_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/        法 藏 館 書 店 ニ ュ ー ス    2002/4/2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ 2.法藏館新刊案内 3.法藏館書店売行きベスト10 4.法藏館のこれから出る本 5.法藏館書店新着案内 6.本メールニュースの配信について ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆ ◎法藏館ホームページアドレス・Eメールアドレスが、新しくなりました!    新しいホームページアドレス⇒ http://www.hozokan.co.jp     新しいEメールアドレス⇒ info@hozokan.or.jp        ◎2002年法藏館 図書目録は、現在作成中。4月中ごろ出来予定です!    送付ご希望の方は、住所・氏名・「2002年法藏館図書目録希望」と    お書きの上、メールをお送り下さい。出来次第、発送させていただきます。 ◆◆◆ 法藏館新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名      判型   頁  本体価格 内容説明 *******************************     ●「エリアーデ・オカルト事典」    ミルチャ・エリアーデ 主編    鶴岡 賀雄・島田 裕巳・奥山 倫明 訳    A5判   上製函入   514頁    本体8000円    ISBN4-8318-7031-7    20世紀最高の宗教学者 エリアーデの大作『宗教百科事典』(全16巻)    より、オカルティズム、錬金術、呪術・魔術にかかわる36項目を精選。    世界一流の宗教学者執筆による決定版!             ※内容見本ご希望の方、進呈します。お知らせ下さい。  ●「密教 ―21世紀を生きる―」    松長 有慶 著    46  238頁  1800円  ISBN4-8318-6354-8       二十世紀文明の負の遺産を抱えこんだままスタートした二十一世紀。    密教のもつ世界観が、多難な世紀を生き抜くための知恵を鮮やかに指し示す。    著者の半世紀に及ぶ研究と思索の軌跡。 ●「花月のコスモロジー」 《哲学の仕事部屋から》     大峯 顯 著    46  200頁  2000円  ISBN4-8318-8147-3       花鳥風月の自然に親しみ、生と死を見つめ宇宙といのちの不思議を思索する    哲学者が、哲学・宗教・俳句を中心に鋭い感性と詩魂あふれる繊細な文章で    綴った待望の初エッセイ集。 ●「教行証文類講義(全9巻) 第4巻 信巻1」    信楽 峻麿 著     A5  350頁  6800円   ISBN4-8318-4474-8       親鸞の他力信心に対する理解は、時代と共に大きな違いをみせている。    その変遷を吟味し、それぞれの問題点を明確にすることを通して、真の他力 信心を明らかにする意欲的講義。 ●「いのちの確かめ ―女人往生―」    中村 薫 著    46  100頁  571円   ISBN4-8318-8689-0       人間に生まれた目的と生きる意義を浄土真宗の原点に帰って明かにする。    さらに仏教・浄土真宗の女性差別と女人往生について説得力をもって説き    明かす中村薫法話集第4集。 ●「荒野の白道 ―真実の浄土を求めて―」    平野 修 著    46  224頁  1700円   ISBN4-8318-4146-3    人間の心が本当に安心できる場はどこか、どのような人間関係が人間の心を    解放するのかを、日常生活の中の具体的な事柄を通して考え、真に求めるべき    浄土とは何かを現代的に明かにする意欲的講義。 ●「ぼくの保育園日誌」    鹿島 和夫 著    46  260頁  1900円   ISBN4-8318-8158-9    子どもたちがキラキラ輝くために!    神戸「太陽の子保育園」園長が、自由な保育の実践について初めて明かす、    お母さんお父さん・保育士さん必読のこころ踊るエッセイ。         ●「老後に生きがいを見つけるための法話」 《みんなのための法話シリーズ》    和田 真雄 著    46  90頁  571円   ISBN4-8318-9189-4       長く続く老後を、最後まで生き生きとすごしたいと思っても、体が弱くなった    り病気になったりすると、生きる意欲すらなくなってしまう。    最後まで生きがいを持って生きるための念仏の知恵を学ぶ。 ●「弁慶 ―英雄づくりの心性史―」    藤原 成一 著    46  253頁  2200円    ISBN4-8318-5634-7       源義経のいるところには、必ず登場し、縦横無尽の活躍をする怪僧、    武蔵坊弁慶。はたして弁慶は実在したか?    弁慶はいつ、誰が何のためにつくったのか。時代とともに変身してゆく人気者 に、日本人の心が見える。                                      ◆◆◆ 法藏館書店売行き 3月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 本体価格 1 仏教が生んだ日本語 大谷大学 毎日新聞社 1334円 2 今だから伝えたい 広島青年僧侶 別れからの出発      春秋会 法藏館 1300円   3 梅原猛の授業 仏教 梅原猛 朝日新聞社 1300円 4 仏事のイロハ 末本弘然 本願寺出版社 600円 5 「さよなら」を大切な人 M.ヒーガード/ にいうんだ 清水恵美子訳 法藏館 1000円 6 正信念仏偈の教相(上) 平野修 法蔵館 3000円 7 正信念仏偈の教相(下) 平野修 法藏館 3400円 8 弥陀の橋は(上) 津本陽 読売新聞社 1600円 9 納棺夫日記 青木新門 桂書房 1165円 10 弥陀の橋は(下)      津本陽 読売新聞社 1600円   ◆◆◆ 法藏館のこれから出る本 ◆◆◆ 【4月中旬刊行予定】 ●「学校はドラマがいっぱい」    園田 雅春 著    46  212頁   1800円   ISBN4-8318-8157-0       自分を愛する自尊感情を育て、学級崩壊をぶっ飛ばせ!    ドラマのある教室をめざす大阪・高槻市の小学校教師が、子どもたちとの    心の触れ合いを描くエッセイ。    「園田さんは日本の教育界を救う人です。」≪鹿島和夫氏推薦≫ ●「大黒天変相 ―仏教神話学T―」 彌永 信美 著 A5  752頁  14000円    ISBN4-8318-7671-2       破壊神シヴァが福神大黒に変貌し、大地女神は老翁に姿を変える。 インドから日本に至る東アジア世界を覆い、大衆を駆り立て国家さえ動かし た、豊饒なる「仏教神話」。謎に満ちたその未踏の領域を、膨大な文献・ 図像を駆使して切り拓く画期的研究。 ※続巻として「観音変容譚 ―仏教神話学U」 を近日刊行予定! ●「アビダルマ教学 ―倶舎論の煩悩論―」 西村 実則 著 A5  520頁  12000円   ISBN4-8318-7357-8    アビダルマ教学は煩悩をどのように位置づけてきたのか。煩悩の定義をめぐる アビダルマ論書を比較分析することにより、『倶舎論』に至るまでの仏教心理 分析史を鮮やかに解明する。 【4月下旬刊行予定】 ●「悔過会と芸能」 佐藤 道子 著 A5  640頁  14000円   ISBN4-8318-6216-9  古代より国家行事として、あるいは民俗行事として芸能性を伴いつつ、多様に 展開してきた悔過会。その伝承事例や諸資料の収集・分析によって、古代的 儀礼の系譜や史的展開を明かにする。     ●「藤原正遠講話集(全5巻)」 藤原 正遠 著 A5  各巻240頁  20000円 (分売不可)    ISBN4-8318-4502-7       他力信心の奥義を説き続け、多くの人々の心の救いをもたらした正遠師の 名講話と歌を集める。 ◆◆◆ 法藏館書店新着案内 ◆◆◆ 出版社名 書名 著者名 判型  装丁  頁 本体価格  ISBN 入荷日     内容説明 ●「彩色 胎蔵曼荼羅」    染川 英輔 著    B4   上製函入   191頁   20000円   4-8046-1180-0    大法輪閣   2002/03/01    新作の「胎蔵曼荼羅」に描かれた412尊を原図と同じ大きさで再現。    原寸大「中大八葉院」白描図を付録。 ●「女人禁制」 (歴史文化ライブラリー138)    鈴木 正祟 著    46   並製カバー   229頁   1700円   4-642-05538-x    吉川弘文館   2002/03/01    今では女性差別とも見られる女人禁制を支えた思想背景を、仏教教義や    伝承に探りながら、日本人の穢れの観念を捉えなおす。 ●「ユダヤ教入門」    ニコラス・デ・ラーンジュ 著◆柄谷 凛 訳    46   上製カバー   364頁   3400円   4-00-002351-9    岩波書店   2002/03/01    ユダヤ的アイデンティティとは何か。重層的に生きるユダヤ人の物語を    浮き彫りにする。 ●「感性の近代 ―[1870-1910年代 2]―」 (岩波講座 近代日本の文化史4)    小森 陽一◆酒井 直樹◆島薗 進 ほか 編    A5   上製カバー   231頁   3200円   4-00-011074-8    岩波書店   2002/03/01    明治期の国家装置は人々の感性をどのようにとらえたか。    管理と差別の微細なシステムの生成をたどる。 ●「白隠禅師 夜船閑話」    伊豆山 格堂 著    46   上製カバー   127頁   1600円   4-393-14020-6    春秋社   2002/03/01    健康法の秘訣を説いた古典的名著!    内観と軟蘇の二法を説いて〈禅の健康法〉の書として名高い『夜船閑話』に、    禅の立場から詳細な注釈と分かりやすい現代語訳を付す。 ●「微笑を生きる ―〈気づき〉の瞑想と実践―」    ティク・ナット・ハン 著◆池田 久代 訳    46   並製カバー   203頁   1900円   4-393-33216-4    春秋社   2002/03/01    ヴェトナム戦争の凄惨な現実を生きつつ、思想・行動の両面から平和を希求し    つづけた宗教者が、苦悩をやすらぎに変える瞑想法や、個人の平安を世界の    幸福に導く智慧と実践を語る。 ●「宗教年鑑 平成13年版」    文化庁 編    B5   並製   176頁   2476円   4-324-06748-1    ぎょうせい   2002/03/01    宗教に関する情報を提供するため、文化庁が、国内宗教界の現状と宗教関係    諸事象の記録を収録・編集した権威ある年鑑。 ●「真宗の基礎」    平野 修 講述    A5   並製   88頁   476円    南薩組青壮年部   2002/03/01    1994、1995年に開催された南薩組青壮年研修会の講義録。 ●「日本仏教の伝道」    朝枝 善照 著    A5   上製函入   361頁   8300円   4-8162-4035-7    永田文昌堂   2002/03/01 ●「世界史上の聖徳太子 ―東洋の愛と智慧―」  (NHKブックス936)    上原 和 著    B6   並製   269頁  1020円   4-14-001936-0    NHK出版   2002/03/05    古代の仏教遺跡を辿る著者が語る聖徳太子の事跡と平和へのメッセージ    が記された「十七条憲法」の再検証。 ●「荷車を曳くブッダ ―仏教成立の歴史的前提―」    フォーラム・サンガ 編    B6   並製カバー   254頁   1500円   4-434-01410-2    杉並けやき出版 発行/星雲社 発売   2002/03/05 ●「弥陀の橋は ― 親鸞聖人伝(上)―」    津本 陽 著    46   上製カバー   449頁   1600円   4-643-02004-0    読売新聞社   2002/03/05    浄土真宗の開祖・親鸞聖人。専修念仏の不退転の道を歩み、東国の辺土で、    一文不知の人々に極楽浄土への道を説く。    (読売新聞朝刊2000年6月5日〜2001年9月23日連載) ●「弥陀の橋は ― 親鸞聖人伝(下)―」    津本 陽 著    46   上製カバー   396頁   1600円   4-643-02005-9    読売新聞社   2002/03/05    あえて教団を組織せず、世俗の名声を求めぬ親鸞は、浄土真宗の本義を    究める孤高の道を、ただひたすらに歩んだ。    (読売新聞朝刊2000年6月5日〜2001年9月23日連載) ●「新国訳大蔵経 密教部2」    三崎 良周◆林 慶仁 校註    A5   上製函入   282頁   9000円   4-8043-8026-4    大蔵出版   2002/03/05    [蘇悉地経・蘇婆呼童子経・十一面神呪心経]    ベールに包まれた祈祷儀礼の世界を説き明かす斬新な訳註。 ●「粉引歌」 (白隠禅師法語全集13)    白隠 慧鶴 著◆芳澤 勝弘 編注    46   上製カバー   414頁   2600円   4-88182-143-1    禅文化研究所   2002/03/06    白隠禅師が書かれた小編の法語等をおさめる。前半に、俗謡、ちょぼくれ、    和讃など十五種をおさめた。俗耳に入りやすい戯作ともいうべきものではある が、そこにまた、禅師の真面目を見て取れるものが少なくない。    お婆々どの粉引き歌/大道ちょぼくれ/寝惚之目覚ほか ●「庵原平四郎物語」 (白隠禅師法語全集14)    白隠 慧鶴 著◆芳澤 勝弘 編注    46   上製カバー   250頁   2300円   4-88182-144-x    禅文化研究所   2002/03/06    白隠に私淑していた居士大姉に宛てた書簡による法語である。    延命十句経の受持をすすめるもの、老人の看護の心構えをおしえるもの、    そして、一念発起してわずか数夜で見性大悟した平四郎という居士の物語。    さらには、病中での心構えと覚悟を説くもの、親類どおしの仲たがいを諌める    趣旨のもの、など。 ●「神道」 (日本史小百科)    伊藤 聡◆遠藤 潤 ほか 著    46   上製カバー   318頁   2500円   4-490-20446-9    東京堂出版   2002/03/12    日本社会に存在した神々に関わる信仰・思想・現象について最新の研究成果    をふまえながら、具体的に諸相をとらえ平易に解説した。    神道イメージを読み換える一冊。 ●「日蓮真蹟遺文と寺院文書」    中尾 堯 著    A5   上製カバー   294頁   7500円   4-642-02812-9    吉川弘文館   2002/03/12    「日蓮筆要文紙背文書」は、日蓮研究に進展をもたらした。思想と心情を読み    解き、真蹟遺文の継承などから新たな日蓮像と教団の特質に迫る。 ●「光に向かって123のこころのタネ」    高森 顕徹 著    46   上製カバー   277   1200円   4-925253-05-0    1万年堂出版   2002/03/12    【目次より】    休暇/先祖の恩を知る/しばらくの恩/ありがとうの言葉/真実/まいたタネ    /慢心/明日のことを今日する/食べる意味 ほか ●「富嶽旅百景 ― 観光地域史の試み―」  (角川叢書21)    青柳/周一 著    46   上製カバー   233頁  2500円   4-04-702121-0    角川書店   2002/03/12      江戸時代を「観光」というユニークな視点から考察し、庶民生活の実相を    探る。 ●「鈴木大拙全集 第30巻(増補新版)  論考一 1894−1916年」    鈴木 大拙 著    A5   上製函入   592頁   8400円   4-00-092300-5    岩波書店   2002/03/12 ●「隠された聖徳太子の世界 ― 復元・幻の天寿国―」    大橋 一章◆谷口 雅一 著    A5   上製カバー   205頁   1900円   4-14-080666-4    NHK出版   2002/03/13    太子の逝去を悼んでつくられた飛鳥の至宝天寿国繍帳。    そこに隠された太子の求めた世界を明かにする。 ●「空海・心の眼をひらく ― 弘法大師の生涯と密教―」    松長 有慶 著    46   上製カバー   270頁   2200円   4-8046-1182-7    大法輪閣   2002/03/13    密教研究の第一人者が、日本真言密教の祖・空海の生涯と思想を一般向けに    やさしく紹介。付録として「空海にみる生と死」を収録。 ●「人生の達人 ― 心空和尚説法集―」    松尾 心空 著    46   上製カバー   273頁   1619円   4-393-17276-0    春秋社   2002/03/13    失われゆく日本の心と人間のいとおしさを、みずからの体験と数々の実話を    交えて語る、胸に沁みいる名調子。 ●「信心の再興 ― 蓮如『御文』の本義―」    池田 勇諦 著    46   上製カバー   214頁   2000円   4-434-01808-6    樹心社 発行/星雲社 発売   2002/03/13    ゜蓮如さん゜ ゜御文さん゜と親しまれてきている蓮如上人の御文も、近代に    入って厳しい評価や批判もうけている。本書は、いま御文から何を学ばねば    ならないか、御文が現代におくるメッセージとは何か、改めて蓮如魂を聞き直    していく。 ●「中国古代の神がみ」    林 巳奈夫 著    46   上製カバー   263頁   3200円   4-642-07783-9    吉川弘文館   2002/03/15    中国古代、豊作の源として太陽が最も崇敬された。天の四方神、青い龍・    赤い龍・白い虎など、いまだ知られざる神がみの世界に迫る。 ●「出社前に読むブッダのことば」    奈良 康明 監修◆新サラリーマン生活研究会 編    新書   並製カバー   205頁   900円   4-333-01944-3    佼成出版社   2002/03/15    ブッダの言葉を引用しながら、その意味を現代の脈絡で検討し、私たちの生き    ることの意味とその具体的な方法を考える。    今の自分を超えるためのヒントがここに…。 ●「日本の夢信仰 ― 宗教学から見た日本精神史―」    河東 仁 著    A5   上製カバー   582頁   7800円  4-472-40264-5    玉川大学出版部   2002/03/15    古典の親しむための夢先案内人。    日本の古典には、夢の話がさまざまな場面に登場する。本書は、記紀から    始まり江戸時代までの夢譚をめぐる諸研究を、宗教学の立場から通史的に    紹介する。夢信仰の変遷過程、さらにはその背景をなす神祇信仰や仏教思想    の移り変わりを跡付け、日本精神史のひとつのかたちを浮かびあがらせる。 ●「現観体験の研究」    谷口 富士夫 著    B5   上製函入   347頁   16000円   4-7963-0128-3    山喜房佛書林   2002/03/15 ●「上田閑照集 第5巻 ― 禅の風景―」  (上田閑照集 全11巻)    上田 閑照 著    46   上製函入   360頁  5000円   4-00-092465-6    岩波書店   2002/03/19    自選によって、主要作品をテーマ別に再編。新稿も加え、単行本として公刊し    て以降の展開と深化を示す、著者の画期を成すコレクション。    西田哲学とドイツ神秘主義、禅および東洋思想と宗教の本質をめぐる渾身の    思索など、その全貌を伝える作品集。 ●「日本の街道 ― 平山郁夫平成の画業1―」    平山 郁夫 著    B3   上製函入   121頁   9500円   4-06-270081-6    講談社   2002/03/20    新世紀を迎え、意欲にもえる画伯の栄光の足跡をみる。 ●「聖徳太子の実像と幻像」    梅原 猛◆黒岩 重吾◆上田 正昭ほか 著    46   上製カバー   400頁   3400円   4-479-84059-1    大和書房   2002/03/22    聖徳太子は実在か非実在か。6世紀の国内外情勢、厩戸皇子との関係など、    多面的にその真実に迫る決定版。 ●「みんな仲よく光ってる」    小堀 光詮 著    B6変   上製カバー   157頁   1500円   4-7902-1106-1    すずき出版   2002/03/22    伝教大師の教え「一隅を照らす」を現代人のためにやさしく説いた    「いのち輝け」ほか京都大原三千院で日々の暮らしや折々の思いを、あたたか    な筆致で綴ったフォト・エッセイ集。永六輔氏との対談を収録。 ●「西域 探検の世紀」 (岩波新書776)    金子 民雄 著    新書   並製カバー   221頁   740円   4-00-430776-7    岩波書店   2002/03/22    20世紀初めをピークに、楼蘭・敦煌などで各国の探検隊による発掘・発見が    相次ぎ、世界の注目を集めていた西域は、同時に英・露2大帝国が演じる熾烈    な勢力争い「グレイト・ゲーム」の舞台でもあった。日本から発掘競争に挑戦    した西本願寺大谷探検隊も、知らないうちに渦中にまきこまれていく。    新資料で描くシルクロード探検の裏と表。 ●「仏像の見方」 (ポケットサライ1)    青木 桃子 著    新書   並製カバー   159頁   1200円   4-09-343501-4    小学館   2002/03/23    ゛仏(ぶつ)と仏(ほとけ)の違いなど「仏像の見方」を紹介。    「ありがたそうなモノ」でしかなかった仏像がはっきり見えてくる一冊。 ●「心の迷妄を断つ智慧 ― チベット密教の真髄―」    チュギャム・トウルンパ 著◆宮坂 宥洪 訳    46   上製カバー   277頁   2500円   4-393-13334-x    春秋社   2002/03/23    伝説の密教行者ナーローパの生涯と思想を通して、チベット密教の奥義と    されている「マハームドラー」の教えを明快に説く。 ●「仏教の未来をひらく ― 社会と向き合う仏教とは―」    友松 圓諦 著    46   上製カバー   247頁   2200円   4-7902-1104-5    すずき出版   2002/03/26    誕生間もないラジオで『法句経』を講じて「仏教ブーム」を巻き起こし、仏教    革新運動に専念した友松圓諦が説く、今日的な仏教のあり方をさぐる提言集。    釈尊帰一の信仰、地域に開かれた寺院、和訳経典のすすめなど、高度経済成    長期に書かれた50数編の提言は、現代の日本仏教への問題提起でもある。 ●「寝る前に読むブッダのことば」    奈良 康明 監修◆新サラリーマン生活研究会 編    新書   並製カバー   203頁   900円   4-333-01945-1    佼成出版社   2002/03/26    「出社前に読むブッダのことば」の姉妹編。 ●「お墓づくりの本」     根来 冬二 著    46   上製カバー   211頁   2000円   4-8067-1242-6    築地書館   2002/03/26    自分が入る墓を用意するために、何を知らなければならないか。    価格、形、両家墓、墓石の選び方、戒名の知識、法律と税金から、無縁墓への    心配まで、お墓のすべてが、この一冊でわかる。 ●「原始仏典「スッタニパータ」をよむ(上)             ―  万人に語りかけるブッダのことば ―」   ( NHK 宗教の時間(ラジオ))    雲井 昭善 著    A5   並製   165頁   850円   4-14-910447-6    NHK出版   2002/03/26      2002年4月〜9月期 ●「生きがい発見の心理学 ― 「自分」をいきる「運命」を生きる (上)―」   ( NHK こころをよむ(ラジオ))    諸富 祥彦 著    A5   並製   184頁   760円   4-14-910449-2    NHK出版 2002/03/26 2002年4月〜6月期 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    このメールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   hhttp://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メール・HP・電話・FAX・はがき等にて承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.or.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先     order-b@bukkyosho.gr.jp         〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 藏 館 書 店       電 話 075-343-0458       FAX  075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/