_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/      法 蔵 館 書 店 ニ ュ ー ス    2002/11/5   第28号   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ 2.法蔵館新刊案内 3.法蔵館書店売行きベスト10 4.法蔵館のこれから出る本 5.法蔵館書店新着案内 6.本メールニュースの配信について 7.法蔵館 読者カードより ◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆ =============================      仏教書総目録刊行会のホームページはサーバー保守のため、   以下の時間帯は使用できません。        2002年11月5日(火) 午後4時〜午後5時30分    ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ありません。 =============================      好評発売中!! ◎600項目を増補し、全面的に改訂した決定版。       岩波書店 『岩 波 仏 教 辞 典 第 二 版』             中村 元◆福永 光司◆田村 芳朗◆          今野 達◆末木 文美士 編               四六判  1246頁  7000円            4-00-080205-4       =============================      -----------------------------------------------------     「日 本 史 大 博 覧 会 2002 in 京 都」 開 催!!   期間:2002年11月1日(金)〜11月30日(土)   ----------------------------------------------------- 共催:アバンティブックセンター、大垣書店本店、ジュンク堂書店京都店、     ふたば書房京都タワー店、ブックファースト京都店、丸善京都河原町店 協賛:歴史書懇話会・・・http://www.hozokan.co.jp/rekikon/index.html   京都市内6書店が各書店の枠を超えた大規模な書店を京都に形成   しようという試み。   研究書、史料集、全集、復刻本からロングセラー、基本図書、新刊、   残部僅少本など、総数5000点の日本史関連書のフェアです。           ⇒詳細はhttp://www.shibunkaku.co.jp/hakurankai/ 【記 念 講 演 会】 ●11月9日(土)     エンゲルベルト・ヨリッセン 氏  (京都大学総合人間学部助教授)     「16・17世紀におけるインドと日本イエズス会の活動に関する考慮」   ⇒詳細はhttp://www.shibunkaku.co.jp/hakurankai/yori.htm   ●11月17日(日)    西山 厚 氏 (奈良国立博物館資料管理研究室長) 「大仏開眼四度」  ⇒詳細はhttp://www.shibunkaku.co.jp/hakurankai/nisi.htm    ◎会   場:思文閣会館 (京都市左京区田中関田町)               △京阪電鉄出町柳駅下車 東へ徒歩5分    ◎入 場 料:無 料 (入場整理券を上記6書店にて配布)  ◎講演時間 :午後2時〜3時30分 (開場:午後1時30分)   ◎定    員:各150名様   (定員になり次第締切ます) ※入場整理券ナシでも入れますが、満席の場合入場お断りする場合もございます。 ご了承ください。 ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ 書名        著者名      判型   頁  本体価格 内容説明 ******************************* ●『ブッダの教え ―スッタニパータ―』    宮坂 宥勝 (みやさか ゆうしょう) 訳    A5  514頁  本体7600円   ISBN4-8318-7235-0    釈迦の原初の思想を知るうえで最も重要な経典『スッタニパータ』を    仏教研究の第一人者が完全翻訳。従来の異訳・誤訳を精査した決定版。    《目次》 蛇の章/小さな章/大きな章/八つの〔詩句よりなる〕章/         彼の岸への道の章    【仏教/専門向き】    《特色》 ・広い視座に立った翻訳         ・新資料の導入         ・詳細な註解         ・異訳・誤訳の訂正         ・最初期の仏教の特色を明確に         ・パーリ語対応の事項・人名索引         ▲内容見本をご希望の方はお知らせください。        ※宮坂 宥勝 : 現真言宗智山派管長・総本山智積院化主。    ●『宗教民俗論の展開と課題』    伊藤 唯真 (いとう ゆいしん) 編    A5  496頁  本体12000円   ISBN4-8318-6217-7    宗教民俗研究者24名による最新書き下ろし論集。    《目次》T社寺祭祀の諸相/U民俗信仰の地域的展開/        V祖先祭祀と葬墓制/W宗教民俗学の課題            〈執筆者〉 赤田光男・田中久夫・藤井正雄 他                            【民俗学・歴史学/専門向き】      ※伊藤 唯真 : 現京都文教短期大学長、家政学園長。              ●『日本仏教の形成と展開』     伊藤 唯真 (いとう ゆいしん) 編    A5  700頁  本体13000円   ISBN4-8318-6218-5    古代〜近世まで、日本仏教史研究の精鋭32名による書下ろし論集。    〈執筆者〉中尾堯.・中井真考・今堀太逸・平雅行・圭室文雄・大桑斉 他                        【仏教学・歴史学/専門向き】      ●『明治前期曹洞宗の研究』    川口 高風 (かわぐち こうふう) 著    A5  850頁  本体16000円   ISBN4-8318-5633-9    近代日本の幕開けは、仏教界にも近代化を要求した。近代曹洞宗最大の    事件・両山分離事件を中心に、公文書・私文書を含めた多数の資料を駆使    して近代曹洞宗史を解明した労作。   【仏教・曹洞宗/専門向き】       ※川口 高風 : 現愛知学院大学教授。 ●『あなたよし わたしよし みんなよし』    佐々木 徹悟 (ささき てつご) 著    46  165頁  本体1500円   ISBN4-8318-8684-X    教育の現場で出会った様々な出来事から、人間が生きることの喜び    と悲しみを深く心に刻み、念仏に生かされることの意味をわかりやすく    説く、心温まる法話。  【法話/一般向き】     ◆◆◆ 法蔵館書店売行き 10月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 本体価格 1  真宗としての仏教    櫻部 建      平楽寺書店  800円 2  現代の聖典       親鸞書簡集     細川 行信 他   法藏館    2200円 3  仏教とはなにか      櫻部 建      平楽寺書店  950円 4  親鸞の家族と門弟    今井 雅晴     法蔵館     1800円 5  「お坊さん」の日本史   松尾 剛次 NHK出版 660円 6  老・病・死の現場から  田畑 正久    法蔵館      381円 7  こんなことが       聞きたかった   山本 隆     法蔵館      429円 8  正信念仏偈        の教相(上)   平野 修     法蔵館     3000円 9  正信念仏偈        の教相(下)   平野 修     法藏館     3400円 10 荒野の白道        平野 修     法蔵館     1500円 ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【11月上旬刊行予定】 ●『法華文化の展開』    藤井 学 (ふじい まなぶ) 著      A5  448頁  本体8000円   ISBN4-8318-7494-9    日蓮により東国で開かれ、次第に教線を西へと広げた法華宗。    全国的規模の教団へと発展した原動力ともいえる諸門流の活動、    それを支えた京都町衆・地方信徒の活動の実態を解明。        ※ 藤井 学 : 現奈良大学学長。 【11月中旬刊行予定】 ●【小川一乗講話選集 第1巻】   『縁起に生きる』    小川 一乗 (おがわ いちじょう) 著    四六  240頁  本体1800円   ISBN4-8318-8686-6    釈尊の悟りとは何か、縁起の道理とは何かを明かにする。さらに    縁起に生きることによって、どのような世界が開かれるのか、    それが現実の生き方をどのように変えるのかを説く。       ※ 小川 一乗 : 現大谷大学学長。 ●【小川一乗講話選集 第2巻】   『平等のいのちを生きる』    小川 一乗 著    四六  256頁  本体1800円   ISBN4-8318-8687-4    脳死・臓器移植の問題に深く関わった著者が、その問題点を指摘    すると共に、仏教の原点に帰って、命の重さを根底から問いなおす。 ●『教行信証の哲学〈新装版〉』    武内 義範 (たけうち よしのり) 著    石田 慶和 (いしだ よしかず) 解説 四六  196頁  本体2400円   ISBN4-8318-3817-9    親鸞の主著『教行信証』を、ヘーゲルの精神現象学を駆使し遭遇、決断、    他力と変容する思索の書として、初めて哲学的に解明。親鸞思想を世界    に知らしめた宗教哲学不朽の名著。       《目次》 第一章 『教行信証』への通路/第二章 三願転入の問題/          第三章 第十九願の解明/第四章 第二十願の解明 【11月下旬刊行予定】 ●【伝道シリーズ 10】 『清沢満之の信仰』    田代 俊孝 著    B6変  32頁  本体190円   ISBN4-8318-2170-5     ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ 出版社名 書名 著者名 判型  頁 本体価格  ISBN 入荷日     内容説明 ●『金子みすゞのこころ ことばの花束 』    矢崎 節夫◆里中 満智子◆玄侑 宗久◆荒 了寛◆片岡 鶴太郎◆    酒井 大岳 著    A5編  158頁  1600円  4-333-01975-3  佼成出版社  2002/10/1    その詩的世界に魅せられた6人とともに味わう「慈しみのうた」。 ●『図説 曼荼羅大全 −チベット仏教の神秘−』    マルティン・ブラウエン 著◆森 雅秀  訳    A5判  279頁  4500円  4-88721-568-1  東洋書林  2002/10/1    曼荼羅のそれぞれの部分が具現するものや、実際の作り方などを多彩な図版    や写真を用いて具体的に解説しながら、曼荼羅全体の意味を読み解き、    チベット仏教の世界観・宇宙観に迫る格好のマンダラ入門。 ●『人生、しっかり生きなされよ』    福富 雪底 著    四六判  159頁  700円  4-393-14405-8  春秋社  2002/10/2    いま不安に満ちた混沌の時代、あなたは迷わず生きていますか。臨済宗    管長が赤裸々に〈禅〉〈仏道〉〈人生〉を語り、迷走する我らに生き方の極意    を示す、待望の書。 ●『他力 大悲のひかり -月々のことば-』    瓜生津 隆真◆冨井 都美子◆宇野 行信◆野生司 祐宏 著    B6  159頁  700円  4-89416-995-9  本願寺出版社  2002/10/2    平成15年法語カレンダー解説書 ●『心の中の「星」を探す旅 -わたしって本当は何だろう-』    鎌田 東ニ◆鏡 リュウジ 著    四六判  285頁  1600円  4-569-62386-7  PHP研究所  2002/10/3    自分の魂の奥底からの声が聞こえますか?毎月、満月の夜に交わされた    神道学者と占星術研究家との往復書簡が紡ぎだす生きることの意味、    そして可能性。 ●『四字熟語辞典』    岩波書店辞典編集部 編    四六判  798頁  3000円  4-00-080204-6  岩波書店  2002/10/3    知りたいことがわかる、知らなかったことがわかる。あふれ出る知識の泉。     ◎項目充実 見出し項目3000、解説内1000、計4000     ◎解説秀逸 基本情報と、興味津々の+α情報     ◎仏教重厚 仏教項目も多数     ◎成句兼備 成句索引によって、成句辞典を兼ねる ●『鈴木大拙全集 第37巻 (増補新版) 書簡二 1940〜53年』    鈴木 大拙 著    A5  452頁  7300円  4-00-092307-2  岩波書店  2002/10/4    第36回配本・全40巻 ●【上田閑照集 第11巻】  (第8回配本 全11巻)   『宗教とは何か』    上田 閑照 著    四六判  397頁  5000円  4-00-092471-0  岩波書店  2002/10/4    自選によって、主要作品をテーマ別に再編。新稿も加え、単行本として公刊    して以降の展開と深化を示す、著者の画期を成すコレクション。西田哲学と    ドイツ神秘主義、禅および東洋思想と宗教の本質をめぐる渾身の思索など、    その全貌を伝える作品集。 ●『シルクロード全史』    王 鉞 著◆金 連縁 訳    四六判  446頁  3800円  4-12-003307-4  中央公論新社  2002/10/7    アジアとヨーロッパはひとつのユーラシアだった。従来の西欧史観に依らない    東西交流史。 ●【いくつもの日本 T】  『日本を問いなおす』    赤坂 憲雄◆中村 生雄◆原田 信男◆三浦 佑之 編    四六判  292頁  2800円  4-00-026821-x  岩波書店  2002/10/8    日本とは何か、日本人とは何か、日本文化とは何か。そこで言う「日本」とは    自明なのだろうか。この列島にかかわる民族史的景観を新たに開くため、    「ひとつの日本」から「いくつもの日本」への転換をはかる。 ●『真宗入門Q&A』    真宗大谷派大阪教区出版会議 編    B7  141頁  667円  真宗大谷派大阪教務所  2002/10/8 ●『歴史散歩便利帳』    野呂 肖生 編    B7  155頁  890円  4-634-60580-5  山川出版社  2002/10/9    史跡・文化財の旅のおともに携帯便利な日本史の豆事典。ポケットにこの1冊    があれば歴史探訪も楽しくなる。ルーペ付。 ●『ぶつぞう入門』    柴門 ふみ 著    B6  204頁  1381円  4-16-358930-9  文藝春秋  2002/10/9    本書は「オール読物」2001年5月号より2002年九月号まで連載された    作品に加筆・再構成したもの。 ●『隠元禅師年譜 現代語訳』    木村 得玄 訳    A5  223頁  5000円  4-393-17702-9  春秋社  2002/10/9    道元禅師の生涯を知るための格好の書。黄檗宗の祖、隠元禅師の年代順に    綴った『黄檗開山普照国師年譜』を平易な現代語で全訳し、その原文(漢文)    と書き下し文も併せて収録した、わが国初の貴重な書。巻末には「隠元禅師    の略伝」と「隠元禅師の系譜」を付す。 ●『日本の時代史5 平安京』    吉川 真司 編    A5  346頁  3200円  4-642-00805-5  吉川弘文館  2002/10/10    最後の古代都城〈平安京〉の時代。東アジア世界との接触のなか、律令国家の    最盛期から終末へ、180年にわたって変容する列島の古代を解明する。    また、古代末期の地域社会や平安仏教の特質、国風文化の問題にも迫る。 ●『正法眼蔵随聞記に学ぶ 若き道元のことば 』    鈴木 格禅 著    四六判  298頁  2200円  4-8046-1188-6  大法輪閣  2002/10/10    道元禅師の禅、沢木興道老師の教えをひとすじに伝え、宗教を超えて、多くの    人々から求められ、慕われた著者の「NHK・こころをよむ」の名講話をここに    再現。 ●【中公クラシックスJ10】   『良寛道人遺稿』    良寛 著◆柳田 聖山 訳    新書  200頁  1200円  4-12-160039-8  中央公論新社  2002/10/10    禅僧が燃やし続けた詩魂に触れれば、真の良寛像が見えてくる。 ●『声を出して覚える般若心経』    大栗 道榮 著    B6  196頁  1200円  4-8061-1677-7  中教出版  2002/10/10    CD・発声ルビ・写経お手本付 ●【シリーズ 道教の世界 5】   『神仙幻想 -道教的生活-』    土屋 昌明 著    四六判  214頁  2000円  4-393-31275-9  春秋社  2002/10/10    則天武后や玄宗皇帝、楊貴妃などの宮廷人、さらには詩人の李白などが、    神仙思想に憧れて、いかなる道教的生活を送ったかを解明する。 ●『日本の石仏 2002年秋 第103号  特集=道祖神再考』    日本石仏協会 編    A5  95頁  2100円  4-7906-0213-3  青娥書房  2002/10/11 ●【日本の中世 7】  『中世文化の美と力』    五味 文彦◆佐野 みどり◆松岡 心平 著    四六判  334頁  2600円  4-12-490216-6  中央公論新社  2002/10/11    日本独自の文化を生む中世。伝統保持から創造への軌跡。 ●『死の文化誌 -心性・習俗・社会-』    江川 あつし◆中村 生雄 編    A5  239頁  4000円  4-8122-0277-2  昭和堂  2002/10/15    大阪大学大学院文学研究科の広域文化形態論講座・「地域社会論」専門分野    が1998年から2000年までの三年間「死の習俗の比較史」という標題の    もとに行った共同研究をまとめたもの。 ●『如来が弁護してござる −暁烏敏〈小説〉満之・涙骨…−』    木下 勇作 著    B6  177頁  1000円  4-8355-4357-2  文芸社  2002/10/16    ゛明治の親鸞゛清沢満之の門人、暁烏敏の半生を描く。愛に苦悩し、国の行く    末を憂う求道者敏師、全盲の晩年、掴んだ真実に迫る。 ●『ハンセン病文学全集 第1巻 小説一』    大岡 信◆大谷 藤郎◆加賀 乙彦◆鶴見 俊輔 編    A5  478頁  4800円  4-7744-0390-3  皓星社  2002/10/18    1926年〜2000年までの74年にわたる、ハンセン病患者・元患者による作品の    集大成。この百年の文学史に対して、もう一つの流れをつくる。 ●『はじめて読む法華経 −白い睡蓮はいかに咲くか−』    立松 和平 著    B6  364頁  1800円  4-943843-94-8  水書坊  2002/10/19    私も法華経を読みたいのである。読むからには一字一句、人生をかけて読み    たい。法華経の世界に触れると心のすみずみが澄み渡ってくるのだが、この    感覚を、できるだけ多くの人と共有したいのである。(「はじめに」より) ●『仏教信仰の種々相』    日本仏教学会 編    A5  482頁  7500円  平楽寺書店  2002/10/20    『日本仏教学会年報』第67号を単行本化したもの。 ●【街道の日本史 32】   『京都と京街道 京都・丹波・丹後』    水本 邦彦 編    四六判  288頁  2500円  4-642-06232-7  吉川弘文館  2002/10/20    千年の都=京都を起点に、京街道をゆく。宇治・城陽・井出・京田辺・八幡・    向日・長岡京・亀岡・綾部・舞鶴・福知山・宮津…。 ●『隠れユダヤ教徒と隠れキリシタン』    小岸 昭 著    四六判  379頁  2900円  4-409-52038-5  人文書院  2002/10/22    「隠れの思想」を追究。リスボン、ゴア、マカオ、生月島、五島、天草などの    歴史の現場に立ち、イエズス会士アルメイダと棄教者フェレイラ(沢野忠庵)    を軸にしながら、スペイン・ポルトガルの改宗ユダヤ人=マラーノと、迫害    に耐えた隠れキリシタンの運命を重ね、権力に抵抗して生き続ける人々の    姿を照射した力作。 ●『近世日本の宗教社会史』    有元 正雄 著    A5  398頁  9000円  4-642-03377-7  吉川弘文館  2002/10/22    近世中後期、近代化の担い手となる人間像は、いかに形成されたのか。関東・    近畿・真宗篤信地帯における、仏教や修験道など近世宗教の原構造、脱呪術    化に見られる文化改革など、民衆の行動様式を宗教社会学の視点から解明。 ●『平野修選集 第1巻 『大無量寿経』講義 名号・本願・浄土』    平野 修 著    A5  442頁  5238円  文栄堂  2002/10/22    〔第10回配本〕 ●【NHKライブラリー 154】   『空海のことばと芸術』    真鍋 俊照 著    A5  253頁  870円  4-14-084154-0  NHK出版  2002/10/22    空海の美意識と密教の芸術には、いかなる関係が成り立っているのか。空海は    三密と六大体大説の理論をとおして、芸術の意識を高めた。そこから生まれ    出た絵画や彫刻、工芸、書蹟、建築などの作品は、すべてが曼荼羅の美意識    によって貫かれている。これらの芸術を総体として眺めながら、空海思想の    全容を探る。 ●『ブッダになる道 −『四十二章経』を読む−』    服部 育郎 著    四六判  252頁  2400円  4-8043-3060-7  大蔵出版  2002/10/23    ブッダが説いた四十二の教えとは?究極の教えを、現代語訳と平易な解説で    説き明かす良心の書。 ●『心のともしび』    北塔 光昇 著    B6  60頁  800円  百華苑  2002/10/29    本願寺札幌別院寺報『北のともしび』に「歎異抄を味わう」と題して連載した    ものに、一部追加してまとめたもの。 ●『インド 輪廻に生きる −大沐浴祭− 』    白石 凌海 著    四六判  217頁  2400円  4-7503-1642-3  明石書店  2002/10/29 ●『死の文化を豊かに』    徳永 進 著    四六判  210頁  1600円  4-480-81623-2  筑摩書房  2002/10/29    かならず訪れる自分の死とどう向き合ったらいいのか?死のある臨床で    四半世紀働き続けて、最近、野の花診療所を始めた著者が、死と柔軟に    つきあう大切さを提言する。 ●【岩波講座 天皇と王権を考える(全10巻)】   『第3巻 生産と流通』    網野 善彦◆樺山 紘一◆宮田 登◆安丸 良夫◆山本 光司 編    A5  277頁  3200円 4-00-011193-0  岩波書店  2002/10/25    王と農業、王と流通、王と貨幣――前産業社会における王権と経済の構造    連関を解明する。 ●『原文対照現代語訳 道元禅師全集 第1巻 正法眼蔵1』    鏡島 元隆 監修◆水野 弥穂子 訳註    A4  312頁  5000円  4-393-15021-x  春秋社  2002/10/25    本巻では辧道話ならびに現成公案第一から大悟第十までの『眼蔵』全体の    内容を凝縮したいえる総論的部分を収録。〔全17巻・第5回配本〕 ●『中国浄土教と浄土宗学の研究』    深貝 慈孝 著    A5  710頁  14000円  4-7842-1124-1  思文閣出版  2002/10/28 ●『遥かなる仏教の旅』    松原 哲明 著◆福島 一嘉 写真    A5  190頁  1714円 4-333-01981-8  佼成出版社  2002/10/29    インド・ガンダーラ・シルクロード・中国・韓国・日本。ブッダその人と、    仏教東漸の風をになった人々のドラマ――そして、風土、文化、歴史    を語る暑きルポルタージュ。 ●『仏教思想の展開 −吉蔵を中心とした『法華経』受容史−』    奥野 光賢 著    A5  420頁 12000円  4-8043-0552-1  大蔵出版  2002/10/29    「誰でも仏になれる」とは何を意味するのか?嘉祥大師吉蔵は、『法華経』    の理解に、世親造『法華論』に依り「仏性義」を導入した。吉蔵に始まる    中国・日本における『法華論』受容史を概観し、その傾向を明らかにすると    共に、吉蔵の「仏性思想」の真意について考える。 ●『イスラムの宗教思想 −ガザーリーとその周辺−』    中村 廣治郎 著    A5  352頁  7800円 4-00-022125-6  岩波書店  2002/10/29    イスラムを読むための遠近法。宗教思想の原像に迫る。正統と異端、    神学と哲学がせめぎあう、宗教史上最大の転換期11世紀を背景に、    ガザーリーとその時代を立体的に描く。 ●『新国訳大蔵経 インド撰述部 A本縁部 1 太子瑞応本起経・仏所行讃』    平井 宥慶◆大南 龍昇 校註    A5  430頁  10000円  4-8043-8027-2  大蔵出版  2002/10/29 ◆◆◆ 法蔵館 読者カードより ◆◆◆  ==========================================    『 事 象 そ の も の へ 』 池田 晶子 著 ========================================== 〜 50を過ぎて、ようやく出会いました。あまりこういう葉書は出さないのです   が、池田晶子さんの書は是非大事にして頂きたいと思いペンを取りました。   手に入る限りの書をそろえているところです。同時代に同じ空気を吸える   ことをうれしく思います。  (50代男性) 〜 ※ 『事象そのものへ』            池田 晶子 (いけだ あきこ) 著                     四六 226頁 1942円  法蔵館           注目の女性哲学者のエッセイ集。           宇宙と人間、生と死、神、科学、詩などをめぐる明晰な思考           を、詩魂溢れる言葉で刻む、評判のロングセラー。           他に『魂を考える』 (本体1900円・法蔵館)発売中。      ―――皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆    このメールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入頂いた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、新アドレスを  ご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、  メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。   http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/ML/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。   http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても  承ります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先)  E-mail:info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先     shop@hozokan.co.jp          〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る      梶@法 蔵 館 書 店       電 話 075-343-0458       FAX 075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/