円 3 今だから伝えたい 広島青年僧侶 法藏館    1300円   別れからの出発 春秋会 4 勇気をくれた子どもたち 祖父江文宏 法蔵館 381円 5 正信念仏偈の教相(上) 平野修 法蔵館    3000円 6 正信念仏偈の教相(下) 平野修 法蔵館 3400円 7 仏教からみた往生思想 小川一乗 法蔵館    952円 8 数珠のはなし 久馬慧忠 法蔵館 971円 9 真宗門徒 和田稠 東本願寺 381円 出版部 10 コトリと息が切れたら 榎本栄一 探究社   1000円 嬉しいな ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名      判型   頁  本体価格 内容説明 ●「胎蔵図像の研究」    八田 幸雄 著    B5  上製函入   228頁  本体13000円    9世紀に円珍が中国より持ち帰った『胎蔵図像』は『大日経』翻訳の    際に画かれたと伝えられる。不鮮明な原本・版本から図版を写し取り、    その成立と構成、意味を解明する意欲作。    ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【3月中旬発売予定】 ●「密教 ―21世紀を生きる―」    松長 有慶 著    46  238頁  1800円    二十世紀文明の負の遺産を抱えこんだままスタートした二十一世紀。    密教のもつ世界観が、多難な世紀を生き抜くための知恵を鮮やかに指し示す。    著者の半世紀に及ぶ研究と思索の軌跡。 ●《哲学の仕事部屋から》 「花月のコスモロジー」     大峯 顕 著    46  200頁  2000円    花鳥風月の自然に親しみ、生と死を見つめ宇宙といのちの不思議を思索する    哲学者が、哲学・宗教・俳句を中心に鋭い感性と詩魂あふれる繊細な文章で    綴った待望の初エッセイ集。 ●「教行証文類講義(全9巻) 第4巻 信巻1」    信楽 峻麿 著    A5  350頁  6800円    親鸞の他力信心に対する理解は、時代と共に大きな違いをみせている。    その変遷を吟味し、それぞれの問題点を明確にすることを通して、真の他力 信心を明らかにする意欲的講義。 ●「いのちの確かめ ―女人往生―」    中村 薫 著    46  100頁  571円    人間に生まれた目的と生きる意義を浄土真宗の原点に帰って明かにする。    さらに仏教・浄土真宗の女性差別と女人往生について説得力をもって説き    明かす中村薫法話集第4集。 ●「荒野の百道 ―真実の浄土を求めて―」    平野 修 著    46  224頁  1700円    人間の心が本当に安心できる場はどこか、どのような人間関係が人間の心を    解放するのかを、日常生活の中の具体的な事柄を通して考え、真に求めるべき    浄土とは何かを現代的に明かにする意欲的講義。 ●「ぼくの保育園日誌」    鹿島 和夫 著    46  260頁  1900円    子どもたちがキラキラ輝くために!    神戸「太陽の子保育園」園長が、自由な保育の実践について初めて明かす、    お母さんお父さん・保育士さん必読のこころ踊るエッセイ。         【3月下旬発売予定】                                        ●「学校はドラマがいっぱい」    園田 雅春 著    46  212頁   1800円(予価)    自分を愛する自尊感情を育て、学級崩壊をぶっ飛ばせ!    ドラマのある教室をめざす大阪・高槻市の小学校教師が、子どもたちとの    心の触れ合いを描くエッセイ。    「園田さんは日本の教育界を救う人です。」≪鹿島和夫氏推薦≫ ●「老後に生きがいを見つけるための法話」 《みんなのための法話シリーズ》    和田 真雄 著    46  90頁  571円    長く続く老後を、最後まで生き生きとすごしたいと思っても、体が弱くなった    り病気になったりすると、生きる意欲すらなくなってしまう。    最後まで生きがいを持って生きるための念仏の知恵を学ぶ。     【好評既刊】 中陰のための法話1・2      各本体571円             子どものための法話          本体571円             病床の人のための法話        本体583円             人を愛するための法話        本体583円             生きがいを見つけるための法話   本体571円             ボケにならないための法話     本体571円             死を受容するための法話       本体583円             年忌法要のための法話        本体583円                 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ 書名 著者名 判型  装丁  頁 本体価格  ISBN 出版社名  入荷日     内容説明 ●「中世日本の外交と禅宗」    伊藤 幸司 著    A5   上製カバー   350頁   12000円   4-642-02813-7    吉川弘文館   2002/02/01    中世後期、外交使節として実際に渡海し通交貿易を担った禅僧を、「門派」の    視角から考証し、その特徴を追及。対外交流の拠点であった博多や堺の    動向を視野に入れ、当該期の外交のあり方と禅宗勢力の実態を説き明かす。 ●「写経所文書の基礎的研究」    山本 幸男 著    A5   上製カバー   628頁   20000円   4-642-02373-9    吉川弘文館   2002/02/01    正倉院文書は、損なわれた写経所文書としての原形を原本調査などにより    復されつつある。天平宝字年間の文書群から、写経事業の経過・財政など    の全体像を提示して関係文書の研究を行い、伝来するに至った経緯を解明    する。 ●「原典訳 マハーバーラタT」    上村 勝彦 訳    文庫   並製カバー   453頁   1500円   4-480-08601-3    ちくま書房   2002/02/01    世界最大級、インド叙事詩 「ここにないものは、ほかのどこにもない」と    いわれるヒンドゥー教聖典の原典訳 ●「正信偈を読む」    霊山 勝海 著    A5   並製カバー   276頁   1800円   4-89416-946-0    本願寺出版社   2002/02/01    【本文】【書き下し文】【現代語訳】付す。 ●「新装版 九條武子 ―その生涯とあしあと―」    籠谷 眞智子 著    A5   上製カバー   418頁   3700円   4-473-01883-0    淡交社   2002/02/01    西本願寺二十一世明如上人(大谷光尊)の次女として生を受け、知恵と    慈愛と忍耐でその生命を燃やした九條武子。「また来ます」の言葉を遺し、    四十二歳で浄土に旅立った武子の生涯が、装いも新たに今よみがえる。 ●「初期叡山浄土教の研究 」      奈良 弘元 著      A5   上製函入   366頁   18000円   4-393-11215-6    春秋社   2002/02/01 ●「チベット 生と死の知恵」 《平凡社新書124》    松本 栄一 著    新書   並製カバー   202頁   760円   4-582-85124-x    平凡社   2002/02/05    チベットに通いつづけたカメラマンが触れた生きる智恵、そして死ぬ    智恵とは。ダライラマから遊牧民まで、多彩な交流で綴るこころの旅。 ●「親鸞・思想史研究編V  わたしひとりの親鸞」 《古田武彦著作集》     古田 武彦 著       46   上製カバー   464頁   6800円   4-7503-1530-3    明石書店   2002/02/06    現代に生きる親鸞思想の意義を著者の敗戦時の体験や混迷する    現代社会・学問世界を見据えなかから深く問いかける論考集。 ●「ヤージュニャヴァルキヤ法典」 《東洋文庫698》    井狩 弥介◆渡瀬 信之 訳注    新書   上製函入   372頁   3000円   4-582-80698-8    平凡社   2002/02/06    インドの古法典は単なる法律書ではない。宗教的・社会的規範を    記す正しい生き方(ダルマ)の教えである。マヌ法典と並びヒンドゥー    社会の秩序観念の根本を形作る書を綿密な注釈で読む。 ●「古代寺院の成立と展開」 《日本史リブレット17》    岡本 東三 著    A5   並製カバー   104頁   800円    4-634-54170-x    山川出版社   2002/02/06    仏教が伝来した六世紀後半から七世紀代の日本列島は、古代国家    形成へ向けての激動の国際化時代であった。それは鎖国から開港へ    と歩みはじめた「近代化」の軌跡に匹敵する、日本の「古代化」という    大きな画期であった。目にすることができない伝来当時の仏教を、    文献史料・発掘された寺院跡や瓦の変遷から考察し、古代国家形成の    仏教が、如何なる目的で受容され、全国に波及していったのか考察する。 ●「在家佛教 3月号 ― いのちゆたかに―」    A5   並製   107頁   419円      在家佛教協会   2002/02/06 ●「新宗教と建築」 《講談社現代新書》    五十嵐 太郎 著    新書   並製カバー   234頁   680円   4-06-149580-1    講談社   2002/02/08    戦後の日本ではなぜ新宗教建築について語ることがタブーになったか。    天理、金光からPLに至るまで、建築から思想を浮き彫りにし、「もう1つ    の日本」に迫る。 ●「現代語訳 般若心経秘鍵」 《弘法大師に聞くシリーズ@》    福田 亮成 著       A5   上製函入   220頁   5600円   4-931117-58-9    インブル社   2002/02/08    新装・改訂版 ●「パーリ仏典  第一期6 中部(マッジマニカーヤ)後分五十経篇U」    片山 一良 訳    A5   上製カバー   532頁   9800円   4-8043-1206-4    大蔵出版   2002/02/08    釈尊の生きた言葉を伝えるパーリ仏典の最新の現代語訳。    ビルマ第6結集本を定本にして、伝統の註・復註による解釈をほどこす    初めての書。 ●「ブッダの人生哲学  ―「正しく生きる」ということ―」  《講談社選書メチエ233》    田上 太秀 著      46   並製カバー   234頁   1500円   4-06-258533-3    講談社   2002/02/14    変転する「世間」を生き抜く正しい道とは。この世を満たす四苦八苦を脱し、    正覚を得たブッダが説く、八正道を解説。 ●「葬儀・法事がわかる本 ―式の流れとよく聞くお経―」    大法輪閣編集部 編    B6   並製カバー   242頁   1800円   4-8046-1181-9    大法輪閣   2002/02/14    宗派別に、葬儀・法事の式次第、その内容と意味を掲載。お経は原文(漢文)    と現代語訳に解説付き。わかりやすくまとめた、各家庭必備の基本図書。 ●「西村公朝と仏の世界 ―生まれてよかった―」 《別冊太陽》    B5   並製   127頁   1900円   4-582-94378-0    平凡社   2002/02/14 ●「鬼のいる光景 ―『長谷雄草紙』に見る中世―」 《角川叢書20》    楊 暁捷 著    46   上製カバー   254頁   2700円   4-04-702120-2    角川書店   2002/02/14    女が、溶けて水になってしまった!    奇妙なストーリー展開を見せる絵巻から鮮やかに゛中世゛を蘇らせる。 ●「文明論としてのイスラーム」 《角川選書332》    山内 昌之 著    46   並製カバー   218頁   1400円   4-04-703332-4    角川書店   2002/02/14    イスラーム史に外交はあるのか、日本人のイスラーム認識は―。    世界の人口62億。イスラーム13億。第5回司馬遼太郎賞受賞の    イスラーム地域研究の第一人者が、その歴史と伝統の深淵を辿る    刺激的エッセイ! ●「増補版 中国仏教社会史研究」    竺沙 雅章 著    A5   上製函入   707頁   12000円   4-89281-083-5    朋友書店   2002/02/15    原本の誤りを訂正、覆刊し、敦煌文書研究3編を含む4つの文章を補編    にまとめる。斯界待望の増訂再刊。 ●「日本の神々と仏 ―信仰の起源と系譜をたどる宗教民俗学―」     岩井 宏實 監修    新書   並製カバー   187頁   667円   4-413-04009-0    青春出版社   2002/02/15    初詣、節分、盆踊りなど、身近にありながら意味や来歴を知らない日本の    神々や仏のルーツに迫る。 ●「日本の中世1 ―中世のかたち―」    石井 進 著    46   上製カバー   326頁   2400円   4-12-490210-7    中央公論新社   2002/02/15    中世考古学や民俗学を総合して、北の境界地域や鎌倉、各地の市に集う    人々から、中世全体の姿かたちを浮き彫りにする。 ●「日本の現世宗教・総解説」    大島 宏之 著    A5   並製カバー   223頁   1900円   4-426-61900-9    自由国民社   2002/02/15 ●「竹林と祇園精舎の由来」    北畠 利親 著    B6   並製カバー   88頁   700円   4-8162-6160-5    永田文昌堂   2002/02/15 ●「浄土真宗 信心」    加茂 仰順 著   B6 並製カバー   201頁   1800円   4-8162-6164-8    永田文昌堂   2002/02/15 ●「真宗の後法義」    加茂 仰順 著      B6   並製カバー   189頁   1800円   4-8162-6163-x    永田文昌堂   2002/02/15 ●「現代語訳 洞門禅文学集 ―耶律楚材―」    飯田 利行 編訳    A5   上製函入   317頁   6500円   4-336-04357-4    国書刊行会   2002/02/18    曹洞禅の名僧万松行秀禅師のもとで、厳しい修行をしたのち、蒙古の太祖    チンギス汗の宰相となって活躍した耶律楚材。志操高き漢詩の世界の現代 語訳。 ●「あかり  ―あなたの好きなことば 大切にしていることば―」    細木 紀美子 著    A5   並製カバー   112頁   1200円    百華苑   2002/02/19    専念寺だより「真法」二百号記念誌 ●「音のなるほうに」    村上 のぶや 著    B6   並製カバー   119頁   700円   4-88483-635-9    探究社   2002/02/19 ●「脱常識のすすめ」    西原 祐治 著    B6   並製カバー   119頁   800円   4-88483-637-5    探究社   2002/02/19    産経新聞連載゛宗教・こころ゛「語る」珠玉のコラム。    宗教的経験とは生死を貫く深さをもち、人間の苦しみや悲しみを浄化して    くれるもの。 ●「日本100の仏像」    田中 日佐夫 著    A5   並製カバー   159頁   1700円   4-533-04103-5    JTB   2002/02/20 ●「ほとけ」と力 ―日本仏教文化の実像―    佐々木 宏幹 著    46   上製カバー   212頁   2300円  4-642-07784-7    吉川弘文館   2002/02/21    「ほとけ」の力とは何か。葬式の本来の姿を問い直し、日本独特の宗教観や    宗教形態、癒し・生きがいとの関わりにもふれ、仏教文化の諸相に迫る。 ●「ひろさちやの仏教流上司学」    ひろ さちや 著    46   上製カバー   230頁   1600円   4-478-70233-0    ダイヤモンド社   2002/02/21    競争させないで成果を上げる日本人に合った究極の組織・管理論。 ●「敦煌石窟(全10巻)  第1巻 莫高窟第254・260窟」 (第8回配本)    大沼 淳他 監修    A4   上製函入   212頁   12000円   4-579-50163-2    文化出版局   2002/02/21 ●「親鸞と読む 大無量寿経 下」    寺川 俊昭 著    46   上製カバー   236頁   2200円       文栄堂   2002/02/25 ●「阿含の仏教」    櫻部 建 著    46   上製カバー   231頁   2300円    文栄堂   2002/02/25 ●「佛教学セミナー 第74号」    大谷大学仏教学会 編    A5   並製   104頁   1000円      文栄堂   2002/02/25 ●「親鸞教学 第78号」    大谷大学真宗学会 編    A5   並製   111頁   1000円    文栄堂   2002/02/25 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    このメールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://member.nifty.ne.jp/HOZOKAN/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メール・HP・電話・FAX・はがき等にて承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://member.nifty.ne.jp/HOZOKAN/index.htm 担 当:西村明高 E-mail:hozokan@mbox.kyoto-inet.or.jp   仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp     〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店       電 話 075-343-0458       FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/